JP5788756B2 - レール運搬用トロ - Google Patents

レール運搬用トロ Download PDF

Info

Publication number
JP5788756B2
JP5788756B2 JP2011220002A JP2011220002A JP5788756B2 JP 5788756 B2 JP5788756 B2 JP 5788756B2 JP 2011220002 A JP2011220002 A JP 2011220002A JP 2011220002 A JP2011220002 A JP 2011220002A JP 5788756 B2 JP5788756 B2 JP 5788756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
loading platform
loading
rod
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011220002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079522A (ja
Inventor
誠二 細川
誠二 細川
国博 今井
国博 今井
Original Assignee
保線機器整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保線機器整備株式会社 filed Critical 保線機器整備株式会社
Priority to JP2011220002A priority Critical patent/JP5788756B2/ja
Publication of JP2013079522A publication Critical patent/JP2013079522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788756B2 publication Critical patent/JP5788756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロに関するものである。
レール運搬用トロは、現場において、チェーンブロックを用いて運搬してきたレールを荷台上から降したり、耐用期間の過ぎた不要のレールを積み込んだりして現場を往復するものである(例えば、特許文献1)が、チェーンブロックを用いたレールの積み降し作業は、チェーンブロックでレールを吊った状態が不安定であるため、荷台の長手方向に沿って所要数の案内杆を傾斜状に立て掛け、チェーンブロックで吊ったレールをこの案内杆に摺接、すなわち、案内杆の傾斜に沿わせて荷台と道床間を上下に移動させるようにしており、従来は、この案内杆を作業員携帯のバールを利用している。
実用新案登録第3116107号公報
しかしながら、バールの携帯を失念したり、直線路や曲線路等々現場の状況によってトロ(荷台)と別体のバールを作業上正しい位置に立て掛けられるとは限らず、ときには事故に直結する虞もある。
本発明は、斯様な常況を踏まえ、前記バールに代る案内材を備え、レールの積み降し作業を、円滑に行うことのできるレール運搬用トロを提供することを目的として創案したものである。
上記課題を解決するため、本発明に係るレール運搬用トロの第1の特徴は、レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロにおいて、荷台に、該荷台の幅員方向に沿わせて収納枠を設置し、該収納枠に、前記荷台に傾斜状に立て掛けて前記チェーンブロックで積み降し時に吊ったレールを載せる案内材を、前記荷台の側端側の出入口を通じて突出自在に摺嵌したレール運搬用トロであって、前記案内材は、先頭側の主体杆と複数の補助杆とをそれぞれ接続部片およびピンを介して順次互いに下側へのみ折り曲げ可能に接続して構成したことを特徴とする
また、本発明に係るレール運搬用トロの第1の特徴は、前記主体杆の長さは、前記複数の補助杆の長さよりも長いことを特徴とする。
本発明によれば、必要に応じて案内材を収納枠から引き出してレール積み降し用の案内材と利用することができ、従って、案内材を特別に用意する必要がなく、レール積み降しを円滑に行えるレール運搬用トロを提供できる。
特に、本発明では、案内材は先頭側の主体杆と複数の補助杆とをそれぞれ接続部片およびピンを介して順次互いに下側へのみ折り曲げ可能に接続して構成しているので、収納枠から案内材の引き出し長さを変えることによって道床における案内材先端の着地位置を変えることができ、レールの積み降ろし作業を円滑に行うことができる。
本発明に係るレール運搬用トロの略示正面図。 図1の平面図。 案内杆使用時の状態を示す一部欠截側面図。 図3の一部拡大図。 図4のa−a線断面図。 案内杆を収納した状態を示す一部平面図。 案内杆の一部欠截側面図。 案内杆の一部欠截正面図。 案内材の平面図。
図面は、本発明に係るレール運搬用トロの一実施形態を示し、図中、Aはレール運搬用トロで、レール運搬用トロAは、荷台1に該荷台1の長手方向に適宜数並べて立設したやぐら2,2の片持ち状の腕金2aにチェーンブロック(電動)3を該腕金2aに沿って移動自在に吊設し、該チェーンブロック3を用いてレールRの前記荷台1に対する積み降しをするようにしたものである。
前記荷台1の前記やぐら2,2の間には、該荷台1の幅員方向に沿って長い収納枠4を設置し、該収納枠4に案内材8を前記荷台1の側端から自在に引き出せるように収納してある。
収納枠4は取付基板5,5上に載置熔接した、互いに隣接する大、小の箱体の小さい(幅狭い)側で構成し(大きい箱4´は物入れとして適用)、前記取付基板5を荷台1上に載置して該荷台1にねじ止め6し、荷台1の幅員方向に長い、上面開口の細箱体で成るものである。
この収納枠4には、該収納枠4の前記荷台1の側端側の一端に設けた引出し口7を通じて案内材8を摺嵌させて収納し、収納した状態から引出し口7を通じて前記荷台1の側端より突出させ、その突出(先)端を道床下に受支させるようにして、基端側を荷台1側に受支させるように荷台1に傾斜状に立て掛け、前記チェーンブロック3で吊ったレールRの荷台1から道床へ或いは道床から荷台1へと移動させるための案内材として用いるようにしてある。
案内材8は、先頭(端)側の主体杆8aに第一、第二及び第三の補助杆8b,8c,8dを順次互いに折り曲げ可能に接続して構成するもので、各杆8a,8b,8c,8dを上部片118a,118b,118c,118dと相対する側部片118a´,118a´、118b´,118b´、118c´,118c´、118d´,118d´で成る断面コの字形(溝形)状の鋼材で構成したものである(図5、図7、図8或いは図9)。そして、主体杆8aと各補助杆8b,8cの各側部片118a´,118b´,118c´の後端部に一端を溶接(止着)して相対する一対の接続部片9の他端を前記後端部より突出させ、該接続部片9の他端部部間に前記後端部に隣接して対応する第一、第二、第三の各補助杆8b,8c,8dの先端部8b´,8c´,8d´を介在させて接続ピン10で互いに接続し、先端部8b´,8c´,8d´を構成する前記側部片118b´,118b´、118c´,118c´、118d´,118d´の下部の隅角部を円弧状にして該側部片118b´,118c´,118d´に前記接続部片9を介して連なる各杆8a,8b,8cのピン10を中心とする回動が円滑に行われ、案内材8としては接続部片9、ピン10との組合わせ部において折り曲げられるようにしてある。
なお、具体的な数値を挙げれば、主体杆8aは1200mm、第一、第二の補助杆8b,8cは300mm、第三補助杆8dは230mmの長さとなっている。
また、収納枠4を構成する、相対して立設した側壁部片4a,4aの先端側には前記引出し口7の上壁部片と成る支持板17を架設し、この支持板17の、透孔を設けたほぼ中央部には前記透孔と一致するようにして支持筒17aを立設し、該支持筒17aに挿脱自在に貫通させた規制材11の先端が、案内材8を構成する主体杆8aおよび第一乃至第三の各補助杆8b,8c,8dの、それぞれの上部片118a,118b,118c,118dに設けた透孔12A,12B,12C,12Dのいずれかを通じて収納枠4の底壁部片4bに設けた受支筒13に係合し、案内材8の収納枠4に沿う移動を規制するようにしてあり、規制材11を主体杆8aの先端側に設けた透孔12Aに係合させたときは案内材8は収納枠4内に収納された状態が保持され、また、第一補助杆8bの透孔12Bに挿通させたときは、第一補助杆8bと主体杆8aの接続部である接続ピン10部が収納枠4より引出し口7を通じて突出し、主体杆8aが荷台1と道床間に傾斜状に配されて立て掛けられ、レールRの案内をするようになっている。
同様に第二補助杆8cの透孔12cに規制材11を係合したとき、主体杆8aと第一補助杆8bが第一補助杆8bを上側にして(両者の端縁同士が接して)傾斜状に配され、図5で示すように第三補助杆8dの透孔12Dに規制材11を挿通させた受支筒13に係合したときは、図3で示すように、主体杆8aの先端が荷台1より最も離開した道床位置に着地し、主体杆8aと第一、第二の補助杆8b,8cで成る傾斜状体(主体杆8aと第一補助杆8bの端縁同士、第一補助杆8bと第二補助杆8cの端縁同士そして、第二補助杆8cと第三補助杆8dの端縁同士がそれぞれ接触して傾斜状態が保たれ)がレールRの、荷台1に対する積み上げ、積み降しの案内材として機能する。
なお、第三補助杆8dの後端には突部片19を突設し、収納枠4より案内材8を出入口7より引き出したとき、該突部片19が前記支持板17の後端に係止し、収納枠4からの案内材8の離脱、すなわち、荷台1から案内材8の脱落を防ぎ、事故の発生を防ぐようにしてある。
そして、荷台1の長手方向に並べて設けた収納枠4それぞれから案内材8を引き出し、若しくは、主体杆8aとこれに連なる第一、第二の補助杆8b,8cの双方又は第一補助杆8bを主体杆8aに連続させて引き出し、主体杆8a先端を道床上に着地させて荷台1に立て掛け、該案内材8,8間にチェーンブロック3で吊ったレールRをわたすようにして受支させ、案内材8の傾斜に沿わせて上方へ移動(荷台1に積むとき)或いは下方へ移動(荷台1より降ろすとき)させるように用いるのである。
1 荷台
3 チェーンブロック
4 収納枠
7 出入口
8 案内材

Claims (2)

  1. レールの積み降しを行うチェーンブロックを搭載したレール運搬用トロにおいて、荷台に、該荷台の幅員方向に沿わせて収納枠を設置し、該収納枠に、前記荷台に傾斜状に立て掛けて前記チェーンブロックで積み降し時に吊ったレールを載せる案内材を、前記荷台の側端側の出入口を通じて突出自在に摺嵌したレール運搬用トロであって、
    前記案内材は、
    先頭側の主体杆と複数の補助杆とをそれぞれ接続部片およびピンを介して順次互いに下側へのみ折り曲げ可能に接続して構成したことを特徴とするレール運搬用トロ
  2. 請求項1記載のレール運搬用トロにおいて、
    前記主体杆の長さは、前記複数の補助杆の長さよりも長いことを特徴とするレール運搬用トロ。
JP2011220002A 2011-10-04 2011-10-04 レール運搬用トロ Active JP5788756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220002A JP5788756B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 レール運搬用トロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220002A JP5788756B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 レール運搬用トロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079522A JP2013079522A (ja) 2013-05-02
JP5788756B2 true JP5788756B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48526098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220002A Active JP5788756B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 レール運搬用トロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5788756B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804910A (zh) * 2019-11-23 2020-02-18 深圳市东深工程有限公司 隧道轨道拆除运输一体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104775341B (zh) * 2015-01-08 2016-12-07 中国铁路总公司 高速道岔长大部件的更换系统及更换方法
CN106283995B (zh) * 2016-08-31 2020-07-14 中车沈阳机车车辆有限公司 落轨缓冲装置及纵向换轨运输车组
JP2018100587A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 保線機器整備株式会社 レール運搬車
JP6887161B2 (ja) * 2018-05-28 2021-06-16 保線機器整備株式会社 レールキャッチ、およびレール運搬車
CN114395950A (zh) * 2022-03-08 2022-04-26 安徽淮创智能装备有限公司 轨道安拆单轨吊架设装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE499985A (ja) * 1949-12-16
JPS57125648U (ja) * 1981-01-31 1982-08-05
JPS5854935U (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 株式会社 特殊機能製作所 可動荷台固定装置
JP5283870B2 (ja) * 2007-08-20 2013-09-04 ユニオン建設株式会社 レール運搬用トロのレール積卸し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804910A (zh) * 2019-11-23 2020-02-18 深圳市东深工程有限公司 隧道轨道拆除运输一体装置
CN110804910B (zh) * 2019-11-23 2021-04-06 深圳市东深工程有限公司 隧道轨道拆除运输一体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013079522A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788756B2 (ja) レール運搬用トロ
RU2393967C2 (ru) Система перевалки грузов и пригодный для этого железнодорожный вагон
JPH06179600A (ja) 産業用リーチ形フォークリフトトラック
CN106794965B (zh) 顶棚单元及具有顶棚单元的电梯轿厢
JP2009120202A (ja) 貨物用上段ラックおよび貨物用下段ラック
CN110510372A (zh) 一种道床板运输装置
CN205630573U (zh) 一种可自动叠合汽车侧围外板料架
KR20140146013A (ko) 개선된 코일 컨테이너
KR100996181B1 (ko) 롤러 트랙용 가동 스토퍼
JP2009178061A (ja) 乗用型田植機
KR101411388B1 (ko) 화물차용 적재함 덮개장치
KR101196553B1 (ko) 화물 운반용 트레일러
KR101637831B1 (ko) 러기지 고정장치
KR200406460Y1 (ko) 리프트 플레이트와 대차의 결합구조
US20090060700A1 (en) Pallet storage
CN210852540U (zh) 设备转运装置
JP7041007B2 (ja) 連続ベルトコンベアのゴムベルト支持用ローラユニット
CN213354545U (zh) 木板输送车组件
JP2011093621A (ja) 重量物搬送装置
CN207535921U (zh) 推车
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
JP2009214672A (ja) コンテナによる自動車輸送用の支持台
ITMI20070454A1 (it) Macchina per la costruzione di binari ferroviari
KR101567240B1 (ko) 적재물 고정장치
KR200424151Y1 (ko) 운반수단

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250