JP5780336B2 - グリース基油拡散防止剤及びグリース基油 - Google Patents

グリース基油拡散防止剤及びグリース基油 Download PDF

Info

Publication number
JP5780336B2
JP5780336B2 JP2014087284A JP2014087284A JP5780336B2 JP 5780336 B2 JP5780336 B2 JP 5780336B2 JP 2014087284 A JP2014087284 A JP 2014087284A JP 2014087284 A JP2014087284 A JP 2014087284A JP 5780336 B2 JP5780336 B2 JP 5780336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
base oil
grease base
diffusion inhibitor
oil diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014087284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014156606A (ja
Inventor
松尾 二郎
二郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014087284A priority Critical patent/JP5780336B2/ja
Publication of JP2014156606A publication Critical patent/JP2014156606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780336B2 publication Critical patent/JP5780336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、グリース中の基油の拡散を防止し、且つグリースの着色が起こりにくいグリース基油拡散防止剤組成物、及び各種精密機器類の機械的な回転部や摺動部等に好適に用いることができる前記グリース基油拡散防止剤組成物を配合したグリースに関する。
各種機器の急速な高性能化、小型化に伴って、その機械的な回転部、摺動部に使用されているグリースに対しても従来よりも優れた特性が求められている。例えば、小型化された各種機構部、モーター類、各種ベアリング類、接点類、スイッチ類等に使用するグリースでは、特に、耐熱性、低温安定性、軽トルク性等が求められている。
これらの性能を満足するために、市販のグリースにはウレア系又は石鹸系等の増稠剤を、低粘度の合成潤滑油からなる基油中に分散させている。しかしながら、このような従来のグリースでは、基油として前述のような合成潤滑油を使用しているため、グリース塗布後にグリース成分中の油分もしくは油状添加物が、時間の経過とともに塗布面から拡散(滲出)してしまうという問題がある。
この基油の拡散を防止する方法として、例えば、疎水性基としてパーフルオロカーボンチェーンをもち、かつ親水性基としてポリオキシエチレンをもつフッ素系界面活性剤を、合成潤滑油を基油とするグリースに添加する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この方法では基油拡散を防止することはできるが、経時によりグリースが着色しやすいという新たな問題が生じ、基油拡散防止効果があり、かつ経時的にグリースが着色しない添加剤が求められている。さらに、パーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物とパーフルオロアルキル基含有アルコール化合物とを混合して用いると、前記拡散防止、非着色性には効果があるものの、グリースに配合した際に、前記のパーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物が蒸発しやすく、例えば、プロジェクターランプのレンズ周辺に使用されている部材に用いると、曇りが発生する問題点を有していた。
特開平8−176575号公報
したがって、本発明の課題は、非着色性であり、且つ基油拡散防止効果があり、これに加えて、蒸発量が少ないグリース基油拡散防止剤を提供することである。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、下記一般式(2)で表される化合物を用いたグリース基油拡散防止剤が、前記課題が解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、下記一般式(2)で表され平均分子量1500〜2000である化合物を含有することを特徴とするグリース基油拡散防止剤、
Figure 0005780336
(一般式(2)中のXはヒドロキシメチル基であり、pは〜8であり、qは10〜13の繰り返し単位数をそれぞれ表し、p+qは3以上である。)、
本発明によれば、拡散防止効果があり、かつ経時的に着色せず、更に、グリースとして用いたときに、添加剤の蒸発量の少ないグリース基油拡散防止剤、及びこれを配合したグリースを提供することができる。
本発明の試験例で用いたグリースの基油拡散性の試験方法を示す説明図である。
本発明で用いる化合物は、具体的には、下記一般式(2)で表されるものである。
Figure 0005780336
(一般式(2)中のXはヒドロキシメチル基であり、pは2〜8であり、qは0〜30の繰り返し単位数をそれぞれ表し、p+qは3以上である。)
前記一般式(2)の中でも、平均分子量1000以上であるものが、添加剤が蒸発しにくいことから好ましく、平均分子量5000以下であるものが基油拡散を防止する点から好ましく、更に、1000〜3000であるものが特に好ましい。
更に、前記一般式(2)のXとしては、ソルベイ ソレクシス社製のフルオロリンクD10H、フルオロリンクDが挙げられ、ヒドロキシエチル基を有するものとしてはフルオロリンクE10H、フルオロリンクE等が挙げられる。
前記前記一般式(2)で表される化合物の中でも、化合物の両末端に水酸基を有する化合物が低蒸発量という観点から好ましい。
前記一般式(2)で表される化合物は、それぞれ単独で使用してもよいし、混合して使用してもよい。
本発明のグリース基油拡散防止剤を適用するグリースとしては、種々のグリースを用いることが出来、特に制限されるものではない。例えば本発明のグリースに用いることができる増稠剤としては、金属石鹸系、複合石鹸系などの石鹸系増稠剤、又はウレア系増稠剤などが挙げられる。また、本発明のグリースに用いることができる基油としては、例えば、ポリαオレフィン油、エチレンαオレフィンコオリゴマー油、シリコン油、ジエステル油等の合成潤滑油が挙げられる。
本発明のグリースは、本発明のグリース基油拡散防止剤を配合したものであり、その配合方法としては特に限定されるものではない。例えば、予め、グリース基油拡散防止剤を基油に該グリース基油拡散防止剤組成物を混合し更に増稠剤を配合し、均一化する方法、基油と増稠剤との混合物に後から該グリース基油拡散防止剤を添加し均一化する方法、基油にグリース基油拡散防止剤組成物と増稠剤とを一括で配合して均一に混合する方法等が挙げられる。
このとき、均一化のために30〜60℃に加温することも可能である。また、グリース中のグリース基油拡散防止剤の配合量としては、目的とする非拡散性と非着色性、低蒸発製の要求レベルに応じて適宜選択されるものである。得られるグリースの全重量を100重量%とするとき、該グリース中に、本発明のグリース基油拡散防止剤を0.1〜10重量%含有していることが、非拡散性と非着色性の効果が発現しやすく、特に1〜5重量%含有していることが好ましい。
本発明のグリースの用途としては特に限定されるものではなく、特に各種精密機器類の機械的な回転部や摺動部等に好適に用いることができ、特に小型化された各種機構部、モーター類、各種ベアリング類、接点類、スイッチ類等に使用することが出来、グリースが本来有する耐熱性や軽トルク性を損なうことなく、基油の拡散を防止し且つ経時着色しにくく、且つ、使用する部材周辺を曇らせないものである。
次に、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明する。
<実施例1>
上記一般式(2)で表された化合物(A−1)〔平均分子量1500、Xがヒドロキシメチル基、pが6、qが10である。〕1.0重量部とコスモグリース ダイナッマックスNo.1(コスモ石油ルブリカンツ(株)製)100重量部添加し、均一に混合して、グリース(1A)を得た。
<実施例2>
実施例1において、用いる化合物(A−1)を化合物(A−2)〔平均分子量2000、Xがヒドロキシメチル基、pが8、qが13である。〕としたこと以外は実施例1と同様にして、グリース(2A)を得た
比較例1>
前記化合物(A−1)をメガファックF−260(大日本インキ化学工業製パーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物)を用いた以外は実施例1と同様にして、グリース(1C)を得た。
<比較例2>
前記化合物(A−1)を下記一般式(4)で表されるフォンブリンY−06(ソルベイ ソレクシス製パーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物)を用いた以外は実施例1と同様にして、グリース(2C)を得た。
Figure 0005780336
<比較例3>
前記化合物(A−1)を前記一般式(4)で表されるフォンブリンY−25(ソルベイ ソレクシス製パーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物)を用いた以外は実施例1と同様にして、グリース(3C)を得た。
<比較例4>
前記化合物(A−1)を前記一般式(5)で表されるパーフルオロアルキル基含有ポリオキシエチレン系化合物(5)を用いた以外は実施例1と同様にして、グリース(4C)を得た。
CmF2m+1−(CH2CH2O)y−H (5)
(ここで、m=6〜10、yは平均6.5の分布品)
試験例1〜及び比較試験例1〜4
実施例1〜、比較例1〜3で得られたグリースを用いて、下記試験方法によって、拡散性と着色性を評価し、その結果を表1に示した。
図1に基づいて試験方法を説明する。
まずグリースを直径10mm、高さ0.2mmの円柱形になるようにスリガラス板(100mm×100mm)2の粗面の上に塗布する。そして、恒温器中に入れて80℃の条件で促進試験を行い、24時間後の基油の拡散状態を評価した。即ち、円柱形に塗布したグリースから基油が拡散した場合、図1に示すように、スリガラス板2の粗面が半透明状態になった部分3が確認される。この半透明状態になった部分の幅を拡散幅とした。促進試験後、基油の拡散が全く確認されなかった場合を○、拡散幅が15mm以下の場合は△、拡散幅が15mmを越えた場合を×とした。
また、上述の促進試験後の外観を観察し、着色性を評価した。促進試験後のグリースを、添加剤を添加する前のグリースの色と比較して、全く着色が認められない場合を○とし、やや変色が認められた場合を△とし、明らかに変色した場合を×とした。
添加剤の蒸発量(重量%)
アルミシャーレに添加剤試料1gを量り採り107.5℃の乾燥機中で2時間放置したあとの重量を測定した。その際の減量を、測定前の質量に対する重量%で表し、これを蒸発量とした。なお、本発明における好ましい蒸発量としては、30重量%以下、更に好ましくは20重量%以下である。
Figure 0005780336

表1に示したように、試験例1〜5のグリースは、基油拡散防止効果があり、かつ非着色性に優れるものであった。
本発明のグリース基油拡散防止剤組成物を配合したグリースは、各種精密機器類の機械的な回転部や摺動部等に好適に用いることができる。
1・・・グリース、2・・・スリガラス板、3・・・拡散部分。

Claims (5)

  1. 下記一般式(2)で表され、平均分子量1500〜2000である化合物を含有することを特徴とするグリース基油拡散防止剤。
    Figure 0005780336
    (一般式(2)中のXはヒドロキシメチル基であり、pは〜8であり、qは10〜13の繰り返し単位数をそれぞれ表し、p+qは3以上である。)
  2. 前記p+qが16〜21である請求項1記載のグリース基油拡散防止剤。
  3. 前記平均分子量が1500で、pが6で、qが10である請求項1記載のグリース基油拡散防止剤。
  4. 前記平均分子量が2000で、pが8で、qが13である請求項1記載のグリース基油拡散防止剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載のグリース基油拡散防止剤を含有することを特徴とするグリース。
JP2014087284A 2014-04-21 2014-04-21 グリース基油拡散防止剤及びグリース基油 Active JP5780336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087284A JP5780336B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 グリース基油拡散防止剤及びグリース基油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087284A JP5780336B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 グリース基油拡散防止剤及びグリース基油

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234707A Division JP2013014786A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 グリース基油拡散防止剤及びグリース基油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156606A JP2014156606A (ja) 2014-08-28
JP5780336B2 true JP5780336B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=51577674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087284A Active JP5780336B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 グリース基油拡散防止剤及びグリース基油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5780336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016124579A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (per)fluoropolyether polymers as antifoam agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663127A (en) * 1994-07-29 1997-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoropolyether lubricating compositions
EP0912976A1 (en) * 1996-07-17 1999-05-06 Seagate Technology Disc drive motor having bearings lubricated with non-spreading lubricant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014156606A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347242B2 (ja) グリース基油拡散防止剤
JPH0446999B2 (ja)
JP2010248442A (ja) グリース組成物及び機械部品
JP4220599B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5780336B2 (ja) グリース基油拡散防止剤及びグリース基油
ES2583088T3 (es) Uso de una grasa lubricante hecha a base de perfluoropoliéter
KR20030062260A (ko) 저토크 그리스조성물
JP6363925B2 (ja) グリース基油拡散防止剤を配合したグリース組成物
WO2019020491A8 (en) Lubricant composition containing copolymers of polyisobutylenemethacrylate
JP2013014786A (ja) グリース基油拡散防止剤及びグリース基油
BR9503953A (pt) Polimero estrela processo para sua preparação composição e concentrado de óleo lubrificante
JP6028201B2 (ja) パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
JPH0718286A (ja) シリコーン組成物ならびにその製造方法
JP6885647B2 (ja) 溶剤希釈型フッ素系潤滑剤組成物
JP4146551B2 (ja) 非拡散性フッ素系グリース組成物
JPH0469750B2 (ja)
JP7082811B2 (ja) フッ素系グリースの基油拡散防止剤
JP2014231547A (ja) パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
RU2505569C1 (ru) Кремнийорганическая композиция
JPH11269317A (ja) 液浸油
JP6281086B2 (ja) 非拡散性フッ素系潤滑剤組成物
JP2008201901A (ja) 非拡散性潤滑剤組成物及び基油の拡散防止方法
WO2020031962A1 (ja) 1,2-ジクロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンを含む組成物
US10787621B2 (en) Lubricant composition and uses thereof
JP2020122117A (ja) 溶剤希釈型フッ素系潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250