JP5788908B2 - 黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療用製品の製造における応用 - Google Patents

黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療用製品の製造における応用 Download PDF

Info

Publication number
JP5788908B2
JP5788908B2 JP2012551467A JP2012551467A JP5788908B2 JP 5788908 B2 JP5788908 B2 JP 5788908B2 JP 2012551467 A JP2012551467 A JP 2012551467A JP 2012551467 A JP2012551467 A JP 2012551467A JP 5788908 B2 JP5788908 B2 JP 5788908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed coat
black soybean
soybean seed
osteoarthritis
coat extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518824A (ja
Inventor
春▲フア▼ 李
春▲フア▼ 李
▲ヤン▼梅 李
▲ヤン▼梅 李
清▲フア▼ ▲劉▼
清▲フア▼ ▲劉▼
Original Assignee
北京▲緑▼色金可生物技▲術▼股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京▲緑▼色金可生物技▲術▼股▲フン▼有限公司 filed Critical 北京▲緑▼色金可生物技▲術▼股▲フン▼有限公司
Publication of JP2013518824A publication Critical patent/JP2013518824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788908B2 publication Critical patent/JP5788908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は食品由来の抽出物の応用に関し、特に、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎を予防及び治療する食品、健康食品及び薬品における応用に関する。
黒大豆は、ラテン名がGlycine max(L.)Merrであり、中国語における別名が黒大豆、櫓豆、料豆、REIUTOU(零烏豆)、冬豆などがある。中国伝統医学によると、色の黒いものが腎に入る。黒大豆は甘温、毒性は無く、腎臓、脾臓、心臓に入り、補腎強身、除湿利水、アンチエイジングの効果がある。その高い栄養価値が多くの研究者によって発見されて、特に黒大豆種皮の薬理効能に対する研究が日増しに深まっている。黒大豆種皮は色が黒く、大豆衣、大豆皮、黒豆衣、黒豆衣、RYOTOUI(リョ豆衣)、RYOTOUHI(リョ豆皮)、UTOUI(烏豆衣)とも呼ばれる。
黒大豆種皮抽出物はアントシアニン、ポリフェノールなどの有効成分を含有している。これらのアントシアニン成分は着色料としての用途だけでなく、黒大豆中の機能性を有する成分である。毛細血管の微小循環の改善、及び抗疲労においても顕著な効果がある。ポリフェノール系化合物は自然における重要な化合物で、酸化防止剤でもある。
黒大豆種皮抽出物は、視力改善、利尿、抗壊血病、止血などの効果があり、毛細血管の保護、視紅細胞再生の促進、暗闇への適応能力の増強、眼精疲労の改善などができ、かすみ目、眼球腫れ、眼痛、羞明、ドライアイ、疲れ目などのような青少年の視覚疲労の緩和にも顕著な効能がある。また、黒大豆種皮抽出物は抗酸化やアンチェイジング、フリーラジカル除去の効果があり、高血圧、高コレステロール及び高血糖を患う患者に用いられ、その生活品質を改善することができる。日本の研究では、黒大豆種皮抽出物はチロシンキナーゼを抑制することにより、優れた美白効果有することから、理想的な抗酸化、アンチェイジング製品となる。
Lequesne MG(1991)
今まで、黒大豆種皮抽出物の機能性及びその薬理効能に対する研究において、黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療に関する報告はなかった。本発明者は黒大豆種皮抽出物製品を開発する際に、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎を抑制し、骨関節炎の予防及び治療に利用できること発見した。
骨関節炎(osteoarthritis)は、関節軟骨の変性による疾患で、関節のエッジに骨棘が形成され、変形性関節症とも呼ばれる。主な症状は、手足の硬直や痛み、腫れ、関節摩擦音である。骨関節炎は高齢者によく見られ、人類の平均寿命が延びているに伴って骨関節炎の発病率も引き続き上昇し、仕事に支障をきたすため、心臓病に次いで五十歳以上の労働能力喪失の二番目の原因となる。欧米諸国の骨関節炎罹患率が特に高く、統計によると、それは通院患者の2.3%を占めている。骨関節炎の病理学的構造変化は、膝関節包の滑膜炎症による増生癒着、関節軟骨の破損、膝関節周辺の軟部組織及び靭帯の退行性変化である。発病機序は、内分泌の変化、体重の増加、膝関節にかかる負荷の増大による関節周囲組織の供血不足、神経栄養不良等によるものである。骨関節炎は、プライマリーとセカンダリーとがある。プライマリーは原因が不明で、セカンダリーは元の病気から骨関節炎に発展されたものである。先天性関節発育異常、児童期の関節病理変化、外傷、及び様々な代謝性疾患と軟骨崩壊を引き起こした関節内炎症などを含む病気はいずれも骨関節炎である。
臨床に用いる骨関節炎の治療薬品は、アセトアミノフェン(即ちパラセタモール)などのような鎮痛剤、副腎皮質ホルモン、関節腔内又は病理変化局部に注射するベタメタゾン、リメタゾン(LIMETHASON)などの非ステロイド性抗炎症薬、及びボルタレン、Difene、英太青(ジクロフェナクナトリウム徐放カプセル)、ジクロフェナク、レルパックスを含むジクロフェナクナトリウムと、スリンダク、アセメタシン、オキサプロジン、セレブレックス、バイオックスなどが挙げられる。上記一部の薬品は症状を迅速に解消できるが、それに伴う消化管、心血管及び腎臓の合併症などの副作用が大きく、関節炎を逆転させる役割が果たされない。さらに、関節軟骨に対するさらなる損傷をもたらす薬品もある。
従って、本発明の一つの目的は、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎を予防する健康食品の製造における応用である。
また、医薬品の製造における応用も目的のひとつである。
さらに、食品の製造における応用も目的のひとつである。
本発明の一つの特徴として骨関節炎予防用の健康食品が黒大豆種皮抽出物を含有することである。
本発明のもう一つの特徴として骨関節炎予防用の医薬品が黒大豆種皮抽出物を含有することである。
本発明のまた一つの特徴として骨関節炎予防用の食品が黒大豆種皮抽出物を含有することである。
骨関節炎を予防するために、毎日服用する食品薬品、医薬品および健康食品に含有する黒大豆種皮抽出物の量は100〜800mgである。
上記食品は、従来の方法により一般の食品を製造して、黒大豆種皮抽出物を添加することができる。
上記健康食品、薬品は、漢方薬を製造する時の従来の方法により、必要に応じて、粉末、煎じ薬、錠剤、カプセル、顆粒剤及び丸剤の少なくとも一種に製造することができる。
本発明に係わる黒大豆種皮抽出物は、有効成分で計算された1日分の用量は100〜800ミリグラムで、4週間を1つの治療期間として、3つの治療期間継続して服用することになっているが、個々人の状況や治療目的によって適切に服用することもできる。1日分の用量は100〜200mg、200〜300mg、300〜400mg、400〜500mg、500〜600mg、600〜700mg、700〜800mgであり、さらに好ましくは400〜800mgである。
本発明に係わる黒大豆種皮抽出物には、ポリフェノール系化合物が含有されている。本発明において、ポリフェノール系化合物の含有量、及び抽出方法について特に限定されない。抽出物の含有量が抽出方法によって一定の差があるが、黒大豆種皮抽出物におけるポリフェノール系化合物には、通常、総ポリフェノールが50〜95重量%含有され、その中、アントシアニンが5〜30重量%含有されている。
骨関節炎の種類が様々であり、原因も複雑的である。本発明はいずれの種類の骨関節炎にも機能性があり、特に、変形性骨関節による骨損傷又は関節老化による摩耗に適用できる。本発明の実施例に記載されているように、軽度、中等度の骨関節炎患者に黒大豆種皮抽出物を服用させ、VASスコア指標とLequesne指標によって骨関節炎の重症度を評価した結果、服用前後の痛み指標の比較により、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎患者の痛み症状を顕著に改善したことが示されている。また、黒大豆種皮抽出物を服用する患者の血圧や心拍数について安全性試験を行ったところ、黒大豆種皮抽出物を服用する前と変わりがないことから、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎患者に対して安全的であり、信頼できる食品、健康食品、薬品であることが分かる。
