JP5781059B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5781059B2
JP5781059B2 JP2012280288A JP2012280288A JP5781059B2 JP 5781059 B2 JP5781059 B2 JP 5781059B2 JP 2012280288 A JP2012280288 A JP 2012280288A JP 2012280288 A JP2012280288 A JP 2012280288A JP 5781059 B2 JP5781059 B2 JP 5781059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
reading
band
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012280288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123927A (ja
Inventor
公一 木村
公一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012280288A priority Critical patent/JP5781059B2/ja
Priority to CN201310695620.7A priority patent/CN103888633B/zh
Priority to EP13197722.5A priority patent/EP2747405A3/en
Priority to US14/133,017 priority patent/US20140176994A1/en
Publication of JP2014123927A publication Critical patent/JP2014123927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781059B2 publication Critical patent/JP5781059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00819Self-calibrating reading means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、原稿の読み取りと印刷の高速化に関する技術である。
従来、画像形成装置による原稿の読み取りや印刷にかかる時間の短縮化が進められてきた。例えば、特許文献1には、印刷データを記憶するRAMから、白ではないデータ(有効データ)のみを読み出し、白データの場合はRAMから読み出さずに白データを付加してバンドデータを生成することで、無駄なメモリアクセスを減らし、装置の処理速度を向上させる技術が記載されている。
また、特許文献2には、ファクシミリ装置等によって読み取られた有効範囲のラインデータの前後に白データを付加して所定の画素数のデータを作成する処理を専用のハードウェアで実現することで、データ処理にかかる時間を短縮して高速化を図る技術が記載されている。
特開2006−103047号公報 特開平7−254978号公報
しかしながら、特許文献1は印刷の高速化を図ったものであり、原稿の読み取りについては取り上げられていない。逆に、特許文献2は原稿の読み取りについて装置の処理負担を軽減させることによって高速化を図ったものであり、印刷に関するものではない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置における原稿の読み取りと印刷の両方において高速化を図ることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、原稿の枚数が2枚以上であるか否かの設定を受け付ける受付部と、
前記原稿を読み取って、前記原稿の読み取り方向である主走査方向と直交する副走査方向に沿って予め定められた幅を持つ領域であるバンドの画像データをバンドデータとしてバンド毎に順次出力する画像読取部と、
前記原稿の1ページ毎に、前記画像読取部から出力される前記バンドデータの数を計数するバンド計数部と、
前記画像読取部に対して前記原稿の読み取り開始を指示する画像読取制御部と、
前記画像読取部から出力される前記バンド毎の前記バンドデータを予め設定された第1圧縮率で圧縮して第1圧縮バンドデータを生成し、当該第1圧縮バンドデータを伸長してバンドデータを取得し、当該バンドデータに対して画像処理を施した後、当該画像処理後のバンドデータを予め設定された第2圧縮率で圧縮して第2圧縮バンドデータを生成する画像処理部と、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部を制御する画像形成制御部とを備え、
前記バンド計数部が計数した前記バンドデータの数が、原稿1ページ分として予め定められた前記設定バンド数よりも小さい予め定められた印刷開始値に達し、かつ、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが前記設定バンド数に至った上で完了する場合には、
前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記原稿1ページ分の前記バンドデータに基づいて前記第2圧縮バンドデータを生成して保存し、
前記画像形成制御部は、前記画像読取部による前記原稿1ページ分の読取が完了していなくても、前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達した時点から、前記画像読取制御部による前記画像読取部の前記原稿の読取動作と並行して、この時点で前記画像処理部により生成されている前記第2圧縮バンドデータから、前記第2圧縮バンドデータを用いて前記画像形成部に画像形成を開始させ、
前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、次ページの原稿についての読み取りを、前記画像処理部による前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータの生成が完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで開始させ、
前記バンド計数部が計数した前記バンドデータの数が前記印刷開始値に達し、かつ、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが前記設定バンド数に至らずに完了する場合には、
前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記バンド計数部により計数された数分の前記バンドデータを用いて前記第2圧縮バンドデータを生成すると共に、前記バンド計数部が計数したバンドデータの数と前記設定バンド数の差の数分の白データを生成し、前記画像読取部から出力される前記バンドデータを用いることなく、当該白データを前記第2圧縮率で圧縮した圧縮白データを前記第2圧縮バンドデータに付加することで、前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを生成して保存し、
前記画像形成制御部は、前記画像読取部による前記原稿1ページ分の読取が完了していなくても、前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達した時点から、前記画像読取制御部による前記画像読取部の前記原稿の読取動作と並行して、この時点で前記画像処理部により生成されている、前記圧縮白データが付加されてなる前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを用いて前記画像形成部に画像形成を行わせ、
前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、前記画像処理部が前記差の数分の前記圧縮白データの付加を完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで、次ページの原稿の読み取りを開始させ、
前記バンド計数部により計数される前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達することなく、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが完了した場合には、
前記画像形成制御部は、前記画像形成部に画像形成を行わせず、
前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記バンド計数部により計数された数分の前記バンドデータを用いて前記第2圧縮バンドデータを生成すると共に、前記バンド計数部が計数したバンドデータの数と前記設定バンド数の差の数分の白データを生成し、前記画像読取部から出力される前記バンドデータを用いることなく、当該白データを前記第2圧縮率で圧縮した圧縮白データを前記第2圧縮バンドデータに付加することで、前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを生成して保存しておき、
前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、前記画像処理部が前記差の数分の前記圧縮白データの付加を完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで、次ページの原稿の読み取りを開始させることを特徴とするものである。
この発明によれば、画像形成制御部は、原稿の読み取り途中であっても、予め定められた数(印刷開始値)の第2圧縮バンドデータが生成された時点で画像形成部に対して画像形成開始を指示が可能になる。つまり、原稿の読み取りの途中であっても画像形成を開始するため、印刷を早く終わらせることができる。
また、原稿枚数が2枚以上であることを予め設定することで、画像読取部は2枚目以降の読み取りを画像読取制御部の読み取り指示なしで開始する。これにより、前ページの原稿読み取り終了から次ページの原稿読み取り開始までの時間を短縮することができ、複数枚の原稿の読み取りにかかる時間を短縮できる。
画像形成装置の電気的構成を示したブロック図である。 印刷優先モードについて説明した図である。 読み取り優先モードについて説明した図である。 読み取り・印刷優先モードについて説明した図である。 読み取り・印刷優先モードの処理の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態における画像形成装置1の電気的構成を示したブロック図である。画像形成装置1は、制御部11、画像読取部12、画像処理部13、画像メモリ14、画像形成部15、記憶部16、操作部17及び通信部18を備えて構成される。
画像読取部12は、原稿を読み取って画像データを出力する。画像読取部12は原稿を主走査方向に1ラインずつ読み取る。そして、所定ライン数を1バンドとし、バンド毎に画像データ(バンドデータ)を出力する。つまり、原稿の副走査方向について予め定められた幅を持った領域が1バンド分の領域となる。更に、画像読取部12はバンド計数部121を有する。このバンド計数部121は、1ページ分のバンドデータの数(バンド数)をカウントする。
画像処理部13は、画像読取部12から出力されたバンドデータを第1圧縮率で圧縮して第1圧縮バンドデータを生成し、この第1圧縮バンドデータを伸長してバンドデータを取得する。更に、画像処理部13は、伸長後のバンドデータに対して画像処理(画質・色調整、拡大・縮小、濃淡調整等)を施した後、画像処理後のバンドデータを第2圧縮率で圧縮して第2圧縮バンドデータを生成する。
更に、バンド計数部121が計数した1ページ分のバンド数が予め定められた設定数より少ない場合、画像処理部13は、第2圧縮バンドデータを生成した後にバンド数と設定数の差だけ白データを生成し、この白データを第2圧縮率で圧縮した圧縮白データを生成する。そして、この圧縮白データを第2圧縮バンドデータに付加して出力する。画像処理部13の処理の流れについては、後ほど詳しく説明する。
画像メモリ14は、画像処理部13が出力した第2圧縮バンドデータを蓄積して記憶する。
画像形成部15は、画像メモリ14に記憶された第2圧縮バンドデータに基づいた画像を記録媒体としての用紙に形成する。記憶部16は、画像形成装置1が動作する為に必要な各種プログラム、データ等を記憶する。
操作部17は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける操作キーや、タッチパネル機能が備えられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示パネルを備えてなる。通信部1は、画像形成装置1が接続されているLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)を介して各電子機器と通信を行うインターフェイス回路であり、外部のサーバー等から送信される新しいファームウェアを取り込む。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、記憶部16に記憶された各種プログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って画像形成装置1を統括的に制御するものであり、画像形成制御部111及び画像読取制御部112を有する。画像形成制御部111は、画像形成部15に対して画像形成の開始を指示する。画像読取制御部112は、画像読取部12に対して原稿読み取りの開始を指示する。
次に、既に従来から用いられている、印刷時間の短時間化を図った印刷優先モードについて説明する。図2はこの印刷優先モードについて説明した図である。尚、本実施の形態では、1ページを10分割した領域を1バンドとして説明する。
まず図2の紙面左側の図を用いて説明する。従来の印刷優先モードでは、初めに、画像読取部による画像読み取りによって1バンド分のバンドデータが取得され(図2におけるJ11)、そのバンドデータに対して画像処理が施される(J12)。そして当該画像処理後のバンドデータの画像圧縮がなされる(J13)。ここで、一般的に、画像処理や画像圧縮はそれぞれ異なる構成要素(モジュール)によって実行される。この読取(J11)、画像処理(J12)、圧縮(J13)の処理が10バンド分(1ページ分)繰り返される。
圧縮後のバンドデータは画像メモリ等に蓄積して記憶され、予め定められた(例えば5バンド)のバンドデータが集まった段階で、蓄積されたバンドデータに基づいた画像形成が行われる。つまり、原稿の読み取り途中であっても印刷が開始されるため、印刷を早く終わらせることができる。
しかし、この従来の印刷優先モードでは、画像読取部に対する次の原稿の読取開始要求が1ページ読み取り終了後に行われるため、1ページ目の読み取り終了から2ページ目の読み取り開始までの時間Taが長くなっていた。つまり、印刷は早く終わらせることができるが、読み取り時間は短縮されなかった。
また、図面右側に示すように、原稿の副走査方向の長さが短く、例えば1ページが9バンド分しかない原稿の場合、10バンド目のバンドデータ(白データ)を画像読取部が生成し(J21)、画像処理が施されて(J22)、圧縮処理がなされていた(J23)。つまり、原稿が短いにもかかわらず、10バンド分のバンドデータが生成されていたため、読み取り時間が短縮されなかった。
次に、既に従来から用いられている、読み取り優先モードについて説明する。図3はこの読み取り優先モードについて説明した図である。まず、図3の紙面左側の図を用いて説明する。この読み取り優先モードでは、画像読取部が読み取った1バンド分のバンドデータを出力し(J31)、このバンドデータが画像処理部により圧縮される(J32)。圧縮後のバンドデータは画像メモリ等に蓄積して記憶される。この読み取り(J31)と圧縮(J32)の処理が10バンド分(1ページ分)繰り返される。
そして10バンド分の画像読み取りと圧縮が終了すると、画像メモリが記憶する圧縮後の10バンド分のバンドデータに対する伸長処理(J3)と画像処理(J34)、圧縮(J35)が実行され、この圧縮後のバンドデータが設定数(本実施の形態では設定数=5)に達した時点で画像形成が開始される。
通常、このような読み取り優先モードでは、読み取り枚数が大量であることが装置に対して予め設定され、また、上記のように読み取り(J31)と圧縮(J32)を連続して複数バンドデータ分繰り返し、10バンド分の画像読み取りと圧縮が終了したときに、当該10バンド分のバンドデータに対してまとめて、伸長処理(J3)、画像処理(J34)、及び圧縮(J35)を開始するので、次の原稿が読み取られたバンドデータに対する上記読み取り(J31)及び圧縮(J32)が可能であり、画像読取部は次の原稿の読取開始要求がなくても2ページ目の読み取りを開始可能である。これにより、1ページ目の読み取り終了から2ページ目の読み取り開始までの時間Tbが短くなり、原稿が複数枚あるときの原稿読み取りにかかる時間を短くすることができた。
この読み取り優先モードは、主に、ネットワークスキャナー等、印刷を伴わない、つまり読み取り処理だけを行う場合に適している。図3紙面右側に示すように、原稿の副走査方向の長さが短く、例えば1ページが9バンド分しかない原稿の場合であっても、印刷をしないときは、印刷優先モードのように不足分の白データを補う必要がない。従って、原稿が短くなればなるほど、全ての原稿の読み取りにかかる時間を短くすることができた。
しかし、この読み取り優先モードにて印刷を行おうとすると、10バンド分の読み取りが終了し、更に5バンド分のバンドデータの伸長、画像処理、圧縮処理が終わった後になるため、印刷終了までに時間がかかってしまう。
そこで、原稿の読み取りと印刷の両方にかかる時間を短縮するために、上記した印刷優先モードと読み取り優先モードを組み合わせた読み取り・印刷優先モードについて説明する。図4は読み取り・印刷優先モードについて説明した図であり、図5は読み取り・印刷優先モードの処理の流れを示したフローチャートである。
まず、図4紙面左側の図を用いて説明する。バンド計数部121は内部メモリ(不図示)に変数nを設定し、この変数nに0を代入する(S11)。この変数nは0以上の整数であり、画像読取部12が読み取ったバンドデータの数を示すものである。
そして画像読取制御部112が画像読取部12に対して原稿読み取りの開始を指示することで、画像読取部12は原稿を読み取って1バンド分のバンドデータを出力し(S12)、バンド計数部121は変数nに1を加算する(S13)。この処理は、図4紙面左側におけるJ41に相当する。
次に、画像処理部13は、画像読取部12が出力したバンドデータを第1圧縮率で圧縮して第1圧縮バンドデータを生成し(S14)、この第1圧縮バンドデータを伸長して(S15)、伸長後のバンドデータに対して画像処理を施す(S16)。その後、画像処理部13は画像処理後のバンドデータを第2圧縮率で圧縮して第2圧縮バンドデータを生成する(S17)。画像メモリ14は、この第2圧縮バンドデータを蓄積して記憶する。
画像処理部13は、S14からS17の処理(図4ではJ42に相当)をソフトウェア処理にて行う。そのため、画像処理部13は内部の不揮発性メモリ(不図示)にバンドデータに対して圧縮、伸長及び画像処理を施すためのプログラムを記憶しており、このプログラムが実行されることで、上記処理が行われる。尚、圧縮、伸長及び画像処理のソフトウェア処理を高速に行うために、画像処理部13はダブルバッファリング等の手法を実現する構成であることが望ましい。
次に、画像形成制御部111は変数nの値が印刷開始値と一致するか否かを判別する(S18)。変数nの値が印刷開始値に達している場合(S18;YES)、画像形成制御部111は画像形成部15に対して画像メモリ14に記憶されている第2圧縮バンドデータに基づいた画像形成を開始させる(S19)。その後、S12へ処理を移行する。
印刷開始値は、印刷を開始するタイミングを示す値であり、予め定められている。例えば、印刷開始値=5の場合、画像処理部13が第2圧縮バンドデータを5つ生成すると、画像形成制御部111は画像形成部15に画像形成の開始を指示する。こうすることで、原稿の読み取り途中であっても画像形成が開始されるため、印刷を早く終わらせることができる。
そして、画像読取部12による1ページ分の原稿読み取りが終わっていない場合(S20;NO)、画像読取部12及び画像処理部13はS12へ処理を移行する。1ページ分の原稿読み取りが終わると(S20;YES)、画像形成制御部111は変数nと設定バンド数を比較する(S21;YES)。
変数nが設定バンド数より小さい場合、画像形成制御部111は変数nと設定バンド数の差分を画像処理部13へ出力し、画像処理部13はこの差分の数だけ白データを生成する(S22)。そして、画像処理部13はその白データを第2圧縮率で圧縮して圧縮白データを生成し、第2圧縮バンドデータに付加して出力する(S23)。この処理は、図4紙面右側におけるJ51に相当する。ここで設定バンド数とは、予め定められた1ページ分のバンド数であり、本実施の形態では設定バンド数=10として説明している。
原稿の副走査方向の長さが短い場合、画像読取部12は設定バンド数より少ないバンド数で1ページ分の読み取りを終える。しかし、画像処理部13は、設定バンド数の第2圧縮バンドデータを出力する必要がある。従って、画像読取部12が読み取ったバンドデータの数が設定バンド数より少ない(つまり、変数nが設定バンド数より少ない)場合、図4紙面右側に例を示すように、画像処理部13は、設定バンド数と変数nの差分だけ白データを生成し、圧縮後の圧縮白データを第2圧縮バンドデータに付加することで、設定バンド数分のバンドデータを出力する。
図4における紙面左側は1ページの読み取りで設定バンド数(10バンド)のバンドデータを取得した場合を示し、紙面右側は原稿の副走査方向の長さが短いために設定バンド数未満(9バンド)のバンドデータを取得した場合について示している。
そして、次の原稿がある場合(S24;YES)、画像読取部12及び画像処理部13はS11へ処理を移行し、次の原稿がない場合(S24;NO)、処理を終了する。
尚、この読み取り・印刷優先モードが実行されるにあたり、ユーザーは操作部17を介して原稿の読み取り枚数が2枚以上であることを予め設定する。この設定を受けて、画像読取部12は画像読取制御部112から原稿の読取開始要求を受けずに、次ページの原稿読み取りを開始する。これにより、図4に示すように、1ページ目の読み取り終了から2ページ目の読み取り開始までの時間Tbを短くすることができるため、原稿が複数枚あるときの原稿読み取りにかかる時間の短縮化を図れる。
以上、説明したように、画像読取部12が原稿を読み取ってバンドデータを出力した後、画像処理部13がこのバンドデータに対する圧縮、伸長、画像処理、圧縮の一連の処理をダブルバッファリングの手法を用いたソフトウェア処理にて実行することにより、画像形成に必要なデータを作成するまでの時間を短縮することができる。更に、画像形成制御部111は、原稿の読み取り途中であっても、印刷開始値の示す数の第2圧縮バンドデータが生成された時点で画像形成開始を指示することにより、原稿を読み取ながら画像形成を行えるため、印刷を早く終わらせることができる。
また、原稿枚数が2枚以上であることを予め設定することで、画像読取制御部112の読み取り指示なしで画像読取部12は2枚目以降の読み取りを開始する。これにより、前ページの原稿読み取り終了から次ページの原稿読み取り開始までの時間を短縮することができるため、原稿読み取りの高速化を図れる。
1 画像形成装置
11 制御部
111 画像形成制御部
112 画像読取制御部
12 画像読取部
121 バンド計数部
13 画像処理部
14 画像メモリ
15 画像形成部
16 記憶部
17 操作部
18 通信部

Claims (2)

  1. 原稿の枚数が2枚以上であるか否かの設定を受け付ける受付部と、
    前記原稿を読み取って、前記原稿の読み取り方向である主走査方向と直交する副走査方向に沿って予め定められた幅を持つ領域であるバンドの画像データをバンドデータとしてバンド毎に順次出力する画像読取部と、
    前記原稿の1ページ毎に、前記画像読取部から出力される前記バンドデータの数を計数するバンド計数部と、
    前記画像読取部に対して前記原稿の読み取り開始を指示する画像読取制御部と、
    前記画像読取部から出力される前記バンド毎の前記バンドデータを予め設定された第1圧縮率で圧縮して第1圧縮バンドデータを生成し、当該第1圧縮バンドデータを伸長してバンドデータを取得し、当該バンドデータに対して画像処理を施した後、当該画像処理後のバンドデータを予め設定された第2圧縮率で圧縮して第2圧縮バンドデータを生成する画像処理部と、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する画像形成制御部とを備え、
    前記バンド計数部が計数した前記バンドデータの数が、原稿1ページ分として予め定められた前記設定バンド数よりも小さい予め定められた印刷開始値に達し、かつ、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが前記設定バンド数に至った上で完了する場合には、
    前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記原稿1ページ分の前記バンドデータに基づいて前記第2圧縮バンドデータを生成して保存し、
    前記画像形成制御部は、前記画像読取部による前記原稿1ページ分の読取が完了していなくても、前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達した時点から、前記画像読取制御部による前記画像読取部の前記原稿の読取動作と並行して、この時点で前記画像処理部により生成されている前記第2圧縮バンドデータから、前記第2圧縮バンドデータを用いて前記画像形成部に画像形成を開始させ、
    前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、次ページの原稿についての読み取りを、前記画像処理部による前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータの生成が完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで開始させ、
    前記バンド計数部が計数した前記バンドデータの数が前記印刷開始値に達し、かつ、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが前記設定バンド数に至らずに完了する場合には、
    前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記バンド計数部により計数された数分の前記バンドデータを用いて前記第2圧縮バンドデータを生成すると共に、前記バンド計数部が計数したバンドデータの数と前記設定バンド数の差の数分の白データを生成し、前記画像読取部から出力される前記バンドデータを用いることなく、当該白データを前記第2圧縮率で圧縮した圧縮白データを前記第2圧縮バンドデータに付加することで、前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを生成して保存し、
    前記画像形成制御部は、前記画像読取部による前記原稿1ページ分の読取が完了していなくても、前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達した時点から、前記画像読取制御部による前記画像読取部の前記原稿の読取動作と並行して、この時点で前記画像処理部により生成されている、前記圧縮白データが付加されてなる前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを用いて前記画像形成部に画像形成を行わせ、
    前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、前記画像処理部が前記差の数分の前記圧縮白データの付加を完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで、次ページの原稿の読み取りを開始させ、
    前記バンド計数部により計数される前記バンドデータの計数が前記印刷開始値に達することなく、前記画像読取部による前記原稿の読み取りが完了した場合には、
    前記画像形成制御部は、前記画像形成部に画像形成を行わせず、
    前記画像処理部は、前記画像読取部から出力される前記バンド計数部により計数された数分の前記バンドデータを用いて前記第2圧縮バンドデータを生成すると共に、前記バンド計数部が計数したバンドデータの数と前記設定バンド数の差の数分の白データを生成し、前記画像読取部から出力される前記バンドデータを用いることなく、当該白データを前記第2圧縮率で圧縮した圧縮白データを前記第2圧縮バンドデータに付加することで、前記原稿1ページ分の前記第2圧縮バンドデータを生成して保存しておき、
    前記受付部が原稿の枚数が2枚以上である設定を受け付けているとき、前記画像読取部は、前記画像処理部が前記差の数分の前記圧縮白データの付加を完了した後に、前記画像読取制御部からの原稿読み取り開始指示なしで、次ページの原稿の読み取りを開始させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像処理部はダブルバッファリングを用いて処理を実行する請求項1に記載の画像形成装置。
JP2012280288A 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置 Active JP5781059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280288A JP5781059B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置
CN201310695620.7A CN103888633B (zh) 2012-12-21 2013-12-17 图像形成装置以及图像形成方法
EP13197722.5A EP2747405A3 (en) 2012-12-21 2013-12-17 Image forming apparatus and image forming program
US14/133,017 US20140176994A1 (en) 2012-12-21 2013-12-18 Image forming apparatus and computer-readable non-transitory storage medium with image forming program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280288A JP5781059B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140654A Division JP6047634B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123927A JP2014123927A (ja) 2014-07-03
JP5781059B2 true JP5781059B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49989419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280288A Active JP5781059B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140176994A1 (ja)
EP (1) EP2747405A3 (ja)
JP (1) JP5781059B2 (ja)
CN (1) CN103888633B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2259421B (en) * 1991-09-04 1995-01-18 Sony Broadcast & Communication Image data recording and transmission
JP3123286B2 (ja) * 1993-02-18 2001-01-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JPH07254978A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Mita Ind Co Ltd 画像読取処理装置
US5907622A (en) * 1995-09-21 1999-05-25 Dougherty; A. Michael Automatic noise compensation system for audio reproduction equipment
JPH09148937A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Sony Corp 符号化処理方法、復号化処理方法、符号化処理装置および復号化処理装置
JPH09162837A (ja) * 1995-11-22 1997-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 圧縮方式を動的に変更する通信方法及び装置
US6100998A (en) * 1996-11-29 2000-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Print processor with efficient memory use
US6084687A (en) * 1996-12-25 2000-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, drawing system, drawing method, medium, printer, and image display unit
JP3284464B2 (ja) * 1998-09-29 2002-05-20 セイコーエプソン株式会社 ページプリンタ及びページプリントシステム
JP4432310B2 (ja) * 2001-08-08 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 ドット記録領域と空白領域とで副走査送りを切り換える印刷
JP2003211748A (ja) * 2001-11-09 2003-07-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4313051B2 (ja) * 2002-02-27 2009-08-12 株式会社リコー 画像形成装置、課金計数装置、画像形成方法、課金方法、画像形成プログラムおよび課金プログラム
KR100754439B1 (ko) * 2003-01-09 2007-08-31 와이더댄 주식회사 이동 전화상의 체감 음질을 향상시키기 위한 디지털오디오 신호의 전처리 방법
JP2006103047A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006197049A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4708993B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-22 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP4141477B2 (ja) * 2006-04-10 2008-08-27 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4281807B2 (ja) * 2007-02-07 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、複写装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5813024B2 (ja) * 2013-01-29 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103888633A (zh) 2014-06-25
EP2747405A2 (en) 2014-06-25
EP2747405A3 (en) 2017-03-22
JP2014123927A (ja) 2014-07-03
CN103888633B (zh) 2017-01-18
US20140176994A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472068B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and program
US20100328722A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6047634B2 (ja) 画像形成装置
JP5781059B2 (ja) 画像形成装置
JP4509016B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
US9671988B2 (en) Image forming apparatus with preview image
US9697445B2 (en) Image forming apparatus, image formation control program, and image formation control method
US8159710B2 (en) Image scanning apparatus, image forming apparatus and image scanning method
JP6040145B2 (ja) 画像処理装置
JP2011166591A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5818832B2 (ja) 画像形成装置
JP5205405B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP7310221B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11314995B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6354532B2 (ja) 圧縮装置
CN105282363A (zh) 图像处理装置和传真装置
JP2008006740A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP6340943B2 (ja) 電子文書生成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6194771B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6085771B2 (ja) データ転送装置、画像処理装置及びプログラム
JP2021002781A (ja) 画像処理装置
JP2011049893A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2018160775A (ja) 通信制御装置及び通信制御システム
JP2019005947A (ja) 表示装置
JP2016174308A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150