JP5781429B2 - 真空蒸着源のためのインジェクター - Google Patents

真空蒸着源のためのインジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP5781429B2
JP5781429B2 JP2011281040A JP2011281040A JP5781429B2 JP 5781429 B2 JP5781429 B2 JP 5781429B2 JP 2011281040 A JP2011281040 A JP 2011281040A JP 2011281040 A JP2011281040 A JP 2011281040A JP 5781429 B2 JP5781429 B2 JP 5781429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injector
injection duct
evaporation source
vacuum evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011281040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136777A (ja
Inventor
ジャン−ルイ グイヨー
ジャン−ルイ グイヨー
フランク スタンムラン
フランク スタンムラン
オリヴィエ グランジュ
オリヴィエ グランジュ
Original Assignee
リベル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リベル filed Critical リベル
Publication of JP2012136777A publication Critical patent/JP2012136777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781429B2 publication Critical patent/JP5781429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、真空蒸着室内の材料の蒸発または昇華を意図する真空蒸着源のためのインジェクターに関するものである。
このような真空蒸着室は、例えばCIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレン)太陽電池またはOLED(有機発光デバイス)ダイオードの製造に使用される。
この真空蒸着源は、特に水平型トップダウンまたはボトムアップ並行システムにおけるガラスパネルのセレン化のためのセレンの蒸発に使用される。
WO2008/079209公報は、OLEDダイオードの製造のための有機材料または無機材料の蒸発を意図した公知の真空蒸着源を開示している。
この真空蒸着源は、真空蒸着システムに取り付け可能な本体を備えている。この本体は、互いに分離可能な第1および第2本体部分を備えている。バルブには、縦長な形状をし、蒸発された材料を拡散するための幾つかの出口オリフィスを有するインジェクターが接続されている。このインジェクターは、その外面に配置された加熱手段に加熱される。
インジェクターが水平型ボトムアップ構造に使用される場合には、複数のノズルはインジェクターの底部に配置される。
各ノズルは、インジェクターの内部と外部に連通した流路を備えている。この流路は、ノズルの上面を介してインジェクターの内部に開口している。
蒸着工程の間、蒸発された材料の一部は、インジェクターの内面に吸着されて、酸化される。温度の変動のために、酸化された材料にクラックが生ずる。酸化された材料の幾つかの破片がインジェクターから剥がれ、ノズルの頂面に落下し、複数のノズルの一部の閉塞を引き起こす。
このノズルの閉塞は、材料によって被覆されるべきパネル上への蒸発された材料の不均一な散布を引き起こす。
WO2008/079209公報
本発明の目的は、酸化された材料によるノズルの閉塞を防止することのできるインジェクターを提供することにある。
この目的のために、前記インジェクターは、縦方向軸を有し、かつ真空蒸着源に接続可能な入口および蒸発された材料を拡散するための少なくとも1つのノズルを備えたインジェクション・ダクトを備え、該ノズルは側面および上面を持つ。
本発明によると、前記ノズルは、該インジェクション・ダクトの外側に開口する主流路およびインジェクション・ダクトの内部を前記主流路に連通する少なくとも1つの横方向供給流路を備え、該横方向供給流路は、酸化された材料による前記ノズルの閉塞を防止するため、ノズルの側面を介して前記インジェクション・ダクトの内部に開口する横方向オリフィスを有する。
本発明は、酸化された材料によるノズルの閉塞を防止するインジェクターを提供する。
ノズルの主流路の上部開口が酸化された材料の破片で覆われている場合、側面供給流路を介して、蒸発された材料を散布できる。
それは、酸化された材料の破片の有無にかかわらず、水平型ボトムアップ並行真空工程室にある太陽電池パネルの表面に蒸発された材料の均一散布を保証することを可能にする。
インジェクターを洗浄する2つの工程の間の間隔が長くなることにより、低コストをもたらす。
インジェクターは、これを洗浄するため真空工程室から離脱されるので、蒸着工程が中断されることが減り、生産性を増加させる。
さまざまな実施形態によると、本発明はまた、単独で、あるいは、技術的に可能な組み合わせのすべてが考えられる、以下の特性と関係がある:
−横方向供給流路の横方向オリフィスは、該ノズルの上面の近傍に位置付けられる;
これは、インジェクターの底で凝縮してしまった材料がノズルに流れ込むのを防止することを可能にする。
−前記ノズルは、該主流路に垂直な2つの横方向供給流路を備え、該主流路と該横方向供給流路は、縦方向軸に垂直である;
−該主流路は、上部開口により該ノズルの上面を介して該インジェクション・ダクトの内部に開口した上方部分を備える;
−該ノズルの上面は、円錐形状またはとがった形状をしている。
この形状は、前記ノズルの上面にとどまる酸化された材料の破片による前記ノズルの主流路の上部開口の閉塞を防止することを可能にする。
本発明の説明は、以下の図により明らかにされる。
本発明の実施例による、インジェクターを立体的に示す。 このインジェクターを縦断面図により示す。 前記インジェクターをA−A断面図により示す。 前記インジェクターの細部を縦断面図により示す。
図1および2に示されるように、インジェクターは、第1の真空容積10を区切るインジェクション・ダクト1を備える。前記インジェクション・ダクト1は、縦方向に伸び、円形断面を持つ管状形状を有する。
前記インジェクション・ダクト1は、真空蒸着源に接続可能な入口2および蒸発された材料を真空蒸着室(図示せず)に拡散するための少なくとも1つのノズル3を備える。
図4の実施例では、前記インジェクション・ダクト1は、縦方向軸11に従って、等間隔で一列に並べられた複数のノズル3を備える。
好ましくは、前記ノズル3は、該ノズル3が支えられるブロックを形成する直線ノズルアセンブリ12に組み込まれている。
それぞれのノズル3は、インジェクション・ダクト1の外側に開口する主流路6と、前記インジェクション・ダクトを前記主流路6に連通する少なくとも1つの横方向供給流路7を備える。
前記横方向供給流路7は、インジェクション・ダクト1の第1の真空容積10の内部にノズル3の側面4を介して開口する横方向オリフィス8を有する。このオリフィス8の横方向への位置調整は、酸化された材料によるノズル3の閉塞を防止するためにある。
好ましくは、前記主流路6および前記横方向供給流路7は、円形断面を有する。該断面は卵形のように違っていてもよい。
前記主流路6および前記横方向供給流路7の直径は、同一または異なっていてもよい。
好ましくは、前記主流路6の直径は、前記横方向供給流路7の直径より大きい。
各主流路6の直径は、異なっていてもよい。
前記横方向供給流路7は、前記主流路6から上流に位置する。
インジェクターの第1の真空容積10の気相にある材料は、前記横方向供給流路7次いで前記主流路6を通過し、真空工程室の中へ散布される。
図1から4の実施例において、各ノズル3は、主流路6に対し反対に位置し、主流路6および縦方向軸11に垂直である2つの横方向流路7を備えている。前記主流路6は前記縦方向軸11に垂直である。
他の構造も可能である。たとえば、前記主流路6は、前記縦方向軸11に対し傾いていてもよい。主流路6はすべて、整列していてもしていなくてもよい。
あるいは、前記横方向供給流路7は、前記主流路6に垂直とは異なる方向に配向されていてもよい。
前記横方向供給流路7と前記主流路6を整列させ、前記縦方向軸11に対し傾く固有の流路を形成してもよい。
あるいは、各ノズル3が、2つ以上の横方向供給流路7を備えていてもよい。
好ましくは、前記横方向供給流路7の前記横方向オリフィス8は、前記ノズル3の上面5の近傍に位置している。
可能性のある実施形態では、前記主流路6は、インジェクション・ダクト1の内部にノズル3の上面5を介して開口する上部開口29を有する上方部分9を備える。
あるいは、前記主流路6は、前記インジェクターに開口しない。
可能性のある実施形態では、前記ノズル3の前記上面5は、円錐形状をしているか、傾いている。
前記ノズル3の前記上面5は、角度を形成するために連結された2つの斜面を備えていてもよい。
インジェクション・ダクト1は、直径の大きい第1の部分13aと直径の小さい第2の部分13bを備える。
前記ノズルアセンブリ12は、前記第1の部分13aに位置する。
前記インジェクション・ダクト1の前記第1の部分13aと前記第2の部分13bは、円錐部分14で連結している。
前記インジェクター1は、前記インジェクション・ダクト1の壁を囲む加熱装置15、15’を備える。
前記インジェクター1は、前記インジェクション・ダクト1を少なくとも部分的に囲む付加壁16を備える。前記付加壁16と前記インジェクション・ダクト1は、第1の真空容積10と前記インジェクター1の外側とは区別できる、密閉して分離される第2の真空容積17を画定する。
前記加熱装置15、15’は、前記第2の真空容積17内に位置し、前記加熱装置15、15’と蒸発された材料との接触を防ぐ。
前記第2の真空容積17における圧力は、10−2トール〜10−4トールで構成され、好ましくは、10−3で構成される。
前記第1の真空容積10の圧力は、10−6に達し得る。
前記加熱装置15、15’はコネクタ18により給電される。前記インジェクター1は、前記加熱装置15、15’の温度を管理する温度センサー19を備える。
前記付加壁16は、前記インジェクション・ダクト1が組み込まれる追加の覆いを形成する。その追加の覆いは管状形状である。
前記付加壁16は、ノズルアセンブリ12の前に開口部20を備えていてもよい。前記ノズル3は前記付加壁16を通して現れる。
図3に示すように、各ノズル3は、前記インジェクション・ダクト1の内側面から突き出る上部26と、前記インジェクション・ダクト1の外面から突き出る下部27を備える。前記下部27は、インジェクション・ダクト1と前記付加壁16の間に位置し、カートリッジのような加熱素子28に囲まれている。
前記ノズル3の上部26は、前記インジェクション・ダクト1の第1の真空容積10中に位置し、2つの前記横方向供給流路7を備える。
前記主流路6は、前記ノズル3を垂直に貫通している。前記主流路6は、前記付加壁16を介し、前記インジェクターの外側に開口する。
前記付加壁16は、前記インジェクション・ダクト1の入口2の近傍まで伸びる。
前記付加壁16は、前記インジェクター1の入口2とノズル3との間に位置する中間部21を有する。
前記中間部21は、前記インジェクション・ダクト1を囲む少なくとも1つのベロー22、22’を含有する。前記ベローは、インジェクション・ダクト1が加熱されたとき、前記インジェクション・ダクト1の縦方向膨張を相殺するため伸延することができる。
前記インジェクション・ダクトは、例えば、450℃から550℃の間の温度で加熱される。
好ましくは、前記中間部21は、金属製の2つのベロー22、22’を備える。
前記中間部21は、部分的に前記インジェクション・ダクト1の第2の部分13bを囲む。前記中間部21は、前記インジェクション・ダクトの入口2の近くに位置する。
前記加熱装置15、15’は、少なくとも前記中間部21までのインジェクション・ダクト1の第1の部分13aを囲む第1の加熱手段15を有する。
前記第1の加熱手段15は、前記付加壁16に沿って配置され、縦方向に配置されるいくつかのカートリッジを備えてもよい。
前記加熱装置15、15’は、前記インジェクション・ダクト1の第2の部分13bを囲む第2の加熱手段15’を有する。
前記第2の加熱手段15’は、前記インジェクション・ダクト1の入口2から円錐部分14まで伸びる。
前記中間部21は、該中間部21を真空蒸着源に連結する第1のフランジ23と、前記中間部21を真空蒸着室に連結する第2のフランジ24を備える。前記第1のフランジ23と前記第2のフランジ24は、向かい合って配置される。各フランジは、前記中間部21の壁と一体になったプレートを備える。
前記第1と第2のベロー22、22’は、温度の機能で変動する前記インジェクション・ダクト1の長さに従って、前記インジェクション・ダクト1に沿って縦方向に伸張および圧縮することができる。
前記インジェクターは、前記加熱装置15、15’を保護する絶縁素子25を備える。
前記インジェクターは、300℃から500℃の間の温度で加熱されるとき、10−3トールよりも高い蒸気圧を有する材料を散布するのに使用される。
好ましくは、前記材料は、例えば、セレニウムか蛍光体である。
例えば、前記蒸着室の内部に設置される前記インジェクターの部分は、2200から2600mmの長さを有し、該インジェクターは、全長3000から3500mm、直径100から130mm、長さ500から1800mmに沿って配置される少なくとも100個のノズルを有してもよい。

Claims (5)

  1. 縦方向軸(11)を有し、かつ真空蒸着源に接続可能な入口(2)および蒸発された材料を拡散するための少なくとも1つのノズル(3)を備えたインジェクション・ダクト(1)を備え、このノズル(3)が側面(4)および上面(5)を持っている
    真空蒸着源のためのインジェクターにおいて、
    前記ノズル(3)は、インジェクション・ダクト(1)の外側に開口した主流路(6)およびインジェクション・ダクト(1)の内部を前記主流路(6)に連通する少なくとも1つの横方向供給流路(7)を備え、この横方向供給流路(7)が、酸化された材料による前記ノズル(3)の閉塞を防止するため、ノズル(3)の側面(4)を介して前記インジェクション・ダクト(1)の内部に開口する横方向オリフィス(8)を有することを特徴とする真空蒸着源のためのインジェクター。
  2. 前記横方向供給流路(7)の横方向オリフィス(8)は、前記ノズル(3)の上面(5)の近傍に位置していることを特徴とする請求項1に記載の真空蒸着源のためのインジェクター。
  3. 前記ノズル(3)は、前記主流路(6)に垂直な2つの横方向供給流路(7)を備え、前記主流路(6)と2つの横方向供給流路(7)が前記縦方向軸(11)に垂直であることを特徴とする請求項1または2に記載の真空蒸着源のためのインジェクター。
  4. 前記主流路(6)は、前記ノズル(3)の上面(5)を介して前記インジェクション・ダクト(1)の内部に開口した上部開口(29)を有する上方部分(9)を備えている請求項1〜3のいずれか1項に記載の真空蒸着源のためのインジェクター。
  5. 前記ノズル(3)の上面(5)が、円錐形状またはとがった形状をしていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の真空蒸着源のためのインジェクター。
JP2011281040A 2010-12-27 2011-12-22 真空蒸着源のためのインジェクター Active JP5781429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10306524.9A EP2468917B1 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Injector for a vacuum evaporation source
EP10306524.9 2010-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136777A JP2012136777A (ja) 2012-07-19
JP5781429B2 true JP5781429B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43875295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281040A Active JP5781429B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-22 真空蒸着源のためのインジェクター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8858714B2 (ja)
EP (1) EP2468917B1 (ja)
JP (1) JP5781429B2 (ja)
KR (1) KR101755534B1 (ja)
CN (1) CN102534507B (ja)
DK (1) DK2468917T3 (ja)
ES (1) ES2429343T3 (ja)
PL (1) PL2468917T3 (ja)
SG (1) SG182124A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3215650A1 (en) * 2014-11-07 2017-09-13 Applied Materials, Inc. Material source arrangment and nozzle for vacuum deposition
TWI737718B (zh) 2016-04-25 2021-09-01 美商創新先進材料股份有限公司 含有瀉流源的沉積系統及相關方法
CN115279935A (zh) * 2020-03-26 2022-11-01 应用材料公司 蒸发源、具有蒸发源的沉积设备及其方法
CN112342529B (zh) * 2020-09-24 2022-12-06 杭州盾源聚芯半导体科技有限公司 一种具有连接头的喷射管

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1471916A (en) * 1974-03-14 1977-04-27 Plessey Co Ltd Fuel injection arrangements having vibrating fuel injection nozzles
JPH0745530A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 縦型気相成長装置
US5421522A (en) * 1993-09-24 1995-06-06 Bex Engineering Ltd. Nozzle assembly
JP4063565B2 (ja) * 2002-03-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 薄膜の成膜方法
KR100490537B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 가열용기와 이를 이용한 증착장치
DE10256038A1 (de) * 2002-11-30 2004-06-17 Applied Films Gmbh & Co. Kg Bedampfungsvorrichtung
JP4557170B2 (ja) 2004-11-26 2010-10-06 三星モバイルディスプレイ株式會社 蒸発源
WO2008004792A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-10 Yas Co., Ltd. Multiple nozzle evaporator for vacuum thermal evaporation
WO2008079209A1 (en) 2006-12-19 2008-07-03 Veeco Instruments Inc. Vapor deposition sources and methods
EP1967604A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Applied Materials, Inc. Evaporation crucible and evaporation apparatus with directional evaporation
US7827646B2 (en) * 2008-02-08 2010-11-09 Tdw Delaware, Inc. Vortex inhibitor dispersal pig
EP2321443B1 (en) 2008-08-11 2015-07-22 Veeco Instruments Inc. Vacuum deposition sources having heated effusion orifices
KR101015336B1 (ko) * 2008-08-22 2011-02-16 삼성모바일디스플레이주식회사 내부 플레이트 및 이를 구비한 증착용 도가니 장치
US20100159132A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Veeco Instruments, Inc. Linear Deposition Source
WO2010110871A2 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Veeco Instruments Inc. Deposition of high vapor pressure materials
KR100977374B1 (ko) * 2009-08-03 2010-08-20 텔리오솔라 테크놀로지스 인크 대면적 박막형 cigs 태양전지 고속증착 및 양산장비, 그 공정방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102534507A (zh) 2012-07-04
JP2012136777A (ja) 2012-07-19
KR20120074172A (ko) 2012-07-05
CN102534507B (zh) 2016-10-26
US8858714B2 (en) 2014-10-14
ES2429343T3 (es) 2013-11-14
KR101755534B1 (ko) 2017-07-07
SG182124A1 (en) 2012-07-30
EP2468917A1 (en) 2012-06-27
DK2468917T3 (da) 2013-10-14
PL2468917T3 (pl) 2013-11-29
US20120160171A1 (en) 2012-06-28
EP2468917B1 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781429B2 (ja) 真空蒸着源のためのインジェクター
CN107815648B (zh) 一种线性蒸发源装置及蒸镀设备
CN104755174B (zh) 成膜装置
KR20150144423A (ko) 기판 건조 장치
CN206289295U (zh) 一种线性蒸发源
KR102201598B1 (ko) 혼합영역이 포함된 선형 증발원
KR101532740B1 (ko) 증발원 노즐
KR20160083715A (ko) 가스 분사 유닛을 포함하는 반도체 공정 설비
KR102018865B1 (ko) 진공 증착을 위한 재료 소스 배열체 및 노즐
KR101440415B1 (ko) 진공처리장치
KR102607408B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 세정장치 및 세정방법
KR102629956B1 (ko) 이산화탄소 분사노즐
KR101471901B1 (ko) 다중 분사판이 구비된 도가니
KR20140133133A (ko) 파티클프리 하향식 선형 증발원의 분자빔 집속장치
CN109843822A (zh) 玻璃基板的制造方法
KR102144790B1 (ko) 리니어 증착유닛 및 이를 포함하는 리니어 증착장치
KR102260575B1 (ko) 복수의 증발원을 갖는 박막 증착장치
TW201925499A (zh) 蒸鍍裝置、蒸鍍方法和控制板
CN105088143B (zh) 一种镀膜装置
CN108871061A (zh) 带两级喷水降温降噪系统的发射平台
KR102528282B1 (ko) 증발원
KR20180039886A (ko) 이산화탄소 분사노즐
KR102629939B1 (ko) 이산화탄소 분사노즐
KR102371102B1 (ko) 증발원 어셈블리 및 이를 포함하는 증착장치
RU2511978C1 (ru) Устройство для распыления воды

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250