JP5771595B2 - スポーツボールケーシングおよびケーシング製造方法 - Google Patents

スポーツボールケーシングおよびケーシング製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771595B2
JP5771595B2 JP2012500812A JP2012500812A JP5771595B2 JP 5771595 B2 JP5771595 B2 JP 5771595B2 JP 2012500812 A JP2012500812 A JP 2012500812A JP 2012500812 A JP2012500812 A JP 2012500812A JP 5771595 B2 JP5771595 B2 JP 5771595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
casing
panel
ball
bladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012500812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520734A (ja
Inventor
レイナク,ジェフリー,シー.
ホワイト,ヴィンセント,エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2012520734A publication Critical patent/JP2012520734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771595B2 publication Critical patent/JP5771595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/08Ball covers; Closures therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/02Bladders
    • A63B41/04Closures therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/08Ball covers; Closures therefor
    • A63B41/085Closures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2243/00Specific ball sports not provided for in A63B2102/00 - A63B2102/38
    • A63B2243/0025Football
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B41/00Hollow inflatable balls
    • A63B41/10Bladder and cover united
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

この発明は、スポーツボールの外側部分を構成するスポーツボールケーシング、およびその製造方法に関する。
サッカーボールなど、様々な膨張式スポーツボールは、従来、ケーシングと、中間層と、ブラダ(空気袋)とを備えた層状構造を有する。ケーシングは、スポーツボールの外側部分を構成し、通常、(例えば、縫合や接着剤により)当接縁部に沿って結合された複数の耐久耐摩耗性のパネルから形成されている。従来のサッカーボールのケーシングは、32枚のパネルを備え、そのうち12枚が五角形であり、20枚が六角形であるが、パネル構成は、大幅に異なっていてもよい。
中間層は、スポーツボールの中間部分を構成し、ケーシングとブラダとの間に配置されている。目的として特に、中間層は、スポーツボールに柔軟な感触を付与し、エネルギー応答(energy return)を付与し、ブラダの膨張を制限することができる。ある構成においては、中間層または中間層の一部を、裏張り材料としてケーシングに接着したり、結合したり、組み込んだりしてもよい。
ブラダは、膨張可能な構成を有しており、中間層の内側に配置され、スポーツボールの内側部分を構成する。容易に(すなわち、加圧空気で)膨らませるために、ブラダは、通常、中間層およびケーシングをそれぞれ貫通するバルブ付き開口部を備えており、これにより、スポーツボールの外側からアクセス可能となっている。
ボールの総質量を低減し、製造効率を高める。
スポーツボールは、ケーシングと、ケーシング内部に配置されたブラダとを備えていてもよい。ケーシングは、融着部により互いに結合された複数のパネル要素を備え、パネル要素における融着部を含む部分は、ボールの内部に向かって突出している。
スポーツボールの製造方法は、ポリマー素材を含む複数のケーシング要素を準備する工程を含んでいてもよく、ポリマー材料は、熱可塑性ポリマー材料であってもよい。ケーシング要素の縁部を互いに融着して、ケーシング要素を結合する。そして、少なくとも1つのケーシング要素によって形成された開口部を介してケーシング要素を裏返し、開口部を密閉してもよい。
本発明の態様を特徴付ける新規な利点および特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に指摘されている。しかし、新規な利点および特徴をよりよく理解するために、本発明に関連する様々な形態および概念を説明、図示した以下の記載事項および添付図面を参照することができる。
上記の要旨および下記の詳細な説明を添付図面と併せて読むと、よりよい理解が得られるであろう。
スポーツボールの斜視図である。 スポーツボールの別の斜視図である。 図2において切断線3−3で定義される、スポーツボールの一部の横断面図である。 スポーツボールのパネルの平面図である。 結合された2枚のパネルの斜視図である。 図5において切断線6−6で定義される、結合されたパネルの横断面図である。 パネルの結合に利用される融着工具の斜視図である。 図7において切断線8−8で定義される、融着工具の横断面図である。 スポーツボールの製造方法においてパネルを融着する各工程を示す概略横断面図である。 スポーツボールの製造方法においてパネルを融着する各工程を示す概略横断面図である。 スポーツボールの製造方法においてパネルを融着する各工程を示す概略横断面図である。 スポーツボールの製造方法においてパネルを融着する各工程を示す概略横断面図である。 スポーツボールの製造方法においてパネルを融着する各工程を示す概略横断面図である。 融着工具の別の構成を示す、図8に対応する横断面図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの製造方法における更なる工程を示す斜視図である。 スポーツボールの別の構成の斜視図である。 図12において切断線13−13で定義される、図12に示すスポーツボールの一部の横断面図である。 更なる構成を示す、図13に対応する横断面図である。 更なる構成を示す、図13に対応する横断面図である。 更なる構成を示す、図13に対応する横断面図である。 更なる構成を示す、図13に対応する横断面図である。 更なる構成を示す、図13に対応する横断面図である。
以下の説明と添付図面とにより、様々なスポーツボールの構成とスポーツボールの製造に関する方法とが開示されている。スポーツボールは、サッカーボールに関連して説明、図示されているが、構成および方法に関連する概念は、様々なタイプの膨張式スポーツボールに適用可能である。したがって、ここで説明する概念は、サッカーボールに加えて、例えば、バスケットボールやフットボール(アメリカンフットボールまたはラグビー用)、バレーボール、ウォーターポロボールに組み込むことができる。また、野球ボールやソフトボールなど、様々な非膨張式スポーツボールにも、ここに説明した概念を組み込むことができる。
図1〜図3に、サッカーボールの一般構成を有するスポーツボール10を示す。ボール10は、(a)ボール10の外側部分を構成するケーシング20と、(b)ケーシング20の内側に配置された中間層30と、(c)ボール10の内側部分を構成する膨張式ブラダ40とを有する層状構造を呈する。加圧すると、ボール10は、ブラダ40により略球形状となる。より具体的には、ブラダ40内の圧力により、ブラダ40は、中間層30に外向きの力をかける。そして、中間層30は、ケーシング20に外向きの力をかける。ブラダ40の膨張を制限し、ケーシング20内の張力を制限するために、中間層30は、部分的に伸張度が制限されていてもよい。言い換えれば、ブラダ40は、中間層30に外向きの力をかけるが、この外向きの力がケーシング20に大きな張力を誘起することを、中間層30の伸縮特性により効果的に防止する。したがって、中間層30は、ブラダ40からの圧力を抑制する一方で、外向きの力によりケーシング20を球形状にすることによって、ボール10に球形状を付与する。
ケーシング20は、様々なパネル21から構成されており、これらのパネル21が、当接する側辺部または縁部に沿って結合されて、複数の継ぎ目22を形成している。パネル21は、12枚の等辺五角形の形状を有するものとして描かれているが、パネル21は、非等辺形状、凹状または凸状の縁部、またはその他様々な形状(例えば、三角形、正方形、長方形、六角形、台形、円形、楕円形、非幾何学形状)を有し、これらの形状をモザイク状に結合して、ケーシング20を構成するものであってもよい。ある構成では、ボール10は、従来のサッカーボールの一般形状を付与するために、12枚の五角形のパネル21と、20枚の六角形のパネル21とを有するものであってもよい。また、継ぎ目22の数を減らす架橋パネルを形成するために、パネル21は、選択的に、隣接するパネル21と共に一体的な(すなわち、ワンピース)構造で形成されるものであってもよい。したがって、ケーシング20の構成は、大幅に異なっていてもよい。
従来のケーシングとケーシング20との差異は、パネル21を結合して継ぎ目22を形成する方法に関連する。従来のスポーツボールのパネルは、縫合(例えば、手作業または機械による縫合)により結合されていている可能性がある。対照的に、ボール10の製造においては、融着法を利用して、パネル21を結合し、継ぎ目22を形成する。より具体的には、パネル21は、少なくとも部分的にポリマー材料で形成されており、ポリマー材料は、熱可塑性ポリマー材料であってもよい。パネル21の縁部を加熱して互いに接着し、継ぎ目22を形成してもよい。継ぎ目22の構成例が、図3の横断面に描かれており、融着法により、各パネル21からのポリマー材料を結合または混合することによって、2枚のパネル21が効果的に固定、接着または結合されている。ある構成においては、パネル21の一部を縫合により結合してもよいし、各継ぎ目22を縫合によって補足してもよい。
継ぎ目22を形成するために融着法を利用することの利点は、ボール10の総質量に関連する。従来のスポーツボールの質量の約10〜15%は、パネル間の継ぎ目に由来している可能性があるが、パネル21の融着により、継ぎ目22における質量を低減することができる。ケーシング20において縫合継ぎ目を排除することによって、さもなければ縫合継ぎ目により付加される質量を、ボール10の性能特性(例えば、エネルギー応答、真球度、質量分布、耐久性、空力性能)を高める他の構成要素に利用することができる。もう一つの利点は、生産効率に関連する。従来のスポーツボールの各継ぎ目の縫合は、特に手作業による縫合を利用する場合、比較的時間のかかる工程である。継ぎ目22においてパネル21を融着することによって、ケーシング20の形成に必要な時間を削減し、これにより全体的な生産効率を高めることができる。
中間層30は、ケーシング20とブラダ40との間に配置され、スポーツボールに柔軟な感触を付与する圧縮可能発泡層と、エネルギー応答を付与するゴム層と、ブラダ40の膨張を制限する制限層とのうちの1以上を含むように構成することができる。中間層30の全体構造は、大幅に異なっていてもよい。例として、制限層は、(a)ブラダ40の殆ど全てを被覆するメッシュを形成するために、縫い糸、織り編み糸または長繊維がブラダ40の周りに様々な方向に繰り返し巻き付けられて形成されていてもよいし、(b)ブラダ40の周りに延びる構造を形成するために、複数の略平坦または平面の布帛要素が縫合されて形成されていてもよいし、(c)ラテックスが含浸された複数の略平坦または平面の布帛ストリップがブラダ40の周りに重複構造で配置されて形成されていてもよいし、(d)ほぼ継ぎ面のない球形状の布帛から形成されていてもよい。ボール10のある構成においては、中間層30または中間層30の一部を、裏張り材料としてケーシング20に接着したり、結合したり、組み込んだりしてもよいし、ボール10に中間層30が存在しなくてもよい。したがって、中間層30の構造は、様々な構成や材料を含むように大幅に異なっていてもよい。
ブラダ40は、膨張可能な構成を有しており、中間層30の内側に配置されてボール10の内側部分を提供する。ブラダ40は、膨張させると、円形または略球形状を呈する。容易に膨らませるために、ブラダ40は、中間層30およびケーシング20を貫通するバルブ付き開口部(図示せず)を備えており、これによりボール10の外側からアクセス可能となっていてもよいし、あるいは、ブラダ20は、半永久的に膨張状態である無バルブ構造を有していてもよい。ブラダ40は、ブラダ40内部の空気などの流体がボール10の外部に拡散することをほぼ防止するゴムまたはカーボンラテックス材料から形成することができる。ゴムやカーボンラテックスに加えて、その他様々な弾性材料や伸縮性素材をブラダ40に使用することができる。また、その全体がここに引用により組み込まれている、2008年6月27日に米国特許商標庁に出願された米国特許出願シリアル番号12/147943に開示されているように、ブラダ40は、複数の結合パネルから形成される構造を有していてもよい。
上記のように、従来のスポーツボールのパネルは、縫合(例えば、手作業または機械による縫合)により結合されている可能性がある。しかし、パネル21は、少なくとも部分的にポリマー材料から形成されており、このポリマー材料は、融着法により結合可能な熱可塑性ポリマー材料であってもよい。図4を参照して、ボール10に組み込まれる前の1枚のパネル21が、パネル領域23および5つのフランジ領域24を有するものとして描かれている。パネル領域23は、通常、パネル21の中央部分を構成し、フランジ領域24は、パネル21の縁部を構成し、パネル領域23の周囲に延びている。参照目的のために、破線は、パネル領域23と各フランジ領域24との間に延びているように描かれている。パネル21は、五角形の形状を有し、各フランジ領域24は、五角形の形状の一側辺領域に対応する。パネル形状が異なる更なる構成において、その形状の辺の数に応じてフランジ領域の数を変更してもよい。パネル21には、五角形の形状の頂点から内側に延びて効果的に各フランジ領域24を分離する5本の切れ込み25が形成されている。切れ込み25は、フランジ領域24を互いに分離し、フランジ領域24が屈曲したり独立移動したりできるように、パネル21の全厚さ方向に貫通しているが、フランジ領域24は、パネル領域23に結合されたままである。さらに、各フランジ領域24には、パネル21を貫通する穴を形成する様々な整合孔26が形成されている。
各パネル21のパネル領域23は、ボール10の外側に見えるケーシング20の大部分または全体を構成する。しかし、フランジ領域24は、パネル21を結合するために接着されるパネル21の一部を構成する。図5および図6を参照して、2枚のパネル21の結合方法が例示されている。パネル領域23は、互いに略同一平面であるが、結合状態のフランジ領域24は、上向きに折り曲げられ、当接面に沿って結合されている。さらに、結合状態の各フランジ領域24の整合孔26を整合させる。(すなわち、融着による)接着の前に整合孔26を整合させることによって、フランジ領域24を適切に相対配置する。より詳細に後述するように、ケーシング20の製造工程中に、結合状態のフランジ領域24を部分的にトリミングしてもよい。図5および図6における上向きの面は、製造が完了すると、ボール10の内面に配置され、下向きの表面は、ボール10の外面を構成する。
上記では、パネル21は、ポリマー材料を含むものとして説明したが、パネル21を互いに固定するために、このポリマー材料を利用してもよい。パネル21用の適切なポリマー材料の例としては、熱可塑性および/または熱硬化性ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレンおよびポリオレフィンが含まれる。ある構成において、ケーシング20を補強または強化する長繊維または短繊維が、パネル21に組み込まれていてもよい。更なる構成においては、パネル21は、ポリマー材料の外層と、ポリマー材料に接着される布帛、ポリマー発泡体などの材料から形成された内層とを含む層状構造であってもよい。
充分な熱に曝されると、パネル21内のポリマー材料は、特に熱可塑性ポリマー材料を使用した場合、固体状態から軟化状態または液体状態へと変化する。充分に冷却されると、ポリマー材料は、軟化状態または液体状態から固体状態へと戻る。ポリマー材料のこのような特性に基き、融着法を利用して、パネル21の一部(すなわち、フランジ領域24)を結合する融着部を形成してもよい。ここで使用されている用語「融着」またはその変異形は、2つの要素間の固定技術であって、要素の少なくとも一方においてポリマー材料が、軟化または溶融して、冷却時には要素の材料が互いに固着するような固定技術であると定義される。同様に、用語「融着部」またはその変異形は、2つの要素の少なくとも一方においてポリマー材料が、軟化または溶融して、冷却時には要素の材料が互いに固着するような工程を経て2つの要素を結合する結合部、接続部または構造であると定義される。例として、融着には、(a)ポリマー材料をそれぞれ含む2つのパネル21が溶融または軟化し、各パネル21からのポリマー材料が互いに混ざり合って(例えば、ポリマー材料の間の境界層を超えて拡散して)、冷却時に共に固定されること、(b)第1のパネル21内のポリマー材料を溶融または軟化し、ポリマー材料が第2のパネル21の構造内に侵入または浸透して(例えば、第2のパネル21に形成された隙間や空洞に浸透したり、第2のパネル内の長繊維や短繊維の周りに拡がったり、長繊維や短繊維と結合したりして)、冷却時にパネル21を共に固定することが含まれる。融着は、1つのパネル21のみがポリマー材料を含んでいる場合や、両方のパネル21がポリマー材料を含んでいる場合に実行することができる。さらに、融着は、一般的に、縫い目や接着剤の使用を伴わないが、熱を用いてパネル21を直接的に結合することを伴う。しかし、ある状況においては、融着部や、融着によるパネル21の結合を補強するために、縫い目や接着剤を利用してもよい。
フランジ領域24を互いに融着するために、伝導加熱、放射加熱、高周波(RF)加熱、超音波加熱、レーザ加熱など、様々な技術を使用することができる。2つのフランジ領域24を結合することによって継ぎ目22を形成するために利用可能な融着ダイス30の一例を、図7および図8に示す。融着ダイス30は、長さがパネル21の一辺の長さに略対応する2つの部分31を備えている。すなわち、融着ダイス30の長さは、フランジ領域24の長さと略同等またはフランジ領域24の長さよりも長くなっている。また、各部分31には、他方の部分31に対向する対向面32が形成されている。すなわち、対向面32は、互いに対向している。例えば、伝導加熱の目的で使用する場合、各部分31は、融着ダイス30の温度を充分に上昇させてフランジ領域24の間に融着部を形成するために加熱液体を導く導管または内部加熱素子を備えていてもよい。高周波加熱の目的で使用する場合、部分31の一方または両方が、パネル21内の特定のポリマー材料を加熱する高周波エネルギーを照射するものであってもよい。融着ダイス30に加えて、パネル21の間に効果的に融着部を形成可能なその他様々な装置を使用することができる。
融着ダイス30を用いてパネル21を結合する一般的な方法について、図9A〜図9Eを参照しながら説明する。まず、図9Aに示すように、(a)フランジ領域24の表面が互いに対向し、(b)整合孔26が略整合するように、2枚のパネル21の隣接するフランジ領域24を配置する。また、当接状態のフランジ領域24の両側に、融着ダイス30の部分31を配置する。そして、図9Bに示すように、部分31によって対向表面32の間でフランジ領域24を圧縮し、フランジ領域24の表面を接触させる。融着ダイス30によりフランジ領域24を加熱することによって、図9Cに示すように、フランジ領域24間で融着が促進される程度にフランジ領域24のポリマー材料を溶融または軟化させ、これにより、パネル21の間に継ぎ目22を形成する。フランジ領域24を接着することによって継ぎ目22が形成されると、図9Dに示すように、部分31は、フランジ領域24から退避させてもよい。そして、図9Eに示すように、整合孔26が形成された部分を含むフランジ領域24の余剰部をトリミングまたは除去して、1つの継ぎ目22の形成が完了する。
フランジ領域24の余剰部分を除去するために、様々なトリミング方法を利用することができる。例として、トリミング方法には、切断装置や砥石車、エッチング工程の使用が含まれていてもよい。別の例として、図10に示すように、融着工程でフランジ領域24をトリミングする切り刃33が、融着ダイス30に組み込まれていてもよい。すなわち、切り刃33は、部分31が対向面32の間でフランジ領域24を加熱、圧縮するときに、フランジ領域24を貫通して突出し、フランジ領域24を効果的にトリミングするために使用することができる。
パネル21の間で継ぎ目22を形成するためにフランジ領域24を融着する一般的な方法について、図9A〜図9Eに関連して概要説明してきた。この一般的な方法を、多数のパネル21に関して、各パネル21の多数のフランジ領域24に対して繰り返し行い、図11Aに示すような略球形構造または閉構造を効果的に形成することができる。すなわち、ケーシング20に各継ぎ目22を形成するために、上記の一般的な方法により、多数のパネル21を融着することができる。図11Bに同様の構成が描かれており、この構成では、フランジ領域24がトリミングされている。上記のように、フランジ領域24のトリミングまたは除去は、融着工程の後に行ってもよいし、融着工程の時に行ってもよい。
継ぎ目22は、一般的に各フランジ領域24の間に形成されるが、少なくとも2つのフランジ領域24は、製造工程のこの段階では、互いに非結合状態のままであってもよい。図11Aおよび図11Bを参照して、非結合状態のフランジ領域24は、参照符号24'で識別される。少なくとも2つのフランジ領域24を非結合状態にしておく目的は、非結合状態のフランジ24の間に形成された開口部を介してケーシング20を裏返せるようにすることである。より具体的には、図11Bに示すように、非結合状態のフランジ24を離間させて開口部を形成し、その開口部を介してケーシング20を反転または裏返して、図11Cに示す形状を付与することができる。フランジ領域24のトリミングされた部分は、図11Bでは外側に突出しているが、非結合状態のフランジ領域24の間の開口部を介してケーシング20を反転または裏返しすることによって、全てのフランジ領域24がケーシング20内に配置される。したがって、ケーシング20が反転または裏返されると、トリミングされたフランジ領域24は、外側ではなく内側に突出している。図3を参照して、例えば、ケーシング20の外側は、略平滑な形状であるが、ケーシング20におけるフランジ領域24に相当する部分は、内側に突出している。ボール10の外側において、パネル21は、継ぎ目22の領域に凹みが形成されているが、同様の凹みは、縫合による継ぎ目を有するゲームボールにおいてもよく見られる。
製造工程のこの段階において、ケーシング20は、ほぼ形成されており、ケーシング20の表面は、正しい方向に向いている。現時点で、図11Dに示すように、非結合状態のフランジ領域24の間に形成されたケーシング20の開口部を利用して、中間層30およびブラダ40を挿入することができる。すなわち、ケーシング20を反転または裏返しするために使用された開口部を介して、中間層30およびブラダ40をケーシング20内部に配置することができる。そして、中間層30およびブラダ40をケーシング20内に適切に配置し、中間層30およびケーシング20の表面を接触させるために、部分的に膨張させたブラダ40をケーシング20に含めてもよい。さらに、中間層30およびケーシング20を貫通するように、ブラダ40のバルブ付き開口部(図示せず)を配置してもよく、これにより、ボール10の外側からアクセス可能となる。中間層30およびブラダ40をケーシング20内に適切に配置した時点で、図11Eに示すように、非結合状態のフランジ領域24の間に形成されたケーシング20の開口部を密閉することができる。より具体的には、図11Fに示すように、シーリングダイス40により非結合状態のフランジ領域24の間に融着部を形成して、ケーシング20を効果的に閉鎖する最後の継ぎ目22を形成し、これにより、ボール10の製造工程が実質的に完了する。融着の代わりに、縫合や接着剤を利用してケーシング20を閉鎖してもよい。
非結合状態のフランジ領域24の間に形成されたケーシング20の開口部は、(a)ケーシング20を反転または裏返して、ケーシング20内に突出フランジ領域24を配置するため、そして、(b)ケーシング20内に中間層30およびブラダ40を挿入するために利用可能な構造の一例である。別の例として、図12および図13に示すように、プラグ28により密閉される開口部27をパネル21の1つに形成してもよい。より具体的には、開口部27は、(a)ケーシング20を反転または裏返して、ケーシング20内に突出フランジ領域24を配置するため、そして、(b)ケーシング20内に中間層30およびブラダ40を挿入するために利用することができる。このような工程が完了すると、プラグ28を開口部27内に配置して、開口部27が形成されたパネル21にプラグ28を融着または結合する。プラグ28をケーシング20に接着するために、シーリングダイス40または同様の装置を利用することができるが、縫合や接着剤を利用してケーシング20を閉鎖してもよい。図13を参照して、開口部27およびプラグ28の側辺部は、両方とも、相応する段付き構成を有しており、互いに組み合わされて比較的平滑に結合されている。また、図14A〜図14Eの横断面図に示すように、開口部27とプラグ28との接着をさらに強化または補強するために、その他様々な構成を利用することができる。
上記の説明に基づき、ケーシング20は、少なくとも部分的に、融着法によりパネル21を結合することによって形成することができる。パネルを結合する他の方法と比較して、融着法は、ボール10の総質量を低減し、製造効率を高めることができる。融着法を利用してパネル21を結合すれば、ケーシング20の開口部を利用してケーシングを反転または裏返し、ボール10内に突出領域を配置することができ、これによって、略平滑な外面を形成することができる。さらに、ケーシング20の開口部を介して中間層30およびブラダ40を挿入することができ、その後、ケーシング20を密閉する。
本発明は、様々な構成を参照して、上記および添付図面に開示されている。しかし、本開示が果たす目的は、本発明に関する様々な特徴および概念を例示することであり、本発明の範囲を限定することではない。当業者は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、上記の構成に対して数々の変形および変更が可能であることを認識するであろう。

Claims (19)

  1. 融着部により互いに結合された複数のパネル要素を備えたケーシングであって、前記パネル要素における前記融着部を含む部分が、前記複数のパネル要素の間に継ぎ目を形成しており、ボールの内部に向かって突出するフランジ領域を形成しているケーシングと、
    前記ケーシング内に配置され、加圧気体によって膨張するブラダと、
    前記継ぎ目を横切るように前記ケーシングと前記ブラダとの間に配置され、前記ブラダからの圧力を抑制するために伸長度が制限された中間層とを備え、
    前記フランジ領域は、隣り合う前記パネル要素間で共有されるように、これらのパネル材料が互いに一体となって形成されており、
    ボールが膨張したときに、前記中間層は、前記フランジ領域が前記中間層に当接することによってボール内部に向かって歪んでいる、スポーツボール。
  2. 外面において、前記パネル要素同士の間に凹みが形成されている請求項1に記載のスポーツボール。
  3. 前記パネル要素が、五角形の形状を有する請求項1または2に記載のスポーツボール。
  4. 前記パネル要素が、熱可塑性ポリマー材料を含んでいる請求項1ないしのいずれか1項に記載のスポーツボール。
  5. 前記パネル要素が、熱可塑性ポリウレタン材料を含んでいる請求項1ないしのいずれか1項に記載のスポーツボール。
  6. 前記中間層は、実質的に前記ブラダの全体を覆うように形成されている、請求項1ないしのいずれか1項に記載のスポーツボール。
  7. 各前記パネル要素は、その中央部分に配置されたパネル領域であって、ボール外部に向いた外面およびボール内部に向いた内面を含み、当該内面が少なくとも部分的に熱可塑性ポリマー材料で形成されたパネル領域を含み、
    少なくとも前記パネル領域の内面における熱可塑性ポリマー材料で形成された部分が、前記中間層および前記ブラダの少なくとも一方に接している、請求項1ないしのいずれか1項に記載のスポーツボール。
  8. ボールの外面の少なくとも一部を構成するケーシングと、前記ケーシング内に配置されブラダとを備えたスポーツボールであって、前記ケーシングが、
    少なくとも部分的に熱可塑性ポリマー材料から形成され、第1の中央領域および第1の縁部領域が形成されている第1のパネルと、
    少なくとも部分的に熱可塑性ポリマー材料から形成され、第2の中央領域および第2の縁部領域が形成されている第2のパネルとを備え、
    前記第1の縁部領域および前記第2の縁部領域が、融着部により互いに結合されて前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に継ぎ目を形成し、ボールの内部に向かって突出する方向に向くフランジ部を互いに一体となって形成しており、
    前記ブラダは、加圧気体によって膨張するものであって、
    前記継ぎ目を横切るように前記ケーシングと前記ブラダとの間に配置され、前記ブラダの全体を実質的に覆うように形成され、かつ前記ブラダからの圧力を抑制するために伸長度が制限された中間層をさらに備え、
    前記第1の中央領域および前記第2の中央領域は、それぞれ、ボール外部に向いた外面およびボール内部に向いた内面を含み、当該内面が少なくとも部分的に熱可塑性ポリマー材料で形成されており、
    少なくとも前記第1の中央領域および前記第2の中央領域の内面における熱可塑性ポリマー材料で形成された部分が、前記中間層および前記ブラダの少なくとも一方に接している、スポーツボール。
  9. 前記第1の縁部領域が第1のフランジであり、前記第2の縁部領域が第2のフランジであり、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジが、ボールの内部に向かって突出している請求項に記載のスポーツボール。
  10. 外面において、前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に凹みが形成されている請求項またはに記載のスポーツボール。
  11. 前記熱可塑性ポリマー材料が、熱可塑性ポリウレタン材料である請求項ないし10のいずれか1項に記載のスポーツボール。
  12. ールが膨張したときに、前記中間層は、前記フランジ部が前記中間層に当接することによってボール内部に向かって歪んでいる、請求項ないし11のいずれか1項に記載のスポーツボール。
  13. スポーツボールの製造方法であって、
    ポリマー材料を含む複数のケーシング要素を準備する工程と、
    前記ケーシング要素のうちの第1のケーシング要素のフランジ領域を、前記ケーシング要素のうちの第2のケーシング要素のフランジ領域に接触させて配置する工程と、
    前記フランジ領域の整合孔を整合させる工程と、
    前記第1および第2のケーシング要素の前記フランジ領域を共に圧縮するとともに加熱することによって互いに一体となるように融着して、前記ケーシング要素を結合することによってケーシングを形成する工程と、
    前記ケーシング要素のうちの少なくとも1つにより形成された開口部を介して前記ケーシングを裏返す工程と、
    前記開口部を密閉する工程とを含む方法。
  14. 前記融着工程が、前記ポリマー材料に熱をかけて、(a)前記ケーシング要素のうちの第1のケーシング要素のポリマー材料と、(b)前記ケーシング要素のうちの第2のケーシング要素のポリマー材料との間に接着部を形成する工程を含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記フランジ領域をトリミングする工程をさらに含む請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記トリミング工程は、前記整合孔が形成された部分を含む前記フランジ領域の余剰部をトリミングする工程を含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記開口部を介して、加圧気体によって膨張するブラダに挿入する工程をさらに含む請求項13ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記開口部を介して中間層を挿入する工程をさらに含み、
    前記中間層は、前記ブラダからの圧力を抑制するために伸長度が制限されたものである請求項17に記載の方法。
  19. スポーツボールの製造方法であって、
    熱可塑性ポリマー材料をそれぞれ含み、第1のフランジと第2のフランジとがそれぞれ形成された第1のパネルと第2のパネルとを準備する工程と、
    前記第1のフランジを前記第2のフランジに接触させて配置し、前記第1のフランジの整合孔を前記第2のフランジの整合孔に整合させ、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジを共に圧縮し、前記第1のフランジおよび前記第2のフランジを加熱することによって、前記第1のフランジと前記第2のフランジを一体化させると共に、前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に継ぎ目を形成する工程と、
    前記第1のフランジおよび前記第2のフランジの少なくとも一部を除去して、前記継ぎ目の突出部を形成する工程と、
    前記継ぎ目の前記突出部をスポーツボールの内部に向かう方向に向ける工程とを含む方法。
JP2012500812A 2009-03-20 2010-02-22 スポーツボールケーシングおよびケーシング製造方法 Active JP5771595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/408,322 US8608599B2 (en) 2009-03-20 2009-03-20 Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US12/408,322 2009-03-20
PCT/US2010/024898 WO2010107553A1 (en) 2009-03-20 2010-02-22 Sport ball casing and methods of manufacturing the casing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520734A JP2012520734A (ja) 2012-09-10
JP5771595B2 true JP5771595B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=42224105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500812A Active JP5771595B2 (ja) 2009-03-20 2010-02-22 スポーツボールケーシングおよびケーシング製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8608599B2 (ja)
EP (2) EP3513842B1 (ja)
JP (1) JP5771595B2 (ja)
CN (2) CN102369045A (ja)
BR (1) BRPI1008679B1 (ja)
WO (1) WO2010107553A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8708847B2 (en) 2008-06-27 2014-04-29 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8182379B2 (en) 2008-06-27 2012-05-22 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
US8852039B2 (en) 2011-06-28 2014-10-07 Nike, Inc. Sport ball casing with integrated bladder material
US8974330B2 (en) * 2009-03-20 2015-03-10 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8608599B2 (en) 2009-03-20 2013-12-17 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8579743B2 (en) * 2010-01-05 2013-11-12 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
US20140179468A1 (en) * 2010-01-05 2014-06-26 Nike, Inc. Sport Balls Having Seam Reinforcing Strips
US9370693B2 (en) 2010-12-03 2016-06-21 Nike, Inc. Sport ball with indented casing
US8617011B2 (en) 2010-12-03 2013-12-31 Nike, Inc. Sport ball with indented casing
US8771115B2 (en) 2011-05-04 2014-07-08 Nike, Inc. Sport ball with an inflation-retention bladder
US8672784B2 (en) 2011-05-04 2014-03-18 Nike, Inc. Sport ball with an inflation-retention bladder
US8597144B2 (en) * 2011-06-28 2013-12-03 Nike, Inc. Sport ball casing with thermoplastic reinforcing material
US8622857B2 (en) 2011-08-26 2014-01-07 Jack Lo Inflatable ball with rib structure
GB2494131B (en) * 2011-08-30 2014-01-29 Jack Lo Inflatable ball with a rib structure
EP2830724B1 (en) * 2012-03-30 2017-12-06 NIKE Innovate C.V. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
WO2013148947A2 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Nike International Ltd. Sport ball casing with integrated bladder material
US9623289B2 (en) 2013-02-27 2017-04-18 Nike, Inc. Method of inflatable game ball panel construction
US9616279B2 (en) * 2013-05-13 2017-04-11 Coulter Ventures Llc Exercise device
US10285899B2 (en) * 2013-05-13 2019-05-14 Coulter Ventures Llc Exercise device
EP3089794B1 (en) * 2013-12-30 2020-07-08 NIKE Innovate C.V. Sport balls having seam reinforcing strips
EP3089795B1 (en) 2013-12-31 2020-06-17 NIKE Innovate C.V. Sport ball with indented casing
US9486675B1 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Nike, Inc. Apparatus and method for manufacturing sport balls
DE102015209795B4 (de) * 2015-05-28 2024-03-21 Adidas Ag Ball und Verfahren zu dessen Herstellung
US10195492B2 (en) 2016-04-06 2019-02-05 Under Armour, Inc. Sports ball
CN106110600B (zh) * 2016-08-19 2020-05-19 九江乐胜运动器材有限公司 运动球及其制造方法
EP3528906B1 (en) 2016-10-24 2022-12-14 Nike Innovate C.V. Sport ball and casing defining a major channel and a minor channel
CN110051992A (zh) * 2016-12-14 2019-07-26 穆罕默德·埃贾兹·阿梅德 用于体育运动的物品
US9919189B1 (en) * 2017-01-31 2018-03-20 Mohammed Ejaz Ahmed Ball with increased flexure and gel fill
CN108721846A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 王海冰 一种聚烯烃弹性体气排球
US10258836B2 (en) 2017-05-25 2019-04-16 Nike, Inc. Sports ball with mechanoluminescence
US10653923B2 (en) * 2017-10-24 2020-05-19 Tsung Ming Ou Channelless basketball and manufacturing method thereof
WO2020046557A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Nike Innovate C.V. Sports ball
US11148013B2 (en) 2018-08-31 2021-10-19 Nike, Inc. Sports ball
CN109331433B (zh) * 2018-11-23 2020-07-10 漳州华飞体育用品有限公司 一种机贴篮球的制作工艺
WO2020112624A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Nike Innovate C.V. Sports ball and method of manufacture
EP4353339A2 (en) 2019-01-18 2024-04-17 Nike Innovate C.V. Sports ball
CN109731295B (zh) * 2019-01-25 2021-11-23 高州市荣成体育用品有限公司 机缝球胶粘收口的方法
US11660507B2 (en) 2019-07-03 2023-05-30 Nike, Inc. Sports ball with wickerbill
KR102070715B1 (ko) * 2019-10-24 2020-01-29 유한회사 싸카 구기공용 패널 및 이를 구비한 구기공
CN110935144B (zh) * 2019-12-07 2021-01-29 焦作师范高等专科学校 一种足球外皮加工装置
EP4106890A1 (en) 2020-02-21 2022-12-28 NIKE Innovate C.V. Sports ball with staggered surface features
TWI754267B (zh) 2020-04-24 2022-02-01 三芳化學工業股份有限公司 熱塑性聚氨酯球結構及其製造方法
US11833397B2 (en) 2020-05-26 2023-12-05 Nike, Inc. Inflatable sports ball with restriction structure
CN113827931B (zh) * 2020-06-08 2022-10-28 三芳化学工业股份有限公司 热塑性聚氨酯球结构及其制造方法

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE535426A (ja)
US414748A (en) 1889-11-12 mkntlkv
US1187029A (en) * 1916-02-07 1916-06-13 James L Beebout Basket-ball and similar playing-ball.
US1517859A (en) 1922-12-01 1924-12-02 Dennis C O'shea Ball
US1575281A (en) 1924-06-28 1926-03-02 Rosenberg Armin Practice golf ball
US1923236A (en) * 1929-04-30 1933-08-22 P Goldsmith Sons Company Game ball
US1967908A (en) 1930-12-08 1934-07-24 Loy E Sneary Ball
US1890566A (en) 1931-06-20 1932-12-13 Wilson Western Sporting Goods Ball
US1917535A (en) 1931-07-14 1933-07-11 Drapermaynard Company Inflatable ball
US1932226A (en) 1932-03-12 1933-10-24 Spalding & Bros Ag Inflatable ball
US2012376A (en) 1933-01-12 1935-08-27 Caro Martin Ball for playing games
US2018559A (en) 1933-06-30 1935-10-22 Horner Brothers Woolen Mills Tennis ball
US2073766A (en) 1934-07-16 1937-03-16 Suzuki Shigetake Air valve for use in inflated balls
US2211670A (en) * 1936-10-10 1940-08-13 Milton B Reach Method of making an inflated ball
US2080894A (en) 1936-11-04 1937-05-18 Levinson David Inflatable ball
US2126220A (en) 1937-01-27 1938-08-09 Rawlings Mfg Co Method of making an inflatable ball equipped with an outer cover
US2325073A (en) 1937-03-02 1943-07-27 Milton B Reach Method of making athletic game balls
US2221534A (en) * 1937-11-06 1940-11-12 Voit Method of making athletic balls
US2300441A (en) 1940-12-03 1942-11-03 Voit Method of making athletic balls
US2344638A (en) 1941-05-13 1944-03-21 Sport Products Inc Manufacture of inflatable game balls
US2945693A (en) 1957-06-03 1960-07-19 Voit Rubber Corp Reinforced ball
US3119618A (en) * 1959-05-27 1964-01-28 Spalding A G & Bros Inc Inflated game ball
DE1169820B (de) 1961-05-26 1964-05-06 Heinrich Baumann Herstellung der nach der Innenseite hin abgewinkelten, durch Praegen erzeugten Raender der einzelnen Zuschnitte einer Sportballhuelle
US3219347A (en) 1961-09-07 1965-11-23 Voit Rubber Corp Air inflated ball with reinforced seams
US3512777A (en) 1964-09-11 1970-05-19 Voit Rubber Corp Game ball
FR2352649A1 (fr) 1976-05-25 1977-12-23 Delacoste & Cie Balle en matiere plastique et procede de fabrication par moulage par rotation
JPS53108533A (en) 1977-03-02 1978-09-21 Morutengomu Kougiyou Kk Method of producing ball
JPS5829112B2 (ja) * 1978-02-02 1983-06-20 タチカラ株式会社 ボ−ルの製造方法
USD264365S (en) 1979-04-06 1982-05-11 Legar, S.A. Ball
US4354679A (en) 1981-04-09 1982-10-19 Steinmetz Richard D Game bag
US4436276A (en) 1982-01-22 1984-03-13 Voplex Corporation Pin support and mold for foaming and curing resin exterior over ball core
US4462590A (en) * 1982-10-22 1984-07-31 Figgie International Inc. Inflatable padded game ball
US4610071A (en) 1982-11-15 1986-09-09 Miller Richard E Method of forming foam filled baseball or softball
US4568081A (en) * 1983-04-13 1986-02-04 Wilson Sporting Goods Company Inflation needle lubricating plug insert-type valve assembly
US4542902A (en) 1984-03-15 1985-09-24 Ideas That Sell, Inc. Soccer ball and method of making same
DE3579239D1 (de) 1984-10-23 1990-09-20 Nigel Robert Louez Farbtonsequenz fuer einen ball.
FR2572674A1 (fr) 1985-04-26 1986-05-09 Tassin Charles Procede de fabrication de corps creux par injection a basse pression autour d'une vessie, fabriquee au prealable
US4660831A (en) * 1985-09-16 1987-04-28 Figgie International Inc. Inflatable padded game ball
US4856781A (en) * 1986-01-16 1989-08-15 Molten Corporation Game ball
GB8703609D0 (en) 1987-02-17 1987-03-25 Crombie Smith H J C Model globe
FR2643823B1 (fr) 1989-03-03 1992-05-15 Adidas Chaussures Ballons de sports ou de loisirs, comprenant une couche externe en mousse a peau integrale et leur obtention
USD322105S (en) 1989-07-06 1991-12-03 Tonka Corporation Ball
US5253799A (en) 1990-09-20 1993-10-19 Sebesta Edward H Hidden locking tab and slotted flap system for multi-sided packages
US5123659A (en) 1991-03-01 1992-06-23 Wilson Sporting Goods Co. Game ball
US5250070A (en) 1991-05-28 1993-10-05 Parodi Juan C Less traumatic angioplasty balloon for arterial dilatation
US5603497A (en) 1992-10-12 1997-02-18 Louez; Nigel R. Three piece ball template
GB9223919D0 (en) 1992-11-14 1993-01-06 Umbro Int Ltd Inflatable sports ball
US5427372A (en) 1993-07-01 1995-06-27 Kransco Applying patches and impressing patterns on ball
US5494625A (en) 1994-08-23 1996-02-27 Hu; Liang F. Embossed, inflatable ball making method
DE69517644T2 (de) * 1994-10-05 2000-11-02 Molten Corp Sportball sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE19624020C1 (de) 1996-02-12 1997-05-07 Ulrich Plaetke Spielball und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19704778A1 (de) 1996-02-12 1997-11-27 Ulrich Plaetke Spielball sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US5772545A (en) * 1996-12-20 1998-06-30 Ou; Tsung Ming Sportsball and manufacturing method thereof
US20020086749A1 (en) 2001-01-02 2002-07-04 Ou Tsung Ming Sportsball and manufacturing method thereof
JPH10217041A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Bridgestone Corp 鋼板の固定方法
US6012997A (en) 1997-03-19 2000-01-11 Mason; David W. Compound safety ball
US6261400B1 (en) 1997-04-09 2001-07-17 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of manufacturing multi-layer game ball
JPH10337341A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Matsuya Sogo Kenkyusho:Kk 球技用ボール
DE19758546C2 (de) 1997-07-30 2003-11-27 Adidas Int Marketing Bv Fußball
US6302815B1 (en) * 1997-09-22 2001-10-16 Molten Corporation Ball for a ball game
US5888157A (en) 1997-10-03 1999-03-30 Wilson Sporting Goods Co. Football
US6039662A (en) 1998-04-21 2000-03-21 Joyful Long International Ltd. Inflatable stitched sports ball and method of making same
TW407060B (en) * 1998-05-22 2000-10-01 Molten Corp Ball for ball game
US6331151B2 (en) 1998-07-13 2001-12-18 Christopher John Calandro Presentation football construction
US6142897A (en) 1998-09-25 2000-11-07 Hoopmaster, Inc. Smooth basketball
CN2378083Y (zh) * 1999-05-31 2000-05-17 杨晓辉 载人滚动的双层或多层充气球
US6500082B1 (en) * 1999-06-11 2002-12-31 Tsung Ming Ou American football supported with construction liner
US6726582B1 (en) 2000-01-11 2004-04-27 Classic Sport Companies, Inc. Sport ball having improved surface and method for manufacture thereof
EP1278579A1 (en) 2000-05-01 2003-01-29 Molten Corporation Ball for ball game and method for manufacturing the same
US7005025B2 (en) 2000-06-30 2006-02-28 Tbdc, Llc Welded item
US6629902B2 (en) 2001-09-04 2003-10-07 Wilson Sporting Goods Co. Game ball lacing
US20030064839A1 (en) 2001-10-03 2003-04-03 Wilson Sporting Goods, Inc. Game ball having a thin cover and method of making same
US7300369B2 (en) 2001-10-03 2007-11-27 Wilson Sporting Goods Co. Game ball having a thin cover and method of making same
US20030069097A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Wilson Sporting Goods, Inc. American football with thin cover
US6663520B2 (en) * 2001-10-15 2003-12-16 Li Chin Ou Chen Stitching ball with intermediate construction ball pocket
US6645099B2 (en) 2002-03-14 2003-11-11 Wilson Sporting Goods Co. Moisture-absorbing rubber-covered game ball
EP1365182A1 (en) 2002-05-21 2003-11-26 Keld Saxenfelt An inflatable, flexible device
US20030228946A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Chan Chong Veng Sports balls
DE10255092B4 (de) 2002-11-26 2010-11-11 Molten Corp. Verfahren zur Herstellung von Teilstücken eines Balls
US7029407B2 (en) 2002-12-20 2006-04-18 Wilson Sporting Goods Co. Game ball cover with improved stripes and/or logos
US7427246B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-23 Molten Corporation Ball for ball game and method for manufacturing the same
US6726583B1 (en) 2003-02-13 2004-04-27 Ye Gin Enterprise, Co., Ltd. Game ball
US20040229722A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Yuan-Jung Liu Method for making a ball and the product thereof
JP4166650B2 (ja) 2003-09-05 2008-10-15 株式会社浅野研究所 樹脂容器成形装置および樹脂容器成形方法
US20050081982A1 (en) 2003-10-16 2005-04-21 Szu-Jen Chen Method for making a ball
CN2707318Y (zh) * 2004-05-11 2005-07-06 姚文中 一种新颖的胶粘运动球
JP4287326B2 (ja) * 2004-05-27 2009-07-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体製造装置用インナーライナー及びその成形方法
CN1323731C (zh) * 2004-06-09 2007-07-04 唐雅芳 竞技用球的内胆及该竞技用球
DE202004011143U1 (de) * 2004-07-16 2005-12-08 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Ballhülle
CN1739826B (zh) * 2004-08-25 2014-11-19 唐雅芳 一种皮革球片的制造方法
DE102004045176B4 (de) 2004-09-17 2011-07-21 Adidas International Marketing B.V. Blase
US7066853B2 (en) 2004-09-30 2006-06-27 Yen-Li Chang Method for manufacturing an inflatable ball and a ball made with the method
DE102004056951B4 (de) * 2004-11-25 2009-01-15 Uhlsport Gmbh Ballhülle, insbesondere für Fußbälle
TWI243701B (en) 2004-12-23 2005-11-21 Hannspree Inc Method and kit for forming an outside layer on a curved surface
GB2412911C (en) 2005-03-30 2011-02-23 Adam Harvey Leonard Three-dimensional chocolate box/gift box
EP1709998B1 (en) 2005-04-08 2011-07-13 Goedoen Holding FZC Sports ball with a woven fabric and method for manufacturing such a sports ball
US20060229150A1 (en) 2005-04-11 2006-10-12 Ou Tsung M Lamination inflatable sports ball
US20060293132A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Russell Asset Management, Inc. Football
US20070049434A1 (en) 2005-08-29 2007-03-01 Russell Asset Management, Inc. Game ball
US20070129188A1 (en) 2005-12-07 2007-06-07 Russell Asset Management, Inc. Football and method of manufacturing same
US7935013B2 (en) 2006-02-09 2011-05-03 Francisco Pacheco Comba ball with magnus effect
US7837581B2 (en) 2006-12-11 2010-11-23 Tsing Ming Ou Sports ball
US20120329587A1 (en) 2006-12-11 2012-12-27 Tsung Ming Ou Sports ball
US7740782B2 (en) 2007-07-02 2010-06-22 Tsing Ming Ou Molded sportsball without molding mark and manufacturing method thereof
CN201157649Y (zh) * 2007-11-16 2008-12-03 郑榕彬 运动球内胆及利用该内胆制成的运动球
US8900077B2 (en) 2008-02-19 2014-12-02 Topball Sports Inc. Sportsball with integral ball casing and bladder body
US8210973B2 (en) 2008-06-27 2012-07-03 Nike, Inc. Sport ball bladder
US8182379B2 (en) 2008-06-27 2012-05-22 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
CN201337790Y (zh) 2008-12-30 2009-11-04 龙伟实业股份有限公司 无缝球结构改良
US8608599B2 (en) 2009-03-20 2013-12-17 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8974330B2 (en) 2009-03-20 2015-03-10 Nike, Inc. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
DE102009022252B4 (de) 2009-05-20 2014-12-18 Puma SE Verfahren zum Herstellen eines Balls und Ball
US20110177895A1 (en) 2010-01-20 2011-07-21 Long Way Enterprise Co., Ltd. Inner bladder structure for ball
US8617011B2 (en) 2010-12-03 2013-12-31 Nike, Inc. Sport ball with indented casing
US8602927B2 (en) 2010-12-29 2013-12-10 Vertex L.L.C. Game ball and method of manufacturing same
US8622857B2 (en) 2011-08-26 2014-01-07 Jack Lo Inflatable ball with rib structure
EP2830724B1 (en) 2012-03-30 2017-12-06 NIKE Innovate C.V. Sport ball casing and methods of manufacturing the casing
US8926459B2 (en) * 2012-03-30 2015-01-06 Nike, Inc. Sport balls and methods of manufacturing the sport balls
US9623289B2 (en) * 2013-02-27 2017-04-18 Nike, Inc. Method of inflatable game ball panel construction

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1008679B1 (pt) 2020-05-12
JP2012520734A (ja) 2012-09-10
US8262519B2 (en) 2012-09-11
US9821195B2 (en) 2017-11-21
US20160206930A1 (en) 2016-07-21
US20100240479A1 (en) 2010-09-23
CN105727524B (zh) 2018-12-21
EP2408527A1 (en) 2012-01-25
CN105727524A (zh) 2016-07-06
US9327167B2 (en) 2016-05-03
EP3513842B1 (en) 2021-09-01
BRPI1008679A2 (pt) 2016-03-08
CN102369045A (zh) 2012-03-07
EP3513842A1 (en) 2019-07-24
EP2408527B1 (en) 2019-04-24
WO2010107553A8 (en) 2011-12-08
US8608599B2 (en) 2013-12-17
US20110220279A1 (en) 2011-09-15
US20140087899A1 (en) 2014-03-27
WO2010107553A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771595B2 (ja) スポーツボールケーシングおよびケーシング製造方法
US20170246512A1 (en) Sport balls and method of manufacturing the sport balls
US10112355B2 (en) Sport ball casing with thermoplastic reinforcing material
JP5904615B2 (ja) スポーツ用ボールのケーシング及びこれを製造する方法
JP5771625B2 (ja) スポーツ用ボールおよびスポーツ用ボールの製造方法
US8777787B2 (en) Sport ball

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250