JP5782131B2 - オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 - Google Patents
オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5782131B2 JP5782131B2 JP2013534837A JP2013534837A JP5782131B2 JP 5782131 B2 JP5782131 B2 JP 5782131B2 JP 2013534837 A JP2013534837 A JP 2013534837A JP 2013534837 A JP2013534837 A JP 2013534837A JP 5782131 B2 JP5782131 B2 JP 5782131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- block copolymer
- olefin
- peak
- olefin block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/06—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
- C08F297/08—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/14—Monomers containing five or more carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/06—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
- C08F297/08—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
- C08F297/083—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/65—Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
- C08F4/652—Pretreating with metals or metal-containing compounds
- C08F4/656—Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
- C08F4/65927—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
0≦A2/(A1+A2)<1 [式1]
式中、A1およびA2は、それぞれ第1および第2ピークの面積を示す。
0≦A2/(A1+A2)<1 [式1]
式中、A1およびA2は、それぞれ第1および第2ピークの面積を示す。
式中、R18は、互いに同一または異なっていてよく、それぞれ独立に、炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;nは、2以上の整数である。
結晶化度(%)={(B+C)/(A+B+C)}×100 [式2]
式中、Aは、例えば、約11°〜35°の2θ値の範囲内で非結晶領域に相当するWAXDパターンの面積、例えば、約11〜35°の2θ値の範囲内で現れるhaloの面積を示し、Bは、約21.5±0.5°でのピークの面積を示し、Cは、約23.7±0.5°でのピークの面積を示す。
0≦A2/(A1+A2)<1 [式1]
式中、A1およびA2は、それぞれ第1および第2ピークの面積を示す。
フィッティングによってA、B、T2fast、T2slow値決定
Hard segment(mol%)=A/(A+B)×100
[式3]
式中、IntensityとTimeは、FID分析結果から算出される値であり、T2fastは、ハードセグメントに対するT2(spin−spin relaxation time)relaxation値であり、T2slowは、ソフトセグメントに対するT2(spin−spin relaxation time)relaxation値である。また、AおよびBは、フィッティングによって決定される定数であって、それぞれハードセグメントおよびソフトセグメントの相対的割合として、各セグメントの含有量に比例する値を有する。
−[Al(R18−O)]n− [化学式3]
式中、R18は、互いに同一または異なっていてよく、それぞれ独立に、炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;nは、2以上の整数、例えば、2〜6の整数である。
1)リガンド化合物の製造
リガンド製造時、tert−Bu−O−(CH2)6Cl化合物の代わりに、tert−Bu−O−(CH2)4Cl化合物を用いたことを除いては、前記製造例1と同様にリガンド化合物を製造し、(tert−Bu−O−(CH2)4)MeSi(9−C13H10)2化合物を前記製造例1と類似の収率で取得した。リガンドの構造は、1H−NMRを通じて確認した。
(tert−Bu−O−(CH2)6)MeSi(9−C13H10)2の代わりに、(tert−Bu−O−(CH2)4)MeSi(9−C13H10)2化合物を用いたことを除いては、前記製造例1と同様に製造し、(tert−Bu−O−(CH2)4)MeSi(9−C13H9)2ZrCl2化合物を類似の収率で得た。
1)リガンド化合物の製造
リガンド製造時、tert−Bu−O−(CH2)6Cl化合物の代わりに、tert−Bu−O−(CH2)8Cl化合物を用いたことを除いては、前記製造例1と同様にリガンド化合物を製造し、(tert−Bu−O−(CH2)8)MeSi(9−C13H10)2化合物を前記製造例1と類似の収率で取得した。リガンドの構造は、1H−NMRを通じて確認した。
(tert−Bu−O−(CH2)6)MeSi(9−C13H10)2の代わりに、(tert−Bu−O−(CH2)8)MeSi(9−C13H10)2化合物を用いたことを除いては、前記製造例1と同様に製造し、(tert−Bu−O−(CH2)8)MeSi(9−C13H9)2ZrCl2化合物を類似の収率で得た。
500mlのガラス反応器にトルエン(toluene)を投入し、1−ヘキセン(実施例2では1−オクテン)を投入し、MAO(メチルアルミノキサン)の10wt%のトルエン溶液を投入した。次に、前記製造例1で製造した化合物((tert−Bu−O−(CH2)6)MeSi(9−C13H9)2ZrCl2)の1mMのトルエン溶液を投入した後、反応器にエチレンを投入して重合を開始した。一定時間撹拌し、ベント(vent)し、反応物をエタノール/塩酸溶液に注入した。撹拌し、フィルタしてから、エタノールで洗浄した後、溶媒を蒸発させ、オレフィンブロック共重合体を得た。
