JP5788421B2 - 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置 - Google Patents

空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5788421B2
JP5788421B2 JP2012556566A JP2012556566A JP5788421B2 JP 5788421 B2 JP5788421 B2 JP 5788421B2 JP 2012556566 A JP2012556566 A JP 2012556566A JP 2012556566 A JP2012556566 A JP 2012556566A JP 5788421 B2 JP5788421 B2 JP 5788421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
air
pipe
air separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534605A (ja
Inventor
ドゥブティエ−グラニエ、リシャール
トラニエ、ジャン−ピエール
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2013534605A publication Critical patent/JP2013534605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788421B2 publication Critical patent/JP5788421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04533Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the direct combustion of fuels in a power plant, so-called "oxyfuel combustion"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/04066Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04181Regenerating the adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04539Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels
    • F25J3/04545Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels for the gasification of solid or heavy liquid fuels, e.g. integrated gasification combined cycle [IGCC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • F25J3/04618Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit for cooling an air stream fed to the air fractionation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • F25J2205/70Heating the adsorption vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/06Splitting of the feed stream, e.g. for treating or cooling in different ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/06Adiabatic compressor, i.e. without interstage cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/70Steam turbine, e.g. used in a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/02Integration in an installation for exchanging heat, e.g. for waste heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置に関する。往々にして、空気分離装置のガス生成物は、使用温度に加熱する必要がある。特に:
・保冷容器の上流にある空気浄化装置の吸着剤を再生するため、前記保冷容器から来た残留窒素を加熱する電気またはスチームヒーターを用いる、
・酸素燃焼ボイラーに煙道ガスと共に導入される酸素を予熱する、
ことが知られている。
熱エネルギーと電気エネルギーとの間の変換効率は最高でも50%を超えない。このため、流体を加熱するために電気を使用することは、「貴重な」エネルギーの浪費に等しい。
発電所において、蒸気サイクルからの蒸気流出は、重大な電気生成の損失につながり得る。