前記の健康食品は、黒大豆種皮抽出物を含有する飲み物や食品を含む各種の経口製品など様々な種類がある。
本発明は、さらに、黒大豆種皮抽出物を含有する骨関節炎治療用の新しい薬品を提供する。その中でも、黒大豆種皮抽出物におけるポリフェノール系化合物は有効成分として役割を果たしている。
本発明は、さらに、黒大豆種皮抽出物を含有する薬品組成物を提供する。当該薬品組成物は黒大豆種皮抽出物に含有するポリフェノール系化合物を有効成分として補助材料を添加して製造される。
上記薬品組成物において、総ポリフェノールが50〜95重量%含有され、その中、アントシアニンが5〜30重量%含有されている。
上記薬品組成物に含有する黒大豆種皮抽出物の量は100〜800mgであり、100〜200mg、200〜300mg、300〜400mg、400〜500mg、500〜600mg、600〜700mg、700〜800mgであってもよい。さらに好ましくは400〜800mgである。
上記薬品組成物は漢方薬製剤を製造する従来の方法により、臨床の需要に応じて、粉末、煎じ薬、錠剤、カプセル、顆粒剤及び丸剤の少なくとも一種に製造することができる。
本発明に係わる黒大豆種皮抽出物は、有効成分で計算された1日分の用量は100〜800ミリグラムで、4週間を1つの治療期間として、3つの治療期間継続して服用することになっているが、個々人の状況や治療目的によって適切に服用することもできる。
本発明は黒大豆種皮抽出物の新しい用途を提供する。黒大豆種皮抽出物を含有する健康食品、薬品及び食品は、プライマー及びセカンダリーの骨関節炎の予防及び治療に用いられる。有効成分を薬品製剤に用いるだけではなく、飲み物や食品に添加することも可能で、骨関節炎の予防お及び機能性を容易に実現させている。その利点は、使い方に汎用性があり、副作用がなく、骨関節炎の痛みを顕著に改善できるのみならず、病状を実質的に改善でき、骨関節炎軟骨の分解を遅延し、安定させ、さらには逆転することさえできることにある。
1日に800mg摂取する場合、VASにより評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。 1日に800mg摂取される場合、Lequesne指標により評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。 1日に400mg摂取される場合、VASにより評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。 1日に800mg摂取される場合、Lequesne指標により評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。 1日に100mg摂取される場合、VASにより評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。 1日に100mg摂取される場合、Lequesne指標により評価された本発明に係わる黒大豆種皮抽出物の膝骨関節炎に対する治療効果。
以下、臨床試験例及び製剤の製造例を通して、本発明に係わる骨関節炎を治療するための薬品組成物を説明する。
一、臨床試験例1
本発明の実質がより良く理解されるように、以下は臨床試験と通して、骨関節炎の治療薬の製造における黒大豆種皮抽出物の新しい用途を説明する。
WOMAC関節炎指標[0〜100mm視覚的アナログ尺度]とLequesne痛み機能指標の結果により分析する。
WOMACスコアは骨関節炎(OA)文献における使用率が割に高く、内容については、このスコアは痛み、硬直及び関節機能の三つの方面から膝関節の構造と機能を評価し、骨関節炎の基本的な症状や徴候をすべてカバーしている。WOMACの有効性は、患者の治療に対する満足度などの治療前後の状況を正確に反映できることに現れる。よって、当該スコアは骨関節炎の評価において、高い信頼性がある。
Lequesne指標はLequesne MG(1991)により初めて提出された国際骨関節炎の常用のスコア基準であり、股関節や膝関節炎の重症度を評価することに用いられる。当該基準は、ヨーロッパにおいて広く応用され、特に薬品治療の長期的効果指標として有益的である。評価項目は夜間の痛み、活動中の痛み、朝のこわばり又は起床後の痛み、歩行、日常活動(階段上り・下り、スクワット等)があり、上記各項目にはさらに点数が付いた若干の小項目がある。最後に、合計点数で患者の膝機能状態を評価する(指標が高いほど症状がひどい)。この評価は客観的で、包括的である。
1、病例の選択:2008年1月から2008年9月までの整形外科に通う膝関節OAの通院患者から10名をランダム抽出し、その中、男性2名、女性8名で、年齢が41〜78(平均55)歳である。病歴が最短1年間から最長12年間、平均(6.3±2.8)年間である。すべての病例は米国リウマチ協会により制定した膝関節OAの診断基準に適合し、その膝関節OAのX線レベルがKellgren基準によりレベル1〜レベル3に分けられる。上記病例はいずれも薬品治療を受けたことがない、又は他の薬品を服用停止して2週間以上である。胃腸疾患や、腎臓、肝臓の疾患又は凝血機能障害及び炎症性関節炎、痛風、膝関節炎の急性外傷、及びNSAIDa又はサルファ剤にアレルギーがある患者は除外する。
2、グループ:自己対照法を採用し、黒大豆種皮抽出物(総ポリフェノール95%、アントシアニン30%)を、朝晩1回ずつ、400mg/回、4週間を1つの治療期間として、3つの治療期間継続して服用させる。
3、治療効果の評価
すべての病例に黒大豆種皮抽出物を服用させ、それに対して1年間追跡調査を行う。服用前、及び服用後4週、8週、12週にそれぞれ関節機能測定を行なう。WOMAC関節炎指標〔0〜100mm視覚的アナログ尺度(VAS)〕と、Lequesne痛み機能指標の結果で分析を行う。
4、統計学的処理
すべてのデータは平均数±基準差で表し、資料に対してt検定し、P<0.05を有意差ありとする。
5.実験結果
黒大豆種皮抽出物を服用した骨関節炎患者の治療前と治療後とを比較すると、関節痛が明らかに軽減し、VASスコアとLequesne指標がいずれも低下した。服前と服後にそれぞれ測定した数値をt検定した結果、いずれもP<0.05で、有意差がみられた。これは、黒大豆種皮抽出物は膝骨関節炎の治療に効果があることが示されている。詳しくは表3を参照。
6.安全性結果
本研究では、中高齢膝OA患者を10例選び、開放的臨床観察試験方法を採用し、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎患者の治療における有効性及び安全性について研究をしていた。黒大豆種皮抽出物を1日に800ミリグラム、12週間継続して服用させた結果、良好的な治療効果があり、患者から高い総合的評価を得ていた。特に、選ばれた当初に疼痛程度が中等度から重度で、関節炎の症状がひどかった患者は、黒大豆種皮抽出物を服用してから、疼痛VASスコアが全体としてだんだん減少する傾向が見られ、服用してから疼痛VASの反発が見られなかった。Lequesne指標もだんだん減少する傾向が見られ、何らの反発が見られなかった。こういうことから、黒大豆種皮抽出物は効果の継続時間が長く、確実に痛みを緩和させる効能があることが示されている。
二、臨床試験例2
1、病例の選択:2008年1月から2008年9月までの整形外科に通う膝関節OAの通院患者から10例をランダム抽出し、その中、男性1名、女性9名で、年齢が41〜78(平均55)歳である。病歴が最短1年間から最長12年間、平均(6.3±2.8)年間である。すべての病例は米国リウマチ協会により制定した膝関節OAの診断基準に適合し、その膝関節OAのX線レベルがKellgren基準によりレベル1〜レベル3に分けられる。上記病例はいずれも薬品治療を受けたことがない、又は他の薬品を服用停止して2週間以上である。胃腸疾患や、腎臓、肝臓の疾患、又は凝血機能障害及び炎症性関節炎、痛風、膝関節炎の急性外傷、及びNSAIDa又はサルファ剤にアレルギーがある患者が除外する。
2、グループ:自己対照法を採用し、黒大豆種皮抽出物(総ポリフェノール75%、アントシアニン15%)を、朝晩1回ずつ、200mg/回、4週間を1つの治療期間として、3つの治療期間継続して服用させる。
3、治療効果の評価
すべての病例に黒大豆種皮抽出物を服用させ、それに対して1年間追跡調査を行う。服用前、及び服用後4週、8週、12週でそれぞれ関節機能測定を行なう。WOMAC関節炎指標〔0〜100mm視覚的アナログ尺度(VAS)〕と、Lequesne痛み機能指標の結果で分析を行う。
4、統計学的処理
すべてのデータは平均数±基準差で表し、資料に対してt検定し、P<0.05を有意差ありとする。
5.実験結果
黒大豆種皮抽出物を服用した骨関節炎患者の治療前と治療後とを比較すると、関節痛が明らかに軽減し、VASスコアとLequesne指標がいずれも低下した。服用前と服用後にそれぞれ測定した数値をt検定した結果、いずれもP<0.05で、有意差がみられた。これは、黒大豆種皮抽出物は膝骨関節炎の治療に効果があることが示されている。詳しくは表7を参照。
6.安全性結果
本研究では、中高齢膝OA患者を10例選び、開放的臨床観察試験方法を採用し、骨関節炎患者の治療における黒大豆種皮抽出物の有効性及び安全性について研究をしていた。黒大豆種皮抽出物を1日に400ミリグラム、12週間継続して服用させた結果、良好的な治療効果があり、患者から高い総合的評価を得ていた。特に、選ばれた当初に疼痛程度が中等度から重度で、関節炎の症状がひどかった患者は、黒大豆種皮抽出物を服用してから、疼痛VASスコアが全体としてだんだん減少する傾向が見られ、服用してから疼痛VASの反発が見られなかった。Lequesne指標もだんだん減少する傾向が見られ、何らの反発が見られなかった。こういうことから、黒大豆種皮抽出物は効果の継続時間が長く、確実に痛みを緩和させる効能があることが示されている。
三、臨床試験例3
1、病例の選択:2008年1月から2008年9月までの整形外科に通う膝関節OAの通院患者から10例をランダム抽出し、その中、男性2名、女性8名で、年齢が41〜78(平均55)歳である。病歴が最短1年間から最長12年間、平均(6.3±2.8)年間である。すべての病例は米国リウマチ協会により制定した膝関節OAの診断基準に適合し、その膝関節OAのX線レベルがKellgren基準によりレベル1〜レベル3に分けられる。上記病例はいずれも薬品治療を受けたことがない、又は他の薬品を服用停止して2週間以上である。アクティブな胃腸疾患や、腎臓、肝臓の疾患又は凝血機能障害及び炎症性関節炎、痛風、膝関節炎の急性外傷、及びNSAIDa又はサルファ剤にアレルギーがある患者は除外する。
2、グループ:自己対照法を採用し、黒大豆種皮抽出物(総ポリフェノール50%、アントシアニン10%)を、朝晩1回ずつ、50mg/回、4週間を1つの治療期間として、3つの治療期間継続して服用させる。
3、治療効果の評価
すべての病例に黒大豆種皮抽出物を服用させ、それに対して1年間追跡調査を行う。服用前、及び服用後4週、8週、12週にそれぞれ関節機能測定を行なう。WOMAC関節炎指標〔0〜100mm視覚的アナログ尺度(VAS)〕と、Lequesne痛み機能指標の結果で分析を行う。
4、統計学的処理
すべてのデータは平均数±基準差で表し、資料に対してt検定し、P<0.05を有意差ありとする。
5.実験結果
黒大豆種皮抽出物を服用した骨関節炎患者の治療前と治療後とを比較すると、関節痛が明らかに軽減し、VASスコアとLequesne指標がいずれも低下した。服用前と服用後にそれぞれ測定した数値をt検定した結果、いずれもP<0.05で、有意差がみられた。これは、黒大豆種皮抽出物は膝骨関節炎の治療に効果があることが示されている。詳しくは表11を参照。
6.安全性結果
本研究では、中高齢膝OA患者を10名選び、開放的臨床観察試験方法を採用し、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎患者の治療における有効性及び安全性について研究をしていた。黒大豆種皮抽出物を1日に100ミリグラム、12週間継続して服用させた結果、良好的な治療効果があり、患者から高い総合的評価を得ていた。特に、選ばれた当初に疼痛程度が中等度から重度で、関節炎の症状がひどかった患者は、黒大豆種皮抽出物を服用してから、疼痛VASスコアが全体そしてだんだん減少する傾向が見られ、服用してから疼痛VASの反発が見られなかった。Lequesne指標もだんだん減少する傾向が見られ、何らの反発が見られなかった。こういうことから、黒大豆種皮抽出物は効果の継続時間が長く、確実に痛みを緩和させる効能があることが示されている。
一、製剤例
以下は実施例を通して、黒大豆種皮抽出物が骨関節炎の治療に応用される際に使用する製品の製造方法について説明する。
黒大豆種皮抽出物は本分野の従来の方法により抽出する、又は市販製品を採用することができる。本発明において、出願番号PCT/CN2006/003397で、公開番号US2008/0145482A1に開示さている方法により黒大豆種皮抽出物を製造する。
実施例1 黒大豆種皮抽出物を含有する食品の製造例
フルーツサラダの作り方
[1]パイナップル50g、りんご50g、キウイ50g、及びバナナ50gをさいの目(角砂糖サイズ)に切り、2、3個のプチトマトを4等分に切る。
[2]黒大豆種皮抽出物500mgと少量の砂糖を添加し、1カップの赤ワインと混合させてから、冷蔵庫に入れて1時間漬ける。
[3]1時間後に冷蔵庫から取り出し、へたをとったサクランボを入れ完成。
一回又は継続的に摂取する。
実施例2 本発明に係わる黒大豆種皮抽出物を含有する飲み物の製造
65%のシロップ6.2%、50%のクエン酸0.3%、25%安息香酸ナトリウム溶液0.06%、25%クエン酸ナトリウム溶液0.16%、アスパルテーム0.01%、ジャスミンフレーバー0.1%および、黒大豆種皮抽出物15%に水で100%量になるように調整し、キャラメルを適量加え完成。一日数回、継続して飲む。
実施例3 本発明に係わる薬品のカプセル剤の製造
本分野の従来の方法により総ポリフェノールを75%、アントシアニンを15%含有する黒大豆種皮抽出物 200mgを抽出し、それを粉末に粉砕して、でん粉を200mg加え、ゼラチンカプセルに入れ、1日に1粒服用する。
実施例4 本発明に係わる薬品の錠剤の製造
本分野の従来の方法により、総ポリフェノールを50%、アントシアニンを30%含有する黒大豆種皮有効成分 100mgを抽出し、それを粉末に粉砕してから、常用の補助材料を加え、錠剤に押し固める。1日に2回服用する。
実施例5 本発明に係わる顆粒剤の製造
本分野の従来の方法により、総ポリフェノールを95%、アントシアニンを5%含有する黒大豆種皮有効成分を100mg抽出し、それを粉末に粉砕してから、顆粒剤に押し固める。1日に1回服用する。
実施例6 本発明に係わる健康食品の製造
黒大豆種皮抽出物、コンドロイチン硫酸、グルコサミン、及びコエンザイムQ10に適量のでん粉を加え、それを均一にかき混ぜり、黒大豆種皮抽出物が200mg、コンドロイチン硫酸が40mg、グルコサミンが30mg、及びコエンザイムQ10が15mgを含有するカプセルに製造する。1日に1〜2回、1回に2粒を服用し、骨関節炎の治療に用いる。
同様に、本分野の常用方法により、煎じ薬、粉末、丸剤又は他の製剤に製造することもできる。各種の製剤の食品、健康食品、薬品における黒大豆種皮抽出物の含有量が100〜800mgである。
以上は本発明に係わる骨関節炎の予防及び治療における黒大豆種皮抽出物の新しい用途の詳しい説明である。具体的な実施形態に記述された内容は本発明をより良く実施するための好適な実施例である。本発明の保護範囲は特許請求の範囲に記述されている内容に準じ、上記実施形態に記述された技術案に限らない。本発明の特許請求の範囲の実質的な内容を逸脱しないいずれの工程上の変形は本発明の保護範囲に属する。

Claims (10)

  1. 黒大豆種皮抽出物の骨関節炎を予防及び治療する製品の製造への使用であって、前記製品は薬であることを特徴とする黒大豆種皮抽出物の骨関節炎を予防及び治療する製品の製造への使用。
  2. 前記黒大豆種皮抽出物に、ポリフェノール系化合物が含有され、その中、総ポリフェノールが50〜95重量%で、アントシアニンが5〜30重量%であることを特徴とする請求項1に記載の黒大豆種皮抽出物の使用。
  3. 前記骨関節炎は、変形性骨関節炎による骨損傷、又は関節老化による摩耗を含むことを特徴とする請求項1に記載の黒大豆種皮抽出物の使用。
  4. 毎日摂取する前記製品に黒大豆種皮抽出物を100〜800mg含有することを特徴とする請求項1に記載の黒大豆種皮抽出物の使用。
  5. 前記黒大豆種皮抽出物を含有する製品の剤形は、粉末、経口液剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び丸剤の少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の黒大豆種皮抽出物の使用。
  6. 黒大豆種皮抽出物を含有することを特徴とする骨関節炎治療用の薬品。
  7. 前記黒大豆種皮抽出物に、ポリフェノール系化合物が含有され、その中、総ポリフェノールが50〜95重量%で、アントシアニンが5〜30重量%であることを特徴とする請求項6に記載の骨関節炎治療用の薬品。
  8. 毎日摂取する前記薬品に黒大豆種皮抽出物を100〜800mg含有することを特徴とする請求項7に記載の骨関節炎治療用の薬品。
  9. 前記薬品の剤形は、粉末、経口液剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び丸剤の少なくとも一種であることを特徴とする請求項6〜8に記載の骨関節炎治療用の薬品。
  10. 前記骨関節炎は、変形性骨関節炎による骨損傷、又は関節老化による摩耗を含むことを特徴とする請求項6に記載の骨関節炎治療用の薬品。
JP2012551467A 2010-02-02 2010-11-11 黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療用製品の製造における応用 Active JP5788908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010111327.8 2010-02-02
CN2010101113278A CN102138961A (zh) 2010-02-02 2010-02-02 黑豆皮提取物在预防和治疗骨关节炎的产品中的应用
PCT/CN2010/078627 WO2011095021A1 (zh) 2010-02-02 2010-11-11 黑豆皮提取物在制备预防和治疗骨关节炎的产品中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518824A JP2013518824A (ja) 2013-05-23
JP5788908B2 true JP5788908B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44354924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551467A Active JP5788908B2 (ja) 2010-02-02 2010-11-11 黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療用製品の製造における応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130030046A1 (ja)
JP (1) JP5788908B2 (ja)
CN (1) CN102138961A (ja)
WO (1) WO2011095021A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6024942B2 (ja) * 2012-02-29 2016-11-16 株式会社福山こめ酢 テストステロン分泌促進剤、抗疲労剤及びその製造方法と利用
CN102579700B (zh) * 2012-03-02 2014-02-26 山东海钰生物技术有限公司 一种治疗关节炎的药酒
KR101618969B1 (ko) 2014-08-26 2016-05-09 원광대학교산학협력단 파골세포 분화 및 생성 억제 효과를 갖는 화합물을 함유하는 약학적 조성물
JP6252922B2 (ja) * 2016-09-27 2017-12-27 ビーエイチエヌ株式会社 テストステロン分泌促進剤、抗疲労剤及びその製造方法と利用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762936A (en) * 1996-09-04 1998-06-09 Biotics Research Corporation Antioxidant derived from lentil and its preparation and uses
US6818234B1 (en) * 1999-08-27 2004-11-16 Access Business Group International Llc Dietary food supplement containing natural cyclooxygenase inhibitors and methods for inhibiting pain and inflammation
WO2001056572A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 Metagenics, Inc. Compositions and methods for promoting healthy joints
WO2002047493A2 (en) * 2000-12-16 2002-06-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Health promoting compositions
ES2299923T3 (es) * 2002-02-08 2008-06-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Metodo para identificar compuestos que incrementan la densidad mineral de los huesos.
US20060172012A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Finley John W Anti-inflammatory supplement compositions and regimens to reduce cardiovascular disease risks
WO2008083513A1 (fr) * 2006-12-13 2008-07-17 Beijing Gingko-Group Biological Technology Co., Ltd. Extrait de pellicule de soja noir et procédé de préparation et d'utilisation de cet extrait
US7820207B2 (en) * 2007-03-15 2010-10-26 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions
EP2247290A1 (en) * 2008-02-25 2010-11-10 Nestec S.A. Polyphenols for the treatment of cartilage disorders
CN101250206B (zh) * 2008-03-26 2011-05-25 天津市尖峰天然产物研究开发有限公司 含有矢车菊素3-o-葡萄糖苷的有效部位及制备方法及应用
US9629382B2 (en) * 2008-07-18 2017-04-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for treating osteoarthritis
CN101327210A (zh) * 2008-07-25 2008-12-24 中国人民武装警察部队医学院 黑豆皮花青素在制备防治糖尿病及血管并发症药物或食物的应用
US8263069B2 (en) * 2008-12-31 2012-09-11 Johnson Lanny L Compositions including anthocyanin or anthocyanidin for the prevention or treatment of articular cartilage-associated conditions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011095021A1 (zh) 2011-08-11
CN102138961A (zh) 2011-08-03
US20130030046A1 (en) 2013-01-31
JP2013518824A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166465B2 (ja) ハスカップ果実抽出物を有効成分として含む、甲状腺疾患の予防又は治療用薬学的組成物
Riva et al. The effect of a natural, standardized bilberry extract (Mirtoselect®) in dry eye: a randomized, double blinded, placebo-controlled trial.
US20140378543A1 (en) Methods of producing and using nutritional and pharmaceutical compositions that include one or more active substances
CN105530928A (zh) 预防和治疗肥胖及肥胖诱发的代谢综合征的药物组合物
KR20140116301A (ko) 신장 기능 강화 및 부종 개선에 효과적인 아르기닌 강화된 호박 등의 복합물을 유효성분으로 함유하는 조성물
JP5788908B2 (ja) 黒大豆種皮抽出物の骨関節炎の予防及び治療用製品の製造における応用
JP2021059589A (ja) 組成物およびその使用
Jebir et al. Kidney stones: natural remedies and lifestyle modifications to alleviate their burden
JP2008189638A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2022110113A (ja) エンテロコッカス・フェカーリス、その培養液またはその死菌体を有効成分として含有する筋肉の減退、低下及び筋萎縮の予防、改善または治療用の薬学組成物、食品組成物及び食品添加剤
US20180220671A1 (en) Wellness drink and method of manufacture
US20180221276A1 (en) Wellness drink and method of manufacture
CN110636847B (zh) 用于预防及治疗肌肉疾病的组合物
JP7219907B2 (ja) 下部尿路症状改善用組成物
JP2012082172A (ja) チョウセンゴミシ水抽出エキスを有効成分として含有するジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
JP6698034B2 (ja) 冷え症等の全身症状改善用経口組成物
WO2011034006A1 (ja) 血液中の尿酸値を低下させるための組成物
KR102380295B1 (ko) 귀리 추출물을 포함하는 근감소증 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2007320947A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP6321908B2 (ja) むくみ治療用経口組成物
JP2021066739A (ja) 血流改善組成物
KR20240021865A (ko) 근육통 치료에 사용하기 위한 커큐미노이드 포함 조성물
JP6293559B2 (ja) 眼精疲労及び/又はドライアイの予防及び/又は治療用組成物
JP2020002156A (ja) 血流改善組成物
JP2024002801A (ja) 経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250