LG化学のオレフィン系エラストマー(エチレン−1−オクテンランダム共重合体)である製品名LUCENETMLC170を、比較例1とした。
ダウケミカルのオレフィン系ブロック共重合体(エチレン−1−オクテンブロック共重合体;Melt Index(190℃、2.16kg):1g/10min;Density:0.866g/cm3)である製品名INFUSETM9107を、比較例2とした。
1)WAXDパターンの分析
実施例および比較例で得られた共重合体を、ミニ射出機(Micro Injection Molding System、モデル名:Haake MinijetII、製作会社:Thermo Electron)を用い、220℃で3分間溶融させ、40℃の長方形バータイプ(rectangular bar type)のモールドで400barで射出し、30秒間維持させた後、250barで60秒間エージング(aging)し、長方形バー(64mm×12.7mm×3.2mm)形態のサンプルを得た。このようなサンプルを密度の測定およびWAXDの分析に用いた。
*測定装備:
Bruker AXS D8 Endeavor XRD
Cu Kα radiation(波長;1.541Å)
Vantek position sensitive detector(PSD window:6°)
Goniometer radius:217.5mm
Full Axial model−primary/secondary soller:2.3°
まず、1)で記述した方法のとおりに各ピークの面積を算出した。また、1)で導出されたWAXDパターンから、約11〜35°の2θを測定範囲として指定し、このような測定範囲で示されるhalo(結晶性ピークの下部に示される非結晶領域パターン)の中心を前記測定範囲の中央付近の略2θに指定し、シングルラインフィッティングでデコンボリューションを行うことによってhaloの面積を求めた。このように導出された各ピークの面積およびhaloの面積を下記式2に代入して結晶化度を求め、下記表1に共にまとめた。このような結晶化度測定のためのWAXDパターンの導出範囲も、約11°〜35°の2θ値の範囲内に限定し、使用された測定装備は1)と同一であった。
結晶化度(%)={(B+C)/(A+B+C)}×100
式中、Aは、例えば、約11°〜35°の2θ値の範囲内で非結晶領域に相当するWAXDパターンの面積、例えば、約11〜35°の2θ値の範囲内で現れるhaloの面積を示し、Bは、約21.5±0.5°でのピークの面積を示し、Cは、約23.7±0.5°でのピークの面積を示す。
前記1)のWAXD分析のために得られた長方形バー(64mm×12.7mm×3.2mm)形態のサンプルを使用し、メトラー(Mettler)天秤で密度を測定した。このように測定された密度を、下記表1に共にまとめた。
温度30℃で平衡(equilibration)を維持した状態で、20℃/minで200℃まで昇温した後、その温度で5分間維持させ、共重合体サンプルの熱履歴(thermal history)を除去した。再び10℃まで10℃/minで温度を減少させていき、結晶化温度に対応する発熱ピークを確認した。10℃で1分間維持した後、10℃/minで温度を200℃まで増加させた後、1分間その温度で維持し、再び30℃まで下げて実験を終了した。
4)のような方法でDSCパターンを導出し、第1ピークおよび選択的に示される第2ピークを確認した後、各ピークに対して基準線を設定し、基準線上のピーク面積を計算した。この時、各ピークでヒートフローが最も高い地点(DSCパターン上曲線の2次微分値<0の領域)または最も低い地点(DSCパターン上曲線の2次微分値>0の領域)を各ピークの頂点に設定し、ピークの頂点を基準として基準線を指定した。基準線は、DSCパターン上曲線の2次微分値が0より小さい領域では、前記頂点を基準として約±20℃の範囲内でヒートフローが最も低い2点を結んだ線を指定し、逆に、2次微分値が0より大きい領域では、前記範囲内でヒートフローが最も高い2点を結んだ線を指定した。このように測定された第1および第2ピークの面積から、下記式1の値を確認し、第2ピークの存在の有無を確認した。実施例1ないし13および比較例1に対して、このような式1の値および第2ピークの存在の有無を算出し、下記表2にまとめた。
式中、A1およびA2は、それぞれ第1および第2ピークの面積を示す。
実施例および比較例のハードセグメントの含有量(モル分率)は、商用化されたTime Domain NMR(TD NMR;Bruker Optics社製、商品名Minspec)を用いて算出した。まず、このようなTD NMR装置を用い、実施例および比較例の試料に対するFree Induction Decay(FID)を測定した。このように測定されたFIDは、時間とIntensityの関数で示される。そして、下記式3において、A、B、T2fastおよびT2slowの4つの定数値を変化させていき、FID関数のグラフに最も近い関数式を導出し、これにより、各試料のA、B、T2fastおよびT2slow値を決定した。
[式3]
Intensity=A×EXP(−Time/T2fast)+B×EXP(−Time/T2slow)
フィッティングによってA、B、T2fast、T2slow値決定
Hard segment(mol%)=A/(A+B)×100
式中、IntensityとTimeは、FID分析結果から算出される値であり、T2fastは、ハードセグメントに対するT2(spin−spin relaxation time)relaxation値であり、T2slowは、ソフトセグメントに対するT2(spin−spin relaxation time)relaxation値である。また、AおよびBは、フィッティングによって決定される定数であって、それぞれハードセグメントおよびソフトセグメントの相対的割合として、各セグメントの含有量に比例する値を有する。
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)を用いて数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)を測定した後、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布を算出した。このような重量平均分子量および分子量分布の算出値を、下記表2にまとめた。
実施例1ないし13、比較例1および2の共重合体の1−ヘキセンまたは1−オクテン繰り返し単位の含有量(モル分率)を、1H−NMRを用いて分析した。より具体的には、約0.9ppm近傍で示されるメチル基を定量して算出した。
*実施例1、4ないし6、8ないし11に対しては、ハードセグメントの含有量に対する測定結果なし;
*比較例1の場合、複数のブロックまたはセグメントが定義できないランダム共重合体であって、ハードセグメントの含有量の測定結果が導出できなかった。
Claims (14)
- オレフィンブロック共重合体であって、
80〜95モル%のエチレン系繰り返し単位と、
5〜20モル%の1−ヘキセンまたは1−オクテン繰り返し単位とを互いに異なるモル分率で含む複数のブロックまたはセグメントを含んでなり、
WAXD(Wide−angle X−ray diffraction)パターンにおいて、21.5±0.5°および23.7±0.5°の2θでピークを示し、
前記(21.5±0.5°でのピーク面積)/(23.7±0.5°でのピーク面積)で定義されるピーク面積比が2.1〜2.7であり、
前記21.5±0.5°で示されるピークのFWHM(full width at half maximum)値が0.489〜0.55°であり、
WAXDパターンにおいて、パターン面積に対する結晶性ピークの面積比から算出される結晶化度が16〜23%であることを特徴とする、オレフィンブロック共重合体。 - 95〜120℃の結晶化温度(Tc)を有することを特徴とする、請求項1に記載のオレフィンブロック共重合体。
- 110〜135℃の融点(Tm)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のオレフィンブロック共重合体。
- DSCパターンにおいて、110〜135℃の融点(Tm)での第1ピークと、
選択的に第1ピークとは異なる温度での第2ピークとを示し、
前記第1ピークおよび前記第2ピークが、下記式1を満たすことを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のオレフィンブロック共重合体。
0≦A2/(A1+A2)<1 [式1]
〔上記式中、A1およびA2は、それぞれ第1および第2ピークの面積を示す。〕 - 前記第2ピークが、40〜105℃で示されることを特徴とする、請求項4に記載のオレフィンブロック共重合体。
- 第1モル分率のα−オレフィン系繰り返し単位を含むハードセグメントと、
第1モル分率より高い第2モル分率のα−オレフィン系繰り返し単位を含むソフトセグメントとを含んでなることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載のオレフィンブロック共重合体。 - 全体のブロック共重合体に含まれているα−オレフィン系繰り返し単位のモル分率が、第1モル分率と、第2モル分率との間の値を有することを特徴とする、請求項6に記載のオレフィンブロック共重合体。
- ハードセグメントの20〜95モル%と、
ソフトセグメントの5〜80モル%とを含んでなることを特徴とする、請求項6又は7に記載のオレフィンブロック共重合体。 - 前記ハードセグメントが、結晶化度、密度および融点の特性値のうちの1つ以上が前記ソフトセグメントより高いことを特徴とする、請求項6〜8の何れか一項に記載のオレフィンブロック共重合体。
- 密度が0.85g/cm3〜0.92g/cm3であることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載のオレフィンブロック共重合体。
- 重量平均分子量が5,000〜3,000,000であり、
分子量分布が2.5以上6以下であることを特徴とする、請求項1〜10の何れか一項に記載のオレフィンブロック共重合体。 - 第4族遷移金属およびルイス塩基性官能基を有するメタロセン触媒と、及びルイス酸性元素および有機官能基を有する助触媒とを含む触媒組成物の存在下に、80〜98モル%のエチレンまたはプロピレンと、残量の炭素数4〜8のα−オレフィンとを含む単量体組成物を70〜150℃で共重合することを含んでなり、
前記共重合温度下で、メタロセン触媒と助触媒との間に、ルイス塩基性官能基およびルイス酸性元素が酸−塩基結合をしている第1状態と、前記メタロセン触媒と助触媒との間に相互作用が生じない第2状態とが交番的に起こり、
前記第1状態では、メタロセン触媒の第4族遷移金属と助触媒の有機官能基とが相互作用していて、
前記メタロセン触媒は下記化学式1のメタロセン化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のオレフィンブロック共重合体の製造方法。
〔上記式中、
R1〜R17は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1−C20のアルキル基、C2−C20のアルケニル基、C6−C20のアリール基、C7−C20のアルキルアリール基、またはC7−C20のアリールアルキル基であり、
Lは、C1−C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、
Dは、−O−、−S−または−N(R)−であり、ここで、Rは、水素、ハロゲン、C1−C20のアルキル基、C2−C20のアルケニル基、またはC6−C20のアリール基であり、
Aは、水素、ハロゲン、C1−C20のアルキル基、C2−C20のアルケニル基、C6−C20のアリール基、C7−C20のアルキルアリール基、C7−C20のアリールアルキル基、C2−C20のアルコキシアルキル基、C2−C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5−C20のヘテロアリール基であり、
前記Dが−N(R)−の時、Rは、Aと結合して窒素を含むヘテロ環、例えば、ピペリジニルまたはピロリジニルのような5〜8各環のヘテロ環をなすことができ、
Mは、第4族遷移金属であり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン、C1−C20のアルキル基、C2−C20のアルケニル基、C6−C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1−C20のアルキルシリル基、C1−C20のアルコキシ基、またはC0−C20のスルホネート基である。〕 - α−オレフィンが、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンからなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項12に記載のオレフィンブロック共重合体の製造方法。
- 前記助触媒が、下記化学式3の化合物を含むことを特徴とする請求項12または13に記載のオレフィンブロック共重合体の製造方法。
−[Al(R18−O)]n− [化学式3]
〔上記式中、
R18は、互いに同一または異なっていてよく、それぞれ独立に、炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり、nは、2以上の整数である。〕
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2011-0008446 | 2011-01-27 | ||
KR20110008446 | 2011-01-27 | ||
KR20110009065 | 2011-01-28 | ||
KR10-2011-0009065 | 2011-01-28 | ||
PCT/KR2012/000631 WO2012102571A2 (en) | 2011-01-27 | 2012-01-27 | Olefin block copolymers and production methods thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015104630A Division JP2015166471A (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-22 | オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013543902A JP2013543902A (ja) | 2013-12-09 |
JP5782131B2 true JP5782131B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=46577856
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013534837A Active JP5782131B2 (ja) | 2011-01-27 | 2012-01-27 | オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 |
JP2015104630A Withdrawn JP2015166471A (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-22 | オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015104630A Withdrawn JP2015166471A (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-22 | オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9000115B2 (ja) |
EP (1) | EP2668216B1 (ja) |
JP (2) | JP5782131B2 (ja) |
KR (1) | KR101210978B1 (ja) |
CN (1) | CN103237826B (ja) |
SG (1) | SG189490A1 (ja) |
WO (1) | WO2012102571A2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014085502A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Edsense, L.L.C. | System and method for displaying multiple applications |
KR101641208B1 (ko) * | 2014-06-10 | 2016-07-20 | 주식회사 엘지화학 | 프로필렌계 엘라스토머 및 이의 제조 방법 |
KR101641209B1 (ko) * | 2014-06-10 | 2016-07-20 | 주식회사 엘지화학 | 프로필렌계 엘라스토머 |
KR101666170B1 (ko) * | 2014-06-18 | 2016-10-13 | 주식회사 엘지화학 | 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 폴리올레핀의 제조방법 |
DE102014009466A1 (de) * | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Sig Technology Ag | Flächenförmiger Verbund mit einer mPolyolefinschicht mit verringertem Antioxidansanteil, insbesondere für Nahrungsmittelverpackungen |
KR101880212B1 (ko) * | 2014-09-30 | 2018-07-20 | 주식회사 엘지화학 | 블록 공중합체 |
CN111526988B (zh) * | 2017-09-05 | 2022-09-02 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 雾度可逆的多层膜 |
CN111971313B (zh) | 2018-05-04 | 2023-01-31 | Lg化学株式会社 | 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法 |
EP3715389B1 (en) * | 2018-05-04 | 2023-05-17 | Lg Chem, Ltd. | Adhesive composition including ethylene/alpha-olefin copolymer |
JP7071016B2 (ja) * | 2018-05-04 | 2022-05-18 | エルジー・ケム・リミテッド | エチレン/アルファ-オレフィン共重合体及びその製造方法 |
EP4047026A4 (en) * | 2020-04-16 | 2023-01-18 | Lg Chem, Ltd. | ETHYLENE/ALPHA OLEFIN COPOLYMER WITH EXCELLENT ELECTRICAL INSULATION |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7355089B2 (en) | 2004-03-17 | 2008-04-08 | Dow Global Technologies Inc. | Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates |
MXPA06010481A (es) | 2004-03-17 | 2006-12-19 | Dow Global Technologies Inc | Composicion catalizadora que comprende agente de enlace para la formacion de copolimeros de multiples bloques de olefina superior. |
ES2320383T3 (es) | 2005-03-17 | 2009-05-21 | Dow Global Technologies Inc. | Interpolimeros de bloques de etileno/alfa-olefinas. |
KR100886681B1 (ko) | 2006-03-31 | 2009-03-04 | 주식회사 엘지화학 | 선형 저밀도 폴리에틸렌의 제조방법 |
CN105001584A (zh) * | 2008-01-30 | 2015-10-28 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 乙烯/α-烯烃嵌段互聚物 |
WO2010068045A2 (ko) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | 주식회사 엘지화학 | 혼성 담지 메탈로센 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법 |
KR101288500B1 (ko) | 2009-03-12 | 2013-07-26 | 주식회사 엘지화학 | 낙추 충격강도와 투명도가 우수한 필름용 폴리에틸렌 및 이의 제조방법 |
KR101154507B1 (ko) | 2009-07-31 | 2012-06-13 | 주식회사 엘지화학 | 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체 |
ES2874670T3 (es) * | 2010-02-19 | 2021-11-05 | Dow Global Technologies Llc | Proceso para polimerizar un monómero de olefina y catalizador para el mismo |
-
2012
- 2012-01-26 US US13/359,022 patent/US9000115B2/en active Active
- 2012-01-27 KR KR1020120008391A patent/KR101210978B1/ko active Active
- 2012-01-27 JP JP2013534837A patent/JP5782131B2/ja active Active
- 2012-01-27 SG SG2013030184A patent/SG189490A1/en unknown
- 2012-01-27 EP EP12739806.3A patent/EP2668216B1/en active Active
- 2012-01-27 CN CN201280003930.1A patent/CN103237826B/zh active Active
- 2012-01-27 WO PCT/KR2012/000631 patent/WO2012102571A2/en active Application Filing
-
2013
- 2013-12-30 US US14/144,277 patent/US9238701B2/en active Active
-
2015
- 2015-05-22 JP JP2015104630A patent/JP2015166471A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120196985A1 (en) | 2012-08-02 |
SG189490A1 (en) | 2013-05-31 |
EP2668216B1 (en) | 2018-01-24 |
US9238701B2 (en) | 2016-01-19 |
WO2012102571A2 (en) | 2012-08-02 |
US9000115B2 (en) | 2015-04-07 |
JP2015166471A (ja) | 2015-09-24 |
KR20120087847A (ko) | 2012-08-07 |
CN103237826A (zh) | 2013-08-07 |
CN103237826B (zh) | 2015-04-08 |
US20140114033A1 (en) | 2014-04-24 |
EP2668216A4 (en) | 2015-11-04 |
WO2012102571A3 (en) | 2012-10-11 |
KR101210978B1 (ko) | 2012-12-11 |
EP2668216A2 (en) | 2013-12-04 |
JP2013543902A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887361B2 (ja) | オレフィンブロック共重合体 | |
JP5782131B2 (ja) | オレフィンブロック共重合体およびその製造方法 | |
KR101154507B1 (ko) | 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체 | |
KR101262308B1 (ko) | 올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법 | |
KR101170492B1 (ko) | 올레핀 블록 공중합체 | |
WO2016089174A1 (ko) | 무연신 폴리프로필렌계 필름 | |
JP2016006199A (ja) | オレフィンブロック共重合体 | |
KR20140012488A (ko) | 가교 구조를 갖는 올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법 | |
KR101170491B1 (ko) | 올레핀 블록 공중합체 및 시트상 성형체 | |
JP7387203B2 (ja) | ポリオレフィン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140827 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140813 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5782131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |