JP5789772B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5789772B2
JP5789772B2 JP2011200318A JP2011200318A JP5789772B2 JP 5789772 B2 JP5789772 B2 JP 5789772B2 JP 2011200318 A JP2011200318 A JP 2011200318A JP 2011200318 A JP2011200318 A JP 2011200318A JP 5789772 B2 JP5789772 B2 JP 5789772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source block
block
engagement
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011200318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013062159A (ja
Inventor
宮川 昇
昇 宮川
小寺 隆介
隆介 小寺
智 深野
智 深野
征史 竹田
征史 竹田
晶裕 平野
晶裕 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011200318A priority Critical patent/JP5789772B2/ja
Publication of JP2013062159A publication Critical patent/JP2013062159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789772B2 publication Critical patent/JP5789772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、照明器具に関するものである。
従来から、天井面等の取付面に固定される固定ブロックと、固定ブロックに着脱自在に結合し固定ブロックから給電されて光源を点灯させる光源ブロックとを備える照明器具が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
上記の照明器具においては、光源ブロックを交換することによって光源を交換することができ、且つ、固定ブロックに対する光源ブロックの着脱は、取付面に対する照明器具の着脱や、照明器具に対する光源の着脱よりも容易とすることができるから、整備性が改善される。
特開2007−250303号公報
ここで、光源ブロックを固定ブロックに着脱自在に結合させる構造としては、凹凸係合や嵌合などが考えられるが、いずれにしても、光源ブロックの着脱時には、取付面付近において光源ブロック自体に操作力を加える必要があった。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、光源ブロックの交換が容易な照明器具を提供することにある。
本発明の照明器具は、取付面に対して固定される固定ブロックと、光源を有して前記固定ブロックに着脱自在に結合する光源ブロックとを備え、前記光源ブロックは、扁平な形状であって一面から前記光源の光を出射させる本体部と、前記本体部の他面に突設された複数個の係合凸部とを有し、前記固定ブロックは、それぞれ前記係合凸部を弾性的に挟持する複数個の保持ばねを有し、前記光源ブロックの前記本体部の前記一面には、前記係合凸部が係脱可能な複数個の係合穴が設けられていることを特徴とする。
上記の照明器具において、前記係合穴は、1個の光源ブロックの係合穴に別の光源ブロックの係合凸部を挿入し前記別の光源ブロックを前記1個の光源ブロックに対して前記本体部の前記一面に直交する軸周りに回転させたときに前記係合凸部が係合するような形状とされていることが望ましい。
上記の照明器具において、前記係合凸部と前記保持ばねとにおいて互いに接触する部位の少なくとも一部は導電材料からなり、前記光源は、前記係合凸部と前記保持ばねとを介して給電されることが望ましい。
上記の照明器具において、前記係合凸部と前記係合穴とは前記本体部の厚さ方向から見て互いに重ならない配置で設けられていることが望ましい。
本発明によれば、固定ブロックに結合した光源ブロックを交換する際には、該光源ブロックの各係合穴にそれぞれ別の光源ブロックの係合凸部を係合させることで、上記別の光源ブロックを着脱式の把手のようにして使用することができるから、光源ブロックの交換が容易となる。
本発明の実施形態において光源ブロックが固定ブロックから分離した状態を示す斜視図である。 同上において光源ブロックが固定ブロックに結合した状態を示す斜視図である。 図1のA−A断面における断面図である。 図2のB−B断面における断面図である。 同上を示す分解斜視図である。 同上において第1光源ブロックと第2光源ブロックとの位置合わせがされた状態を示す斜視図である。 同上において第1光源ブロックの係合穴に第2光源ブロックの係合凸部が挿入された状態を示す斜視図である。 図7の状態の要部を示す一部破断した斜視図である。 同上において第1光源ブロックに第2光源ブロックが結合した状態を示す斜視図である。 図9の状態の要部を示す一部破断した斜視図である。 同上の使用形態の一例を示す説明図である。 同上の変更例における光源ブロックを示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、図1〜図4に示すように、天井面等の取付面(図示せず)に対して固定される固定ブロック1と、光源である面状発光体20を保持して固定ブロック1に着脱自在に結合する光源ブロック2とを備える。以下、上下方向は図1を基準として説明する。
面状発光体20は扁平な形状であって、通電されることにより一面を発光させるものである。このような面状発光体は例えば有機ELを用いて周知技術で実現可能であるので、詳細な説明は省略する。
光源ブロック2は、面状発光体20が収納された収納凹部30が下面に設けられたボディ3と、透光性を有する材料からなりボディ3に結合して収納凹部30を閉塞するカバー4とを備える。カバー4の材料としては例えばアクリル樹脂を用いることができる。面状発光体20は発光面(上記の一面)を下方に向けており、面状発光体20の光はカバー4を通じて下方へ出射する。
また、光源ブロック2は、全体として扁平な直方体形状であって下面から面状発光体20の光を出射させる本体部21と、本体部21の上面において互いに対角となる角付近に突設された2個の係合凸部22とを有する。カバー4と面状発光体20とはそれぞれ本体部21に含まれる。係合凸部22は、上記の角が並ぶ方向での寸法が先端部において大きくされたT字形状となっている。
固定ブロック1は、図5に示すように、全体として扁平な直方体形状であって上面に収納凹部50が設けられたブロック本体5と、収納凹部50内に収納されるプリント配線板6と、ブロック本体5の上側に結合して収納凹部50を閉塞するブロックカバー7とを備える。プリント配線板6には、面状発光体20を点灯させる電力を生成する直流電源回路(図示せず)が実装されている。
また、固定ブロック1のブロック本体5において互いに対角となる2個の角付近には、それぞれ、上記の角が並ぶ方向に弾性的に開閉するクリップ状の板ばねからなる保持ばね8が保持されている。各保持ばね8は、それぞれ例えば金属のような導電材料からなり、プリント配線板6に電気的に接続されている。
ブロック本体5の下面には、保持ばね8の両端部をそれぞれ内部に突出させる2個の接続穴51が開口している。
光源ブロック2を固定ブロック1に取り付ける際には、光源ブロック2の各係合凸部22の位置をそれぞれ接続穴51の位置に合わせ、光源ブロック2を下方から固定ブロック1に押し付ける。すると、各係合凸部22がそれぞれ接続穴51内の保持ばね8に弾性的に挟持されることで、光源ブロック2が固定ブロック1に結合する。ここで、各係合凸部22においてそれぞれ少なくとも保持ばね8に接触する部位は、面状発光体20に電気的に接続された導電体で構成されている。そして、光源ブロック2が固定ブロック1に結合した状態では、プリント配線板6に実装された直流電源回路から、保持ばね8と上記の導電体とを介して、面状発光体20に電力が供給される。本実施形態では上記のように係合凸部22と保持ばね8とが接触導通するので、接触導通する端子が別途に設けられる場合に比べて構造が単純化される。
逆に、光源ブロック2を固定ブロック1から取り外す際には、光源ブロック2を下方に引けばよい。
ここで、カバー4は、下方から見て、ボディ3の4つの角付近をそれぞれ三角形状に露出させる八角形状となっている。そして、ボディ3の下面において、互いに対角に位置する2個の角であって上面に係合凸部22が設けられていない2個の角付近には、それぞれ係合凸部22が係脱可能な係合穴23が設けられている。
各係合穴23は、それぞれ、係合凸部22を挿抜可能な挿抜部231と、係合凸部22の基部を挿通可能且つ係合凸部22の先端部を挿通不可能な引掛部232とを有する、いわゆるダルマ穴形状となっている。挿抜部231からの引掛部232の延長方向は、2個の係合穴23で互いに逆向きとなっている。
すなわち、固定ブロック1に結合した光源ブロック2(以下、「第1光源ブロック2a」と呼ぶ。)を固定ブロック1から取り外す際、別の光源ブロック2(以下、「第2光源ブロック2b」と呼ぶ。)を第1光源ブロック2aに結合させて把手として使用することができる。
第1光源ブロック2aに第2光源ブロック2bを結合させるには、図6〜図8に示すように、第1光源ブロック2aの各係合穴23の挿抜部231にそれぞれ第2光源ブロック2bの係合凸部22を挿入する。その後、図9に矢印A1で示すように、第2光源ブロック2bを第1光源ブロック2aに対し、第1光源ブロック2aの下面に直交する軸周りに、下方から見て反時計回りに回転させると、図10に矢印A2で示すように係合凸部22が引掛部232に係入することで、第2光源ブロック2bが第1光源ブロック2aに結合する。この状態で第2光源ブロック2bを下方に引けば、第1光源ブロック2aを固定ブロック1から取り外すことができる。
その後、第2光源ブロック2bを第1光源ブロック2aから取り外すには、下方から見て第2光源ブロック2bを第1光源ブロック2aに対して時計回り方向に回転させた後で、各係合凸部22をそれぞれ挿抜部231を通じて引き抜けばよい。
上記構成によれば、固定ブロック1に結合した第1光源ブロック2aを交換する際、別の第2光源ブロック2bを着脱式の把手のようにして使用すれば、第1光源ブロック2aに直接操作力を加える場合に比べ、より取付面から離れた位置で操作力を加えることができるから、光源ブロック2の交換が容易となる。
特に、図11に示すように複数個の本実施形態が隙間無く配列されて使用されている場合のように、光源ブロック2,2aの側方に指を入れる隙間が無い場合、別の光源ブロック2bを用いた着脱が特に有効である。
なお、係合穴23を上記のような貫通穴とせず凹部とする場合、係合凸部22の下側に係合穴23を設けることができ、さらに、図12に示すように4つの角全てにそれぞれ係合凸部22と係合穴23(図12には図示せず)とを設けることができる。ただし、係合穴23の位置は係合凸部22に対し上下方向(本体部21の厚さ方向)に並ばない位置として係合穴23を貫通穴としたほうが、係合穴23の深さの割に本体部21の厚さ寸法を小さくすることができるから望ましい。
1 固定ブロック
2 光源ブロック
2a 第1光源ブロック(1個の光源ブロック)
2b 第2光源ブロック(別の光源ブロック)
8 保持ばね
20 面状光源
21 本体部
22 係合凸部
23 係合穴

Claims (4)

  1. 取付面に対して固定される固定ブロックと、光源を有して前記固定ブロックに着脱自在に結合する光源ブロックとを備え、
    前記光源ブロックは、扁平な形状であって一面から前記光源の光を出射させる本体部と、前記本体部の他面に突設された複数個の係合凸部とを有し、
    前記固定ブロックは、それぞれ前記係合凸部を弾性的に挟持する複数個の保持ばねを有し、
    前記光源ブロックの前記本体部の前記一面には、前記係合凸部が係脱可能な複数個の係合穴が設けられていることを特徴とする照明器具。
  2. 前記係合穴は、1個の光源ブロックの係合穴に別の光源ブロックの係合凸部を挿入し前記別の光源ブロックを前記1個の光源ブロックに対して前記本体部の前記一面に直交する軸周りに回転させたときに前記係合凸部が係合するような形状とされていることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 前記係合凸部と前記保持ばねとにおいて互いに接触する部位の少なくとも一部は導電材料からなり、
    前記光源は、前記係合凸部と前記保持ばねとを介して給電されることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  4. 前記係合凸部と前記係合穴とは前記本体部の厚さ方向から見て互いに重ならない配置で設けられていることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP2011200318A 2011-09-14 2011-09-14 照明器具 Expired - Fee Related JP5789772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200318A JP5789772B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200318A JP5789772B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013062159A JP2013062159A (ja) 2013-04-04
JP5789772B2 true JP5789772B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48186651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200318A Expired - Fee Related JP5789772B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5789772B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235860A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 パイオニア株式会社 発光装置、面光源、及び面光源保持部材
JP6196075B2 (ja) * 2013-06-21 2017-09-13 Dnライティング株式会社 照明器具の取付構造
JP6152544B2 (ja) * 2013-06-21 2017-06-28 Dnライティング株式会社 照明器具の取付構造
JP6296772B2 (ja) * 2013-12-06 2018-03-20 株式会社カネカ 発光パネルの取付構造
CN117308051A (zh) * 2023-09-27 2023-12-29 东莞市福凯半导体技术有限公司 一种可活动光源模组照明灯具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729997B2 (ja) * 2005-06-24 2011-07-20 東芝ライテック株式会社 ソケット装置
JP4618171B2 (ja) * 2006-03-15 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 発光パネル式照明器具
JP5495292B2 (ja) * 2009-06-23 2014-05-21 Necライティング株式会社 照明装置及びダクトレール
JP2011070810A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Panasonic Corp 照明光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013062159A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789772B2 (ja) 照明器具
JP2014179209A (ja) 照明器具
JP2009076388A (ja) 面発光照明器具
JP6292389B2 (ja) 照明装置
JP4360960B2 (ja) Led光源装置
JP5842132B2 (ja) 照明器具
KR20090094037A (ko) 조명 수단용 장치
JP6284074B2 (ja) 照明器具
JP5333745B2 (ja) 電気機器
JP2018026351A (ja) 表示装置
JP5615582B2 (ja) El照明器具
JP6349050B2 (ja) 灯具及び照明器具及び照明装置及び照明器具への灯具の取り付け方法
JP6152544B2 (ja) 照明器具の取付構造
JP5895196B2 (ja) 照明器具
JP6066187B2 (ja) 照明器具の取付構造
JP2008135346A (ja) Ledモジュール用コネクタ
JP6708699B2 (ja) 照明装置
JP2006286310A (ja) 照明器具
JP2018049747A (ja) 照明装置
JP2007005480A (ja) 電子部品装着機構
JP2007242486A (ja) 端子台装置
JP6358576B2 (ja) 発光モジュールのホルダおよび照明装置
JP6196075B2 (ja) 照明器具の取付構造
JP2007311073A (ja) 電気機器の連結構造
JP2023148739A (ja) 配線ダクト取付ユニットおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5789772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees