JP5783048B2 - 球技用ボール - Google Patents
球技用ボール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5783048B2 JP5783048B2 JP2011545979A JP2011545979A JP5783048B2 JP 5783048 B2 JP5783048 B2 JP 5783048B2 JP 2011545979 A JP2011545979 A JP 2011545979A JP 2011545979 A JP2011545979 A JP 2011545979A JP 5783048 B2 JP5783048 B2 JP 5783048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- ball
- sphere
- core layer
- radio wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 108
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 95
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 24
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 18
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 16
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 14
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 13
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 87
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 52
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 10
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/0096—Spin rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0005—Protrusions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0006—Arrangement or layout of dimples
- A63B37/00065—Arrangement or layout of dimples located around the pole or the equator
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0012—Dimple profile, i.e. cross-sectional view
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0024—Materials other than ionomers or polyurethane
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0038—Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
- A63B37/0039—Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle characterised by the material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/005—Cores
- A63B37/0051—Materials other than polybutadienes; Constructional details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/005—Cores
- A63B37/0051—Materials other than polybutadienes; Constructional details
- A63B37/0056—Hollow; Gas-filled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0072—Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
- A63B37/0074—Two piece balls, i.e. cover and core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0072—Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
- A63B37/0075—Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0072—Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
- A63B37/0076—Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/0088—Frequency
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/12—Special coverings, i.e. outer layer material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/14—Special surfaces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B43/00—Balls with special arrangements
- A63B43/004—Balls with special arrangements electrically conductive, e.g. for automatic arbitration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B45/00—Apparatus or methods for manufacturing balls
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/10—Positions
- A63B2220/16—Angular positions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/30—Speed
- A63B2220/34—Angular speed
- A63B2220/35—Spin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
上記装置では、アンテナからゴルフボールに向けてマイクロ波からなる送信波を発射し、ゴルフボールで反射された反射波を計測し、送信波と反射波から得られるドップラー信号に基づいて移動速度やスピン量を求める。
この場合、移動速度やスピン量を安定して確実に計測するためには、反射波を効率よく得ることが重要である。言い換えると、反射波を効率よく得ることが計測距離を確保する上で有利となる。
また、反発性を確保するために、ボールのコア層とカバーの間に球面状の金属層を設ける技術が提案されている(特許文献4参照)。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、打ち出し条件の計測や弾道計測を的確にかつ正確に行う上で有利な球技用ボールを提供することにある。
また、本発明の球技用ボールは、球体と、前記球体の中心を中心とした球面上に形成された第1領域と、前記球面上で前記第1領域を除く残りの部分に形成された第2領域とを備え、前記第2領域の電波反射率は、前記第1領域の電波反射率よりも低い球技用ボールであって、前記球技用ボールは、軟式野球用ボールであり、前記球体は、球状で中空のコア層と、このコア層を覆うカバー層とで形成され、前記球体の中心を中心とした球面は、前記カバー層の外面であり、前記カバー層は、前記球体の表面に沿って帯状に延在形成された帯状領域と、前記帯状領域の全長にわたって形成された複数の凹凸部とを備え、前記複数の凹凸部を構成する凹部および凸部の双方または一方に電波反射性を有する反射部が形成され、前記第1領域は前記反射部で構成され、前記第2領域は前記反射部を除く前記カバー層の部分で構成されていることを特徴とする。
また、本発明の製造方法によれば、球体の球面上に第2の材料を蒸着させることにより第1領域と、第2領域とが形成された球技用ボールあるいはゴルフボールを得ることができるため、球技用ボールのスピン量に関して計測距離を大きく確保でき、同時に製造コストを低減すると共に品質を確保する上で有利となる。
本発明の球技用ボールの実施の形態について説明する前に、球技用ボールの打ち出し条件の計測や弾道計測を行う計測装置について説明しておく。
なお、本発明において球技用ボールとは、各球技種目において、競技用、練習用、遊戯用、その他ボールを用いる場合に使われるボールを広く含む。
図1はドップラーレーダを用いて球技用ボールの打ち出し条件の計測や弾道計測を行う計測装置10の構成を示すブロック図である。
本実施の形態では、球技用ボールとしてゴルフボールを用いた場合について説明する。
また、このような計測装置10として、例えば、TrackMan(TrackMan A/S社の登録商標)といった従来公知の計測装置を用いることができる。
なお、本実施の形態では、説明の簡素化を図るために、計測装置10で計測される計測項目がゴルフボールの移動速度とスピン量である場合について説明する。
図1に示すように、計測装置10は、アンテナ12、ドップラーセンサ14、処理部16、出力部18を含んで構成されている。
なお、ゴルフボール2は、ゴルフクラブによって打撃されることで打ち出され、あるいは、専用のゴルフボール打ち出し装置(ランチャー)によって打ち出される。
ドップラー信号とは、前記送信信号の周波数F1と前記受信信号の周波数F2との差分の周波数F1−F2で定義されるドップラー周波数Fdを有する信号である。
なお、前記の送信信号としては、例えば、24GHzまたは10GHzのマイクロ波が使用される。
出力部18は処理部16で計測された計測値を出力するものである。
具体的には、出力部18は、液晶パネルのような表示装置によって計測値を表示出力する。あるいは、プリンタを用いて計測値を印字出力する。
また、出力部18が、パーソナルコンピュータなどの外部装置に計測値を供給してもよい。
従来から知られているように、ドップラー周波数Fdは式(1)で表される。
Fd=F1−F2=V・2・F1/c (1)
ただし、V:ゴルフボール2の速度、c:光速(3・108m/s)
したがって、(1)式をVについて解くと、(2)式となる。
V=c・Fd/F1 (2)
すなわち、ゴルフボール2の速度Vは、ドップラー周波数Fdに比例することになる。
したがって、ドップラー信号Sdからドップラー周波数Fdを検出し該ドップラー周波数Fdから速度Vを求めることができる。
ゴルフボール2の表面のうち、送信波W1の送信方向となす角度が90度に近い表面の部分である第1部分Aでは送信波W1が効率よく反射され、したがって、第1部分Aでは反射波W2の強度が高い。
一方、ゴルフボール2の表面のうち、送信波W1の送信方向となす角度が0度に近い表面の部分である第2部分B、第3部分Cでは送信波W1が効率よく反射されず、したがって、第2、第3部分B、Cでは反射波W2の強度が低い。
第2部分Bは、ゴルフボール2のスピンによって移動する方向とゴルフボール2の移動方向とが反対向きとなる部分である。
第3部分Cは、ゴルフボール2のスピンによって移動する方向とゴルフボール2の移動方向とが同じ向きとなる部分である。
すると、以下の式が成立する。
VA=V (1)
VB=VA−ωr (2)
VC=VA+ωr (3)
(ただし、Vはゴルフボールの移動速度、ωは角速度(rad/s)、rはゴルフボール2の半径)
したがって、第1、第2、第3速度VA、VB、VCを計測できれば、式(1)に基づいて第1速度VAからゴルフボール2の移動速度Vが求められることができる。また、(2)式または(3)式に基づいて、第2、第3速度VB、VCから角速度ωが求められるので、角速度ωからスピン量を算出することができる。
図3は、ゴルフボール打ち出し装置によって打ち出されたゴルフボール2を計測装置10で計測した場合におけるドップラー信号Sdをウェーブレット解析した結果を示す図である。
横軸は時間t(ms)、縦軸はドップラー周波数Fd(kHz)およびゴルフボール2の速度V(m/s)を示す。
このような線図は、例えば、ドップラー信号Sdをサンプリングしてデジタルオシロスコープに取り込んでデジタルデータに変換し、該デジタルデータをパーソナルコンピュータなどを用いてウェーブレット解析、あるいは、FFT解析することで得られる。
したがって、符号DAで示す周波数分布は、信号強度が強く、第1速度VAに対応する部分である。
符号DBで示す周波数分布は、周波数分布DAよりも信号強度が低く、第2速度VBに対応する部分である。
符号DCで示す周波数分布は、周波数分布DAよりも信号強度が低く、第3速度VCに対応する部分である。
したがって、ドップラー信号Sdの強度を周波数について解析することにより、周波数分布DA、DB、DCを特定し、それぞれの周波数分布DA、DB、DCから前記の式(1)、(2)、(3)の原理を用いることによって、第1、第2、第3速度VA、VB、VCを時系列データとして得ることができるのである。
このような処理は、従来公知のさまざまな信号処理回路を用いることによって、あるいは、信号処理プログラムに基づいて動作するマイクロプロセッサを用いることによって実現可能である。
しかしながら、打撃されたゴルフボール2がアンテナ12から離間するほど(時間が経過するほど)、アンテナ12で受信される反射波W2の信号強度が低下し、各周波数分布DA、DB、DCの信号強度はそれぞれ低下する。
この際、ドップラー信号Sdの周波数分布DB、DCの信号強度は周波数分布DAの信号強度に比較して元々弱い。
そのため、第2、第3速度VB、VCを安定して計測する上で不利があり、アンテナ12で受信可能な信号強度が周波数分布DAよりも短時間で下回ってしまうため、第2、第3速度VB、VCの計測可能な時間はごく限られた期間となる不利もある。
例えば、計測装置10がゴルフボールの弾道を解析するような大掛かりな装置であり、送信波W1の出力が高いものであったとしても、第2、第3速度VB、VCを計測できる期間は、ゴルフボール2を打ち出した時点からせいぜい2秒程度に留まるものであった。
また、計測装置10が室内に設置されるゴルフシミュレータ装置に適用されるものであった場合には、送信波W1の出力が低いため、十分な信号強度を有する周波数分布DB、DCを得ることが難しい。
そのため、ゴルフシミュレータ装置では、ゴルフボールの初速や打ち出し角に基づいて球筋や飛距離を算出することに留まっているのが現状であり、スピン量を反映させたより正確なシミュレーションを行うことが望まれている。
図4は実施の形態におけるゴルフボール2の平面図である。
図4に示すように、ゴルフボール2は、球体20と、第1領域22と、第2領域24とを備えている。
球体20は、中実で球状のコア層と、このコア層を覆う合成樹脂からなるカバー層とで形成され、カバー層の表面に多数のディンプル26が形成されている。
この場合、球体20の中心を中心とした球面は、ゴルフボール2の表面であり、ゴルフボール2の表面は、多数のディンプル26が形成された球面で構成されている。
すなわち、第1領域22は、球体20の中心を中心とした球面上に形成された電波反射率が高い領域である。
したがって、第1領域22は高い電波反射特性を有しており、電波(マイクロ波)を効率よく反射する。
本実施の形態では、第1領域22は球体20の表面に(前記カバー層の表面に)複数形成され導電性を有している。
また、各第1領域22は、同一の直径を有する正円状を呈しているが、各第1領域22の形状は三角形、四角形、あるいは正多角形などであってもよい。
各第1領域22が正円である場合、反射波の強度を確保する上でまた計測装置10における計測精度を確保する上でその正円の直径は2mm以上15mm以下であることが好ましい。
また、各第1領域22が正多角形である場合、反射波の強度を確保する上でまた計測装置10における計測精度を確保する上でその内接円の直径が2mm以上15mm以下であることが好ましい。
なお、正円または内接円の直径が2mm以上15mm以下であると、計測精度を確保する上で有利となることは、送信波として24GHzまたは10GHzのマイクロ波を使用した場合の発明者らの実験結果によって確認されたものである。この原因としては、例えば、第1領域22の表面で反射される反射波と第1領域22のエッジ部分で反射される反射波との干渉が計測精度に与える影響が小さくなるからであると考えられる。
また、図5に示すように、前記の球面上において(本実施の形態では球体20の表面上において)第1領域22の互いに対向する2箇所と、球体20の中心Oとを通る2つの直線がなす角度θは、十分な強度の反射波を得る上でまた反射波を精度よく受信する上で5度以上45度以下であることが好ましい。
例えば、本実施の形態では、第1領域22は頂点が球体20の表面に位置するように仮想された正六面体の6つの頂点に位置している。したがって、第1領域は6個形成されている。
また、図6に示す第1の変形例では、第1領域22は頂点が球体20の表面に位置するように仮想された正四面体の4つの頂点に位置している。したがって、第1領域は4個形成されている。
要するに、第1領域22は球体20の表面に複数形成されていればよく、その数は任意である。
ただし、第1領域22は、球体20の回転軸がどのような方向に位置しても、なるべく多くの第1領域22が移動しながら(回転しながら)送信波W1を反射することが、安定した反射波W2を得る上で好ましい。
図4に示すように6個の第1領域22が形成されている場合は、回転軸上に2個の第1領域22が位置した場合に、有効な反射波W2を反射する電波領域22は4個となる。
図6に示すように4個の第1領域22が形成されている場合は、回転軸上に1個の第1領域22が位置した場合に、有効な反射波W2を反射する電波領域22は3個となる。
図7に示すように3個の第1領域22が形成されている場合は、回転軸上に1個の第1領域22が位置した場合に、有効な反射波W2を反射する電波領域22は2個となる。
したがって、安定した反射波W2を得る上では、図7よりも図6が有利であり、図6よりも図4がより有利となる。
この場合、第2領域24は直線状に延在する第1領域22によって矩形状に区画されることになる。
すなわち、電波反射率:Γ、表面抵抗:Rとしたとき、式(1)、式(2)が成立する。
Γ=(377−R)/(377+R) (1)
R=(377(1−Γ))/(1+Γ) (2)
Γ=1は全反射、Γ=0は無反射を示し、377は空気の特性インピーダンスを示す。
したがって、式(2)より
Γ=1のときR=0
Γ=0のときR=377
ここで、Γ=0.5とすると、R=377(0.5/1.5)≒130となる。
したがって、電波反射率Γとして十分な値をΓ=0.5(50%)以上とすると、表面抵抗Rは130Ω/sq.以下とすることが必要となる。
また、電波反射率Γが0.9(90%)以上であり、したがって、表面抵抗Rが20Ω/sq.以下であることが、反射波W2の強度を確保する上でより好ましい。
なお、電波反射率Γは、導波管法や自由空間法など従来公知方法によって測定することができるものである。
導電性を有する材料は、例えば、金属粉末を含む導電性塗料である。このような導電性塗料を球体20の表面に塗布することで(印刷することで)第1領域22が形成される。
このような塗料として、例えば亜鉛を含むさび止め用の塗料を使用するなど、従来公知のさまざまな塗料が使用可能である。
また、導電性を有する材料は、金属箔であってもよい。このような金属箔を球体20の表面に接着剤で貼り付けることで第1領域22が形成される。
このような金属箔としてアルミニウム箔など従来公知のさまざまな金属箔が使用可能である。
また、導電性を有する材料を蒸着することで形成された蒸着膜あるいは不連続蒸着膜で第1領域22を形成してもよい。
なお、不連続蒸着膜は、真空中で行う不連続蒸着によって形成されている。不連続蒸着膜とは、ターゲットから蒸発した原子が非蒸着体としての球体20の表面に付着して複数の成長核が成長する過程において、各成長核どうしが接触しない段階、言い換えると各成長核どうしが連続していない段階で蒸着を止めて、成長核間が電気的に導通していない状態の蒸着膜である。
したがって、不連続蒸着膜では、成長核どうしが電気的に導通せず非導電体となっているが、電波反射性を有している。
また、上述した金属粉末あるいは金属箔あるいは蒸着膜を形成する金属としては、例えば、銀、銅、金、ニッケル、アルミ、鉄、チタン、タングステンなどの従来公知のさまざまな金属が使用可能である。
なお、導電性を有する材料として、金属以外の導電物質、例えばカーボンを含む材料など従来公知のさまざまな材料が使用可能である。
言い換えると、第2領域24は、第1領域22よりも低い電波反射特性を有するものである。
本実施の形態では、第2領域24は、第1領域22を除く残りの表面の部分に(第1領域22を除く残りの前記カバー層の表面の部分に)形成され導電性を有さない。
本実施の形態では、第2領域24は、ゴルフボール2の表面を形成する合成樹脂で形成されている。
計測装置10として、従来公知の計測装置であるTrackMan(TrackMan A/S社の登録商標)を用いた場合、第1領域22の電波反射率と第2領域24の電波反射率との比(差)を大きく取ると、スピン量をより正確に検出する上で、また、より長時間スピン量を検出する上で有利となる。
この場合、第2領域24の電波反射率を5%以下、表面抵抗を340Ω/sq.以上とすると、第1領域22の電波反射率と第2領域24の電波反射率との比(差)を大きく確保する上で有利となる。
また、第1領域の電波反射率を、第2領域の電波反射率の2倍以上とすると、図8に示すように、スピン量の計測時間および追尾距離を大きくでき、したがって、スピン量を長時間検出する上で有利となる。
また、前記第1領域の電波反射率を前記第2領域の電波反射率の10倍以上とすると、図9に示すように、スピン量の計測時間および追尾距離をさらに大きくでき、したがって、スピン量をより長時間検出する上で有利となる。
なお、図8、図9は、第1の実施の形態のゴルフボール2について実験を行って得たものである。
ゴルフボール2は、6個の第1領域22を設けたものであり、図4に示すように構成されている。なお、図8において、電波反射率の比率が1倍のゴルフボール2は比較例として記載したものである。この比較例は、第1領域の電波反射率と第2領域の電波反射率とが等しく、言い換えると、第1領域が無い状態に相当する。比較例では、スピン量の計測時間および追尾距離が短くスピン量を長時間検出する上で不利である。
このように構成された各ゴルフボール2をゴルフボール打ち出し装置によって打ち出して計測装置10を用いて計測を行い、時間経過に伴うゴルフボール2のスピン量を得た。
ゴルフボール打ち出し装置によってゴルフボール2に与える初速は60m/s、ゴルフボール2に与えるスピン量は3000rpmとした。
計測したゴルフボール2の個数はそれぞれ10個とした。
図8、図9は、10個のゴルフボール2の計測を行った場合におけるスピン量の計測時間と追尾距離との平均値を示す。
第1領域22の総面積が球体20の表面積の50%以下であると、第1領域22で反射される電波の反射強度と、第2領域24で反射される電波の反射強度との比(差)を大きく確保する上で有利となり、2%〜30%であると、上記の反射強度の比(差)を大きく確保する上でより有利となる。
このように第1領域22と第2領域24とで反射強度との比(差)を大きく確保すると、スピン量の計測を安定して行う上で有利となる。
このような構成により、合成樹脂製の膜によって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによってゴルフボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
このようにすると、ディンプル26よりも突出する凸部(リッジ部)28によって第1領域22が保護されるため、上記と同様に、第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。また、第1領域22および第2領域24の全域を合成樹脂で覆う場合に比較して材料と製造工数を節約できコストダウンを図る上で有利となる。
本実施の形態のゴルフボール2は、球体20の中心を中心とした球面上に形成された第1領域22と、球面上で第1領域22を除く残りの部分に形成された第2領域24とを備え、第2領域24の電波反射率は、第1領域22の電波反射率よりも低いものとなっている。
したがって、計測装置10のアンテナ12から発射された送信波W1がゴルフボール2の回転と共に移動する複数の第1領域22によって反射される。そのため、反射波W2の電波強度を確保する上で有利となる。
そのため、打撃されたゴルフボール2がアンテナ12から離間してアンテナ12で受信される反射波W2の信号強度が低下しても、各周波数分布DA、DB、DCの信号強度を確保することができる。
特に、周波数分布DAの信号強度に比較して元々弱い周波数分布DB、DCの信号強度を確保することができるので、第2、第3速度VB、VCを安定して計測する上で有利となる。
すなわち、ドップラー信号におけるスピン量を検出するために必要な周波数分布の信号強度を確保することができ、スピン量の検出を安定して確実に行う上で有利となる。
したがって、より長い期間、第2、第3速度VB、VCを計測することでより長い期間にわたってスピン量の計測を安定して行うことができる。
また、計測装置10が室内に設置されるゴルフシミュレータ装置に適用されるものであった場合には、送信波W1の出力が低くても、S/N比が十分得られなくても、十分な信号強度を有する周波数分布DB、DCを得ることができる。
そのため、ゴルフシミュレータ装置によって、ゴルフボールの初速や打ち出し角に加えてスピン量に基づいて球筋や飛距離を正確に算出することができ、スピン量を反映させたより正確なシミュレーションを行うことができる。
具体的には、スピン量を反映させることにより、これまでシミュレーションが不可能であった目標線に対してゴルフボール2が戻ってくるフェード系やドロー系の球筋のシミュレーションが可能となる。また、スピン量を反映させることにより、飛距離をより正確にシミュレーションすることができる。
次に第2の実施の形態について説明する。
図11は第2の実施の形態におけるゴルフボール2の断面図である。なお、以下の実施の形態において第1の実施の形態と同様の部分、部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
図11に示すように、ゴルフボール2は、球体20を有し、球体20は、球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆うカバー層32とで形成されている。
コア層30は、該コア層30の表面に形成された導電性を有する複数の第1領域22と、第1領域22を除く残りのコア層30の表面の部分に形成され導電性を有さない第2領域24とを備える。
すなわち、第1領域22は、球体20の中心を中心とした球面上に形成され、第2領域24は、球体20の中心を中心とした球面上で第1領域22を除く残りの部分に形成されている。
第1領域22、第2領域24の構成は、第1の実施の形態の第1領域22、第2領域24の構成と同様である。
カバー層32の表面には多数のディンプルが形成されている。
この場合、カバー層32を不透明なものとすると、外部から第1領域22および第2領域24を隠すことができ意匠性の向上を図る上で有利となる。
また、カバー層32の厚さは0.5mm以上3.0mm以下であることが好ましく、1.0mm以上2.0mm以下であることがより好ましい。
カバー層32の厚さが0.5mm以上3.0mm以下であると、電波反射性を大きく確保しつつ耐久性を確保する上で有利となる。
カバー層32の厚さが1.0mm以上2.0mm以下であると電波反射性を大きく確保しつつ耐久性を確保し、さらに製造の容易化を図る上で有利となる。
したがって、計測装置10のアンテナ12から発射された送信波W1がゴルフボール2の回転と共に移動する複数の第1領域22によって反射される。そのため、反射波W2の電波強度を確保する上で有利となるので、第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
また、カバー層32によって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによってゴルフボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
次に第3の実施の形態について説明する。
図12は第3の実施の形態におけるゴルフボール2の断面図である。
第3の実施の形態は、第2の実施の形態の変形例であり、複数のカバー層が設けられている点が第2の実施の形態と異なっている。
図12に示すように、ゴルフボール2は、球体20を有し、球体20は球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆う第1、第2カバー層32A、32Bとで形成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24は第2カバー層32Bの外面に形成されている。すなわち、第3の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、第2カバー層32Bの外面である。
このような第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に第4の実施の形態について説明する。
図13は第4の実施の形態におけるゴルフボール2の断面図である。
第4の実施の形態は、第1、第2領域22、24を設ける箇所が第3の実施の形態と異なっている。
図13に示すように、複数の第1領域22と、第2領域24は第1カバー層32Aの外面言い換えると第2カバー層32Bの内面に形成されている。すなわち、第4の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、第1カバー層32Aの外面あるいは第2カバー層32Bの内面である。
この場合、第2のカバー層32Bは導電性を有さず、したがって、電波の通過を許容する材料で形成されている。
このような第4の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと第2カバー層32Bによって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによってゴルフボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
次に第5の実施の形態について説明する。
図14は第5の実施の形態におけるゴルフボール2の断面図である。
第5の実施の形態は、第1、第2領域22、24を設ける箇所が第3、第4の実施の形態と異なっている。
図14に示すように、複数の第1領域22と、第2領域24はコア層30の表面に形成されている。すなわち、第5の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、コア層30の表面である。
この場合、第1、第2のカバー層32A、32Bは導電性を有さず、したがって、電波の通過を許容する材料で形成されている。
このような第5の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと第1、第2カバー層32A、32Bによって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによってゴルフボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
次に第6の実施の形態について説明する。
図15は第6の実施の形態におけるゴルフボール2の断面図である。
第6の実施の形態は、コア層を2層構造としたものである。
図15に示すように、球体20は、球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆うカバー層32とで形成されている。
コア層30は、球状で中実の内側コア層30Aと、この内側コア層30Aを覆う外側コア層30Bとで構成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24は内側コア層30Aの表面に形成されている。すなわち、第6の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、内側コア層30Aの外面である。
この場合、外側コア層30B、カバー層32は導電性を有さず、したがって、電波の通過を許容する材料で形成されている。
このような第6の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のことカバー層32、外側コア層30Bによって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによってゴルフボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
また、複数の第1領域22と、第2領域24を外側コア層30Bの外面または内面に形成してもよい。すなわち、球体20の中心を中心とした球面は、外側コア層30Bの外面または内面であってもよく、この場合も第6の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に第7の実施の形態について説明する。
なお、第7乃至第10の実施の形態は本発明が中空状の球技用ボール、例えば、軟式野球用ボール、硬式テニスボール、軟式テニスボール、バレーボール、サッカーボール、卓球用ボールなどに適用された場合について説明する。
図16は第7の実施の形態における球技用ボール4の断面図である。
図16に示すように、球技用ボール4は、球体20と、第1領域22と、第2領域24とを備えている。
球体20は、球状で中空のコア層40により形成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24はコア層40の外面に形成されている。すなわち、第7の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、コア層40の外面である。
このような第7の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に第8の実施の形態について説明する。
図17は第8の実施の形態における球技用ボール4の断面図である。
第8の実施の形態では、第1、第2領域22、24を設ける箇所が第7の実施の形態と異なっている。
図17に示すように、球体20は、第7の実施の形態と同様に、球状で中空のコア層40により形成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24はコア層40の内面に形成されている。すなわち、第8の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、コア層40の内面である。
この場合、コア層40は導電性を有さず、したがって、電波の通過を許容する材料で形成されている。
このような第8の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、コア層40によって第1領域22が保護されるため、球技用ボール4がバットやラケットなどによって打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
次に第9の実施の形態について説明する。
図18は第9の実施の形態における球技用ボール4の断面図である。
図18に示すように、球体20は、球状で中空のコア層40と、このコア層40を覆うカバー層42により形成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24はカバー層42の内面に形成されている。すなわち、第9の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、カバー層42の内面である。
この場合、コア層40は導電性を有さず、したがって、電波の通過を許容する材料で形成されている。
このような第9の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、カバー層42によって第1領域22が保護されるため、球技用ボール4がバットやラケットなどによって打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
次に第10の実施の形態について説明する。
図19は第10の実施の形態における球技用ボール4の断面図である。
第10の実施の形態は第1、第2領域22、24を設ける箇所が第9の実施の形態と異なっている。
図19に示すように、球体20は、第9の実施の形態と同様に、球状で中空のコア層40と、このコア層40を覆うカバー層42により形成されている。
複数の第1領域22と、第2領域24はカバー層42の外面に形成されている。すなわち、第10の実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、カバー層42の外面である。
このような第10の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
なお、第9、第10の実施の形態では、コア層40を覆うカバー層42が1層である場合について説明したが、コア層40を覆うカバー層を2層以上とし、複数の第1領域22と、第2領域24とを何れか1つのカバー層の外面または内面に形成してもよい。
その場合、球体20の中心を中心とした球面は、カバー層の外面または内面である。
次に第11の実施の形態について説明する。
図20は第11の実施の形態における球技用ボール4の断面図である。
第11の実施の形態は、球技用ボール4が硬式野球用ボールである場合について説明する。
球体20は、球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆うカバー層32とで形成されている。
コア層30は、球状で中実の内側コア層30Aと、この内側コア層30Aを覆う外側コア層30Bとで構成されている。
内側コア層30Aの材料としては、例えば、ゴムなどの従来公知のさまざまな材料が用いられる。
外側コア層30Bの材料としては、例えば、毛糸や綿糸などの糸、あるいは、発泡ウレタンなどの合成樹脂材料が用いられる。
外側コア層30Bは、毛糸や綿糸が内側コア層30Aを覆うように巻き付けられることで構成され、あるいは、発泡ウレタンなどの合成樹脂が内側コア層30Aを覆うように成形されことで構成される。
カバー層32の材料としては、例えば、牛革が用いられ、カバー層32は、外側コア層30Bを覆う牛革を糸で縫合することで構成される。
すなわち、本実施の形態では、カバー層32は、第1領域22による電波の反射がなされるように、電波の通過を許容する材料、例えば、導電性物質を含有しない材料などで形成されている。
あるいは、第1の領域22、第2の領域24は、カバー層32の外面に形成されていてもよい。
言い換えると、球体20の中心を中心とした球面は、外側コア層30Bの外面またはカバー層32の内面または外面である。
このような第11の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
次にゴルフボール2の実験結果について説明する。なお、以下では、第1の実施の形態のゴルフボール2について実験を行った。
第1の実験結果について説明する。
実験条件は次のとおりである。
比較例1は、ゴルフボール2に第1領域22が形成されていないものである。
比較例2は、ゴルフボール2に1個の第1領域22を設けたものである。
実施例1は、ゴルフボール2に6個の第1領域22を設けたものであり、図4に示すように構成されている。
このように構成された各ゴルフボール2をゴルフボール打ち出し装置によって打ち出して計測装置10を用いて計測を行い、ドップラー信号Sdをウェーブレット解析した。
ゴルフボール打ち出し装置によってゴルフボール2に与えるスピン量は1000rpm、3000rpmとした。
比較例1、2、実施例1で計測したゴルフボール2の個数はそれぞれ10個とした。
図22は実施例1においてスピン量を3000rpmとした場合のドップラー信号Sdのウェーブレット解析結果を示す図である。
図23は比較例1においてスピン量を1000rpmとした場合のドップラー信号Sdのウェーブレット解析結果を示す図である。
図24は比較例2においてスピン量を1000rpmとした場合のドップラー信号Sdのウェーブレット解析結果を示す図である。
横軸は時間t(ms)、縦軸はドップラー周波数Fd(kHz)およびゴルフボール2の速度V(m/s)を示す。
図25は比較例1、比較例2、実施例1におけるスピン量の計測結果を示す図であり、10個のゴルフボール2の計測を行った場合に、スピン量が計測できたゴルフボール2の個数を比率(パーセント)で表示している。
すなわち、図25に示すように、打ち出し時にゴルフボール2に与えるスピン量が1000rpm、3000rpmの何れであってもスピン量の計測が100%可能となっている。
すなわち、スピン量が高いほど、図2で説明した第2速度VBがより低下しかつ第3速度VCがより上昇することから、第2、第3周波数分布DB、DCの幅がより大きくなり、したがって、第2、第3周波数分布DB、DCの信号強度を確保する上で有利となる。
なお、スピン量が同じであっても、第1領域22の個数が多いほど、単位時間当たりに反射される反射波W2の信号強度が強くなるため、第2、第3周波数分布DB、DCの信号強度を確保する上で有利となる。
すなわち、図25に示すように、打ち出し時にゴルフボール2に与えるスピン量が1000rpmと低い場合には、比較例1ではスピン量の計測ができず、比較例2ではスピン量の計測が30%しかできない。
また、スピン量が3000rpmと高くなると、比較例1、2ともスピン量の計測が100%可能となっている。
これは、スピン量が高いほど、第2速度VBがより低下しかつ第3速度VCがより上昇するため、第2、第3周波数分布の幅(ドップラー信号Sdの周波数分布の幅)が大きいからである。
次に第2の実験例について説明する。
実験条件は次のとおりである。
比較例3は、ゴルフボール2に第1領域22が形成されていないものである。
比較例4は、ゴルフボール2に1個の第1領域22を設けたものである。
実施例2は、ゴルフボール2に6個の第1領域22を設けたものであり、図4に示すように構成されている。
このように構成された各ゴルフボール2をゴルフボール打ち出し装置によって打ち出して計測装置10を用いて計測を行い、時間経過に伴うゴルフボール2のスピン量を得た。
ゴルフボール打ち出し装置によってゴルフボール2に与える初速は60m/s、ゴルフボール2に与えるスピン量は3000rpmとした。
比較例3、4、実施例2で計測したゴルフボール2の個数はそれぞれ10個とした。
なお、図26、図27、図28に示される実線は、スピン量の各計測値に基づいて算出された時間経過とスピン量との変化を示す直線である。
図29は比較例3、4、実施例2におけるスピン量の計測時間と追尾距離を示す図であり、10個のゴルフボール2の計測を行った場合における平均値を示している。
図27に示すように第1領域22が0個の場合、計測時間は1.1秒、追尾時間は66mであった。しかしながら、0.5秒以降のスピン量の計測データはばらつきが大きく、スピン量の計測データとして使用できる値としては、計測時間が0.5秒、追尾距離が30mであった。
図28に示すように第1領域22が1個の場合、計測時間は1.25秒、追尾距離は75mであった。
図26に示すように第1領域22が6個の場合、計測時間は2.6秒、追尾距離は156mであった。
以上の結果から、第1領域22が0個の場合は、計測時間が0.5秒、追尾距離が30mと限られていることがわかる。
また、第1領域22が1個の場合に比較して6個の場合は、計測時間および追尾距離を大きく確保できることがわかる。
このような実験結果から、本実施の形態のゴルフボール2を用いることにより、スピン量の計測時間および追尾距離を確保することができ、スピン量の計測を安定して確実に行う上で有利であることが明らかとなった。
次に第12の実施の形態について説明する。
図30は第12の実施の形態における球技用ボール4の構成を示す断面図、図31は第12の実施の形態における球技用ボール4の構成を示す正面図である。
第12の実施の形態は、第11の実施の形態と同様に、球技用ボール4が硬式野球用ボールである場合について説明する。
球技用ボール4は球体20を備え、球体20は、球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆うカバー層32とで形成され、コア層30は、球状で中実の内側コア層30Aと、この内側コア層30Aを覆う外側コア層30Bとで構成されている。
カバー層32は、複数の外皮3202、3204が縫い糸34を介して縫い合わされることで構成されている。
この場合、球体20の中心を中心とした球面は、カバー層32の外面である。
縫い糸34は電波反射性を有している。
縫い糸34は、第11の実施の形態における第1の領域22と同様に高い電波反射特性を有しており、電波(マイクロ波)を効率よく反射するものである。
縫い糸34は、反射波W2の強度を十分に確保することができればよく、第1の実施の形態と同様に、表面抵抗Rは130Ω/sq.以下とすることが必要となる。
このような縫い糸34として、導電性を有する材料で形成された糸、あるいは、導電性を有する材料が含浸された糸を用いることができる。
あるいは、縫い糸34によって外皮3202、3204を縫い合わせたのち、縫い糸34に導電性を有する材料を含浸させることで縫い糸34に電波反射性を持たせてもよい。
外皮3202、3204は、その電波反射率が縫い糸34の電波反射率よりも低い材料で構成されている。
したがって、第12の実施の形態では、第1領域22は縫い糸34で構成され、第2領域24は外皮3202、3204によって構成されている。
このような第12の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に第13の実施の形態について説明する。
図32は第13の実施の形態における球技用ボール4の構成を示す断面図、図33は第13の実施の形態における球技用ボール4の構成を示す正面図である。
第13の実施の形態では球技用ボール4が軟式野球用ボールであり、中空状に形成されている場合について説明する。
第13の実施の形態の球技用ボール4は球体20を備え、球体20は、球状で中空のコア層36と、このコア層36を覆うカバー層38とで形成されている。図中符号20Aは中空部を示す。
この場合、球体20の中心を中心とした球面は、カバー層38の外面である。
コア層36、カバー層38の材料としては、ゴムなどの弾性材料が使用可能である。
カバー層38の外面は、前記の球面をなすカバー層38の表面と、この表面に沿って帯状に延在形成された帯状領域40と、帯状領域40の全長にわたって形成された複数の凹凸部42とで構成されている。
複数の凹凸部42を構成する凹部および凸部の双方または一方に電波反射性を有する反射部44が形成されている。
反射部44は、第1の実施の形態における第1領域22と同様に高い電波反射特性を有しており、電波(マイクロ波)を効率よく反射するものである。
反射部44は、反射波W2の強度を十分に確保することができればよく、第1の実施の形態と同様に、反射部44の表面抵抗Rは130Ω/sq.以下とすることが必要となる。
反射部44を構成する材料として、第1の実施の形態における第1領域22と同様に、導電性を有する材料を使用することができる。
すなわち、導電性を有する材料は、例えば、金属粉末を含む塗料である。このような塗料を複数の凹凸部42を構成する凹部および凸部の双方または一方に塗布することで(印刷することで)反射部44が形成される。
また、導電性を有する材料は、金属箔であってもよい。このような金属箔を複数の凹凸部42を構成する凹部および凸部の双方または一方に接着剤で貼り付けることで反射部44を形成することができる。
このような金属箔としてアルミニウム箔など従来公知のさまざまな金属箔が使用可能である。
また、導電性を有する材料を複数の凹凸部42を構成する凹部および凸部の双方または一方に蒸着することで反射部44を形成してもよい。
なお、導電性を有する材料として、金属以外の導電物質、例えばカーボンを含む材料など従来公知のさまざまな材料が使用可能である。
また、反射部44は、導電性を有する材料と非導電性を有する材料とが混合されて形成されていてもよい。
また、このような糸として金属製のワイヤを用いていてもよい。
このような第13の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に第14の実施の形態について説明する。
第14の実施の形態は、球技用ボールの製造方法に係るものである。
第14の実施の形態では球技用ボール2がゴルフボールである場合について説明する。
図34は蒸着領域22が形成される前のゴルフボール2の平面図、図35は蒸着領域22が形成された後のゴルフボール2の平面図、図36は型30の構成を示す斜視図である。
球技用ボール2は、第1の材料で形成された球体20を備えている。
具体的には、球体20は、中実で球状のコア層と、このコア層を覆う合成樹脂からなるカバー層32とで形成され、カバー層32の表面に多数のディンプル26が形成されている。
カバー層32は、球体20の中心を中心とした球面上を延在しており、カバー層32は第1の材料で形成されている。
第1の材料は、電波反射率がまったく無い材料でもよく、あるいは、後述する第2の材料よりも電波反射率が低い材料であり、例えば、合成樹脂などが採用可能である。
型46は、中空の半球状を呈する第1、第2分割体48A,48Bを備えている。
第1、第2分割体48A,48Bは、それらの円環状の縁部4802を合わせることにより球体20の外径とほぼ同じ内径を有する中空の球体を形成するように構成されている。
第1、第2分割体48A,48Bは、それぞれ球面上を延在する本体部4804と、本体部4804に貫通形成された複数の窓4806とを有している。
言い換えると、型46は、後述する第2領域24を覆う本体部4804と、本体部4804に設けられ後述する蒸着領域22を露出させる窓4806とを備えている。
本実施の形態では、各窓4806は同一直径を有する円形を呈している。
また、各窓4806は、頂点が前記の中空の球体の表面(中空の球体の中心を中心とした球面)に位置するように仮想された正多面体または準正多面体の各頂点に位置している。
これにより、球体20の表面、言い換えると、球体20の中心を中心とした球面は、各窓4806を介して外方に露出した状態となる。
第2の材料としては、銀、銅、金、ニッケル、アルミ、鉄、チタン、タングステンなどの従来公知のさまざまな金属、あるいは、金属以外の導電物質、例えばカーボンを含む材料など従来公知のさまざまな材料が使用可能である。
すなわち、真空にした容器の中で、第2の材料を加熱、気化、あるいは昇華させることにより型46に収容され窓4806から露出する球体20の球面に第2の材料を蒸着させる。
これにより、図35に示すように、球体20の球面のうち窓4806を介して露出する部分に第2の材料が蒸着され薄膜が形成されることで第1領域22(蒸着領域)が形成される。これと共に、球体20の球面のうち本体部4804で覆われた部分には第2の材料が蒸着されず第2領域24が形成される。
言い換えると、第1の材料の上に真空蒸着により第2の材料を蒸着させることで第1領域22が形成されるとともに、第1領域22を除く残りの部分に第2の材料を蒸着させないことで第1の材料からなる第2領域24(非蒸着領域)が形成される。
なお、このような蒸着装置として従来公知のさまざまな蒸着装置が使用可能である。
また、本実施の形態では、各第1領域22の形状は型46の窓4806に対応して同一の直径の正円を呈したものとなるが、各第1領域22の形状は三角形、四角形、あるいは正多角形などであってもよい。また、各第1領域22の数や配置位置は任意である。要は第1領域22によって送信波W1を反射できればよい。
蒸着膜は導電性を有している。
また、不連続蒸着膜は、ターゲットから蒸発した原子が非蒸着体としての球体20の表面に付着して複数の成長核が成長する過程において、各成長核どうしが接触しない段階、言い換えると各成長核どうしが連続していない段階で蒸着を止めて、成長核間が電気的に導通していない状態の蒸着膜である。
したがって、不連続蒸着膜では、成長核どうしが電気的に導通せず非導電体となっている。
すなわち、第1領域22は、反射波W2の強度を十分に確保することができればよく、第1領域22の表面抵抗として必要な範囲は第1の実施の形態と同様である。
なお、第1領域22および第2領域24の全域に合成樹脂製の膜を形成してもよい。
このようにすると、合成樹脂製の膜によって第1領域22が保護されるため、ゴルフクラブヘッドによって球技用ボール2が打撃された場合に第1領域22が剥がれることを抑制し、耐久性の向上を図る上で有利となる。
前記の合成樹脂は透明であっても、不透明であってもよい。
合成樹脂が透明であれば、第1領域22が視認可能となるため、球技用ボール2がドップラーレーダによる計測に適したものであることが一目で判別できる利点がある。
また、合成樹脂が不透明であれば、第1領域22が合成樹脂製の膜で隠蔽されるため、球技用ボール2の外観性を高め、デザイン性の自由度を図る上で有利となる。
そして、本実施の形態の製造方法によれば、上述の効果を有する球技用ボール2を、蒸着を用いて製造するようにした。
したがって、金属箔を貼り付けることによって、あるいは、塗料を塗布または印刷することによって球体20の球面に電波反射率が高い領域を形成する場合に比較して、大量の球技用ボール2を短時間に製造することができ、製造コストを低減する上で有利となる。
また、第1領域22は、薄膜の膜厚を極めて薄くでき、かつ、その膜厚を高精度に管理することができるので、品質の高い測定用の球技用ボール2を得る上で有利となる。
また、塗料を塗布あるいは印刷することによって球体20の球面に電波反射率が高い領域を形成する場合にはその膜厚にばらつきが生じるが、第1領域22は、薄膜の膜厚を高精度に管理することができるので、電波反射率Γのばらつきを抑制でき、ドップラーレーダによる計測を高精度に行う上で有利となる。
次に、図37、図38を参照して第15の実施の形態について説明する。
第15の実施の形態も球技用ボール2がゴルフボールである場合について説明する。
第15の実施の形態では、第1領域22と第2領域24とを形成する方法が第14の実施の形態と異なっている。
すなわち、第15の実施の形態では、第2の材料の蒸着は、図37に示すように、球面のうち第2領域24に対応する部分をマスキング部材50で覆い、第1領域22に対応する部分をマスキング部材50から露出させた状態でなされる。
この場合、マスキング部材50としては、粘着テープあるいは熱により収縮する樹脂フィルムなどが使用可能である。
熱により収縮する樹脂フィルムを使用した場合には、第2領域24に対応した箇所をこの樹脂フィルムで覆ったのち、熱を与えることで樹脂フィルムを球体20の球面に密着させることがなされる。
このようにマスキング部材50で覆った状態で第2の材料を蒸着装置を用いて蒸着させ、その後、マスキング部材50を球面から取り除くと、図38に示すように、第1領域22と第2領域24とが形成された球技用ボール2が得られる。
なお、マスキング部材50に第1領域22を露出させる窓を予め設けておき、窓から露出する球体20の球面に第2の材料を蒸着させることで第1領域22を形成するようにしてもよい。
このような第15の実施の形態においても第14の実施の形態と同様の効果が奏される。
次に、図39を参照して第16の実施の形態について説明する。
第16の実施の形態も球技用ボール2がゴルフボールである場合について説明する。
第16の実施の形態では、型46やマスキング部材50を用いることなく、多数のディンプル26を含む球面の全域に真空蒸着により第2の材料を蒸着させる。
次に、球面を研磨することにより球面から第2の材料を取り除く。
この取り除きにより、図39に示すように、ディンプル26に残存する第2の材料により第1領域22が形成され、第2の材料が取り除かれた球面により第2領域24が形成される。
言い換えると、球体20の中心を中心とした球面を第1の材料で形成し、球面の全域に真空蒸着により第2の材料を蒸着させるとともに、この蒸着後に予め定められた領域から第2の材料を取り除く。これにより、球面に残存する第2の材料により第1領域22が形成され、第2の材料が取り除かれた球面により第2領域24が形成される。
すなわち、第1領域22は、ディンプル26に形成され、第2領域24は、多数のディンプル26を除く球面に形成される。
なお、球技用ボール2がディンプル26を有しない場合、例えば卓球用ボールである場合には、卓球用ボールを第1の材料で形成し、その表面全域に第2の材料を蒸着させ、その後、機械的な加工や化学的処理により部分的に第2の材料を取り除き、第1領域22と第2領域24を形成しても良い。
このような第16の実施の形態においても第14の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、型46やマスキング部材50を用いないため、コストダウンを図る上で有利となる。
球技用ボール4が硬式野球用ボールである場合について図20を流用して説明する。
球体20は、球状で中実のコア層30と、このコア層30を覆うカバー層32とで形成され、コア層30が、球状で中実の内側コア層30Aと、この内側コア層30Aを覆う外側コア層30Bとで構成されている。
球体20の球面は、内側コア層30Aの外面(外側コア層30Bの内面)であっても、外側コア層30Bの外面(カバー層32の内面)であってもよい。
この場合、球体20の球面を覆う部分、すなわち、外側コア層30B、カバー層32は、第1領域22による電波の反射がなされるように、電波の通過を許容する材料、例えば、導電性物質を含有しない材料などで形成すればよい。
外側コア層30Bの材料としては、毛糸や綿糸などの糸、あるいは、発泡ウレタンなどの合成樹脂材料が例示され、カバー層32の材料としては、牛革が例示される。
このように第1領域22、第2領域24を球体20の内部に形成すると、第1領域22、第2領域24が隠され球技用ボールの外観に影響を与えることがない。したがって、第1領域22、第2領域24のデザイン性、外観性について考慮することなく第1領域22、第2領域24を形成することができ、製造コストの低減を図る上で有利となる。
上述したように、本発明方法は、ゴルフボールに限定されるものではなく、硬式野球用ボール、軟式野球用ボールなどさまざまな球技用ボールに広く適用可能である。
次に、図40を参照して第17の実施の形態について説明する。
第17の実施の形態も球技用ボール2がゴルフボールである場合について説明する。
第17の実施の形態は、球体20がコア層30とカバー層32で構成され、コア層30に形成されたディンプル3010に第16の実施の形態と同様に第1領域22を形成するものである。
すなわち、コア層30は、球状を呈しその球面に複数のディンプル3010が形成された表面を有している。
カバー層32は、電波の通過を許容する材料からなりコア層30を覆い球面に前記のディンプル3010とは別の多数のディンプル3210が形成された表面を有している。本実施の形態では、球体20の中心を中心とした球面は、コア層30の表面である。
製造方法は以下のとおりである。
まず、第1の材料と、第1の材料よりも電波反射率が高い第2の材料を用意する。本実施の形態では、第2の材料として導電性塗料を用いる。
コア層30を第1の材料で形成する。
複数のディンプル3010を含むコア層30の表面の全域に導電性塗料を塗布することによりコア層30の表面の全域を第2の材料で覆う。
次いで、コア層30の球面を研磨することによりコア層30の球面から第2の材料を取り除く。
これにより、ディンプル3010に残存する第2の材料により第1領域22が形成され、第2の材料が取り除かれたコア層30の球面により第2領域24が形成される。
その後、コア層30の外側にカバー層32を形成する。
この結果、第1領域22は、コア層30の複数のディンプル3010に形成され、第2領域24は、複数のディンプル3010を除くコア層30の球面に形成される。
このような第17の実施の形態においても第16の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、第1、第2領域22、24がカバー層32によって覆われるため、外観を通常のゴルフボールと同じようにすることができ、デザイン性を高める上で有利となる。
なお、本実施の形態では、コア層30の表面の全域に導電性塗料を塗布することでコア層30の表面の全域を第2の材料で覆ったが、コア層30の表面の全域を第2の材料で覆う方法は、真空蒸着など従来公知のさまざまな方法が採用可能である。
Claims (10)
- 球体と、
前記球体の中心を中心とした球面上に形成された第1領域と、
前記球面上で前記第1領域を除く残りの部分に形成された第2領域とを備え、
前記第2領域の電波反射率は、前記第1領域の電波反射率よりも低い、
球技用ボールであって、
前記球技用ボールは、硬式野球用ボールであり、
前記球体は、球状で中実のコア層と、このコア層を覆うカバー層とで形成され、
前記球体の中心を中心とした球面は、前記カバー層の外面であり、
前記カバー層は、複数の外皮と、前記外皮を縫い合わせる導電性を有する縫い糸とで構成され、
前記第1領域は前記縫い糸で構成され、
前記第2領域は前記外皮で構成されている、
ことを特徴とする球技用ボール。 - 球体と、
前記球体の中心を中心とした球面上に形成された第1領域と、
前記球面上で前記第1領域を除く残りの部分に形成された第2領域とを備え、
前記第2領域の電波反射率は、前記第1領域の電波反射率よりも低い、
球技用ボールであって、
前記球技用ボールは、軟式野球用ボールであり、
前記球体は、球状で中空のコア層と、このコア層を覆うカバー層とで形成され、
前記球体の中心を中心とした球面は、前記カバー層の外面であり、
前記カバー層は、前記球体の表面に沿って帯状に延在形成された帯状領域と、前記帯状領域の全長にわたって形成された複数の凹凸部とを備え、
前記複数の凹凸部を構成する凹部および凸部の双方または一方に電波反射性を有する反射部が形成され、
前記第1領域は前記反射部で構成され、
前記第2領域は前記反射部を除く前記カバー層の部分で構成されている、
ことを特徴とする球技用ボール。 - 前記第1領域の電波反射率は前記第2領域の電波反射率の2倍以上である、
ことを特徴とする請求項1または2記載の球技用ボール。 - 前記第1領域の電波反射率は前記第2領域の電波反射率の10倍以上である、
ことを特徴とする請求項1または2記載の球技用ボール。 - 前記第1領域は導電性を有し、前記第2領域は導電性を有さない、
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の球技用ボール。 - 前記第1領域は、導電性を有する材料で形成されている、
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の球技用ボール。 - 前記第1領域の表面抵抗は130Ω/sq.以下である、
ことを特徴とする請求項6記載の球技用ボール。 - 前記導電性を有する材料は、金属粉末を含む塗料である、
ことを特徴とする請求項6記載の球技用ボール。 - 前記第1領域は、導電性を有する材料で形成され、
前記導電性を有する材料は、金属箔である、
ことを特徴とする請求項2記載の球技用ボール。 - 前記第1領域は、前記球面上に導電性を有する材料が蒸着されることで形成された蒸着膜あるいは不連続蒸着膜で構成されている、
ことを特徴とする請求項2記載の球技用ボール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011545979A JP5783048B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-14 | 球技用ボール |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283380 | 2009-12-14 | ||
JP2009283380 | 2009-12-14 | ||
JP2010090316 | 2010-04-09 | ||
JP2010090316 | 2010-04-09 | ||
PCT/JP2010/007258 WO2011074247A1 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-14 | 球技用ボールおよびその製造方法 |
JP2011545979A JP5783048B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-14 | 球技用ボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011074247A1 JPWO2011074247A1 (ja) | 2013-04-25 |
JP5783048B2 true JP5783048B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=44167017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011545979A Active JP5783048B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-14 | 球技用ボール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9795832B2 (ja) |
JP (1) | JP5783048B2 (ja) |
KR (2) | KR101440305B1 (ja) |
WO (1) | WO2011074247A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8641559B2 (en) * | 2011-03-11 | 2014-02-04 | Nike, Inc. | Golf ball with adjustable tackiness |
JP5966271B2 (ja) | 2011-07-27 | 2016-08-10 | 横浜ゴム株式会社 | 球技用ボール |
US9592427B2 (en) | 2012-05-16 | 2017-03-14 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Ball for ball game |
KR101321184B1 (ko) * | 2012-08-21 | 2013-10-29 | 이재영 | 골프공 |
JP6048120B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2016-12-21 | 横浜ゴム株式会社 | 移動体の回転数計測装置 |
US20160101324A1 (en) * | 2013-01-09 | 2016-04-14 | Acushnet Company | Golf ball incorporating an innermost hollow portion |
US20160096078A1 (en) * | 2013-01-09 | 2016-04-07 | Acushnet Company | Golf ball incorporating an innermost hollow portion |
US20160082320A1 (en) * | 2013-01-09 | 2016-03-24 | Acushnet Company | Golf ball incorporating an innermost aspherical hollow portion |
KR20150139494A (ko) | 2013-01-10 | 2015-12-11 | 이디에이치 유에스 엘엘씨 | 공 스핀율 측정 |
US20150007931A1 (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-08 | Nike, Inc. | Method of manufacturing a multi-layer golf ball |
KR101810440B1 (ko) | 2013-11-13 | 2017-12-20 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 이동체의 회전수 계측 장치 |
JP6864427B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2021-04-28 | 大下産業株式会社 | ボール |
CN105457235A (zh) * | 2014-09-30 | 2016-04-06 | 赖永丰 | 复健球及复健球组 |
US10159874B1 (en) * | 2018-01-12 | 2018-12-25 | Blackstar Corp. | Luminous ball |
CN111542764B (zh) * | 2018-03-13 | 2023-09-19 | 轨迹人有限责任公司 | 确定运动球自旋轴的系统和方法 |
US11344784B1 (en) * | 2018-07-13 | 2022-05-31 | Callaway Golf Company | Golf ball with wound core with integrated circuit |
JP2022540479A (ja) * | 2019-07-11 | 2022-09-15 | トラックマン・アクティーゼルスカブ | ボールマーキングを使用したスピン測定を決定するためのシステム及び方法 |
KR102436057B1 (ko) | 2020-09-07 | 2022-08-25 | 최강민 | 연습용 안전 골프공 |
US20220161118A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-26 | Acushnet Company | Golf ball having at least one radar detectable mark |
JP2023089939A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | アクシュネット カンパニー | 少なくとも1つのレーダー検出可能マークを具備するゴルフボール |
JP2023089935A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | アクシュネット カンパニー | 少なくとも1つのレーダー検出可能マークを具備するゴルフボール |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4660039A (en) * | 1985-02-14 | 1987-04-21 | Barricks Mary S | System for locating a sport object |
JP2003154034A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-05-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ウレタンカバーを有するゴルフボール |
JP2005098668A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-04-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空中航行体 |
JP2007130071A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボールの性能評価システム |
US20080000364A1 (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-03 | Dennis Paul Bevirt | Golf ball locating system and methods of use |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2861810A (en) * | 1954-12-10 | 1958-11-25 | Veatch Franklin | Golf ball |
DE4007454A1 (de) * | 1990-03-09 | 1991-09-12 | Int Patent Utilization | Vorrichtung mit einer signalempfangseinheit zum orten von golfbaellen |
JP2973172B2 (ja) | 1994-08-08 | 1999-11-08 | 株式会社麗光 | 金属光沢部が形成されたゴルフボール |
US5662534A (en) * | 1995-06-26 | 1997-09-02 | Kroll; Braden W. | Golf ball finding system |
US5885173A (en) * | 1995-09-18 | 1999-03-23 | Lisco, Inc. | Golf ball and method of applying indicia thereto |
JP3862332B2 (ja) * | 1996-12-02 | 2006-12-27 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US5820484A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Terry; Delmar | Golf ball locating system |
JPH1176458A (ja) | 1997-09-10 | 1999-03-23 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP3015013B1 (ja) * | 1998-11-17 | 2000-02-28 | 亀谷産業株式会社 | マーキングされたゴルフボール及びその製造方法 |
US20010036871A1 (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-01 | Lampinski Daniel B. | Method of applying high-fidelity color printed indicia to a golf ball |
US20020177490A1 (en) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Yook-Kong Yong | Radio frequency identification system for identifying and locating golf balls in driving ranges and golf courses |
JP2003101207A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Nec Kyushu Ltd | 半田ボールおよびそれを用いた部品接続構造 |
US7134974B2 (en) * | 2001-12-04 | 2006-11-14 | Callaway Golf Company | Golf ball |
US6757353B2 (en) * | 2002-08-28 | 2004-06-29 | Acushnet Company | Golf ball inspection using metal markers |
JP2004166719A (ja) | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール |
US7029407B2 (en) * | 2002-12-20 | 2006-04-18 | Wilson Sporting Goods Co. | Game ball cover with improved stripes and/or logos |
US20040142766A1 (en) * | 2003-01-17 | 2004-07-22 | Chris Savarese | Apparatuses, methods and systems relating to findable golf balls |
US7766766B2 (en) * | 2003-09-26 | 2010-08-03 | Radar Corporation | Methods and apparatuses relating to findable balls |
US7691009B2 (en) * | 2003-09-26 | 2010-04-06 | Radar Golf, Inc. | Apparatuses and methods relating to findable balls |
US7614959B1 (en) * | 2003-11-18 | 2009-11-10 | Robert Gentile | High impact game ball construction method and device |
US7303491B2 (en) * | 2005-02-03 | 2007-12-04 | Acushnet Company | Golf ball with improved dimple pattern |
US7714888B2 (en) * | 2005-03-07 | 2010-05-11 | Blue Marlin Llc | Reflection spectroscopic means for detecting patterned objects |
US7717810B2 (en) | 2005-07-14 | 2010-05-18 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US8002932B2 (en) | 2005-12-28 | 2011-08-23 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Method for preparing golf ball with indicia having metallic luster |
US20070207874A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Klein Bernard E | Golf ball with optical feedback for improving putting stroke |
JP2009226115A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
US20100240473A1 (en) * | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Steven Aoyama | Golf ball with improved symmetry |
-
2010
- 2010-12-14 WO PCT/JP2010/007258 patent/WO2011074247A1/ja active Application Filing
- 2010-12-14 KR KR1020127012732A patent/KR101440305B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-14 KR KR1020137021509A patent/KR101666597B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-14 JP JP2011545979A patent/JP5783048B2/ja active Active
- 2010-12-14 US US13/143,686 patent/US9795832B2/en active Active
-
2017
- 2017-10-17 US US15/786,498 patent/US10478676B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4660039A (en) * | 1985-02-14 | 1987-04-21 | Barricks Mary S | System for locating a sport object |
JP2003154034A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-05-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ウレタンカバーを有するゴルフボール |
JP2005098668A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-04-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空中航行体 |
JP2007130071A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボールの性能評価システム |
US20080000364A1 (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-03 | Dennis Paul Bevirt | Golf ball locating system and methods of use |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130105915A (ko) | 2013-09-26 |
KR101666597B1 (ko) | 2016-10-14 |
US10478676B2 (en) | 2019-11-19 |
WO2011074247A1 (ja) | 2011-06-23 |
JPWO2011074247A1 (ja) | 2013-04-25 |
KR101440305B1 (ko) | 2014-09-15 |
US9795832B2 (en) | 2017-10-24 |
US20110275462A1 (en) | 2011-11-10 |
KR20120079145A (ko) | 2012-07-11 |
US20180036603A1 (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5783048B2 (ja) | 球技用ボール | |
JP5617480B2 (ja) | ボール計測装置およびボール計測方法 | |
US11673029B2 (en) | System and method for determining spin measurements using ball marking | |
EP1853362B1 (en) | Determination of spin parameters of a sports ball | |
JP6221746B2 (ja) | 球技用ボール | |
JP5617481B2 (ja) | ボール計測装置 | |
US10393870B2 (en) | Determination of spin parameters of a sports ball | |
WO2014110398A1 (en) | Ball spin rate measurement | |
JP5597997B2 (ja) | 球技用ボール | |
JP6111669B2 (ja) | 球技用ボール | |
KR101793555B1 (ko) | 구기용 볼 | |
US7921715B2 (en) | Handheld windsock with dial indicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5783048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |