JPS59131821A - ボイラ - Google Patents

ボイラ

Info

Publication number
JPS59131821A
JPS59131821A JP58006361A JP636183A JPS59131821A JP S59131821 A JPS59131821 A JP S59131821A JP 58006361 A JP58006361 A JP 58006361A JP 636183 A JP636183 A JP 636183A JP S59131821 A JPS59131821 A JP S59131821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
air
oxygen
main body
preheated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58006361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242209B2 (ja
Inventor
Koji Morinaga
森永 紘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP58006361A priority Critical patent/JPS59131821A/ja
Publication of JPS59131821A publication Critical patent/JPS59131821A/ja
Publication of JPS6242209B2 publication Critical patent/JPS6242209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はボイラ、%に高効率ボイラに関するものであ
る。
〔従来技術〕
ボイラにおいては従来からその高効率化のために種々の
配慮がなされている0この発明はその1つの手段として
、酸素富化空気供給システムの採用によシ、ボイラ燃焼
性、ならびに給水予熱を改善しようとするものである。
以下、この発明に係わるボイ2−の一実施例につき、添
付図面を参照して詳細に説明する。
〔実施例〕
図面はこの実施例によるボイラの配置構成を示している
。この図において、ボイラ本体IKa、そのバーナー2
に対して燃料を供給する燃料系3、および燃焼1次空気
を供給する給気系4と、燃焼排気のための排気系5とが
設けられ、別に蒸気発生のための水管6が配されている
しかして前記給気系烹に接続される酸素富化空気供給シ
ステム7は、酸素富化のための機能膜として作用する酸
素選択的透過膜を内蔵した酸素富化装置8と、同透過膜
の入口側、出口側に圧力差を与えるためのコンプレッサ
9.およびこのコンプレッサ9を駆動する電動機10と
、前記酸素富化装置8の透過膜を通らずに排出される余
剰空気によシ駆動されて、前記電動機10と共にコンプ
レッサ9を協動駆動すべく、このコンプレッサ9に直結
されたタービン11と、前記酸素富化装置8から得られ
る酸素富化された空気2例えば酸素量25〜30%程度
まで富化された酸素富化空気を予熱して前記バーナー2
に供給させるために、前記排気系5に介在された給気予
熱器12とからなっており、また前記水管6への給水、
すなわちボイラ給水は、図示省略した給水ポンプからの
給水を、前記コンプレッサ9の吐出側、および前記排気
系5にそれぞれ直列して介在された第1.および第2給
水子熱器13.14を経て行なうようにしたものである
従ってこの実施例構成の場合、酸素富化空気供給システ
ムLにあって、コンプレッサ9の電動機10による駆動
で、圧縮されて昇温した吐出空気は、第1給水子熱器1
3内での熱交換によシボイラ給水を予熱した上で酸素富
化装置8に導かれる。
そしてこの酸素富化装置8では、機能膜である酸素選択
的透過膜を通って酸素富化空気となり、加圧されたま\
の状態で給気予熱器12内での排ガスとの熱交換によシ
予熱されたのちに、ボイラ本体1のバーナー2に燃料系
3からの燃料と共に1次空気として供給燃焼され、また
透過膜を通らずに排出される余剰空気は、その排出圧に
よりタービン11を駆動することで、前記コンプレッサ
9を前記電動機10と協動駆動させ、同電動機10の負
荷を軽減する。ついで前記第1給水子熱器13によシ圧
縮空気で予熱されたボイラ給水は、排気系5に介在され
た第2給水子熱器14内で排ガスとの熱交換によシさら
に予熱された上で、ボイラ一本体1の水管6に供給、加
熱加圧されて高温。
高圧蒸気を得るのである。
一般にボイラでの燃焼改善のためには、燃焼空気の燃料
に対する空気比を大きくして酸素量を増加することが行
かわれるが、これは他方において排気損失の増加をも意
味して効率低下となるものであり、これに対して酸素富
化空気では、酸素量の増加が相対的に空気比を小さくす
るもので、このために排気損失の減少となって効率向上
をもたらすほか、酸素富化空気の特質として、燃焼速度
および温度の上昇1着火エネルギの軽減、可燃範囲の拡
大などがあって、大巾な省エネルギ化を達成でき、また
併せて酸素富化空気供給システムにあっては、余剰空気
をタービン駆動に振シ向けてコンプレッサ駆動の電動機
負荷を減少させ、かつ排ガスによる酸素富化空気の予熱
、およびボイラ給水の圧縮空気、排ガスによる予熱など
にょシ、よシ一層のゲイ2効率向上が可能となる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によるときは、ボイラ本体
の給気系への酸素富化空気供給システムの接続によシ燃
焼性を改善し得ると共に、同システムにおいては酸素富
化装置の余剰空気を、同装置への圧縮空気コンプレッサ
駆動の動力に振シ向けるために、この圧縮動力を軽減で
き、かつ酸素富化空気を排ガスによシ予熱してからボイ
ラ本体に供給するようにしていることで、一層の効率化
が可能となり、さらにボイラ給水についても、圧縮空気
との熱交換による予熱をなすようにしたから、排ガスに
よる予熱器の小型化ができるなどの特長があり、実質的
にボイラの綜合効率を向上し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るボイラの一実施例を示す配置構成
図である。 1・・1・ボイラ本体、2・番・・バーナー、互・・・
・燃料系、4−・・・給気系、Σ・・轡0排気系、fj
eama水管、7・−・・酸素富化空気供給システム、
811・・・酸素富化装置、9・e@eコンプレッサ、
10@・φ” を動i、11・―・・タービン、12・
・・・給気予熱器、13.14・・・・給水予熱器。 特許出願人  三井造船株式会社 代理人 山川政樹(#υ11名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボイラ本体の給気系に酸素富化空気供給システムを接続
    させると共に、この酸素富化空気供給システムを、酸素
    富化装置とこの酸素富化装置に圧縮空気を供給するコン
    プレッサ、およびこのコンプレッサを駆動する電動機と
    、前記酸素富化装置から排出される余剰空気によシ駆動
    され、前記コンプレッサに連繋されたタービンと、ボイ
    ラ本体の排気系に設けられて、前記酸素富化装置からの
    酸素富化空気を予熱してバーナーに与える給気予熱器と
    から構成させ、さらにボイラ本体への給水を前記コンプ
    レッサの吐出側、および排気系にそれぞれに設けた給水
    予熱器を介して行なうようにしたことを特徴とするボイ
    ラ0
JP58006361A 1983-01-18 1983-01-18 ボイラ Granted JPS59131821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006361A JPS59131821A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006361A JPS59131821A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131821A true JPS59131821A (ja) 1984-07-28
JPS6242209B2 JPS6242209B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=11636217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006361A Granted JPS59131821A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131821A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140215A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Shimadzu Corp 空気供給装置
JP2010168927A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2013534605A (ja) * 2010-03-09 2013-09-05 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140215A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Shimadzu Corp 空気供給装置
JP2010168927A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2013534605A (ja) * 2010-03-09 2013-09-05 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 空気分離するとともに空気分離装置から生じた空気ガスを加熱する方法および一体型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242209B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319925A (en) Installation for generating electrical energy
US5417053A (en) Partial regenerative dual fluid cycle gas turbine assembly
US5449568A (en) Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell
US5595059A (en) Combined cycle power plant with thermochemical recuperation and flue gas recirculation
JP3162479B2 (ja) ガス/蒸気複合動力プラント
JPH09858A (ja) ガスタービンと統合された固形電解質膜を用いて酸素を生成し、パワーを創生する方法
US5313783A (en) Gas turbine plant
JPH10184315A (ja) ガスタービン発電装置
IE55155B1 (en) Combined gas turbine/steam turbine plant having a coal gasification plant connected upstream thereof
JP2942999B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS59131821A (ja) ボイラ
US4785634A (en) Air turbine cycle
CN108999701A (zh) 基于分级燃烧的超临界二氧化碳半闭式纯氧燃烧发电系统
JPH04342961A (ja) 燃料電池発電設備
JPH045703Y2 (ja)
JPH0534783B2 (ja)
JPS59131739A (ja) 内燃機関装置
JP3582131B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS62135619A (ja) ガスタ−ビンを用いる熱併給動力発生装置
JPS5923034A (ja) 高圧熱風発生装置の起動装置
JPS6332127A (ja) ガスタ−ビン駆動設備
JPH0612077B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS6441606A (en) Pressurized fluidized bed compound power generating plant
JP2003120322A (ja) 蒸気噴射ガスタービン発電装置
JPH11280493A (ja) 複合蒸気噴射ガスタービン