熱力学的な見地から、図1の蒸気Vと残留窒素WN2との加熱についての横座標軸の熱交換Eと縦座標軸の温度Tとを示す交換図は、高温の端で細るが、低温の端で大きいΔTを有している。蒸気の凝縮物から熱を回復するとしても(その時は低温の端のΔTはより小さいだろう)、当該交換図は全体として非常に広がったままであろう(すなわち、高いエントロピーの損失を示す曲線の間の面積は、非常に大きいままである)。
「酸素燃焼」型の発電所において、酸素燃焼工程に送る酸素を予熱するため:
・ボイラーからの煙道ガスが使われ得る;
・空気分離装置の圧縮機の出口において熱を回復することで、装置の全体的な効率が向上され得る。
後者の場合、ガス/ガス(空気/酸素)熱交換器が用いられ得るが、これは大きな交換面積を必要とする装置の非常に大きい部品であり、一方で非常に低いヘッドロスを有する。
本発明の目的は、低コストで、空気ガスの加熱において効率の高い熱交換ができるおおよそ一定の温度で加熱する手段を見出すことである。
本発明の一つの特徴によれば、空気分離を行い、前記空気分離によって生成された空気ガスを加熱する一体型装置であって、空気分離装置と、熱交換器と、空気中のガスを前記熱交換器に運ぶパイプと、水を予熱する熱交換器または水の脱気装置の水の入口または水の出口に接続され、水を前記熱交換器に運ぶパイプと、を具備し、前記予熱する熱交換器および/または前記脱気装置は酸素燃焼ボイラーに接続されることで水を当該酸素燃焼ボイラーに運ぶとともに前記ボイラーから水を受け取り、前記ボイラーは前記分離装置に接続されることで酸素富化されたガスを受け取る、装置が提供される。
任意の他の特徴によれば:
― 前記水を前記予熱する熱交換器に運ぶパイプは、前記水を予熱する熱交換器の予熱された水の出口、または前記水の脱気装置の脱気された水の出口に接続される;
― 前記空気ガスは酸素富化されたガスであり、パイプが前記熱交換器を前記ボイラーに接続することで加熱された前記酸素富化されたガスを前記ボイラーに送る;
― 前記熱交換器を前記予熱する熱交換器の予熱される水の入口に接続することで、前記空気ガスを加熱するために用いられた水を前記予熱する熱交換器に送って加熱するパイプが存在する;
― 前記熱交換器の上流の前記水のパイプに接続され、前記水に直接導入し、または前記水と間接的に熱交換することで、前記水の温度を上昇させる蒸気供給パイプが存在する;
― 空気分離装置は、圧縮空気供給パイプと、浄化装置と、蒸留分離管システムを収容した保冷容器と、前記保冷容器および前記浄化装置に接続され窒素リッチなガスを生成するパイプと、を有し、前記熱交換器は前記窒素リッチなガスが前記浄化装置の上流で加熱されるように前記生成するパイプに接続される;
― 前記空気分離装置は、圧縮空気供給パイプと、浄化装置と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器と、前記圧縮空気供給パイプおよび/または前記保冷容器から来る空気ガスパイプに接続されことで前記ボイラー、場合によっては前記脱気装置に向かう水を加熱する前記予熱する熱交換器を有する;
― 前記装置は、前記予熱する熱交換器で予熱された水を前記脱気装置に送る手段と、前記予熱および脱気された水を前記脱気装置から前記ボイラーに送る手段と、を備える。
本発明の他の一つの特徴によれば、空気分離装置において、空気の分離を行い、空気が分離される場所で空気分離によって生成された空気ガスの加熱を行う一体的な方法であって、酸素富化されたガスが前記空気分離装置から酸素燃焼ボイラーに送られ、前記空気分離装置から来た空気ガスが、水を予熱する熱交換器の下流から取られて予熱されたまたは予熱される液体状の水、および/または水の脱気装置から来る脱気されたまたは脱気される液体状の水との間接的な熱交換によって加熱され、前記予熱する熱交換器および/または前記脱気装置が前記酸素燃焼ボイラー(19)に向かいそして前記酸素燃焼ボイラーから来る水を処理し、前記空気の予熱に用いられる前記水の温度が好ましくは100℃ないし200℃である、方法が提供される。
場合によっては:
― 前記空気ガスの加熱に用いられる前記水は、前記予熱する熱交換器で加熱され、場合によっては前記脱気装置において脱気される;
― 前記空気分離装置に向かう空気は圧縮機において圧縮され、当該空気は前記予熱する熱交換器において前記ボイラーから来る水との熱交換によって冷却される;
― 前記空気は圧縮機において圧縮され、浄化装置において浄化され、そして、前記浄化装置は、前記熱交換器において前記水によって加熱された前記空気分離装置から来る窒素によって再生される;
― 前記圧縮機において圧縮された全ての前記空気が、前記空気分離装置に送られる;
― 前記熱交換器において冷却された前記水が、前記予熱する熱交換器に戻されて予熱される;
― 前記熱交換器に送られる前記水の絶対圧は5バールないし20バールである;
― 前記脱気装置で脱気された水の少なくとも一部が直接前記ボイラーに送られる。
空気ガスを加熱するBFWの液体状の水の流れを用いる熱的な優位性は、残留窒素WN2の加熱についての横座標軸における熱交換Eと縦座標軸における温度Tとを示す図2の交換図に明確に表れており、ΔTは、加熱工程において一定且つ小さい。
図1 熱交換Eと温度Tとを示す交換図。
図2 熱交換Eと温度Tとを示す他の交換図。
図3 本発明に係る加熱装置。
図4 本発明に係る他の加熱装置。
本発明は、図面を参照してさらに詳細に述べられるだろう。図3および4は、本発明に係る加熱装置を示している。
図3において、圧縮機1、熱交換器5、浄化装置6、および保冷容器9を備える空気分離装置が示されている。圧縮機で圧縮された全ての空気3は、熱交換器5において、酸素17と燃料(図示せず)が供給される酸素燃焼ボイラー19に行き来する液体状の水25との熱交換によって冷却される。当該ボイラーは、再循環されまたは処理される煙道ガス(図示せず)を生成する。冷却された空気は浄化装置6において浄化され、浄化空気7をつくるとともに、熱交換器および分離管システムを収容する保冷容器9で分離される。当該保冷容器から、酸素燃焼ボイラー19に送られる酸素リッチな流れ17と、室温(例えば0〜30℃)の窒素リッチなガス流11とが生成される。窒素は、間接熱交換器13において、100〜200℃の液体状の熱湯29の流れによって加熱される。100〜200℃且つ絶対圧5〜20バールの熱湯29は熱交換器13に入り、20〜60℃に冷却される。加熱された窒素15は、浄化装置5の再生に用いられる。
100〜200℃の熱湯29は、示した場所において水脱気装置27の下流から来る。同様に、水を上記水脱気装置のすぐ上流から、当該水の予熱に用いられる(そして必要な温度まで温度を高めるために蒸気をこの水に導入するかもしれない)熱交換器5の下流から、またはこの熱交換器5の上流から取っても良い。窒素を加熱するために用いられない水は、高圧ポンプ33でボイラーに送られる。ボイラー19から出た25〜60℃の水21は、ポンプ23によって低圧で予熱器5に送られる。窒素を加熱するために用いられた水は、流れ35としてポンプ23の上流に戻される。
図4において、圧縮機1、熱交換器5、浄化装置6、および保冷容器9を備える空気分離装置が示されている。圧縮機で圧縮された全ての空気3は、熱交換器5において、酸素燃焼ボイラー19に向かう液体状の水25との熱交換によって冷却される。冷却された空気は、浄化装置6において浄化されて浄化空気7をつくるとともに、熱交換器および分離管システムを収容する保冷容器9において分離される。当該保冷容器から、酸素燃焼ボイラー19に送られる酸素リッチな流れ17と、室温の窒素リッチなガス流とが生成される。当該0〜30℃の流れ17は、酸素を100〜200℃に加熱するとともに水を10〜30℃に冷却する熱交換器43において、熱湯29の流れによって加熱される。100〜200℃且つ5〜20バールの熱湯29は、示した場所において水脱気装置27の下流から来る。同様に、水を上記水脱気装置のすぐ上流から、当該水の予熱に用いられる熱交換器5の下流から、または熱交換器5の上流から取っても良い。酸素の加熱に用いられない水は、高圧ポンプ33でボイラーに送られる。ボイラー19から出る25〜60℃の水は、ポンプ23によって低圧で予熱器5に送られる。酸素の加熱に用いられた水は、流れ35としてポンプ23の上流に戻る。
本発明の装置はガスタービンを含まず、空気分離装置の圧縮機からの全ての空気は分離に送られる。
以下、出願当初の特許請求の範囲に記載されていた事項を付記しておく。
[1]
空気分離を行い、且つ前記空気分離によって生じた空気ガスを加熱する一体型装置であって、
空気分離装置(9)と、
熱交換器(13,43)と、
前記空気ガスを前記熱交換器に運ぶパイプと、
水を予熱する熱交換器(5)の水の入口もしくは水の出口、または水の脱気装置(27)の水の入口もしくは水の出口に接続され、水を前記熱交換器に運ぶ水移送パイプと、を具備し、
前記予熱する熱交換器および/または前記脱気装置は、酸素燃焼ボイラー(19)に接続されて、当該ボイラーに水を運ぶとともに当該ボイラーから水を受け取るものであり、
前記ボイラーは、前記分離装置に接続されて、前記分離装置から酸素富化されたガス(17)を受け取るものである、ことを特徴とする装置。
[2]
前記水を前記熱交換器(13,43)に運ぶパイプは、前記水を予熱する熱交換器(5)の予熱された水の出口、または前記水の脱気装置(27)の脱気された水の出口にあることを特徴とする[1]に記載の装置。
[3]
前記空気ガスは前記酸素富化されたガスであり、パイプが前記熱交換器を前記ボイラー(19)に接続することで加熱された前記酸素富化されたガスを前記ボイラーに運ぶことを特徴とする[1]ないし[2]のいずれか一つに記載の装置。
[4]
前記熱交換器(13,43)を前記予熱する熱交換器(5)の予熱される水の入口に接続したパイプを具備し、当該パイプは、前記空気ガスの加熱に用いられた水を前記予熱する熱交換器に運んで加熱させるものである[1]ないし[3]のいずれか一つに記載の装置。
[5]
前記熱交換器(13,43)の上流の前記水のパイプに接続され、前記水へ直接導入し、または間接的に前記水と熱交換することによって、前記水の温度を上昇させる蒸気供給パイプを具備する[1]ないし[4]のいずれか一つに記載の装置。
[6]
空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)と、前記保冷容器および前記浄化装置に接続され窒素リッチなガスを生成するパイプ(11)と、を有し、前記熱交換器は前記窒素リッチなガスが前記浄化
装置の上流で加熱されるように前記生成するパイプに接続されることを特徴とする[1]ないし[5]のいずれか一つに記載の装置。
[7]
空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)と、前記圧縮空気供給パイプ、および/または前記保冷容器から来る空気ガスパイプに接続されることで、前記ボイラー(19)、場合によっては脱気装置
(27)に向かう水を加熱する前記予熱する熱交換器(5)を有することを特徴とする[1]ないし[6]のいずれか一つに記載の装置。
[8]
前記予熱する熱交換器で予熱された水を前記脱気装置(27)に送る手段と、前記予熱および脱気された水を前記脱気装置から前記ボイラーに送る手段と、を具備することを特徴とする[1]ないし[7]のいずれか一つに記載の装置。
[9]
空気分離装置において、空気の分離を行い、空気が分離される場所で空気分離によって生成された空気ガスの加熱を行う一体的な方法であって、
酸素富化されたガスが前記空気分離装置から酸素燃焼ボイラーに送られ、
前記空気分離装置から来た空気ガスが、水を予熱する熱交換器(5)の上流もしくは下流から取られて予熱されたまたは予熱される液体状の水、および/または水の脱気装置(27)から来る脱気されたまたは脱気される液体状の水との間接的な熱交換によって加熱され、
前記予熱する熱交換器および/または前記脱気装置が前記酸素燃焼ボイラー(19)に向かう水および前記酸素燃焼ボイラーから来る水を処理し、
前記空気の予熱に用いられる前記水の温度が好ましくは100℃ないし200℃である、ことを特徴とする方法。
[10]
前記空気ガスの加熱に用いられる前記水は、前記予熱する熱交換器(5)で加熱され、場合によっては前記脱気装置(27)において脱気されることを特徴とする[9]に記載の方法。
[11]
前記空気分離装置に向かう空気は圧縮機において圧縮され、当該空気は前記予熱する熱交換器において前記ボイラーから来る水との熱交換によって冷却されることを特徴とする[9]または[10]に記載の方法。
[12]
前記空気は圧縮機において圧縮され、浄化装置において浄化され、そして、前記浄化装置は、前記熱交換器において前記水によって加熱された前記空気分離装置から来る窒素によって再生されることを特徴とする[9]ないし[11]のいずれか一つに記載の方法。
[13]
前記圧縮機において圧縮された全ての前記空気が、前記空気分離装置に送られることを特徴とする[9]ないし[12]のいずれか一つに記載の方法。
[14]
前記熱交換器において冷却された前記水が、前記予熱する熱交換器に戻されて予熱されることを特徴とする[9]ないし[13]のいずれか一つに記載の方法。
[15]
前記熱交換器に送られる前記水(29)の絶対圧は5バールないし20バールであることを特徴とする[9]ないし[14]のいずれか一つに記載の方法。

Claims (28)

  1. 空気分離を行い、且つ前記空気分離によって生じた窒素富化されたガスを加熱する一体型装置であって、
    空気分離装置 と、
    熱交換器(13 )と、
    酸素燃焼ボイラー(19)と、
    水を予熱する熱交換器(5)と、
    水脱気装置(27)と、
    前記窒素富化されたガスを前記熱交換器(13 )に運ぶパイプ(11)と、
    前記水を予熱する熱交換器(5)の水の入口及び水の出口、並びに前記水脱気装置(27)の水の入口及び水の出口に接続される管路に対し、前記水を予熱する熱交換器(5)の入口側もしくは出口側の配管、及び水脱気装置(27)の水の入口側もしくは水の出口側の配管に分岐して設けられた、水を前記熱交換器(13 )に運ぶ水移送パイプと、を具備し、
    前記水を予熱する熱交換器(5)は、前記酸素燃焼ボイラー(19)に接続されて、当該ボイラー(19)から水を受け取るものであり、
    前記水脱気装置(27)は、前記酸素燃焼ボイラー(19)に接続されて、当該ボイラー(19)に水を運ぶものであり、
    前記熱交換器(13 )は、前記窒素富化されたガスを加熱するものであり、
    前記酸素燃焼ボイラー(19)は、前記空気分離装置に接続されて、前記空気分離装置から酸素富化されたガス(17)を受け取るものである、ことを特徴とする装置。
  2. 前記水を前記熱交換器(13 )に運ぶパイプは、前記水を予熱する熱交換器(5)の入口、及び前記水脱気装置(27)の脱気された水の出口にあることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記熱交換器(13 )を前記予熱する熱交換器(5)の予熱される水の入口に接続したパイプを具備し、当該パイプは、前記熱交換器(13)において前記窒素富化されたガスの加熱に用いられた水を、前記水を予熱する熱交換器(5)に運んで加熱させるものである請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記熱交換器(13 )の上流の前記水のパイプに接続され、前記水へ直接導入し、または間接的に前記水と熱交換することによって、前記水の温度を上昇させる蒸気供給パイプを具備する請求項1ないし3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 前記空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)と、前記保冷容器(9)および前記浄化装置に接続され、前記蒸留分離管システムにより生成された窒素富化されたガスを前記保冷容器(9)から前記熱交換器(13)へと運ぶパイプ(11)と、を有し、前記熱交換器(13)は前記窒素富化されたガスが前記浄化装置(6)の上流で加熱されるように前記パイプ(11)に接続されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 前記空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)と、前記圧縮空気供給パイプ、および/または前記保冷容器から来る窒素富化されたガスのパイプに接続されることで、前記ボイラー(19)及び前記水脱気装置(27)に向かう水を加熱する前記水を予熱する熱交換器(5)を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 前記予熱する熱交換器(5)で予熱された水を前記水脱気装置(27)に送る手段と、前記予熱および脱気された水を前記水脱気装置(27)から前記ボイラー(19)に送る手段と、を具備することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 空気分離を行い、且つ前記空気分離によって生じた酸素富化されたガスを加熱する一体型装置であって、
    空気分離装置 と、
    熱交換器( 43)と、
    酸素燃焼ボイラー(19)と、
    水を予熱する熱交換器(5)と、
    水脱気装置(27)と、
    前記酸素富化されたガスを前記熱交換器( 43)に運ぶパイプと、
    前記水を予熱する熱交換器(5)の水の入口及び水の出口、並びに前記水脱気装置(27)の水の入口及び水の出口に接続される管路に対し、前記水を予熱する熱交換器(5)の入口側もしくは出口側の配管、及び水脱気装置(27)の水の入口側もしくは水の出口側の配管に分岐して設けられた、水を前記熱交換器( 43)に運ぶ水移送パイプと、を具備し、
    前記水を予熱する熱交換器(5)は、前記酸素燃焼ボイラー(19)に接続されて、当該ボイラー(19)から水を受け取るものであり、
    前記水脱気装置(27)は、前記酸素燃焼ボイラー(19)に接続されて、当該ボイラー(19)に水を運ぶものであり、
    前記熱交換器( 43)は、前記酸素富化されたガスを加熱するものであり、
    前記酸素燃焼ボイラー(19)は、前記空気分離装置に接続されて、前記空気分離装置から酸素富化されたガス(17)を受け取るものである、ことを特徴とする装置。
  9. 前記水を前記熱交換器(43)に運ぶパイプは、前記水を予熱する熱交換器(5)の入口、及び前記水脱気装置(27)の脱気された水の出口にあることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記熱交換器(43)を前記予熱する熱交換器(5)の予熱される水の入口に接続したパイプを具備し、当該パイプは、前記熱交換器(43)において前記酸素富化されたガスの加熱に用いられた水を、前記水を予熱する熱交換器(5)に運んで加熱させるものである請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記熱交換器(43)の上流の前記水のパイプに接続され、前記水へ直接導入し、または間接的に前記水と熱交換することによって、前記水の温度を上昇させる蒸気供給パイプを具備する請求項8ないし10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 前記空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)とを接続するパイプとを有することを特徴とする請求項8ないし11のいずれか一つに記載の装置。
  13. 前記空気分離装置が、圧縮空気供給パイプと、浄化装置(6)と、蒸留分離管システムを収容する保冷容器(9)と、前記圧縮空気供給パイプ、および/または前記保冷容器(9)から来る酸素富化されたガスのパイプに接続されることで、前記ボイラー(19)及び前記水脱気装置(27)に向かう水を加熱する前記水を予熱する熱交換器(5)を有することを特徴とする請求項8ないし12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 前記予熱する熱交換器(5)で予熱された水を前記水脱気装置(27)に送る手段と、前記予熱および脱気された水を前記水脱気装置(27)から前記ボイラー(19)に送る手段と、を具備することを特徴とする請求項8ないし13のいずれか一つに記載の装置。
  15. 空気分離装置において、空気の分離を行い、空気が分離される場所で空気分離によって生成された窒素富化されたガスの加熱を行う一体的な方法であって、
    酸素富化されたガスが前記空気分離装置から酸素燃焼ボイラー(19)に送られ、
    前記空気分離装置から来た窒素富化されたガスがパイプ(11)により熱交換器(13)に運ばれ、
    前記窒素富化されたガスは、前記熱交換器(13)において、水移送パイプにより運ばれ、水を予熱する熱交換器(5)の上流から取られて予熱される液体状の水、又は水を予熱する熱交換器(5)の下流から取られて予熱された前記水移送パイプにより運ばれる液体状の水、及び水脱気装置(27)から来る脱気された又は脱気される前記水移送パイプにより運ばれる液体状の水との間接的な熱交換によって加熱され、
    前記水を予熱する熱交換器(5)及び前記水脱気装置(27)が前記酸素燃焼ボイラー(19)に向かう水及び前記酸素燃焼ボイラー(19)から来る水を処理し、
    前記空気の予熱に用いられる前記水の温度が 100℃ないし200℃である、ことを特徴とする方法。
  16. 前記窒素富化されたガスの加熱に用いられる前記水は、前記水を予熱する熱交換器(5)で加熱され、 前記水脱気装置(27)において脱気されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記空気分離装置に向かう空気は圧縮機(1)において圧縮され、当該空気は前記水を予熱する熱交換器(5)において前記ボイラー(19)から来る水との熱交換によって冷却されることを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記空気は圧縮機(1)において圧縮され、浄化装置(6)において浄化され、そして、前記浄化装置(6)は、前記熱交換器(13)において前記水によって加熱された前記空気分離装置から来る窒素によって再生されることを特徴とする請求項15ないし17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 前記圧縮機(1)において圧縮された後に前記浄化装置(6)により浄化された全ての 空気が、前記空気分離装置に送られることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記熱交換器(13)において前記窒素富化されたガスにより冷却された前記水が、前記水移送パイプにより運ばれ前記水を予熱する熱交換器(5)に戻されて、前記水を予熱する熱交換器(5)において予熱されることを特徴とする請求項15ないし19のいずれか一つに記載の方法。
