JP5768756B2 - 車両のヘッドランプの配光制御装置 - Google Patents

車両のヘッドランプの配光制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5768756B2
JP5768756B2 JP2012094069A JP2012094069A JP5768756B2 JP 5768756 B2 JP5768756 B2 JP 5768756B2 JP 2012094069 A JP2012094069 A JP 2012094069A JP 2012094069 A JP2012094069 A JP 2012094069A JP 5768756 B2 JP5768756 B2 JP 5768756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
host vehicle
headlamp
position information
preceding vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012094069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013220757A (ja
Inventor
笠井 一
一 笠井
達也 高垣
達也 高垣
中島 和彦
和彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012094069A priority Critical patent/JP5768756B2/ja
Priority to PCT/JP2013/061390 priority patent/WO2013157575A1/ja
Priority to US14/394,444 priority patent/US10112526B2/en
Priority to CN201380020651.0A priority patent/CN104245422B/zh
Priority to DE112013002078.5T priority patent/DE112013002078T8/de
Publication of JP2013220757A publication Critical patent/JP2013220757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768756B2 publication Critical patent/JP5768756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両のヘッドランプの配光制御装置に関するものである。
従来、自車両に対する前方車両の位置を検出し、当該位置に応じて、自車両のヘッドランプの配光範囲を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)
特開2006−21631号公報
しかし、従来の技術では、ある時点Taにおける自車両に対する前方車両の位置は、その時点Taよりも後の時点Tb=Ta+Δtaに検出され、その検出された位置に応じた配光範囲の制御が実現するのは、当該時点Tbよりも更に後のTc=Tb+Δtbとなる。
したがって、時点Tcにおいては、既に過去となった時点Taにおける自車両と前方車両の位置関係に応じた配光範囲が実現することになり、その配光は、場合によっては、時点Tcにおける自車両と前方車両の位置関係に適した配光になっていないということが起こり得る。このような現象を、配光の追従遅れという。
本発明は上記点に鑑み、自車両に対する前方車両の位置を検出し、当該位置に応じて、自車両のヘッドランプの配光範囲を制御する技術において、配光の追従遅れを低減することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、自車両の前方の状況を検出して自車両の前方車両の位置情報を出力する前方位置センサ(12)から、前記前方車両の位置情報を取得する位置情報取得手段(110)と、自車両の挙動を検出する挙動センサ(14、15)から取得した信号に基づいて前記前方車両の位置情報を出力するために前記位置情報取得手段(110)が自車両の前方の状況を検出した時点(t4)以降の自車両の回転角を検出し、検出した回転角に基づいて、取得した前記前方車両の位置情報を補正する補正手段(120)と、前記補正手段が補正した前記前方車両の位置情報に基づいて、自車両のヘッドランプの配光を制御する制御手段(130、140)と、を備えたヘッドランプの配光制御装置である。
このように、ヘッドランプの配光制御装置が、自車両の挙動を検出する挙動センサ(14、15)から取得した信号に基づいて、前方車両の位置情報を出力するために位置情報取得手段(110)が自車両の前方の状況を検出した時点(t4)以降の自車両の回転角を検出し、検出した回転角に基づいて、取得した前方車両の位置情報を補正することで、配光の追従遅れを低減することができる。
なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態に係る車両前照灯制御システムの構成を示す図である。 左右ハイビーム照射時における配光範囲を示す図である。 左右中間ハイビーム照射時における配光範囲を示す図である。 左側ハイビーム右側ロービーム照射時のいける配光範囲を示す図である。 ECUにおける信号の取得タイミングを表す図である。 ECUが実行する処理のフローチャートである。 車両位置座標方正処理の詳細を示すフローチャートである。 自車両31がS字カーブ30にいる場合を例示する図である。 自車両31、31’の回転に応じた補正処理を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に示すように、車両前照灯制御システム1は、車両に搭載され、車両の2つのヘッドランプ(前照灯)11を制御するためのシステムであり、画像センサ12、ヘッドランプ駆動部13、車速センサ14、舵角センサ15、ECU16等を有している。
画像センサ12は、カメラ部および検出部を備えている。カメラ部は、車両の前方の風景(路面等)を繰り返し(例えば、定期的に1/30秒周期で)撮影し、撮影結果の撮影画像を逐次検出部に出力する。
検出部は、カメラ部から出力された撮影画像に対して、周知の検出処理(画像認識処理)を逐次行うことで、撮影画像中に写された光源(所定値以上の輝度、所定の形状に近い形状、所定の色に近い色などにより車両と認識できる物体)の検出を試みる。そして、撮影画像中で1つ以上の光源を検出できた場合、それら検出できた各光源の位置座標(撮影画像中の位置座標)を特定する。そして検出部は、このようにして取得した各光源の撮影画像中の位置座標を、カメラ情報としてECU16に出力する。
ヘッドランプ駆動部13は、車両の右側と左側にそれぞれ1つずつ設けられたヘッドランプ11の配光範囲等を制御するためのアクチュエータである。このヘッドランプ駆動部13は、ヘッドランプ11毎に、当該ヘッドランプ11の照射方向(すなわち、光軸方向)を車両の左右方向に変化させる(すなわち、スイブルさせる)ためのスイブルモータと、当該ヘッドランプに設けられたシェード機構を駆動するためのシェード機構用モータとを有している。
各ヘッドランプに設けられたシェード機構は、当該ヘッドランプ11の光の一部を遮蔽するための周知の機構である。例えば、特開2009−227088号公報、特開2009−211963号公報に記載されたシェード機構を採用してもよい。このようなシェード機構が有するシェード(遮蔽用の板)の位置をシェード機構用モータで駆動することで、左側と右側のヘッドランプ11のそれぞれについて、ロービーム照射、ハイビーム照射、および中間ハイビーム照射を切り替えることができる。
図2〜図4に、シェード機構を用いたヘッドランプ11の照射方向および照射範囲の制御形態を例示する。図2は、車両前照灯制御システム1を搭載する車両10の左側ヘッドランプ11および右側ヘッドランプ11の両方をハイビーム照射とした場合における、ヘッドランプ11の配光範囲55を表す。
また、図3に、対向車認識後に左側ヘッドランプ11および右側ヘッドランプ11の両方中間ハイビーム照射とした場合における、ヘッドランプ11の配光範囲56を表す。また、図4に、右側ヘッドランプ11をロービーム照射とし、左側ヘッドランプ11をハイビーム照射とした場合における、ヘッドランプ11の配光範囲57を表す。
図2のような左右ハイビーム時には、左右のヘッドランプ11のシェード機構において、照射範囲が最も広くなるよう、各シェードの位置を制御する。図3のような中間ハイビーム時には、左右のヘッドランプ11のシェード機構において、各ヘッドランプ11の廃広範囲が、ハイビーム時の配光範囲に対して一部が遮蔽されるよう、各シェードの位置を制御する。具体的には、左のヘッドランプ11のハイビーム時の配光範囲のうち、右上端の一部が遮蔽されて欠け、また、右のヘッドランプ11のハイビーム時の配光範囲のうち、左上端の一部が遮蔽されて欠けるよう、各シェードの位置を制御する。このように、ハイビーム時の配光範囲の一部が欠けるようにすることで、対向車19に対する防眩を実現する。
また、図4のような左ハイビーム右ロービーム時には、左側のヘッドランプ11のシェード機構において、配光範囲が最も広くなるよう、シェードの位置を制御し、右側のヘッドランプ11のシェード機構において、配光範囲が中間ハイビーム時よりも狭くなるよう、シェードの位置を制御する。このように、右側ヘッドランプ11をロービーム照射とすることで、対向車19に光が当たらない。
ヘッドランプ駆動部13は、シェード機構用モータを制御することで、上記のようなハイビーム、中間ハイビーム、ロービームの間で照射形態を切り替えると共に、スイブルモータを用いてヘッドランプ11の車両左右方向の照射方向(すなわち光軸方向)を変化させることで、両ヘッドランプ11の配光範囲を制御する。
車速センサ14は、自車両の車速を逐次検出し、検出した車速を表す車速信号をECU16に出力する。舵角センサ15は、車両の舵角に応じた舵角信号を逐次ECU16に出力する。ECU16は、この舵角信号に基づいて自車両の舵角を特定することができる。
ECU16(ヘッドランプの配光制御装置の一例に相当する)は、マイクロコンピュータ等を備えた電子制御装置であり、あらかじめECU16に記録されたプログラムを実行することで、ヘッドランプ11の配光範囲を制御するために各種処理を実行する。
以下、このような車両前照灯制御システム1の、ヘッドランプ11の点灯時(例えば夜間、トンネル通過時)における作動について説明する。まず、ECU16における各種信号の取得タイミングについて、図5を用いて説明する。
図5中の黒点は、車速センサ14から車速信号を取得すると共に舵角センサ15から舵角信号を取得するタイミングを表す。また、四角は、画像センサ12からカメラ情報を取得するタイミングを表す。また、白丸は、図6に記載の処理をECU16が実行するタイミングを表す。
この図に示すように、ECU16は、周期αで、車速センサ14から車速信号を繰り返し取得すると共に、舵角センサ15から舵角信号を繰り返し取得する。またECU16は、上記周期αよりも長い周期βで、図6の処理を繰り返し実行する。また、ECU16は、上記周期βよりも長い周期γで、画像センサ12からカメラ情報を取得する。
ここで、ある時点t1においてECU16が図6の処理を実行する場合の作動について説明する。なお、他の時点においてECU16が図6の処理を実行する場合の作動についても、基本的に時点t1における作動と同じである。
まず、時刻t1においてECU16が図6の処理を開始すると、まずステップ110で、前方車両の位置座標を取得する。具体的には、画像センサ12から最後に取得したカメラ情報(具体的には、時点t2に取得したカメラ情報)を読み出し、読み出したカメラ情報から、各光源の撮影画像中の位置座標を抽出し、抽出した各光源の位置座標を、前方車両の位置座標とする。
続いてステップ120では、直前のステップ110で取得した前方車両の位置座標に対して補正を行う。ここで、前方車両の位置座標の補正について、図7を参照して詳細に説明する。
まず、ステップ132で、自車両の旋回半径Rを特定し、特定した旋回半径が所定の基準半径Rtよりも小さいか否かを判定する。ここで、旋回半径Rの特定方法は、以下の通りである。
舵角センサ15から最後に取得した舵角信号(具体的には時刻t3に取得した舵角信号)を読み出すと共に、車速センサ14から最後に取得した車速信号を読み出し、読み出した舵角信号に応じた舵角θ(ステアリングギア比をハンドル舵角で除算した量)の絶対値|θ|と、読み出した車速信号に応じた自車両の車速Vに基づいて、自車両の旋回半径Rを以下の周知の定常旋回の理論式で特定する。
R=(1+A×V)×(L/|θ|)
ここで、Aはスタビリティーファクタであり、Lは自車両のホイールベースであり、いずれも予め定められてECU16の記憶媒体(例えばROM)に記録されている値を用いる。
自車両が直進している場合および自車両が比較的緩やかなカーブを走行している場合には、旋回半径Rが基準半径Rtよりも大きくなっており、そのような場合は、旋回半径Rが基準半径Rtよりも大きいと判定して図7の処理を終了する。すなわち、この場合は、後述するステップ138における自車両の回転に応じた前方車両の位置座標補正を行わない。
自車両が比較的急なカーブを走行している場合には、旋回半径Rが基準半径Rtよりも小さくなっており、そのような場合は、旋回半径Rが基準半径Rtよりも小さいと判定し、ステップ134に進む。
ステップ134では、自車両の旋回方向と、1台または複数台の前方車両の移動方向(自車両を基準とする相対的な移動方向)とを特定し、当該旋回方向と当該移動方向とが同じであるか逆であるかを判定する。
ここで、自車両の旋回方向の特定方法は、以下の通りである。舵角センサ15が最後に取得した舵角信号(具体的には時刻t3に取得した舵角信号)を読み出し、読み出した舵角信号に応じた舵角θの正負に基づいて、自車両の旋回方向(右旋回か左旋回か)を特定する。
また、前方車両の移動方向(自車両を基準とする相対的な移動方向)については、以下のように特定する。まず、画像センサ12から最後に取得したカメラ情報(具体的には、時点t2に取得したカメラ情報)に含まれる各光源の撮影画像中の各光源の位置座標(xa,ya)を抽出する。ただし、i=1,2,…Nであり、Nは光源の数である。
また更に、画像センサ12から最後よりも更に前に取得したカメラ情報(例えば、時点t2よりも1回前の時刻t2−γに取得したカメラ情報)に含まれる各光源の撮影画像中の各光源の位置座標(xb,yb)を抽出する。ただし、i=1,2,…Nであり、Nは光源の数である。
そして、それら位置座標(xa,ya)、位置座標(xb,yb)に基づいて、画像センサ12の撮影画像中における各光源の移動方向を算出する。ただし、ここでいう移動方向の算出は、撮影画像中の右方向に移動しているか、撮影画像中の左方向に移動しているか、撮影画像中の右方向にも左方向にも移動していないか、の3つのうちいずれであるかを算出することである。
この際、撮影時刻の異なる2つの撮影画像間における同じ光源の同定方法としては、例えば、最も位置座標が近いものを同じ光源として同定する方法を採用してもよいし、他の方法を採用してもよい。
そして、算出した各光源の移動方向のうち、最右端の光源と最左端の光源の移動方向に基づいて、最右端の光源に対応する前方車両の移動方向および最左端の光源に対応する前方車両の移動方向を特定する。
具体的には、最右端の光源が右方向に移動している場合は、最右端の光源に対応する前方車両が右方向に移動していると特定し、最右端の光源が左方向に移動している場合は、最右端の光源に対応する前方車両が左方向に移動しているとと特定し、最右端の光源が右方向にも左方向にも移動していない場合は、最右端の光源に対応する前方車両は右方向にも左方向にも移動していないと特定する。
また、最左端の光源が右方向に移動している場合は、最左端の光源に対応する前方車両が右方向に移動していると特定し、最左端の光源が左方向に移動している場合は、最左端の光源に対応する前方車両が左方向に移動しているとと特定し、最左端の光源が右方向にも左方向にも移動していない場合は、最左端の光源に対応する前方車両は右方向にも左方向にも移動していないと特定する。
上記のように特定した自車両の旋回方向と各前方車両の移動方向に基づいて、当該旋回方向と当該各移動方向とが同じであるか逆であるかを判定する。当該旋回方向と逆の方向に移動する前方車両が1台もないと判定した場合は、図7の処理を終了する。すなわち、この場合は、後述するステップ138における自車両の回転に応じた前方車両の位置座標補正を行わない。当該旋回方向と逆の方向に移動する前方車両が1台以上あると判定した場合は、処理をステップ136に進める。
ステップ136では、撮影画像中の前方車両の移動速度ρ(自車両に対する相対移動速度)を特定し、当該移動速度ρが所定の基準速度ρtよりも大きいか否かを判定する。ここで、撮影画像中の前方車両の移動速度ρの特定方法は、以下の通りである。
まず、画像センサ12から最後に取得したカメラ情報(具体的には、時点t2に取得したカメラ情報)に含まれる各光源の撮影画像中の各光源の位置座標(xa,ya)を抽出する。また更に、画像センサ12から最後よりも更に前に取得したカメラ情報(例えば、時点t2よりも1回前の時刻t2−γに取得したカメラ情報)に含まれる各光源の撮影画像中の各光源の位置座標(xb,yb)を抽出する。
この際、撮影時刻の異なる2つの撮影画像間における同じ光源の同定方法としては、例えば、最も位置座標が近いものを同じ光源として同定する方法を採用してもよいし、他の方法を採用してもよい。
そして、それら位置座標(xa,ya)、位置座標(xb,yb)に基づいて、画像センサ12の撮影画像中における各光源の移動速度(単位時間当たりの光源の位置座標の移動量)を算出する。そして、そのように算出された角移動速度のうち、代表的な移動速度(最大の移動速度でもよいし、平均の移動速度でもよいし、最低の移動速度でもよい)を抽出し、抽出した移動速度を、前方車両の移動速度とする。
撮影画像中の前方車両の移動速度ρが所定の基準速度ρt以下であると判定した場合は、図7の処理を終了する。すなわち、この場合は、後述するステップ138における自車両の回転に応じた前方車両の位置座標補正を行わない。移動速度ρが基準速度ρtより大きいと判定した場合、ステップ138に進む。
ここで、処理がステップ132、134、136、138と進む典型的な例について、図8を用いて説明する。図8では、自車両31がS字カーブ30に進入した直後であり、先行車両32がS字カーブ32を退出しようとしている。
このような場合、自車両31は右方向に旋回しており、先行車両32は、自車両31から見て左側に移動している。この場合の自車両31の旋回半径Rは基準半径Rtより小さく、撮影画像中の先行車両32の光源(テールランプ)の移動速度ρは基準速度ρtより大きかったとする。
このような例では、ECU16は、ステップ132において自車両31の旋回半径Rが基準半径Rtより小さいと判定してステップ134に進む。そしてステップ134では、撮影画像中の左端光源(先行車両32の左テールランプ)および右端光源(先行車両32の右テールランプ)は、自車両31の旋回方向(右方向)と逆方向(左方向)に移動するので、自車両の旋回方向と、各前方車両の移動方向(自車両を基準とする相対的な移動方向)とが逆であると判定し、ステップ136に進む。そしてステップ136では、撮影画像中の前方車両の移動速度ρが所定の基準速度ρtよりも大きいと判定し、ステップ138に進む。
このように、ステップ132、134、136の判定処理は、総体として、自車両31がS字カーブ30に進入した直後であり、先行車両32がS字カーブ32を退出しようとしていることを検出し、検出した場合にステップ138に進む処理でもある。S字カーブのこのような状況は、撮影時の自車両に対する前方車両の方向が、現在の自車両に対する前方車両の方向に対して大きく異なる場合が多い。
ステップ138では、直前のステップ110で取得した前方車両の位置座標に対して、自車両の回転に応じた補正を行う。具体的には、図9に示すように、現時点t1における自車両の姿勢31aと、直前のステップ110で取得した前方車両を特定するために用いた撮影画像の撮影時点t4(図5参照)における自車両の姿勢31bとを、比較する。そして、姿勢31bに対する姿勢31aの車両の向きの変化角度ηを算出する。
ここで、撮影画像の撮影時点t4であるが、これは、画像センサ12から最後にカメラ情報を取得した時点t2よりも更に前の時点となる。これは、上述の通り、画像センサ12は、撮影画像に対して検出処理を行うので、その検出処理に要する時間δ(例えば200ミリ秒)だけ、カメラ情報の出力が遅れるからである。この時間δは、上述のカメラ情報の取得間隔γよりも長い。
変化角度ηの算出方法は以下の通りである。例えば、撮影時点t4から現時点t1までの経過時間t1−t4に、自車両の旋回角速度ω(ヨーレート)を乗算した値ω×(t1−t4)を、変化角度ηとしてもよい。この算出方法は、経過時間t1−t4の間に自車両が一定の旋回角速度ωで旋回したと仮定した算出方法である。
この場合、自車両の旋回角速度ωは、舵角センサ15から最後に取得した舵角信号(具体的には時刻t3に取得した舵角信号)に基づく舵角θと、車速センサ14から最後に取得した車速信号に基づく車速Vに基づいて算出する。具体的には、上述の通り算出した旋回半径R=(1+A×V)×(L/|θ|)を用い、ω=360×V/(2×π×R)という式で旋回角速度ωを算出する。
また、時点t4から時点t1までの経過時間については、以下のように算出する。画像センサ12から最後にカメラ情報を取得した時点t2において、その時点t2の時刻を記憶しておき、現時点t1において、現時点t1の時刻から当該記憶した時点t2の時刻までの差t1−t2を算出し、算出した差t1−t2に、時間δを加算した値t1−t2+δを、時点t4から時点t1までの経過時間t1−t4とする。この時間δは、画像センサ12において検出処理に要する時間であるが、この時間は一定であるとしてあらかじめECU16の記憶媒体に記録しておいた値を用いる。
あるいは、変化角度ηの算出方法は、更に正確に、以下の様に算出してもよい。すなわち、上述のように、時点t4から時点t1までの経過時間t1−t4を算出し、この経過時間中に舵角センサ15から複数回取得した舵角信号と、この経過時間中に車速センサ14から複数回取得した舵角信号とを用いて、変化角度ηを算出してもよい。
例えば、舵角信号と車速信号の各取得時点tにおいて、当該時点で取得した舵角信号と車速信号に基づいて当該時点における自車両の旋回角速度ωを算出し、算出した各時点における旋回角速度ωを時点t4から時点t1まで積分し、その積分結果を変化角度ηとしてもよい。
次に、上記のようにして算出した変化角度ηを用いて、直前のステップ110で取得した前方車両の位置座標の各々を補正する。具体的には、各前方車両の位置座標のうち、左右方向の成分θ1(自車両から見た前方車両の左右方向角度に相当する)に対し、変化角度η分を減算した値θ1−ηを、補正後の前方車両の位置座標の左右方向の成分(すなわち、白湯方向の位置座標)とする。
このようにするのは、直前のステップ110で取得した前方車両の位置座標は、現時点t1よりも前の時点t4における自車両の姿勢および前方車両の位置を表しているに過ぎず、現時点では既に自車両が姿勢を角度ηだけ変化させているので、その変化角度ηの分を反映した前方車両の位置座標を特定するためである。なお、時点t4から時点t1までの前方車両の移動量は、過去の検出値に基づいた推定値としてしか得られないので、本実施形態では、前方車両の位置座標の補正には反映させないが、他の例としては、大まかに反映させてもよい。
以上でステップ120の車両位置補正処理が終了する。ステップ120に続いては、ステップ130でアクチュエータ制御量の算出を行う。具体的には、ステップ110で算出してステップ130で補正した(あるいは補正しなかった)結果の前方車両の位置座標に基づいて、アクチュエータ(各ヘッドランプ11用のスイブルモータおよびシェード機構用モータ)を制御する。
具体的には、前方車両の位置座標を取得できなかった場合(すなわち、画像センサ12から取得したカメラ情報に光源の位置座標が含まれていなかった場合)は、図2に示したような左右ハイビームとなるように各ヘッドランプ11用のシェード機構用モータの制御量を算出し、更に、各ヘッドランプの照射方向が自車両の真っ直ぐ前方(あるいは、最新のステアリング角に応じた数秒後の自車位置)を向くよう、各ヘッドランプ11用のスイブルモータの制御量を算出する。
また、前方車両の位置座標を取得できた場合(すなわち、画像センサ12から取得したカメラ情報に光源の位置座標が含まれていた場合)は、前方車両の位置座標のうち左端の位置座標と右端の位置座標(先行車両の場合、先行車両の左テールランプの位置座標および右テールランプの位置座標となることが多い)から等距離にある中央位置を算出する。
そして、中央位置が自車両の真正面から左右に所定角度以内にある場合は、各ヘッドランプの照射方向が当該中央位置を向くよう、各ヘッドランプ11用のスイブルモータの制御量を算出すると共に、図3に示したような左右中間ハイビームとなるように各ヘッドランプ11用のシェード機構用モータの制御量を算出する。
このようにすることで、前方車両の防眩が実現すると共に、前方車両の周囲は十分照らすことができる。この際、上述のように、前方車両の各位置座標を自車両の回転に応じて補正することで、前方車両の防眩をより確実に行うことができる。
そして、中央位置が自車両の真正面から右に所定角度よりも外れた位置にある場合は、各ヘッドランプの照射方向が自車両の真っ直ぐ前方を向くよう、各ヘッドランプ11用のスイブルモータの制御量を算出すると共に、図4に示すように、左ヘッドランプ11はハイビームとなり、右ヘッドランプはロービームとなるよう、各ヘッドランプ11用のシェード機構用モータの制御量を算出する。
このようにすることで、前方車両の防眩が実現すると共に、自車両の正面は十分照らすことができる。この際、上述のように、前方車両の各位置座標を自車両の回転に応じて補正することで、前方車両の防眩をより確実に行うことができる。
続いてステップ140では、直前のステップ130で算出した各ヘッドランプ11用のシェード機構用モータの制御量およびスイブルモータの制御量を実現すべく、それらシェード機構用モータおよびスイブルモータを制御する。
このように、ヘッドランプの配光制御装置が、自車両の挙動を検出する挙動センサ(14、15)から取得した信号に基づいて、前方車両の位置情報を出力するために位置情報取得手段(110)が自車両の前方の状況を検出した時点(t4)以降の自車両の回転角を検出し、検出した回転角に基づいて、取得した前方車両の位置情報を補正することで、配光の追従遅れを低減することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各発明特定事項の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。例えば、以下のような形態も許容される。
(1)例えば、上記実施形態では、車速信号および舵角信号の取得タイミングは同じであったが、車速信号および舵角信号の取得タイミングは同じでなくともよい、しかし、その場合であっても、車速信号の取得周期および舵角信号の取得周期αは、カメラ情報の取得周期γよりも短い。
(2)例えば、上記実施形態では、車速信号および舵角信号の取得タイミングは同じであったが、車速信号および舵角信号の取得タイミングは同じでなくともよい、しかし、その場合であっても、車速信号の取得周期および舵角信号の取得周期αは、カメラ情報の取得周期γよりも短い。
(3)また、上記実施形態において、ステップ136の処理を廃してもよい。すなわち、ステップ134で自車の旋回方向と前方車両の移動方向とが逆であると判定した場合には、直ちにステップ138を実行するようになっていてもよい。
(4)また、上記実施形態において、ステップ132の処理を廃してもよい。すなわち、ステップ130の処理は、ステップ134の処理から開始してもよい。
(5)また、上記実施形態において、ステップ132、134、136のすべての処理を廃してもよい。すなわち、ステップ130の処理は、ステップ138だけを行うようになっていてもよい。この場合は、常に前方車両の各位置座標の補正を行うことになる。
(6)また、上記実施形態では、自車両の挙動を検出する挙動センサとして、車速センサと舵角センサの組併せが用いられている。しかし、この挙動センサとしては、自車両の上記変化角度ηを特定できるものならば、他の組み合わせ(例えば、車速センサとヨーレートセンサ)を採用してもよい。
(7)また、上記実施形態では、自車両の前方の状況を検出して前方車両の位置情報を出力する前方位置センサとして、自車両の前方の風景を撮影してカメラ情報(前方車両の位置情報に相当する)を出力する画像センサ12を採用している。しかし、前方位置センサとしては、画像センサ12以外にも、レーザーを自車両の前方に照射してその反射波を検出し、それにより前方車両の位置情報を出力するレーザレーダセンサを採用してもよい。
12 画像センサ
14 車速センサ
15 舵角センサ

Claims (3)

  1. 自車両の前方の状況を検出して自車両の前方車両の位置情報を出力する前方位置センサ(12)から、前記前方車両の位置情報を取得する位置情報取得手段(110)と、
    自車両の挙動を検出する挙動センサ(14、15)から取得した信号に基づいて、前記前方車両の位置情報を出力するために前記前方位置センサ(12)が自車両の前方の状況を検出した時点(t4)以降の自車両の回転角(α)を検出し、検出した回転角に基づいて、取得した前記前方車両の位置情報を補正する補正手段(120)と、
    前記補正手段が補正した前記前方車両の位置情報に基づいて、自車両のヘッドランプの配光を制御する制御手段(130、140)と、を備えたヘッドランプの配光制御装置。
  2. 前記補正手段は、自車両がS字カーブ30に進入した直後であり、前記前方車両がS字カーブを退出しようとしている場合に、自車両の挙動を検出する挙動センサ(14、15)から取得した信号に基づいて前記前方車両の位置情報を出力するために前記位置情報取得手段(110)が自車両の前方の状況を検出した時点(t4)以降の自車両の回転角を検出し、検出した回転角に基づいて、取得した前記前方車両の位置情報を補正することを特徴とする請求項1に記載のヘッドランプの配光制御装置。
  3. 前記前方位置センサ(12)は、自車両の前方の風景を撮影し、その撮影の結果得た撮影画像に基づいて、前方車両の位置情報を作成することを特徴とする請求項1または2に記載のヘッドランプの配光制御装置。


JP2012094069A 2012-04-17 2012-04-17 車両のヘッドランプの配光制御装置 Expired - Fee Related JP5768756B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094069A JP5768756B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車両のヘッドランプの配光制御装置
PCT/JP2013/061390 WO2013157575A1 (ja) 2012-04-17 2013-04-17 車両のヘッドランプの配光制御装置及び方法
US14/394,444 US10112526B2 (en) 2012-04-17 2013-04-17 Device and method for controlling light distribution of vehicle headlight
CN201380020651.0A CN104245422B (zh) 2012-04-17 2013-04-17 车辆的前灯的配光控制装置以及方法
DE112013002078.5T DE112013002078T8 (de) 2012-04-17 2013-04-17 Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Lichtverteilung von Fahrzeugscheinwerfern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094069A JP5768756B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車両のヘッドランプの配光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220757A JP2013220757A (ja) 2013-10-28
JP5768756B2 true JP5768756B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=49383530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094069A Expired - Fee Related JP5768756B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車両のヘッドランプの配光制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10112526B2 (ja)
JP (1) JP5768756B2 (ja)
CN (1) CN104245422B (ja)
DE (1) DE112013002078T8 (ja)
WO (1) WO2013157575A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649972B2 (en) 2011-04-07 2017-05-16 Pioneer Corporation System for detecting surrounding conditions of moving body
DE102014019344A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeugscheinwerfer, Kraftfahrzeugscheinwerfersystem, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
JP6319204B2 (ja) 2015-06-26 2018-05-09 株式会社デンソー 車両用の前照灯制御装置
JP6168480B2 (ja) * 2015-09-30 2017-07-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN109690349B (zh) * 2016-09-15 2023-10-31 株式会社小糸制作所 传感器系统
CN111801933A (zh) * 2018-02-14 2020-10-20 株式会社小糸制作所 车载照相机系统、车辆用灯具
JP7184539B2 (ja) * 2018-05-24 2022-12-06 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置、車両用灯具、および点灯制御方法
CN109435833B (zh) * 2018-11-12 2022-02-08 湖北文理学院 基于汽车转弯特性及车灯光型的前照灯水平转角控制方法
KR20200140964A (ko) * 2019-06-07 2020-12-17 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프 제어 장치 및 그의 헤드램프 제어 방법과 그를 포함하는 차량
WO2020250933A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN113752940B (zh) * 2021-09-13 2023-07-25 东风柳州汽车有限公司 进出隧道车灯控制方法、设备、存储介质及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862766B2 (ja) * 1993-08-03 1999-03-03 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
JP3690099B2 (ja) * 1998-01-19 2005-08-31 三菱自動車工業株式会社 自動車用ヘッドライトの配光制御装置
JP3675155B2 (ja) * 1998-02-19 2005-07-27 三菱自動車工業株式会社 自動車用ヘッドライトの配光制御装置
US7477976B2 (en) * 2003-07-28 2009-01-13 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting apparatus for vehicles
EP1593936B1 (en) * 2004-04-30 2013-02-27 Koito Manufacturing Co., Ltd Lighting system for vehicle
JP4437712B2 (ja) * 2004-07-07 2010-03-24 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
JP4609275B2 (ja) 2005-10-20 2011-01-12 マツダ株式会社 車両のヘッドライト制御装置
JP4349410B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP5260098B2 (ja) 2008-03-21 2013-08-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
US8968820B2 (en) 2008-04-25 2015-03-03 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing hybrid nano-filament electrodes for lithium batteries
EP2116421B1 (en) * 2008-05-08 2017-11-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
JP5111229B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP4913107B2 (ja) * 2008-09-17 2012-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両速度制御装置および車両速度制御方法
JP5363085B2 (ja) * 2008-12-03 2013-12-11 株式会社小糸製作所 前照灯制御装置
DE102008060949B4 (de) 2008-12-06 2023-09-28 Mercedes-Benz Group AG Verfahren und Anordnung zur Ansteuerung von Fahrzeugscheinwerfern
JP5438405B2 (ja) * 2009-07-10 2014-03-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
DE102010021944A1 (de) 2010-05-28 2011-12-01 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Vorausschau eines vor einem Fahrzeug liegenden Streckenverlaufs
JP5623145B2 (ja) 2010-06-10 2014-11-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具
EP2669115B1 (en) * 2011-01-24 2016-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Light distribution control device for headlights of vehicle
EP2636946B1 (en) * 2012-03-08 2019-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight controller

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013002078T5 (de) 2015-01-08
CN104245422B (zh) 2016-06-08
US10112526B2 (en) 2018-10-30
CN104245422A (zh) 2014-12-24
US20150062937A1 (en) 2015-03-05
DE112013002078T8 (de) 2015-01-22
JP2013220757A (ja) 2013-10-28
WO2013157575A1 (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768756B2 (ja) 車両のヘッドランプの配光制御装置
WO2014002848A1 (ja) 車両用ヘッドランプ配光制御装置
JP6350402B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
US9193297B2 (en) Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
WO2018079408A1 (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JP6319204B2 (ja) 車両用の前照灯制御装置
JP5760884B2 (ja) 車両の旋回予測装置
JP2016168915A (ja) 車両灯具システム
JP2021088233A (ja) 車両用投光制御装置、車両用投光システム、及び車両用投光制御方法
WO2013031404A1 (ja) 車両前照灯制御装置
JP2017054343A (ja) 挙動検出装置
JP2011037343A (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP4441877B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6288208B1 (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JP2010285129A (ja) 車両用前照灯システムおよび灯具ユニットと撮影ユニットの関連付け方法
JP5667473B2 (ja) 車両用前照灯制御装置および車両用前照灯システム
JP2013043617A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5652374B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
JP5808611B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2012228976A (ja) 車両用前照灯装置
JP5601300B2 (ja) 車両の旋回予測装置
JP5668937B2 (ja) 前照灯制御装置
JP5392226B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2012158293A (ja) 前照灯制御装置
JP2009179256A (ja) 車両走行補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees