JP5771853B2 - WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法 - Google Patents

WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771853B2
JP5771853B2 JP2011066045A JP2011066045A JP5771853B2 JP 5771853 B2 JP5771853 B2 JP 5771853B2 JP 2011066045 A JP2011066045 A JP 2011066045A JP 2011066045 A JP2011066045 A JP 2011066045A JP 5771853 B2 JP5771853 B2 JP 5771853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sic
mol
solid solution
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011066045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201536A (ja
Inventor
斉 泰松
斉 泰松
重彰 杉山
重彰 杉山
章弘 仁野
章弘 仁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akita Prefecture
Akita University NUC
Original Assignee
Akita Prefecture
Akita University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita Prefecture, Akita University NUC filed Critical Akita Prefecture
Priority to JP2011066045A priority Critical patent/JP5771853B2/ja
Publication of JP2012201536A publication Critical patent/JP2012201536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771853B2 publication Critical patent/JP5771853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、高ヤング率、高硬度、さらには電気伝導性、耐酸化性等の特性を有するWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法に関する。
WCは、高硬度、軽量、高導電性、高熱伝導性であり、さらに化学的に安定であるという優れた特性を備えている。このような硬質材料は、切削工具、研磨材など、耐摩耗性、耐溶着性が要求される部材などに使用される。
このWCは、上記のような優れた特性を有する反面、難焼結性であるという欠点を持っている。このようなことから、Coなどの鉄系金属を焼結助剤として添加し、液相焼結をすることで、上記の難焼結性という欠点を改善し、超硬合金として主に切削工具あるいは耐摩耗性部材に利用されている。
しかしながら、一般的にCoなどの金属添加は、WCの硬度、ヤング率及び高温耐酸化性の低下を生じさせるという欠点があり、これらの欠点を十分に改善できるに至っていないのが現状である。このようなことから、Co等の金属の欠点を改善できる代替の焼結助剤が求められている。
このための研究がすでに行なわれ、Coを用いない場合のWCの焼結には、助剤としてSiCが有効であることが明らかになっている(非特許文献3、非特許文献4、特許文献5、特許文献6)。
Coの削減だけでなく、WCは中国等に偏在していることにより資源的制約が大きいため、WC使用量の削減も強く求められている。
WCの削減に関しては、WCに、WCと同じ結晶構造のMoCを固溶させることでWCの性質を低下させずにWCの使用量を減らすことができる。このための研究はすでに行なわれ、MoCを固溶させたW1−xMoCからなる組成の物質そのものの製造方法は知られている(非特許文献2、特許文献3、特許文献4参照)。
しかし、W1−xMoCからなる組成の物質は焼結して固化し難いため、溶解による以外は、これまでの技術では金属焼結助剤を必ず添加して焼結する必要があった(非特許文献1、特許文献1、特許文献2参照)。
鈴木 寿,林宏爾:粉体及び粉末冶金,28,(1981),179 M. Aribib, E. Silberberg, F. Reniers, and C. Buess-Herma: On the synthesis and characterization of mixed (Mo,W) carbides, J. Euro. Ceram. Soc., 18, (1998), 1503-1511 Shigeaki Sugiyama, Daiki Kudo, and Hitoshi Taimatsu, Preparation of WC-SiC Whisker Composites by Hot Pressing and their Mechanical Properties, Materials Transactions, Vol. 49, No. 7, (2008), 1644-1649 Hitoshi Taimatsu, Shigeaki Sugiyama and Masanori Komatsu: Effect of Cr3C2 and V8C7 on the Microstructure and Mechanical Properties of WC-SiC Whisker Ceramics, Materials Transactions, Vol. 50, No. 10, (2009), 2435-2440
特開昭53−104617号公報「焼結炭化物合金」 特開昭51−146306号公報「金属炭化物合金組成物及びその組成物の製造方法」 特開昭54−26300号公報「モリブデンを含む硬質固溶体の製造方法」 特開昭54−29900号公報「超硬材料及びその製造方法」 特開2006−089351号公報「高硬度,高ヤング率,高破壊靭性値を有するWC−SiC系複合体及びその製造方法」 特開2009−209022号公報「WC−SiC−Mo2C系焼結体及びその製造方法」
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、WCの持つ特性すなわち、高硬度、高ヤング率、高導電性、高熱伝導性という特性を十分に活用し、さらに難焼結性を著しく改善すると共に、その他の特性も同時に向上させることのできるWC基W−Mo−SiC系複合セラミックス及びその製造方法を提供することにある。
以上から、次の発明を提供するものである。
1)W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体及びSiCからなる相を備えることを特徴とするWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
2)SiC:5〜30mol%、W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体中のMoC:5〜25mol%、残余W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体中のWCからなる相を備えていることを特徴とする上記1)記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
3)Cr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下を含有することを特徴とする上記1)又は2)記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
4)ヤング率E:590GPa以上、ビッカース硬度Hv:20GPa以上を備えていることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一項に記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックスを提供する。
また、本願は、次の発明を提供する。
5)WC粉末とSiC粉末とMoC粉末とC粉末からなる混合粉末であって、焼結中にMoCとCの反応によってMoCが生成するようにMoCとCを等モル比に混合した混合粉末を予備成型し、この予備成型体を加熱焼結し、焼結中に反応を起こさせることによって、W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体相と5〜30mol%のSiC相を備えた焼結体を得ることを特徴とするWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体の製造方法。
6)上記混合粉末に、Cr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下添加することを特徴とする上記5)記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体の製造方法。
以上から、本願発明は、SiCをCoの代替とし、SiCによりW1−xMoC固溶体の生成を促進することによってWCが本来持つ性質を低下させずにWC量を削減するもので、同時に、予備的なW1−xMoC固溶体粉末を合成するという工程の省略によって製造過程を省エネルギー化するという優れた効果を有する。
本発明の高ヤング率、高硬度の特性を有するWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックスは、W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体及びSiCからなる相を有する。
さらに、この相は、SiC:5〜30mol%、W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体中のMoC:5〜25mol%、残余W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体中のWCからなる相からなる。前記固溶体W1−xMoCにおけるxの、より好ましい範囲は、x=0.05〜0.2である。
本発明の高ヤング率、高硬度の特性を有するWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックスは、さらにCr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下を含有させることができる。
本発明のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックスは、ヤング率E:590GPa以上、ビッカース硬度Hv:20GPa以上を有する。
本発明のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体の製造に際しては、WC粉末とSiC粉末とMoC粉末とC粉末からなる混合粉末を使用すると共に、焼結中にMoCとCの反応によってMoCが生成するようにMoCとCを等モル比に混合する。そして、これらの混合粉末を予備成型した後、加熱焼結する。
この焼結中にW1−xMoC固溶体を生じる反応を効果的に起こさせることによって、(x=0.05〜0.25)固溶体相と5〜30mol%のSiC相を備えた焼結体を得る。
また、上記粉末に、Cr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下添加することにより、これらを含有するWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体を製造することができる。
次に、実施例及び比較例に基づいて本発明を説明する。なお、本実施例は下記の試験等に基づいて、より好適な実施の一例を提示するものであり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。したがって、本発明の技術思想に含まれる変形、他の実施例又は態様は、全て本発明に含まれる。
高温で
(1−x)WC+(x/2)MoC+(x/2)C→W1−xMoC(x=0.05〜0.25)・・・・・・・・式1
の反応を生じさせると、理想的に反応が進めば、W1−xMoC固溶体が合成される。
(比較例1)
まず、表1に示す比較例1について説明する。この比較例1は、SiCを添加しない場合で、WC粉末とMoCとCを等モル比にしたMoC粉末とC粉末を混合し、1700°Cで通電加圧焼結したときに得られたセラミックスの生成物の分析結果である。理想通りに反応が進めばx=0.05〜0.3のW1−xMoC固溶体が合成されるが、MoCが残留し、完全な固溶体は得られなかった。1800°Cに温度を上げても、MoCが残留し、完全な固溶体は得られなかった。このように,SiCを添加しない場合,式1の反応が完全に進行することはなかった
Figure 0005771853
(実施例1)
表2の試料No.1−No.4に示す実施例1は、SiCを添加した場合で、WC粉末とMoCとCを等モル比にしたMoC粉末とC粉末とSiC粉末を混合し、比較例1より100℃低い1600°Cで通電加圧焼結したときに得られたセラミックスの生成物および機械的性質の結果である。
x=0.2でSiCを5〜20mol%変化させて焼結すると、式1の反応が完全に起こり、いずれもMoCが残留せずに、W1−xMoC固溶体が生成して緻密化しており、ヤング率は620 GPa以上、硬さは23 GPa以上であった。
Figure 0005771853
(比較例2)
表2の試料No.5に比較例2を示すが、x=0.3でSiCを5〜20mol%変化させて焼結すると、体積率で3.6vol%の少量のMoCが残留した。このことからx=0.3では、表2に示すようにヤング率及びビッカース硬さが低下する結果となり、本願発明の目的を達成することができなかった。
(実施例2)
表3の試料No.6−No.11に示す実施例2は、SiCを添加した場合で、WC粉末とMoCとCを等モル比にしたMoC粉末とC粉末とSiC粉末を混合し、1700°Cで通電加圧焼結したときに得られたセラミックスの生成物および機械的性質の結果である。
x=0.05〜0.2、SiC含有量が5〜30mol%では、いずれも、MoCが残留せずに、W1−xMoC固溶体が生成して緻密化しており、ヤング率は590GPa以上、硬さは20GPa以上であった。
(比較例3)
表3の試料No.12に比較例3示す。この比較例3はx=0.4としたものであるが、MoCが残留し、完全な固溶体化は起こらなかった。そして、表3に示すようにヤング率及びビッカース硬さが低下する結果となり、本願発明の目的を達成することができなかった。これは、上記比較例2と同様の結果であった。
Figure 0005771853
本発明は、WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法に関するもので、硬度とヤング率の低下を引き起こすCoを添加する必要がなく、低温での焼結が可能であり、さらに高硬度、高ヤング率を有するという優れた効果を有するので、WC超硬合金に替わる材料として、高硬度、高ヤング率を必要とする、例えば切削工具、ターゲット材、引抜きダイス、粉末冶金用金型、ノズル、メカニカルシール、軸受部品、射出成型用金型、ボールペン用ボール、電極、自動車部品などに適用可能である。

Claims (5)

  1. 1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体及びSiCからなる相を備えるWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックスであって、SiCを5〜30mol%含有し、前記W 1−x Mo C(x=0.05〜0.25)固溶体はMoC:5〜25mol%とWCからなる相であることを備えていることを特徴とするWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
  2. Cr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
  3. ヤング率E:590GPa以上、ビッカース硬度Hv:20GPa以上を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス。
  4. WC粉末とSiC粉末とMoC粉末とC粉末からなる混合粉末であって、焼結中にMoCとCの反応によってMoCが生成するようにMoCとCを等モル比に混合した混合粉末を予備成型し、この予備成型体を加熱焼結し、焼結中に反応を起こさせることによって、W1−xMoC(x=0.05〜0.25)固溶体相と5〜30mol%のSiC相を備え、前記W 1−x Mo C(x=0.05〜0.25)固溶体はMoC:5〜25mol%とWCからなる相であることを備えた焼結体を得ることを特徴とするWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体の製造方法。
  5. 上記混合粉末に、Cr、VC、TaC、ZrC、NbCの中から選択した1種以上を合計で5mol%以下を添加することを特徴とする請求項4に記載のWC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス焼結体の製造方法。
JP2011066045A 2011-03-24 2011-03-24 WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法 Active JP5771853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066045A JP5771853B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066045A JP5771853B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201536A JP2012201536A (ja) 2012-10-22
JP5771853B2 true JP5771853B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47182899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011066045A Active JP5771853B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116063104B (zh) * 2023-04-06 2023-06-09 中南大学 一种多元陶瓷基复合材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022642B2 (ja) * 1977-07-27 1985-06-03 住友電気工業株式会社 ヘキサゴナルモノカ−バイドの固溶体の製造法
CH621749A5 (ja) * 1977-08-09 1981-02-27 Battelle Memorial Institute
RU2178958C2 (ru) * 2000-02-17 2002-01-27 Институт физики твердого тела РАН Жаростойкий материал
JP4526343B2 (ja) * 2004-09-27 2010-08-18 秋田県 高硬度、高ヤング率、高破壊靭性値を有するWC−SiC系焼結体
JP2009209022A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Akita Prefecture WC−SiC−Mo2C系焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012201536A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427380B2 (ja) 超硬複合材料およびその製造方法
Peng et al. Development of TiCN-based cermets: Mechanical properties and wear mechanism
Demirskyi et al. High-temperature reactive spark plasma consolidation of TiB2–NbC ceramic composites
Zhao et al. Microstructure and mechanical properties of TiB2–SiC ceramic composites by reactive hot pressing
JP4403286B2 (ja) 超硬合金工具材料、およびその製造方法
WO2010008004A1 (ja) 硬質粉末、硬質粉末の製造方法および焼結硬質合金
Cymerman et al. Structure and mechanical properties of TiB2/TiC–Ni composites fabricated by pulse plasma sintering method
CN104630590B (zh) 一种复合硬质合金材料及其制备方法
KR20140081149A (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 초경합금의 제조방법, 이에 의해 제조된 초경합금 및 초경합금을 포함하여 이루어지는 초경 절삭공구
JP2008274439A (ja) W−Ti−C系複合体及びその製造方法
TWI652352B (zh) 共晶瓷金材料
CN102173802A (zh) 一种原位(TiB2+SiC)/Ti3SiC2复相陶瓷材料及其制备方法
KR101186456B1 (ko) 금속 복합분말, 소결체 및 이의 제조 방법
Peng Fabrication and mechanical properties of microalloyed and ceramic particulate reinforced NiAl-based alloys
JP5182582B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素の合成方法および立方晶窒化ホウ素焼結体の製造方法
KR20190134242A (ko) WC-Co계 초경공구용 복합재료 및 그 제조방법
JP5771853B2 (ja) WC基W−Mo−Si−C系複合セラミックス及びその製造方法
KR20150025196A (ko) 분말사출성형에 의한 복합소재 제조방법
JP2007261881A (ja) TiB2基Ti−Si−C系複合セラミックス及びその焼結体製造方法
JPH07278719A (ja) 微粒板状晶wc含有超硬合金およびその製造方法
TW201823479A (zh) 複合材料
JP2004339591A (ja) W−Ti−C系複合体及びその製造方法
JP2802596B2 (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製造方法
JP2019077930A (ja) 硬質相分散ニッケル基金属間化合物複合焼結材料、その製造方法およびその材料を用いた耐食耐摩耗部品
RU2532776C1 (ru) Твердый сплав на основе вольфрама (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250