JP5775180B2 - 自動車とその制御システム及び方法 - Google Patents

自動車とその制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5775180B2
JP5775180B2 JP2013553962A JP2013553962A JP5775180B2 JP 5775180 B2 JP5775180 B2 JP 5775180B2 JP 2013553962 A JP2013553962 A JP 2013553962A JP 2013553962 A JP2013553962 A JP 2013553962A JP 5775180 B2 JP5775180 B2 JP 5775180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
predetermined
value
group
drive line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509981A (ja
Inventor
ピート・ステアーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2014509981A publication Critical patent/JP2014509981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775180B2 publication Critical patent/JP5775180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/14Central differentials for dividing torque between front and rear axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は自動車及び自動車を制御する方法に関する。より詳しくは、限定的ではないが、本発明は車を駆動するためにトルクを供給する車輪の数が可変のドライブラインを有する例えば全地形万能車(ATV)のような自動車に関する。
動力が自動車の2対の車輪の各対に供給されるように作動する4輪駆動モードを有する自動車は公知である。動力はドライブラインを介して車輪に供給される。
動力が2対の車輪に常時供給されるように構成されている自動車も知られている。その他、動力が2対の車輪の何れか1対のみ又は2対に選択的に供給されるように構成されている自動車も知られている。運転手が操作するセレクターを設けて運転手が2輪または4輪での運転を選択するように構成できる。ドライブラインシステムによっては2輪駆動モードと4輪駆動モードの間を移行する時に自動車を停止することを要求する。かかるシステムは静的切断・再接続システムと称することができる。
英国特許GB2407804は、ドライブラインから車輪を切り離した後、自動車が動いている時に、この2つの車輪をドライブラインに再接続する動的なドライブライン再接続構造を開示している。英国特許GB2407804に開示されているシステムは、クラッチ構造を使用して動的なドライブライン再接続を可能にしている。
所定の条件が満たされた時に、2対の車輪がエンジンにより駆動されるようにドライブラインに自動的に接続されるように自動車が作動することができ、それにより自動車が4輪駆動モードで作動する動的なドライブライン再接続システムも知られている。このシステムは、所定の条件が満足されない時にはドライブラインを2対のうちの一方から自動的に切り離し、2輪駆動運転を可能にする。
本発明のいくつかの実施形態の目的は改良された動的ドライブラインシステムを提供することである。
本発明の実施形態は特許請求の範囲を参照することにより理解されよう。
本発明は自動車及び方法を提供する。
保護を求める本発明の他の形態では、下記の自動車が提供される。すなわち、
この自動車は、
原動手段と、
1つ以上の車輪からなる少なくとも第1グループ及び第2グループと、
前記原動手段を一つ以上の車輪からなる前記第1グループ及び前記第2グループに接続するためのドライブラインであって、一つ以上の車輪からなる前記第1グループは前記ドライブラインが第1運転モードにある時に前記原動手段により駆動されることができ、一つ以上の車輪からなる前記第2グループは前記ドライブラインが第2運転モードにある時に前記原動手段により追加的に駆動されることができるよう構成されたドライブラインを備える。
前記ドライブラインは、該ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間で移行する時、前記一つ以上の車輪からなる第2グループを前記原動手段からのトルク伝達経路へ接続するように作動可能な、リリース可能なトルク伝達手段を含む補助部を有し、
前記自動車は、前記第1モードから前記第2モードへ及び前記第2モードから前記第1モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能な制御手段を備え、
前記制御手段は所定の自動車運転温度値に依存して、前記第1モードから前記第2モードへの移行及び/又は前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能である。
ここで1つ以上の車輪からなるグループというのは、単一の車輪を要素とするグループも含むものと理解されたい。
モード間の移行を阻止するというのは、第1モードから第2モードへの移行と第2モードから第1モードへの移行の一方または両者を阻止することを含む。
一つの実施形態において、制御手段は、所定の自動車運転温度が第1の所定値より低い時に、第2モードから第1モードへの移行を阻止するように構成できる。
このように、いくつかの実施形態では、所定の自動車運転温度が第1の所定値よりも低い時、ドライブラインは第1モードから第2モードへ移行できるが、第2モードから第1モードへの移行できない。第1の所定値はまた下側臨界温度値と呼ぶことができる。
一つの実施形態では、制御手段は、所定の自動車運転温度が第2の所定値よりも高い時に、第2モードから第1モードへの移行を阻止するように作動できる。
このように、いくつかの実施形態では、所定の自動車運転温度が第2の所定値よりも高い値を持つ時、ドライブラインは第1モードから第2モードへ移行できるが、第2モードから第1モードへの移行ができない。この第2の所定値はまた上側臨界温度値と呼ぶことができる。
一つの実施形態では、第2の所定温度値は第1の所定温度値よりも高い値でありうる。
一つの実施形態では、制御手段は、所定の自動車運転温度値が第3の所定値よりも低い時、第1モードから第2モードへの移行及び第2モードから第1モードへの移行を阻止するように作動できる。
こうしていくつかの実施形態では、ドライブラインは、温度が第3の所定温度より低い時に、第1モードから第2モードへの又は第2モードから第1モードへの切り替えを阻止される。第3の所定温度は下側臨界モードロック温度と称することができる。なぜならドライブラインは温度が第3の所定温度よりも低下した時にたまたま作動しているいずれかのモードにおいてロックされるに至るからである。
一つの実施形態では、第1及び第3の所定の運転温度値は実質的に同一でもよい。
一つの実施形態では、第3の所定の運転温度値は第1の所定の運転温度値よりも低くてよい。
一つの実施形態では、制御手段は、所定の運転温度値が第4の所定値より高い時に、第1モードから第2モードへ及び第2モードから第1モードへの移行を阻止するように作動することができる。
従って、いくつかの実施形態では、温度が第4の所定温度よりも高い時に、ドライブラインは第1モードから第2モードへ、又は第2モードから第1モードへの切り替えを阻止される。第4の所定温度は上側臨界モードロック温度と称することができる。なぜならドライブラインは温度が第4の所定温度よりも上昇した時にたまたま作動しているいずれかのモードにおいてロックされるに至るからである。
一つの実施形態では、第2及び第4の所定の運転温度値は実質的に同一でありうる。
一つの実施形態では、第4の所定値は第2の所定値よりも大きくてよい。
随意に、制御手段は、一つ以上の自動車運転パラメータに関する1つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時に、第1モードから第2モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、また制御手段はさらに一つ以上の自動車運転パラメータに関する1つ以上の条件からなる第二組が満たされた時に、第2モードから第1モードへの移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能である。
一つの実施形態では、制御手段は、所定の自動車運転温度値に依存して、一つ以上の自動車運転パラメータの第一組のうちの一つの自動車運転パラメータの閾値であってそれより高いか低いかで前記ドライブラインが前記第1モードから前記第2モードになる閾値である第1閾値を変更するように作動しうる。
こうして、いくつかの実施形態において、もしも一つ以上の自動車運転パラメータの第一組のうちの1つの自動車運転パラメータの値が閾値よりも上昇したら、ドライブラインは第1モードから第2モードになる。いくつかの別の実施形態では、もしも一つ以上の自動車運転パラメータの第一組のうちの1つの自動車運転パラメータの値が閾値よりも低下したら、ドライブラインは第1モードから第2モードになる。
一つの実施形態では、制御手段は、所定の自動車運転温度値に依存して、一つ以上の自動車運転パラメータの第二組のうちの一つの自動車運転パラメータの閾値であってそれより高いか低いかで前記ドライブラインが前記第1モードになる閾値である第2閾値を変更するように作動しうる。
こうして、いくつかの実施形態では、もしも一つ以上の自動車運転パラメータの第二組のうちの一つの自動車運転パラメータの値が閾値よりも低下したら、ドライブラインは第2モードから第1モードになる。いくつかの他の実施形態では、もしも一つ以上の自動車運転パラメータの第二組のうちの一つの自動車運転パラメータの値が閾値よりも上昇したら、ドライブラインは第2モードから第1モードになる。
一つの実施形態では、一つ以上の自動車運転パラメータの第一組及び第二組は共通の運転パラメータを有しうる。第1閾値及び第2閾値は当該運転パラメータの値である。
これら第1閾値及び第2閾値は実質的に等しいものでありうる。
一つの実施形態では、第1閾値及び第2閾値は異なった値でありうる。
こうして、第1閾値及び第2閾値にはヒステリシスギャップがあってもよい。
一つの実施形態では、所定の自動車運転温度は、自動車の部品又は流体、ドライブラインの補助部の部品又は流体、リリース可能なトルク伝達手段の部品又は流体、及び周囲温度の中から選択される少なくとも一つの温度でありうる。
所定の自動車運転温度はセンサーにより測定しうる。
それらに代わりまたはそれらに加えて、所定の自動車運転温度はコンピュータソフトウエアコードで実行される仮想モデルにより決定できる。ここにコンピュータソフトウエアコードは所定の自動車運転温度値以外の一つ以上の自動車運転パラメータに対応する一つ以上の入力を有する。
随意に、ドライブラインの補助部はプロップシャフトを有し、リリース可能なトルク伝達手段が第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段を融資、前記第1のリリース可能なトルク伝達手段は、前記プロップシャフトが前記原動手段からのトルク伝達経路に対して接続される接続状態及び切断される切断状態の間で作動可能であり、第2のリリース可能なトルク伝達手段は前記プロップシャフトが一つ以上の車輪からなる第2グループに対して接続される接続状態及びそれから切断される切断状態となるように作動可能である。
一つの実施形態では、ドライブラインの第1モードにおいて第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段はいずれも切断状態を取りうる。
随意に、ドライブラインが第1モードにあり、所定の自動車運転温度が第1の所定値よりも低い時、制御手段は第1のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くが第2のリリース可能なトルク伝達手段は切断状態に置くか、又は第1のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持し且つ第2のリリース可能なトルク伝達手段は接続状態に置くように構成されている。
この特徴は、第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段の両者の入力部と出力部の間の速度差が、リリース可能なトルク伝達手段の両者が切断状態にある場合と比較して減少できるという利点を有する。
随意に、ドライブラインが第1モードにあり且つ所定の自動車運転温度が第2の所定値よりも高い時、制御手段は、第1のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くが第2のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持するか、又は第1のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持し且つ第2のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くように構成されている。
いくつかの実施形態では、ドライブラインが第1モードにある時、第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段が切断状態になることが有利であることが理解される。したがって、プロップシャフトは原動手段へのトルク伝達経路及び一つ以上の車輪からなる第2グループから孤立される。したがってそれは実質的に静止状態となり、プロップシャフトの回転に関連した損失を減じる。
しかしながら、湿式クラッチ手段が第1及び/又は第2のリリース可能なトルク伝達手段のために使用され、第2のリリース可能なトルク伝達手段が、(例えば後部駆動ユニット(RDU)のような駆動ユニットの使用によって)クラッチ手段の滑りにより第2グループの二つ以上の車輪の回転速度の差を受容する構成の場合において、第2のリリース可能なトルク伝達手段の温度が十分に高いというのは、クラッチ手段の滑りの発生に対して望ましくないであろう。なぜなら、これは第2のリリース可能なトルク伝達手段のさらなる温度上昇を起こす可能性があるからである。したがって、制御手段はドライブラインを第2のリリース可能なトルク伝達手段が切断状態に留まるように制御しうる。第1のリリース可能なトルク伝達手段は接続状態に置かれ、それにより第2のリリース可能なトルク伝達手段の入力部と出力部の間の速度差が減じられる。これはドライブラインが第1モードにある時に、第2のリリース可能なトルク伝達手段により消散されるエネルギーの量をさらに減じることができる。
換言すると、もしも第2のリリース可能なトルク伝達手段が、その駆動入力と駆動出力の間に速度差が存在するならば駆動入力が実質的に駆動出力から切り離されているような切断状態にあっても加温されるようなクラッチ手段等を有するとき、第1のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くことにより、この速度差は減じることができ、実質的にゼロになる可能性もある。
随意に、ドライブラインが第2モードにあり且つ所定の自動車運転温度が第3の所定値より高い時、制御手段は第2のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に制御し、それによりドライブラインが第1モードを取るように作動可能である。
この特徴は、第2のリリース可能なトルク伝達手段が、クラッチ手段の滑りにより左右の車輪の回転速度の差を受容する駆動ユニットに接続される実施形態で、滑りによるクラッチの加熱が減じうる利益を有する。こうして、第2のリリース可能のトルク伝達手段の温度が高いとき、この特徴はドライブラインに対する損傷の危険を減じ、或いはドライブラインがこうむる損傷の量を減じることができる。
随意に、制御手段はさらに、ドライブラインが第2モードにあって所定の自動車運転温度が前記の第3の所定値より高い時に、第1のリリース可能なトルク伝達手段は第2のリリース可能なトルク伝達手段が切断状態に置かれた時に接続状態に維持される。
これは、第2のリリース可能なトルク伝達手段の入出力部の間の相対回転量が減じることができ、実質的にゼロに減じる可能性があるという利点を有する。駆動ユニットが車輪回転速度の差を受容する湿式クラッチ手段とともに使用される上記の場合には、これは駆動ユニットのようなドライブラインの部分のさらなる加熱を減じうる。
湿式クラッチ手段又は同様な手段は、駆動入力が実質的に駆動出力から切断されている開状態にある時でも、速度差がそれら入出力間に存在するならば、加温されうることが理解されよう。第2のリリース可能なトルク伝達手段の駆動入力がプロップシャフトにより駆動されるように、接続状態にある第1のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に維持することにより、第2のリリース可能なトルク伝達手段の駆動入力と駆動出力の間の速度差を減じることができ、実質ゼロとなる可能性があることが理解されよう。
一つの実施形態では、リリース可能なトルク伝達手段はクラッチ手段とすることができ、これは随意に湿式クラッチとすることができる。
一つの実施形態では、第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段の一方または両方はクラッチ手段でありうる。
一つの実施形態では原動手段は内燃エンジン及び電気機械から選択された少なくとも一つでありうる。
本発明が保護を求める一つの形態では、それぞれ一つ以上の車輪からなる第1グループ及び第2グループを駆動するように作動可能なドライブラインを有する自動車を制御する方法であって、
前記ドライブラインの第1運転モードにおいて、前記ドライブラインに結合された原動手段により一つ以上の車輪からなる第1グループを駆動する工程と、
前記ドライブラインの第2運転モードにおいて、リリース可能なトルク伝達手段により前記ドライブラインの補助部を前記原動手段に結合して、それにより前記第1グループに加えて一つ以上の車輪からなる第2グループを駆動する工程を含み、
そして前記方法は、前記ドライブラインを制御して前記第1モードと前記第2モードの間の移行を自動的に行うこと、
さらに、前記方法は、所定の自動車運転温度値に依存して前記両モード間の移行を阻止すること、
を含む方法を提供する。
一つの実施形態では、前記方法は、所定の自動車運転温度値が第1の所定値より低い時に第2モードから第1モードへの移行を阻止する工程を含む。
一つの実施形態では、前記方法は、所定の自動車運転温度値が第2の所定値より高い時に第2モードから第1モードへの移行を阻止する工程を含む。
随意に、制御手段は、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時に、第1モードから第2モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、
この制御手段はさらに、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第二組が満たされた時に、第2モードから第1モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能である。
保護を求める本発明の1つの形態において、次の自動車が提供される。
原動機、
一つ以上の車輪からなる少なくとも第1グループと第2グループ、及び
前記原動機を前記一つ以上の車輪からなる第1グループと第2グループへ接続するドライブラインであって、前記ドライブラインが第1運転モードにある時に前記一つ以上の車輪からなる第1グループが原動機により駆動され、前記ドライブラインが第2運転モードにある時に前記一つ以上の車輪からなる第2グループが追加的に前記原動機により駆動されるように構成された前記ドライブラインを備え、
前記ドライブラインは、該ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間を移行する時に、前記一つ以上の車輪からなる前記第2グループを前記原動機に接続するように作動可能な、リリース可能なトルク伝達手段を有する補助部を備え、
前記自動車は、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時に、前記第1モードと前記第2モードの間を移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、
前記自動車はさらに、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第二組が満たされた時に、前記第2モードと前記第1モードの間を移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、そして
前記自動車は所定の自動車運転温度値に依存して前記モード間の移行を阻止するように作動可能な、
自動車。
保護を求める本発明のさらなる形態では、一つ以上の車輪からなる第1グループと第2グループを駆動すべく作動可能なドライブラインを有する自動車を制御する下記の工程を含む方法が提供される。
ドライブラインの第1運転モードでは、前記ドライブラインに結合された原動機により一つ以上の車輪からなる第1グループを駆動するが、一つ以上の車輪からなる第2グループは駆動しない工程と、
ドライブラインの第2運転モードでは、リリース可能なトルク伝達手段により補助部を原動機へ接続し、それにより第1グループに加えて一つ以上の車輪からなる第2グループを駆動する工程を含む。
本方法は、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時に、前記第1モードと前記第2モードの間の移行を行うためにドライブラインを制御することを含み、そして、
一つ以上の前記自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第二組が満たされた時に、第2モードと第1モードの間の移行を行うためにドライブラインを制御することを含み、
さらに、所定の自動車運転温度値に依存して両モード間の移行を阻止することを含む。
保護を求める本発明のさらに他の形態では、下記の構成の自動車が提供される。
原動機、
一つ以上の車輪からなる少なくとも第1グループ及び第2グループ、及び
前記原動機を、前記一つ以上の車輪からなる第1グループ及び第2グループに接続するドライブラインであって、前記一つ以上の車輪からなる第1グループは前記ドライブラインが第1運転モードにある時に前記原動機により駆動され、前記一つ以上の車輪からなる第2グループは前記ドライブラインが第2運転モードにある時に前記原動機により追加的に駆動されるように構成された前記ドライブラインを備え、
前記ドライブラインは、該ドライブラインが第1モードと第2モードの間を移行する時に、前記一つ以上の車輪からなる第2グループを前記原動機に接続するように作動可能な、リリース可能なトルク伝達手段を有する補助部を含み、そして、
自動車は一つ以上の自動車運転パラメータの値に応答して第1モードと第2モードの間の移行を行うためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、そして自動車は、自動車運転温度値に依存した一つ以上の自動車運転パラメータの値に応じて、両モード間の移行が生じる可能性を減じるように構成されている、
自動車。
本発明の範囲内において、以上の説明、請求項及び/又は以下の説明、図面において説明された、各種の形態、実施形態、例、代替物は、単独で又は組み合せて使用することがきる。例えば、一つの実施形態に関連して説明した特徴は特に矛盾しないかぎり、すべての実施形態に適用できることが意図されている。
本発明の実施例による自動車の概略図である。 本発明のさらなる実施形態により自動車の制御器の概略図である。
図1は本発明の実施例によるドライブライン5を有する自動車1の概略図である。ドライブライン5は内燃エンジン11の形の原動機に結合されたギアボックス18と、一対の前輪12、13と、補助部10と、一対の後輪14、15を有する。
ドライブライン5は内燃エンジン11から供給される動力を、第1の作動モード(または2車輪駆動モード)でのみ、選択的に前輪12、13へ伝達するか、または第2の運転モード(または4車輪駆動モード)で、同時に前輪12、13と後輪14、15へ伝達するように構成されている。
動力は内燃エンジン11からクラッチ17、ギアボックス18、及び一対の前部駆動シャフト19により、前輪12、13に伝達される。
ドライブライン5の補助部10は、主駆動シャフトまたは補助部10のプロップシャフト23をギアボックス18に結合するように作動する動力伝達クラッチ(PTC)22を備えた動力伝達装置(PTU)24を有する。プロップシャフト23はそれを後部駆動シャフト26に結合するように作動するリアデファレンシャル30に結合されている。
リアデファレンシャル30は一対のクラッチ27を有し、それによりリアデファレンシャル30は、4輪駆動モードでの運転が要求される時に、プロップシャフト23を後部駆動シャフト26に結合するように作動できる。
ドライブライン5は動力伝達クラッチ(PTC)22とクラッチ27の作動を制御するように構成されている制御器40を有する。4輪駆動モードの運転が必要な時、制御器40は動力伝達クラッチ(PTC)22を閉じ、差動装置30のクラッチ27を閉じるように構成されている。
温度センサー26が動力伝達装置(PTU)24内に設けられていて動力伝達装置(PTU)24内の潤滑流体の温度を監視する。対応した温度センサー36がリアデファレンシャル30内に設けられていてリアデファレンシャル30内の潤滑剤流体の温度を監視する。センサー26、36はそれぞれの部品の温度に対応する信号を制御器40に送る。
自動車は、以下の条件のいずれか一つが満たされた時にドライブライン5を制御して第1モードから第2モード移行させるように構成されている。
(a)ドライブラインを介して一つ以上の車輪に供給される瞬間的なトルク量が、第1の所定の瞬間トルク閾値より大きい。
(b)ハンドル(操縦輪)角度が第1の所定のハンドル角度閾値より大きい。
(c)操縦可能な主車輪(road wheel)角度が第1の所定の操縦可能な主車輪角度より大きい。
(d)操縦可能な主車輪角度の変化率が第1の所定の操縦可能な主車輪角度変化率の閾値より大きい。
(e)ハンドル角度の変化率が第1の所定のハンドル角度の変化率(angle rate)閾値を超える。
(f)自動車の横加速度が第1の所定の横加速度閾値より大きい。
(g)横加速度の変化率が第1の所定の横加速度変化率閾値を超える。
(h)スロットルまたは加速ペダル位置の値が第1の所定のスロットルまたは加速ペダル位置閾値を超える。
(i)スロットルまたは加速ペダル位置の変化率が第1の所定のスロットルまたは加速ペダル位置変化率閾値を超える。
(j)運転手要求トルクが第1の所定の運転手要求トルク閾値よりも大きい。
(k)原動機トルクが第1の所定の原動機トルク閾値よりも大きい。
(l)車輪のスリップ量が第1の所定の車輪スリップ閾値より大きい。
(m)自動車の加速度が第1の所定の自動車加速度閾値より大きい。
(n)自動車の減速加速度が第1の所定の自動車減速加速度閾値よりも大きい。
(o)自動車の横揺率(yaw rate)が第1の所定の横揺率閾値よりも大きい。
(p)横揺率誤差が第1の所定の横揺率誤差閾値よりも大きい。
(q)自動車の速度が第1の所定の自動車速度閾値より低い。
(r)運転温度が第1の所定の運転温度閾値より低い。
(s)周囲温度が第1の所定の周囲温度閾値よりも低い。
(t)自動車部品の温度が第1の所定の部品温度閾値よりも低い。
(u)自動車流体の温度が第1の所定の流体温度閾値よりも低い。
(v)補助ドライブラインの部品の温度が第1の所定の補助ドライブラインの下側温度閾値よりも低い。
(w)補助ドライブラインの流体の温度が第1の所定のドライブライン流体の下側温度閾値よりも低い。
(x)補助ドライブラインの部品の温度が、第1の所定のドライブライン部品の下側温度閾値よりも高い第1の所定のドライブライン部品上側温度閾値より高い。
(y)補助ドライブラインの流体の温度が、第1の所定のドライブライン流体の下側閾値よりも高い第1の所定のドライブライン流体上側温度閾値より高い。
(z)駆動表面の粗度が第1の所定の表面粗度閾値より大きい。
(a1)制動ペダルの位置の値が第1の所定の制動ペダル位置閾値より大きい。
(b1)制動圧力弁が第1の所定の制動圧力閾値より高い。
自動車はさらに、第1モードから第2モードへ移行することをトリガーする条件が満たされない時には、第2モードから第1モードへ戻るように構成されている。
いくつかの実施形態では、上記(a)から(b1)のすべてが第2モードへの移行をトリガーするものではないことを理解すべきである。代わりに、一つ以上の代替的な条件が満たされても移行をトリガーすることは可能である。
いくつかの実施形態では、第2モードへの移行をトリガーする条件が満たされないという条件に加えて、第1モードへ戻ることが許されるためにさらなる条件が満たされなければならない。かくして、第2モードへの条件をトリガーする一つ以上の条件(a)から(b1)の各々に対して、第1モードへ戻るための一つ以上の条件は次のとおりでありうる。
(a)ドライブラインを介して一つ以上の車輪に供給される瞬間トルク量が、第1閾値よりも小さい第2の所定の瞬間トルク閾値より小さい。
(b)ハンドル角度が、第1の閾値よりも小さい第2の所定のハンドル角度閾値より小さい。
(c)操縦可能な主車輪(road wheel)角度が、第1の閾値よりも小さい所定の第2の主車輪角度よりも小さい。
(d)操縦可能な主車輪角度の変化率が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の操縦可能な主車輪角度変化率よりも小さい。
(e)ハンドル角度の変化率が、第1の閾値よりも小さい第2の所定のハンドル角度変化率(wheel angle rate)よりも小さい。
(f)自動車の横加速度が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の横加速度より小さい。
(g)横加速度の変化率が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の横加速度閾値より小さい。
(h)スロットルまたは加速ペダル位置の値が、第1の閾値よりも小さい第2の所定のスロットルまたは加速ペダル位置閾値より小さい。
(i)スロットルまたは加速ペダル位置の変化率が、第1の閾値よりも小さい第2の所定のスロットルまたは加速ペダル位置変化率閾値より小さい。
(j)運転手要求トルクが、第1の閾値よりも小さい第2の所定の運転手要求トルク閾値より小さい。
(k)原動機トルクが、第1の閾値よりも小さい第2の所定の原動機トルク閾値より小さい。
(l)車輪のスリップ量が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の車輪スリップ閾値より小さい。
(m)自動車の加速度が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の自動車加速閾値より小さい。
(n)自動車の減速加速度が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の自動車減速加速度閾値よりも小さい。
(o)自動車の横揺率(yaw rate)が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の横揺率閾値より小さい。
(p)横揺率誤差が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の横揺率誤差より小さい。
(q)自動車の速度が、第1の閾値よりも大きい第2の所定の自動車速度閾値より大きい。
(r)運転温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の運転温度閾値より高い。
(s)周囲温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の周囲温度より高い。
(t)自動車部品の温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の部品温度閾値より高い。
(u)自動車流体の温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の流体温度閾値より高い。
(v)補助ドライブラインの部品の温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の補助ドライブラインの下側温度閾値より高い。
(w)補助ドライブラインの流体の温度が、第1の閾値よりも高い第2の所定の補助ドライブライン流体の下側温度閾値より高い。
(x)補助ドライブラインの部品の温度が、第1の閾値よりも低い第2の所定のドライブライン部品上側温度閾値より低い。
(y)補助ドライブラインの流体の温度が、第1の閾値よりも低い第2の所定のドライブライン流体の上側温度閾値より低い。
(z)駆動表面の粗度が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の表面粗度閾値より小さい。
(a1)制動ペダルの位置の値が、第1の閾値よりも小さい第2の所定の制動ペダル位置閾値より小さい。
(b1)制動圧力弁が第1の閾値よりも低い第2の所定の制動圧力閾値より低い。
このように、もしも(例えば)自動車が第1モードで運転している時に、第2モードへの移行に対して条件(a)と(b)が満たされたら、自動車は第2モードに移行するであろう。
続いて、第2モードから第1モードへの移行に対する条件(a)と(b)が満たされた時、もしも残りの条件(c)から(b1)のどれもが第1モードから第2モードへの移行条件を満たさなかったら、自動車は第1モードに戻る。
自動車のある作動条件下では、補助部10を含むドライブライン5の一つ以上の部品の温度が第1モードと第2モードの間の切り替えの実施に望ましくない温度へ上昇することがありうる。例えば、もしも自動車1が第1モードと第2モードの間で過酷で且つ多数回の移行をするように運転されたら、動力伝達装置(PTU)24及び/又はリアデファレンシャル30の温度は上昇する可能性がある。
従って、自動車1は動力伝達装置(PTU)の温度センサー26とリアデファレンシャルの温度センサー36により測定される温度を監視するように構成される。
もしも動力伝達装置(PTU)のセンサー26またはリアデファレンシャルのセンサー36により測定される温度が所定の上部臨界温度値を超えると、自動車1は現に存在している状態にドライブライン5をラッチするように構成されている。もしもドライブライン5が第2モードにあると、ドライブライン5は、センサー26’と36の両者により測定される温度が所定の上側臨界温度よりも落ちるまで第2モードにラッチされた状態に留まり、その時にもしも要求されたら第1モードへの移行が許される。
もしもドライブライン5が第1モードにあれば、第2モードへの移行条件(a)から(b1)のいずれかの一つの条件が満たされている時に、自動車1は第2モードへの移行を許容するように構成できる。しかし、一旦第2モードにあれば、両センサー26、36により測定される温度が上記のように所定の臨界温度値以下に落ちない限りは、第1モードへ戻る移行は許されない。
幾つかの実施形態では、所定の上部臨界温度センサーの値は約150℃でありうる。他の温度もまた有用である。
この特徴を有する本発明の実施例は、もしもスリップを減じるために第2モードが必要ならば、温度センサー26、36により測定される一方または両者による温度が上部臨界温度所定値より高くても、自動車が第2モードへ移行することが許されるという利点を有する。しかしながら、一旦第2モードにあれば、ドライブライン5は、いずれかのセンサーにより測定された温度が上側臨界温度を超えている間、第1モードへ戻ることができない。これ等の条件下に第2モードから第1モードへの移行を防ぐことによって、一方または両方の温度が所定の上側臨界温度値より高い時に第2モードから第1モードへ移行する確率は実質的にゼロに減じる。
いくつかの実施形態では、それ以上では第2モードから第1モードへの移行が許されないような上側臨界温度値は動力伝達装置(PTU)24及びリアデファレンシャル30に対して異なりうる。
追加的に又はそれに代わって、いくつかの実施形態では、第2モードへの移行がトリガーされうる一つ以上の第1の所定閾値は、第1モードから第2モードへの移行の可能性を減じるために変更できるように構成される。移行の可能性を減じるために閾値を変更することは、ある条件下でもしも閾値が変化しなかったならば許容されたはずのモード間の移行の可能性を減じる効果を有するものと理解されたい。
第1及び第2の所定の閾値が一つ以上のパラメータに対して使用される幾つかの実施形態では、一つ以上の第2の所定の閾値の値は、追加的に又はそれに代わって変化され、それにより第2モードにある時に第2モードから第1モードへの移行の可能性を減じる。
いくつかの実施形態では、自動車1は、もしも動力伝達装置(PTU)のセンサー温度または差動装置のセンサー温度が所定の下側臨界温度値よりも低下したら、高い動力伝達装置(PTU)又は差動装置センサー温度に関して上に記載した方法に対応する仕方で応答するように構成されている。所定の下側臨界温度値は例えば約−10℃でありうる。
したがって、もしも動力伝達装置(PTU)24または差動装置30の温度が所定の下側臨界温度(いくつかの実施形態では同一の値を有しうる)よりも低下し且つドライブライン5が第2モードにあれば、ドライブラインは両者の温度がそれらの所定の下側臨界温度値よりも上昇するまで第2モードに留まるように構成されている。
これとは対照的に、もしもドライブライン5が第1モードにあれば、第2モードへの移行が許容されうる。しかし、一旦第2モードに入ると、第1モードへ戻る移行は、両温度がそれらのそれぞれの所定の下側臨界温度値よりも上昇するまでは禁止される。
他の構成もまた有用である。例えば、動力伝達装置(PTU)24の下側臨界温度値は差動装置30の温度と異なっていてよい。
本発明のいくつかの実施例は、第1モードと第2モードの間で行き来する移行におけるドライブライン5の活動の量が減じられ、またいくつかの実施形態においてドライブライン5の一つ以上の部分(一つ以上の流体も含む)の温度に応答して、実質的に活動が阻止される利点を有することを理解されたい。
いくつかの実施形態において、もしも動力伝達装置(PTU)24またはリアデファレンシャル30の温度が下側臨界モードロック温度以下に落ちた時、ドライブラインモードの第1モードから第2モードへの又は第2モードから第1モードへの移行は許されない。すなわち、ドライブラインはその現在のモードにロックまたはラッチされるに至る。下側臨界モードロック温度は、その温度以下では動力伝達装置(PTU)24及びリアデファレンシャル30の一方または両者がプロップシャフトをエンジン11及び後輪14、15のそれぞれに接続し又はそれらから切断することができない温度に選択できることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、所定の下側臨界温度値は約30℃であり、所定の下側臨界モードロック温度値は約40℃でありうる。
いくつかの実施形態では、もしも動力伝達装置(PTU)24又はリアデファレンシャル30の温度が上側臨界モードロック温度よりも上昇したら、第1モードから第2モードへであれ第2モードから第1モードへであれ、ドライブラインモードの移行は許されない。上側臨界モードロック温度は、それより高いと動力伝達装置(PTU)24及びリアデファレンシャル30の一方または両方がプロップシャフトをエンジン11及び後輪14、15からそれぞれ接続または切断できないような温度であるものと理解されたい。
いくつかの実施形態では、リアデファレンシャル30の代わりに、後部駆動ユニット(RDU)が左右の後輪を駆動するために設けられ、左右の後輪の間には速度差動装置が後部駆動ユニット(RDU)の一つ以上のクラッチの滑りにより受容される。
図2は本発明の実施例による自動車100を示す。図2の実施例の機能は図1の実施例との数字を100だけ加えた参照数字で示す。
図2の実施例はドライブライン105がその補助部110の補助駆動シャフトの一端またはプロップシャフト123の一端を、ドライブライン105のトランスミッション118を介してエンジン111に、動力伝達装置(PTU)124の動力伝達クラッチ (PTC)122を閉じることにより結合するように作動しうる動力伝達装置(PTU)124を有する点で図1の実施例と類似である。
しかしながら、リアデファレンシャル30の代わりに、補助部110は後部駆動ユニット(RDU)127を有する。図2の実施例では、後部駆動ユニット(RDU)127は、動力伝達装置(PTU)124に結合されたプロップシャフト123の端部の反対側でプロップシャフト123端部に結合された冠歯車130を有する。
後部駆動ユニット(RDU)127はまた、冠歯車130を左右の駆動シャフト126L、126Rに結合するように作動する左右の摩擦クラッチ127L、127Rをそれぞれ有し、これ等の駆動シャフトはそれぞれ左右の後輪114、115に接続されている。
後部駆動ユニット(RDU)127は左右のアクチュエータ127AL、127ARを有し、それらはそれぞれ左右の摩擦クラッチ127L、127Rを開閉するように作動する。アクチュエータ127AL、127ARは、それらが、両摩擦クラッチ127L、127Rが開放する第1位置から、両摩擦クラッチ127L、127Rが閉鎖する第2位置へ向けて移動するように構成されている。圧力がそれぞれの両摩擦クラッチ127L、127Rに加えられることで、摩擦クラッチ127L、127Rは閉じる。
もしも、例えばコーナリングにより、後輪114、115の一方が他方よりも早い速度で回転することを要する場合には、クラッチ127L、127Rの一方または両方のスリップが許容されて、それにより差動回転速度を許容する。
ある状況下では、自動車の所定の運転温度、例えば後部駆動ユニットRDU127及び/又はクラッチ127L、127Rの温度等の補助ドライブライン110の部品温度は所定の最大運転温度に達し又は超過してもよいことを理解すべきである。これは例えば後部駆動ユニットRDU127、クラッチ127L、127Rのスリップによることができる。
これらの状況下に、自動車100はクラッチ127L、127Rを開放して、自動車100を第1運転モードに移行させ、そして所定の運転温度が許容可能なレベルに落ちるまで、クラッチ127L、127Rの閉鎖を防ぐ(それにより第1モードから第2モードへの移行を防ぐ)ように構成されている。
いくつかの実施形態では、自動車はさらに動力伝達クラッチ122を閉状態に維持し、それによりクラッチ127L及び127Rの入力シャフト127LIN、127RIN及び出力シャフト127LOUT、127ROUTの間の回転速度の差を減じるように構成されている。
いくつかの実施形態では、動力伝達装置(PTU)24、124、差動装置30、又は後部駆動ユニット(RDU)127等の部品の温度を直接測定する代わりに、部品温度の熱モデルを用いて推定温度を予測することもできる。熱モデルは入力と、クラッチ活動、ドライブライントルク及び/又は動力伝達装置(PTU)、差動装置、又は後部駆動ユニット(RDU)の見積りを可能にする一つ以上の他のパラメータを有しうる。かかるシステムの利点は、温度センサーの故障の結果として(例えば過熱による)自動車の故障又は部品に起きる損傷を減じ得ることにある。
別法として又はこれに加えて、動力伝達装置(PTU)、差動装置、又は後部駆動ユニット(RDU)の温度は、異なった部品又は流体の温度を測定するように構成された一つ以上の温度センサーからの情報に基づいて間接的に決定できる。
例えば、動力伝達装置(PTU)のクラッチ、差動装置、又は後部駆動ユニット(RDU)の温度は、ギアボックス、クラッチアクチュエータ等のドライブラインアクチュエータ、または他の適当な部品などの部品の温度に基づいて定めることができる。他の構成も可能である。
本発明の実施例は、自動車のドライブラインの補助部の一つ以上の部品への損傷のリスクが、所定の自動車運転温度値(測定または予測値)に応答するモード間の移行を阻止することにより、減少されるという効果を有する。本発明のいくつかの実施例は、動力伝達装置(PTU)、差動装置及び/又は後部駆動ユニット(RDU)が所定値を超える温度で作動を阻止されるという効果を有する。さらに、これ等の部品の一つの温度が所定値を長時間にわたって超える危険を減じることができる。
自動車の運転温度への言及は、いくつかの実施形態では自動車の部材や流体の温度への参照を意味することを理解されうる。
本明細書と特許請求の範囲の記載を通じて、用語「含む」及び「備える」は「含むがそれに限定されない」意味であって、他の部分、添加物、要素、整数または工程等を除外することを意図するものではない。
本明細書の記載及び特許請求の範囲を通じて、特に断りのない限り、単数形は複数形を包含する。とりわけ、不定冠詞が使用されている場合、特に断りのない限り、複数形及び単数形を企図していると明細書を理解すべきである。
本発明の特定の側面、実施形態又は実施例に関連して記載した特徴、整数、特性、化合物、化学部分または化学基は、矛盾しない限り他の如何なる側面、実施形態及び実施例にも適用できるものと理解されたい。
本出願は2011年2月18日の英国特許出願GB1102826.3の優先権を主張する。
1 自動車
5 ドライブライン
10 補助部
11 内燃エンジン
12、13 前輪
14、15 後輪
17 クラッチ
18 ギアボックス
19 前部駆動シャフト
22 動力伝達クラッチ(PTC)
23 プロップシャフト
24 動力伝達装置(PTU)
26 温度センサー
27 クラッチ
30 リアデファレンシャル
36 温度センサー
40 制御器
100 自動車
105 ドライブライン
110 補助部
111 エンジン
114、115 後輪
118 トランスミッション
122 動力伝達クラッチ (PTC)
123 プロップシャフト
124 動力伝達装置(PTU)
126L、126R 駆動シャフト
127 後部駆動ユニット(RDU)
127L、127R 摩擦クラッチ
127AL、127AR アクチュエータ
127LIN、127RIN 入力シャフト
127LOUT、127ROUT 出力シャフト
130 冠歯車

Claims (25)

  1. 原動手段、
    一つ以上の車輪からなる少なくとも第1グループ及び第2グループ、及び
    前記原動手段を一つ以上の車輪からなる前記第1グループ及び前記第2グループに接続するためのドライブラインであって、一つ以上の車輪からなる前記第1グループは前記ドライブラインが第1運転モードにある時に前記原動手段により駆動されることができ、一つ以上の車輪からなる前記第2グループは前記ドライブラインが第2運転モードにある時に前記原動手段により追加的に駆動されることができるよう構成されたドライブライン、
    を備えた自動車であって、
    前記ドライブラインは、該ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間を移行する時に、前記一つ以上の車輪からなる前記第2グループを前記原動手段からのトルク伝達経路に接続するように作動可能な、リリース可能なトルク伝達手段を有する補助部を備え、
    前記自動車は、前記第1モードから前記第2モードへ及び前記第2モードから前記第1モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能な制御手段を備え、
    前記制御手段は、所定の自動車運転温度値に依存して、前記第1モードから前記第2モードへの及び/又は前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり
    前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値が第1の所定値よりも低い時に、前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように構成されており、
    前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値が第3の所定値よりも低い時に、前記第1モードから前記第2モードへの及び前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり、
    前記第3の所定値は前記第1の所定値よりも低い、
    自動車。
  2. 原動手段、
    一つ以上の車輪からなる少なくとも第1グループ及び第2グループ、及び
    前記原動手段を一つ以上の車輪からなる前記第1グループ及び前記第2グループに接続するためのドライブラインであって、一つ以上の車輪からなる前記第1グループは前記ドライブラインが第1運転モードにある時に前記原動手段により駆動されることができ、一つ以上の車輪からなる前記第2グループは前記ドライブラインが第2運転モードにある時に前記原動手段により追加的に駆動されることができるよう構成されたドライブライン、
    を備えた自動車であって、
    前記ドライブラインは、該ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間を移行する時に、前記一つ以上の車輪からなる前記第2グループを前記原動手段からのトルク伝達経路に接続するように作動可能な、リリース可能なトルク伝達手段を有する補助部を備え、
    前記自動車は、前記第1モードから前記第2モードへ及び前記第2モードから前記第1モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能な制御手段を備え、
    前記制御手段は、所定の自動車運転温度値に依存して、前記第1モードから前記第2モードへの及び/又は前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり
    前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値が第2の所定値より高い時に、前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり、
    前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値が第4の所定値よりも高い時、前記第1モードから前記第2モードへの及び前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり、
    前記第4の所定値は前記第2の所定値よりも大きい、
    自動車。
  3. 前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値が第2の所定値より高い時に、前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止するように作動可能であり、前記第2の所定値は前記第1の所定値よりも高い、請求項1に記載の自動車。
  4. 前記制御手段は、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時、前記第1モードから前記第2モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能であり、
    前記制御手段はさらに、一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の条件からなる第二組が満たされた時、前記第2モードから前記第1モードへ移行するためのドライブラインの制御を自動的に作動可能である請求項1〜の何れか一項に記載の自動車。
  5. 前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値に依存して、一つ以上の自動車運転パラメータの第一組のうちの一つの自動車運転パラメータの閾値であってそれより高いか低いかで前記ドライブラインが前記第1モードから前記第2モードになる閾値である第1閾値を変更するように作動可能である、請求項に記載の自動車。
  6. 前記制御手段は、前記所定の自動車運転温度値に依存して、一つ以上の自動車運転パラメータの第二組のうちの一つの自動車運転パラメータの閾値であってそれより高いか低いかで前記ドライブラインが前記第1モードになる閾値である第2閾値を変更するように作動可能である、請求項4又は5に記載の自動車。
  7. 一つ以上の自動車運転パラメータの第一組及び第二組は共通の運転パラメータを有し、前記第1閾値及び第2閾値は当該運転パラメータの値である、請求項に従属する請求項に記載の自動車。
  8. 前記第1閾値及び前記第2閾値は実質的に同一である請求項に記載の自動車。
  9. 前記第1閾値及び前記第2閾値は異なっている請求項に記載の自動車。
  10. 前記所定の自動車運転温度は、前記自動車の部品または流体、前記ドライブラインの補助部の部品または流体、前記リリース可能なトルク伝達手段の部品または流体、及び周囲温度から選択される少なくとも一つの温度である請求項1〜の何れか一項に記載の自動車。
  11. 前記所定の自動車運転温度は、所定の自動車運転温度値以外の一つ以上の自動車運転パラメータに対応する一つ以上の入力を有するコンピュータソフトウエアコードで実行される仮想モデルにより決定される請求項1〜10の何れか一項に記載の自動車。
  12. 前記ドライブラインの前記補助部はプロップシャフトを有し、前記リリース可能なトルク伝達手段は第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段を有し、前記第1のリリース可能なトルク伝達手段は、前記プロップシャフトが前記原動手段からのトルク伝達経路に対して接続される接続状態及び切断される切断状態の間で作動可能であり、前記第2のリリース可能なトルク伝達手段は前記プロップシャフトが前記一つ以上の車輪からなる第2グループに対して接続される接続状態又は切断される切断状態となるように作動可能である請求項1〜11の何れか一項に記載の自動車。
  13. 前記ドライブラインの第1モードにおいて、第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段はいずれも切断状態となる請求項12に記載の自動車。
  14. 前記ドライブラインが第1モードにあり且つ前記所定の自動車運転温度が第1の所定値よりも低い時、前記制御手段は前記第1のリリース可能なトルク伝達手段を前記接続状態に置くが前記第2のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持するか、または第1のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持し且つ前記第2のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くように構成される請求項に従属する請求項12又は13に記載の自動車。
  15. 前記ドライブラインが第1モードにあり且つ前記所定の自動車運転温度が第2の所定値より高い時に、前記自動車は前記第1のリリース可能なトルク伝達手段を接続状態に置くが前記第2のリリース可能なトルク伝達手段は切断状態に維持するか、または前記第1のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態に維持するが前記第2のリリース可能なトルク伝達手段は接続状態に置くように構成される請求項に従属する請求項12〜14の何れか一項に記載の自動車。
  16. 前記ドライブラインが第2モードにあり且つ前記所定の自動車運転温度が前記第3の所定値よりも高い時、前記制御手段は前記第2のリリース可能なトルク伝達手段を切断状態となるように制御し、それにより前記ドライブラインが第1モードとなるように作動可能である請求項12〜15の何れか一項に記載の自動車。
  17. さらに、前記ドライブラインが第2モードにあり且つ前記所定の自動車運転温度が前記第3の所定値よりも高い時、前記第1のリリース可能なトルク伝達手段は接続状態に維持され且つ前記第2のリリース可能なトルク伝達手段は切断状態に置かれるように構成された請求項16に記載の自動車。
  18. 前記リリース可能なトルク伝達手段はクラッチ手段を含む請求項1〜17の何れか一項に記載の自動車。
  19. 前記第1及び第2のリリース可能なトルク伝達手段の何れかもしくは両方はクラッチ手段を含む請求項12〜18の何れか一項に記載の自動車。
  20. 前記原動手段は内燃機関及び電気機械から選択された少なくとも一種を含む請求項1〜19の何れか一項に記載の自動車。
  21. 一つ以上の車輪からなる第1のグループと第2のグループを駆動するように作動可能なドライブラインを有する自動車の制御方法であって、
    前記ドライブラインの第1運転モードにおいては、前記ドライブラインに結合された原動手段により一つ以上の車輪からなる第1のグループを駆動する工程と、
    前記ドライブラインの第2運転モードにおいては、リリース可能なトルク伝達手段によりドライブラインの補助部を前記原動手段に結合して、それにより前記第1のグループに加えて一つ以上の車輪からなる前記第2のグループを駆動する工程を含み、
    そして前記方法は、ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間の移行を自動的に行うように制御することを含み、
    さらに、前記方法は、所定の自動車運転温度値に依存して前記両モード間の移行を阻止することを含
    当該方法は前記所定の自動車運転温度値が第1の所定値よりも低い時、前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止すること、及び、前記所定の自動車運転温度値が第3の所定値よりも低い時に、前記第1モードから前記第2モードへの及び前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止することを更に含み、前記第3の所定値は前記第1の所定値よりも低い、
    方法。
  22. 一つ以上の車輪からなる第1のグループと第2のグループを駆動するように作動可能なドライブラインを有する自動車の制御方法であって、
    前記ドライブラインの第1運転モードにおいては、前記ドライブラインに結合された原動手段により一つ以上の車輪からなる第1のグループを駆動する工程と、
    前記ドライブラインの第2運転モードにおいては、リリース可能なトルク伝達手段によりドライブラインの補助部を前記原動手段に結合して、それにより前記第1のグループに加えて一つ以上の車輪からなる前記第2のグループを駆動する工程を含み、
    そして前記方法は、ドライブラインが前記第1モードと前記第2モードの間の移行を自動的に行うように制御することを含み、
    さらに、前記方法は、所定の自動車運転温度値に依存して前記両モード間の移行を阻止することを含み、
    当該方法は前記所定の自動車運転温度値が第2の所定値よりも高い時、第2モードから第1モードへの移行を阻止すること、及び、前記所定の自動車運転温度値が第4の所定値よりも高い時に、前記第1モードから前記第2モードへの及び前記第2モードから前記第1モードへの移行を阻止することを更に含み、前記第4の所定値は前記第2の所定値よりも大きい、
    方法。
  23. 前記所定の自動車運転温度値が第2の所定値よりも高い時、第2モードから第1モードへの移行を阻止する工程を含む請求項21又は22に記載の方法。
  24. 一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第一組が満たされた時、ドライブラインの前記第1モードから前記第2モードへの移行を自動的に行う制御工程と、
    一つ以上の自動車運転パラメータに関する一つ以上の所定の条件からなる第二組が満たされた時、ドライブラインの前記第2モードから前記第1モードへの移行を自動的に行う制御工程とを含む請求項21〜23の何れか1項に記載の方法。
  25. 原動機と、少なくとも一対の後輪と、前記原動機を前記後輪に接続するシャフトと、プロップシャフトを前記原動機及び前記後輪にそれぞれ選択的に接続するための第1結合手段及び第2結合手段とを有するドライブラインを備えた自動車用システムであって、
    前記システムは、前記プロップシャフトが前記原動機と前記後輪の両者から切断される第1運転モードと、前記原動機が前記プロップシャフトにより後輪に接続される第2運転モードとのいずれか一方において、第1結合手段及び第二結合手段の操作を制御するべく構成された制御手段を有しており、前記制御手段は請求項21〜24の何れか1項に記載の方法を実施するように構成されている、
    システム。
JP2013553962A 2011-02-18 2012-02-20 自動車とその制御システム及び方法 Active JP5775180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1102826.3 2011-02-18
GB1102826.3A GB2488156A (en) 2011-02-18 2011-02-18 Vehicle and method for preventing switching between drive modes
PCT/EP2012/052854 WO2012110661A1 (en) 2011-02-18 2012-02-20 Vehicle, and method and system of controlling a vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132836A Division JP6305374B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-01 自動車とその制御システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509981A JP2014509981A (ja) 2014-04-24
JP5775180B2 true JP5775180B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=43881302

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553962A Active JP5775180B2 (ja) 2011-02-18 2012-02-20 自動車とその制御システム及び方法
JP2015132836A Active JP6305374B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-01 自動車とその制御システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132836A Active JP6305374B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-01 自動車とその制御システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9238406B2 (ja)
EP (1) EP2675645B1 (ja)
JP (2) JP5775180B2 (ja)
CN (2) CN103619633B (ja)
GB (2) GB2488156A (ja)
WO (1) WO2012110661A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205690A (ja) * 2011-02-18 2015-11-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車とその制御システム及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2488529A (en) * 2011-02-18 2012-09-05 Land Rover Uk Ltd Vehicle with power transfer clutch actuator which reduces mode chattering
WO2013146057A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本田技研工業株式会社 車両及び車両の制御方法
JP5658717B2 (ja) * 2012-08-09 2015-01-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
JP5483770B2 (ja) * 2012-09-21 2014-05-07 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
GB2514161B (en) * 2013-05-16 2015-09-02 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
GB201319641D0 (en) * 2013-11-07 2013-12-25 Jaguar Land Rover Ltd Driveline and method of controlling a driveline
US10000118B2 (en) * 2014-04-11 2018-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Clutch control device for four-wheel-drive vehicle
DE102014006898A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
US9382992B2 (en) 2014-09-26 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Control of locking differential
GB2534347B (en) * 2014-11-19 2019-01-09 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method of controlling a driveline
WO2016138944A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Volvo Truck Corporation A method of controlling a vehicle
US9783061B2 (en) * 2015-03-18 2017-10-10 E-Aam Driveline Systems Ab Method for operating an electric drive module
DE112016001904T5 (de) * 2015-05-28 2018-01-04 Borgwarner Inc. Abkuppeln vom Antriebsstrang bei Verwendung von mehrere Betriebsarten aufweisenden Kupplungen
US10286948B2 (en) * 2015-12-17 2019-05-14 Continental Automotive Systems, Inc. Arrangement and method for preventing false detection of electronic stability control primary circuit loss
JP6380444B2 (ja) * 2016-03-29 2018-08-29 マツダ株式会社 ハイブリッド車及び車両
US10661764B1 (en) * 2017-03-28 2020-05-26 Apple Inc. Braking system control state transitions
JP6769399B2 (ja) * 2017-06-16 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力配分装置
US10393261B2 (en) 2017-12-06 2019-08-27 Cnh Industrial America Llc High ambient temperature propulsion speed control of a self-propelled agricultural product applicator
US10589778B2 (en) * 2018-01-15 2020-03-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for active steering for start-stop events
US20190256094A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 GM Global Technology Operations LLC Architecture and methodology for target states determination of performance vehicle motion control
JP7287763B2 (ja) * 2018-08-31 2023-06-06 株式会社Subaru 動力伝達制御装置
KR102218661B1 (ko) * 2019-12-23 2021-02-19 문형우 전동식 지게차량의 싱글 드라이브 액슬 브레이크

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1102826A (en) 1966-06-07 1968-02-14 Stone & Webster Engineering Lt Process for the production of ethylene
NL8303944A (nl) 1983-11-17 1985-06-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een bewakingsinrichting in een digitaal transmissiesysteem.
JPS6227832U (ja) * 1985-08-05 1987-02-20
DE3643831A1 (de) 1986-12-20 1988-07-07 Deere & Co Antriebssystem fuer die raeder zweier radpaare
JPS6490824A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Mazda Motor Power transmission changing device of four-wheel-drive vehicle
JP2501514Y2 (ja) 1989-03-31 1996-06-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の二輪四輪切り換え制御装置
US5105900A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 New Venture Gear, Inc. Transfer case cold shift assist
DE4202026A1 (de) * 1992-01-25 1993-07-29 Deere & Co Antriebsanordnung zur steuerung und verteilung der antriebskraft fuer ein fahrzeug
JP3237415B2 (ja) * 1994-09-21 2001-12-10 日産自動車株式会社 多板摩擦クラッチ構造
JP3275563B2 (ja) * 1994-09-21 2002-04-15 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JP3791625B2 (ja) * 1995-08-11 2006-06-28 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JP3488022B2 (ja) * 1996-08-09 2004-01-19 株式会社クボタ 四輪駆動型作業車
US6035988A (en) * 1997-11-28 2000-03-14 Ntn Corporation Four-wheel drive control system
US5984821A (en) * 1998-11-13 1999-11-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Transfer case with four-wheel underdrive operating mode
US6568256B1 (en) 2000-08-10 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc. System and method for controlling an automatic four-wheel drive transfer case which prevents excessive slippage
CN1140427C (zh) * 2000-09-19 2004-03-03 日产自动车株式会社 估计离合器温度的设备
US6942055B2 (en) * 2001-04-05 2005-09-13 Magna Drivetrain Of America, Inc. Electronically-controlled rear module for all-wheel drive system
JP3642041B2 (ja) * 2001-06-26 2005-04-27 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP3857568B2 (ja) * 2001-10-31 2006-12-13 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2003136990A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Toyoda Mach Works Ltd 車両における駆動力配分方法及び駆動力配分制御装置
JP2003289694A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Aisin Seiki Co Ltd 駆動切替装置
JP3539422B2 (ja) * 2002-05-02 2004-07-07 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2004359132A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 駆動力伝達システム
JP2005008122A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 駆動力伝達システム
GB0325474D0 (en) * 2003-10-31 2003-12-03 Ford Global Tech Llc A drive line for a motor vehicle
US7630812B2 (en) * 2004-02-09 2009-12-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat
JP2008222019A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Ltd 車両駆動装置
US8204657B2 (en) * 2009-04-14 2012-06-19 Borgwarner, Inc. Automatic axle disconnect
US20110218715A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 Shivkumar Duraiswamy Drive train control arrangement
FR2958612B1 (fr) * 2010-04-12 2013-04-12 Renault Sa Procede de diagnostic d'un moyen de couplage mecanique des premier et deuxieme essieux d'un vehicule automobile
GB2488156A (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Land Rover Uk Ltd Vehicle and method for preventing switching between drive modes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205690A (ja) * 2011-02-18 2015-11-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車とその制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103619633B (zh) 2017-02-08
US20140100750A1 (en) 2014-04-10
GB201102826D0 (en) 2011-04-06
US9238406B2 (en) 2016-01-19
GB201202812D0 (en) 2012-04-04
EP2675645B1 (en) 2018-10-10
WO2012110661A1 (en) 2012-08-23
JP2014509981A (ja) 2014-04-24
CN103619633A (zh) 2014-03-05
JP2015205690A (ja) 2015-11-19
JP6305374B2 (ja) 2018-04-04
CN107054080A (zh) 2017-08-18
GB2488412B (en) 2013-10-09
EP2675645A1 (en) 2013-12-25
CN107054080B (zh) 2019-05-21
GB2488412A (en) 2012-08-29
GB2488156A (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305374B2 (ja) 自動車とその制御システム及び方法
JP5847851B2 (ja) 自動車並びに、自動車を制御する方法及びシステム
JP5763217B2 (ja) 自動車、自動車を制御するための方法
US9346353B2 (en) Vehicle controller for changing the number of driven wheels
EP3287308B1 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle
JP5912136B2 (ja) 自動車、自動車の動力伝達経路を制御するための方法及びシステム
US9180859B2 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250