  21. 前記熱交換器(13)に送られる前記水(29)の絶対圧は5バールないし20バールであることを特徴とする請求項15ないし20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 空気分離装置において、空気の分離を行い、空気が分離される場所で空気分離によって生成された酸素富化されたガスの加熱を行う一体的な方法であって、
    前記酸素富化されたガスが前記空気分離装置から酸素燃焼ボイラー(19)に送られ、
    前記空気分離装置から来た前記酸素富化されたガスがパイプにより熱交換器(43)に運ばれ、
    前記酸素富化されたガスは、前記熱交換器(43)において、水移送パイプにより運ばれ、水を予熱する熱交換器(5)の上流から取られて予熱される液体状の水、又は水を予熱する熱交換器(5)の下流から取られて予熱された前記水移送パイプにより運ばれる液体状の水、及び水脱気装置(27)から来る脱気された又は脱気される前記水移送パイプにより運ばれる液体状の水との間接的な熱交換によって加熱され、
    前記水を予熱する熱交換器(5)及び前記水脱気装置(27)が前記酸素燃焼ボイラー(19)に向かう水及び前記酸素燃焼ボイラー(19)から来る水を処理し、
    前記空気の予熱に用いられる前記水の温度が 100℃ないし200℃である、ことを特徴とする方法。
  23. 前記酸素富化されたガスの加熱に用いられる前記水は、前記水を予熱する熱交換器(5)で加熱され、 前記水脱気装置(27)において脱気されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記空気分離装置に向かう空気は圧縮機(1)において圧縮され、当該空気は前記水を予熱する熱交換器(5)において前記ボイラー(19)から来る水との熱交換によって冷却されることを特徴とする請求項22又は23に記載の方法。
  25. 前記空気は圧縮機(1)において圧縮され、浄化装置(6)において浄化されることを特徴とする請求項22ないし24のいずれか一つに記載の方法。
  26. 前記圧縮機(1)において圧縮された後に前記浄化装置(6)により浄化された全ての 空気が、前記空気分離装置に送られることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記熱交換器(43)において前記酸素富化されたガスにより冷却された前記水が、前記水移送パイプにより運ばれ前記水を予熱する熱交換器(5)に戻されて、前記水を予熱する熱交換器(5)において予熱されることを特徴とする請求項22ないし26のいずれか一つに記載の方法。
  28. 前記熱交換器(43)に送られる前記水(29)の絶対圧は5バールないし20バールであることを特徴とする請求項22ないし27のいずれか一つに記載の方法。
JP2012556566A 2010-03-09 2011-03-03 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置 Expired - Fee Related JP5788421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051676 2010-03-09
FR1051676A FR2957408B1 (fr) 2010-03-09 2010-03-09 Procede et appareil de chauffage d'un gaz de l'air provenant d'un appareil de separation d'air
PCT/FR2011/050445 WO2011110775A2 (fr) 2010-03-09 2011-03-03 Procede et appareil integres de separation d'air et de chauffage d'un gaz de l'air provenant d'un appareil de separation d'air

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534605A JP2013534605A (ja) 2013-09-05
JP5788421B2 true JP5788421B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42985482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556566A Expired - Fee Related JP5788421B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9360251B2 (ja)
EP (1) EP2545335A2 (ja)
JP (1) JP5788421B2 (ja)
CN (2) CN104896874A (ja)
AU (1) AU2011225908B2 (ja)
CA (1) CA2789830A1 (ja)
FR (1) FR2957408B1 (ja)
WO (1) WO2011110775A2 (ja)
ZA (1) ZA201206476B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2957408B1 (fr) * 2010-03-09 2015-07-17 Air Liquide Procede et appareil de chauffage d'un gaz de l'air provenant d'un appareil de separation d'air
PL2873938T3 (pl) * 2013-11-14 2021-11-02 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Sposób i urządzenie do oddzielania powietrza przez destylację kriogeniczną
FR3032231B1 (fr) * 2015-02-02 2018-09-14 Ifp Energies Now Systeme et procede de stockage d'energie sous forme d'air comprime dans des tubes integres dans une cuve contenant de l'eau et de la vapeur d'eau
CN107101458B (zh) * 2017-05-05 2019-06-28 山东京博众诚清洁能源有限公司 一种空分与造气冷热量联用系统
CN113797700A (zh) * 2021-09-22 2021-12-17 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 分离空气以及产生富二氧化碳产品的集成单元及方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131821A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ボイラ
JP3277340B2 (ja) 1993-04-22 2002-04-22 日本酸素株式会社 半導体製造工場向け各種ガスの製造方法及び装置
US5724805A (en) 1995-08-21 1998-03-10 University Of Massachusetts-Lowell Power plant with carbon dioxide capture and zero pollutant emissions
FR2753394B1 (fr) * 1996-09-13 1998-10-16 Air Liquide Procede de compression d'un gaz associe a une unite de separation d'un melange gazeux
JP3181546B2 (ja) * 1997-12-15 2001-07-03 大陽東洋酸素株式会社 空気からの窒素およびアルゴンの製造方法および装置
US6082135A (en) * 1999-01-29 2000-07-04 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus to produce an oxygen product
US6666048B1 (en) * 1999-04-05 2003-12-23 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Variable capacity fluid mixture separation apparatus and process
US6345493B1 (en) * 1999-06-04 2002-02-12 Air Products And Chemicals, Inc. Air separation process and system with gas turbine drivers
US6282901B1 (en) * 2000-07-19 2001-09-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Integrated air separation process
US6295838B1 (en) * 2000-08-16 2001-10-02 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation and gas turbine integration using heated nitrogen
JP4707865B2 (ja) * 2001-04-18 2011-06-22 エア・ウォーター株式会社 深冷空気分離装置
US7284362B2 (en) * 2002-02-11 2007-10-23 L'Air Liquide, Société Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Étude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude Integrated air separation and oxygen fired power generation system
JP2004150685A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素製造設備及びタービン発電設備
ZA200304880B (en) * 2003-02-24 2004-05-04 Air Liquide Integrated heat recovery systems and methods for increasing the efficiency of an oxygen-fired furnace.
FR2858398B1 (fr) * 2003-07-30 2005-12-02 Air Liquide Procede et installation d'alimentation d'une unite de separation d'air au moyen d'une turbine a gaz
US7225637B2 (en) * 2004-12-27 2007-06-05 L'Air Liquide Société Anonyme á´ Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Integrated air compression, cooling, and purification unit and process
DE102005026534B4 (de) * 2005-06-08 2012-04-19 Man Diesel & Turbo Se Dampferzeugungsanlage
JP4554527B2 (ja) * 2006-01-31 2010-09-29 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 廃熱利用の省エネルギー設備
WO2009075897A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Brigham Young University Methods and systems for generating power from a turbine using pressurized nitrogen
FR2938320B1 (fr) * 2008-11-10 2013-03-15 Air Liquide Installation integree de separation d'air et de chauffage d'eau destinee a une chaudiere
US8186177B2 (en) * 2009-01-06 2012-05-29 General Electric Company Systems for reducing cooling water and power consumption in gasification systems and methods of assembling such systems
FR2957408B1 (fr) * 2010-03-09 2015-07-17 Air Liquide Procede et appareil de chauffage d'un gaz de l'air provenant d'un appareil de separation d'air

Also Published As

Publication number Publication date
FR2957408A1 (fr) 2011-09-16
CN103097842A (zh) 2013-05-08
AU2011225908A1 (en) 2012-09-13
JP2013534605A (ja) 2013-09-05
EP2545335A2 (fr) 2013-01-16
FR2957408B1 (fr) 2015-07-17
CN104896874A (zh) 2015-09-09
US9360251B2 (en) 2016-06-07
US20120324944A1 (en) 2012-12-27
AU2011225908B2 (en) 2015-02-12
ZA201206476B (en) 2015-11-25
CA2789830A1 (fr) 2011-09-15
WO2011110775A2 (fr) 2011-09-15
CN103097842B (zh) 2015-12-09
WO2011110775A3 (fr) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788421B2 (ja) 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置
CN102209873B (zh) 用于锅炉的空气分离和水加热集成设备
JP2008533287A5 (ja)
TWI646286B (zh) 具有熱整合的燃煤氧設備
TW201610366A (zh) 具有熱整合的燃煤氧工廠
JP6272900B2 (ja) ガスタービン及び熱交換器を有する溶融炉からの排気からのエネルギー回収
EP2433050A2 (en) Heat recovery system and method
CN102016469A (zh) 通过低温蒸馏分离空气的方法和设备
WO2012071923A1 (zh) 一种火力发电厂水汽系统加氧处理方法
TWI645132B (zh) 具有熱整合空氣分離單元之氧鍋爐電廠
EP3237343B1 (en) Optimized process and installation for melting vitrifiable material in a flame-fired furnace
CN100480605C (zh) 烧结机冷却循环废气余热利用系统
US20220333529A1 (en) Steam cycle methods, systems, and appparatus for efficiently reducing carbon footprints in plant systems
CN103940131A (zh) 高温等离子气化合成气的高效双级换热、双级发电系统
CN105378410B (zh) 用于分离富含二氧化碳的气体的方法和设备
JP6692059B2 (ja) 濃縮装置および濃縮方法
RU2251003C2 (ru) Тепловая электрическая станция
US20180163571A1 (en) Oxyfuel power plant process
TW201829976A (zh) 用於去除鍋爐內之灰沉積物的系統及方法
RU2252318C1 (ru) Способ работы тепловой электрической станции
TW201339406A (zh) 發電廠之熱整合
RU2003124440A (ru) Способ работы тепловой электрической станции

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees