JP5766839B1 - 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車 - Google Patents

移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車 Download PDF

Info

Publication number
JP5766839B1
JP5766839B1 JP2014063784A JP2014063784A JP5766839B1 JP 5766839 B1 JP5766839 B1 JP 5766839B1 JP 2014063784 A JP2014063784 A JP 2014063784A JP 2014063784 A JP2014063784 A JP 2014063784A JP 5766839 B1 JP5766839 B1 JP 5766839B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
bumper
guided vehicle
automatic guided
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014063784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185130A (ja
Inventor
融 空閑
融 空閑
小川 勝
勝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014063784A priority Critical patent/JP5766839B1/ja
Priority to PCT/JP2014/072330 priority patent/WO2015145803A1/ja
Priority to US15/126,303 priority patent/US10059292B2/en
Priority to CN201480077376.0A priority patent/CN106133630B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5766839B1 publication Critical patent/JP5766839B1/ja
Publication of JP2015185130A publication Critical patent/JP2015185130A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves

Abstract

【課題】移動体に対する障害物の存在および障害物の接触を検知するための構成を簡素化する。【解決手段】弾性を有する格子型バンパー(10)と、発光部および受光部を有するLRF(15)とを備えた無人搬送車(100)が、発光部から周囲の光照射対象物に照射されて反射した光に基づいて、障害物の存在を検知する第1検知処理と、発光部から格子型バンパー(10)に照射されて反射した光に基づいて、格子型バンパー(10)の変形の有無を判定することにより、無人搬送車(100)への障害物の接触を検知する第2検知処理とを、共通の処理系統で行う。【選択図】図1

Description

本発明は、移動体の進行方向や周囲における障害物の存在を検知すると共に、移動体への障害物の接触を検知する移動体の障害物検知方法および無人搬送車に関する。
工場、倉庫といった施設においては、物品の搬送等の目的のために、自走式の無人搬送車が用いられる。このような無人搬送車は、人により操作されないため、自らが進路上の障害物を検知して、障害物との衝突を回避する仕組みを備えている。
例えば、特許文献1には、発光素子と受光素子とを備えて構成された障害物検出センサ(障害物検出装置)が設けられたAGV(Automated Guided Vehicle)台車が開示されている。このAGV台車では、障害物検出センサから所定距離離れた場所に障害物がある場合には、車輪の回動軸に設けられた障害物検出センサにより、障害物の存在を検出し、AGV台車の駆動装置による回動軸の回動を停止させる。これにより、障害物の検出が遅れることなく、直ちに停止することができ、障害物に衝突することが避けられる。
また、特許文献2には、無人搬送車等のバンパー部に装着されて、障害物に対する接触の検知を行うバンパースイッチが開示されている。このバンパースイッチは、側部アクチュエータ板が支点部材によりスイッチ素子側に回動変位可能に支持されている。このため、バンパースイッチの側面部が例えば障害物に接触して押圧が作用するとき、この押圧により、側部アクチュエータ板が敏感に反応して支点部材を支点としてスイッチ素子側に回動変位する。これにより、スイッチ素子が作動して側面部に対する障害物の接触を正確に検知することができる。
また、特許文献3には、駆動輪を有する本体部の側面に固定された弾性部材と、弾性部材の撓みにより水平方向に変位可能であるバンパー部と、本体部においてバンパー部の水平方向の変位を検出する反射型光センサと、バンパー部が水平方向に変位したときに反射型光センサが検出した値を解析して障害物との衝突を検出し、障害物から離れる方向に移動するように駆動輪を駆動するモータを制御する駆動制御部とを備えた移動体装置が開示されている。
特許文献1に記載のAGV台車に搭載された障害物検出センサとしては、障害物との衝突を回避するために、一般に、走行方向前方にレーザ光をスキャンすることによって障害物を検知するLRF(Laser Range Finder:レーザレンジファインダ)等が用いられる。一般に、LRFは、障害物との衝突を防止する目的においては、走行方向前方へのレーザ光のスキャンによりAGVの進路上に存在する障害物を検知し、AGVを停止もしくは減速するために用いられる他、倉庫や保管スペースにおける空き領域の有無の検知、対象物のはみ出し検知等に使用されるものであり、AGVの走行には極めて重要な構成部品である。
特許文献2に記載のバンパースイッチは、無人搬送車が走行中に突如出現した障害物や人と接触したときに、接触の衝撃を和らげると共に、接触の検知により無人搬送車を直ちに停止させるといった動作を行うために、必要な構成部品である。
特開2006−164013号公報(2006年6月22日公開) 特開2002−104108号公報(2002年4月10日公開) 特開2005−235048号公報(2005年9月2日公開)
無人搬送車等のAGVを無人で走行させる場合、接触の回避および接触時の動作停止等を図るためには、前述した特許文献1および2の技術を共に利用することになる。双方の技術を共に利用するシーンは以下のとおりである。
第1に、接触を回避するには、特許文献1に記載の障害物検出センサが、前方あるいは周囲の障害物を検知したときに、AGVを停止もしくは減速させるための制御・駆動回路(回路A)が必要である。第2に、接触時の動作停止等を行うには、特許文献2に記載のバンパースイッチが、AGVの走行中突如出現した障害物や人への接触を検知したときに、AGVの停止等を直ちに行うための制御・駆動回路(回路B)も必要である。
特許文献3に記載の反射型光センサ(障害物センサ)も、上記のバンパースイッチと同様、バンパーに障害物や人が接触したことを検知する接触型のセンサである。このため、AGVの走行中、前方や周囲の障害物の検知や、AGVから障害物までの距離等の計測をしようとすると、反射型光センサ以外に、特許文献1に記載の障害物検出センサのような非接触型のセンサを別に設ける必要がある。従って、上記の反射型光センサを無人搬送車に搭載して無人で走行させる場合において、非接触で障害物を検知するためには、特許文献1に記載のセンサを併せて搭載して利用することになる。
更に、特許文献3に記載の反射型光センサが光学的センサであることから、センサを削減するため、当該反射型光センサを特許文献1に記載の障害物検出センサとして代用することが考えられる。しかしながら、当該反射型光センサは、下向きに光を照射して床からの反射光を受光する方式のセンサであるで、特許文献1に記載の障害物検出センサを兼ねることはできない。
従って、特許文献3に記載の移動体装置において、走行中、前方や周囲の障害物の検知や、移動体装置から障害物までの距離等の計測をしようとすると、そのためのLRFを別に設ける必要がある。よって、当該移動体装置が上記の物体検知、距離計測等の機能を備えるには、前述のように、特許文献1および2に記載のセンサを共に搭載する場合と同様、回路A,Bが必要になるという課題がある。
図18は、このようなケースでの障害物の存在検知および障害物の接触検知によりAGVを停止させる制御系の構成を示すブロック図である。
当該制御系において、LRF1015は、通常の障害物検知動作については、自身から発振したレーザ光L1が前方方向に存在する障害物1016からの反射光R1を受光することで、受光信号を出力する。受光信号検知回路1070は、LRF1015からの受光信号をデータ(距離データ)に変換して記憶部1090に記憶させる。また、記憶部1090は、AGVの前方や周辺に障害物が無い場合の、AGVの車体形状を方位ごとの距離データ(基本データ)として予め記憶している。記憶部1090は、また、車体前方や周囲の所定範囲を、障害物検出範囲として、予め記憶している。本体動作制御部1080は、記憶部1090に記憶されている上記の基本データと、走行時に取得した距離データとを方位ごとに比較し、取得したデータにおいて、障害物検出範囲の内部で、かつ基本データよりも距離が短くなった箇所があれば、当該箇所で障害物が存在していると判断する。このように、LRF1015の受光信号が、受光信号検知回路1070および記憶部1090を介して、本体動作制御部1080にフィードバックされる。これにより、本体動作制御部1080は、必要に応じて無人搬送車を停止させたり、減速させたりする。
一方、上記の制御系では、バンパー1010が何らかの物体もしくは人と接触した場合には、バンパー1010において、特許文献2もしくは3に記載のようなバンパーへの接触や衝突による検知動作が発生する。このとき、バンパー1010の接触情報は、バンパー動作制御・検知回路1020で検出されて、本体動作制御部1080にフィードバックされる。これにより、本体動作制御部1080は、AGVを停止させる。
上記の制御系では、バンパー動作制御・検知回路1020および受光信号検知回路1070が両方必要であり、それらを連携する接続回路部等(図示せず)も必要である。従って、上記の制御系を構成するための集積回路やプログラムが複雑化するという不都合がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動体に対する障害物の存在および障害物の接触を検知するための構成を簡素化することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る移動体の障害物検知方法は、弾性を有するバンパーと、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサとを備えた移動体が、当該移動体の周囲における障害物の存在および当該移動体への前記障害物の接触を検知する移動体の障害物検知方法であって、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記移動体の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記移動体への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、共通の処理系統で行うことを特徴としている。
上記の課題を解決するために、本発明の他の態様に係る無人搬送車は、弾性を有するバンパーと、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサとを備え、無人搬送車の周囲における障害物の存在および当該無人搬送車への前記障害物の接触を検知する無人搬送車であって、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記無人搬送車の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記移動体への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、共通で行う処理系統を備えていることを特徴としている。
本発明の一態様および他の態様によれば、光照射対象物へ照射した光とその反射光に基づいて、第1検知処理によって、光照射対象物が障害物であると判定されることで、障害物の存在が検知される。一方、バンパーの変形時における障害物センサの検出出力に基づいて、第2検知処理によって、バンパーの変形があると判断して、移動体への障害物の接触が検知されるので、特許文献2のようにバンパー内に特別なアクチュエータ板やスイッチ素子を設けることなく、障害物センサ自体の機能を利用できる。これを換言すれば、制御・駆動回路のファシリティを利用してバンパーへの障害物の接触を検知することができる。このような第1検知処理および第2検知処理を共通の処理系統で行うことにより、移動体の障害物検知のための制御回路、駆動回路等の処理系統の構成を簡素化することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る無人搬送車のフロント部側から見た構成を示す斜視図である。 上記無人搬送車に設けられた格子型バンパーの構成を示す正面図である。 障害物の存在検知および障害物の接触検知により上記無人搬送車を停止させる上記無人搬送車における制御系の構成を示すブロック図である。 上記無人搬送車に設けられたレーザレンジファインダによる障害物検出範囲を示す図である。 正常な形状の上記格子型バンパーの格子部材に上記レーザレンジファインダからの照射される光の進行状態および上記格子部材からの反射光の進行状態を示す図である。 障害物の接触により変形した上記格子型バンパーの格子部材に上記レーザレンジファインダからの照射光の進行状態および上記格子部材からの反射光の進行状態を示す図である。 (a)〜(f)は上記無人搬送車で用いられる他のバンパーの構成を示す正面図である。 実施形態1の変形例に係る無人搬送車における正常な形状の上記格子型バンパーの上記格子部材に上記レーザレンジファインダからの照射光の進行状態および上記格子部材からの反射光の進行状態を示す図である。 本発明に係る実施形態2の無人搬送車における格子型バンパーの取付方法を示す斜視図である。 図9に示す格子型バンパーを取り付けた状態の無人搬送車を示す上面図である。 本発明の実施形態3に係る無人搬送車の構成を示す上面図である。 本発明の実施形態3に係る他の無人搬送車の構成を示す上面図である。 本発明の実施形態4に係るロボットのフロント部側から見た構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態5に係る本発明の実施形態4に係る無人搬送車の構成およびレーザレンジファインダの光照射範囲を示す上面図である。 本発明の実施形態5に係る無人搬送車の構成を示す上面図である。 (a)は図14に示す無人搬送車における突起部と格子部材との配置関係を示す正面図であり、(b)は(a)のA−A線矢視断面図である。 (a)は図14に示す無人搬送車における他の突起部と格子部材との配置関係を示す正面図であり、(b)は(a)のB−B線矢視断面図である。 障害物の存在検知および障害物の接触検知によりAGVを停止させる従来の制御系の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について、図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
図1は、本発明の実施形態1に係る無人搬送車100のフロント部103側から見た外観構成を示す斜視図である。
本実施形態を含む各実施形態においては、便宜上、人も各無人搬送車に対する障害物として扱うものとする。
図1に示すように、無人搬送車100(移動体)は、ベース部101と、本体部102と、フロント部103と、格子型バンパー10と、レーザレンジファインダ15とを備えている。ベース部101の下面には、図示しない車輪が設けられており、この車輪を駆動することにより、無人搬送車100が移動可能となる。本体部102は、ベース部101上に配置されており、搬送物を載置する平坦な載置台102aと、直立した直立部102bとを有している。フロント部103は、ベース部101上における直立部102bの前面側に配置されている。格子型バンパー10は、ベース部101の前面におけるフロント部103の下側に配置されている。
格子型バンパー10は、ゴム系の弾性材料からなる部材であり、格子を形成するように配置された格子部材G1〜Gn(柱状部材)を有している。また、格子型バンパー10の内側のベース部101には、レーザレンジファインダ(以下、LRFと称する)15が配置されている。LRF15(障害物センサ)は、レーザ光を出射して障害物から反射した光に基づいて障害物の存在を検知するセンサであり、無人搬送車100において障害物センサとして用いられる。また、LRF15は、障害物に接触したときの格子型バンパー10の変形を光学的に検知する接触センサとしても用いられる。
本実施形態の無人搬送車100におけるLRF15は、通常の障害物検知動作については、格子部材G1〜Gnの間の隙間から無人搬送車100自身の主に前方方向と、前方方向を中心にして180°〜270°となる角度領域(スキャン領域)とにレーザ光を出射する。また、LRF15は、当該角度領域内の前方に存在する障害物からの反射光を、格子部材G1〜Gnの間の隙間から受光することで、出射光と受光光との位相差、出射から受光までの時間等に基づいて、障害物までの距離を測定することにより、障害物の検知動作を行う。
一方、LRF15は、出射した光のうち格子部材G1〜Gnの内側で反射した光も受光する。LRF15は、格子部材G1〜Gnの1つまたは複数が変形すること等により、格子部材G1〜Gnが変形していない通常状態の反射光の検知と異なる状態の反射光を受光した場合は、格子の変形として検知する。
具体的には、格子型バンパー10が、何らかの障害物と接触したことで変形したときに、変形した格子部材G1〜Gnのいずれかが、LRF15に対して距離方向または角度方向に変位するために、通常と異なる反射光を受光するので、これにより接触状態と判断できる。ここで、格子部材G1〜Gnは、合成ゴム等の弾性材料で形成されていることから、接触によって変形し易いので、通常の状態と異なる反射光をLRF15に与えることができる。
ここで、LRF15の角度基準について図5を参照して説明する。LRF15の角度基準は、図5の下方向を0度、反時計まわりを+方向としている。接触のない状態で、例えば格子部材G1が角度−60度〜−58度にわたって反射光を返している状態から、障害物に接触したときには−60度〜−58度からの反射光の距離が短縮したり(距離方向)、角度範囲が−61度〜−59度へと動いたりする(角度方向)。
続いて、図2に基づき、格子型バンパー10の詳細について説明する。図2は、格子型バンパー10の構成を示す正面図である。
格子型バンパー10は枠体11を有しており、当該枠体11は、バンパー上部の上部枠体11a、バンパー下部の下部枠体11b、バンパー側部の側部枠体11c,11dを含んで構成されている。上部枠体11aと下部枠体11bとの間に、格子部材G1〜Gnが間隔(等間隔)をおいて配置されている。枠体11および格子部材G1〜Gnは、変形しやすい弾性材料で形成するのが好適である。但し、設置上、構造強度が要求される場合、枠体11は、やや硬めの弾性材料か、もしくは、軟らかめの樹脂材料等で形成されていても構わない。
上部枠体11aおよび下部枠体11bは、その長手方向に沿って配置される格子部材G1〜Gnの端部を保持する長尺状の部材である。側部枠体11c,11dは形成されていても良いが、両端の格子部材G1,Gnを側部枠体11c,11dとして利用しても構わない。
格子部材G1〜Gnは、円柱状部材もしくは角柱状部材どちらで構成されていても構わないが、ここでは円柱状部材を適用し、Φ10mmで構成している。また、格子部材G1〜Gn間の間隔は、20mm〜30mmの範囲で適宜設定されている。
格子型バンパー10の高さ、すなわち、上部枠体11aの上端から下部枠体11bの下端までの距離は、適用する無人搬送車100の使用方法、想定される障害物の大きさ等にもよるが、ここでは、100mmとなっている。
更に、図3に基づき、障害物の存在を検知したとき、もしくは本実施形態の無人搬送車100に設けられた格子型バンパー10に障害物が接触して変形したときに、無人搬送車100を安全に停止させる制御系について説明する。図3は、障害物の存在検知および障害物の接触検知により無人搬送車100を停止させる無人搬送車100における制御系の構成を示すブロック図である。図4は、LRF15による障害物検出範囲を示す図である。
無人搬送車100は、図3に示す制御系を備えている。この制御系において、LRF15は、通常の障害物検知動作について、自身から発振したレーザ光L1が車体前方や周囲に存在する障害物16からの反射光R1を受光して障害物16までの距離を測定することで、障害物16を検知する。受光信号検知回路70は、LRF15からの受光信号(検知出力)をデータ(距離データ)に変換して記憶部90に記憶させる。記憶部90は、車体前方や周囲の所定範囲を、障害物検出範囲として、予め記憶している。図4に示すように、LRF15から出射されるレーザ光L1は、格子部材G1〜Gnで反射される反射光R1以外は、格子部材G1〜Gnの間を通過して、格子型バンパー10から外部に広がる。障害物検出範囲は、図4に示すように、車体前方および周囲の所定領域内(一点鎖線で囲まれた範囲)で、格子部材G1〜Gnに遮光されずにLRF15から投光できる範囲として決まる。本体動作制御部80は、記憶部90に記憶されている上記の基本データと、走行時に取得した距離データ(測定距離)とを方位ごとに比較し、後述の基本データにおいて格子間を光が抜けて通過した方位において、障害物検出範囲の内部に相当する距離データがある場合、光照射対象物が障害物であり、かつ当該箇所で障害物が存在していると判断する(第1検知処理)。このように、障害物からの反射光R1を受光したことによるLRF15の受光信号が、受光信号検知回路70および記憶部90を介して、本体動作制御部80にフィードバックされる。これにより、本体動作制御部80は、必要に応じて無人搬送車を停止させたり、減速させたりする。
一方、LRF15からのレーザ光L1は、格子部材G1〜Gnにも照射されるので、LRF15は、格子部材G1〜Gnからの反射光R2も受光する。この場合、格子型バンパー10が光照射対象物として特定されることになる。格子型バンパー10が障害物に接触したときに、格子部材G1〜Gnの1つないしは複数が変形すること等により、LRF15は、通常状態の反射光R2と異なる状態の反射光R2’を受光する。LRF15から、反射光R2’による受光信号が出力されると、受光信号検知回路70は、その受光信号を距離データに変換して記憶部90に記憶させる。記憶部90は、格子型バンパー10の通常時(障害物等が接触していない状態)の、LRF15が受光する格子部材G1〜Gnからの反射光の進行状態を基本データ(基本距離)として予め記憶している。本体動作制御部80は、記憶部90に記憶されている上記の基本データと、走行時に取得した距離データ(測定距離)とを方位ごとに比較し、取得したデータにおいて、基本データよりも距離が長くなった方位(格子部材G1〜Gnが角度方向に動いたことにより、レーザ光L1が通常状態とは異なる方向に反射して反射光R2として戻って来なくなった方向)がある場合、接触により格子部材G1〜Gnのいずれかが変形したとみなし、格子型バンパー10が障害物と接触したと判断する。または、本体動作制御部80は、基本データにおいて格子部材G1〜Gnが存在する方位で、反射光R2に対する反射光R2’の反射点から受光点までの距離が短くなった場合も、接触により格子部材格子部材G1〜Gnのいずれかが変形したとみなし、格子型バンパー10が障害物と接触したと判断する。本体動作制御部80は、このようにして格子部材G1〜Gnの変形、すなわち格子型バンパー10が何らかの障害物と接触したと判断する(第2検知処理)。このように、格子型バンパー10からの反射光R2’を受光したことによるLRF15の受光信号が、受光信号検知回路70および記憶部90を介して、本体動作制御部80にフィードバックされる。これにより、本体動作制御部80は、必要に応じて無人搬送車100を停止させたり、減速させたりする。
このように、障害物等からの反射光R1により、検知対象となる障害物が、車体の前方や周囲から接近した障害物であるかどうかを判定すると共に、障害物との距離を検知できる。また、格子型バンパー10(格子部材G1〜Gn)からの反射光R2’により、格子型バンパー10が何らかの障害物と接触したと判断できる。
このような処理(第1および第2検知処理)を行うために、上記の制御系においては、格子型バンパー10への障害物の接触検知のフィードバック系統(受光信号検知回路70、本体動作制御部80および記憶部90からなる処理系統)と、障害物の存在検知のフィードバック系統とを共通化することができる。これにより、図18に示す従来の制御系に比べ、バンパー動作制御・検知回路1020および本体動作制御部1080と、これらを連携する接続部とを省略できる。
なお、以降の実施形態2〜5においても、前述の制御系が適用される。
続いて、図5および図6に基づき、無人搬送車100に基づく格子型バンパー10の変形状態の検知方法について説明する。図5は、正常な形状の格子型バンパー10の格子部材G1〜GnにLRF15から照射される光の進行状態および格子部材G1〜Gnからの反射光の進行状態を示す図である。図6は、障害物の接触により変形した格子型バンパー10の格子部材G1〜GnにLRF15からの照射光の進行状態および格子部材G1〜Gnからの反射光の進行状態を示す図である。
図5および図6は、格子型バンパー10を下部枠体11bと格子部材G1〜Gnを上部方向から見た状態を示しており、便宜上、上部枠体11aを省略している。また、図5および図6において、下部枠体11bより上側が無人搬送車100の内部側であり、下部枠体11bより下側が無人搬送車100の外部側(前方側)である。LRF15は、内部側においてレーザ光を発振し、図中半時計まわりの方向(+方向)またはその逆の方向(−方向)にスキャンするよう動作する。
LRF15からのレーザ光のビーム径はLRF15から1m先でおよそΦ10mm程度である。このため、格子型バンパー10の格子部材G1〜Gnの隙間を通過するレーザ光のビーム径はΦ3〜5mm程度である。LRF15は、このようなレーザ光を照射することにより、無人搬送車100の前方側における障害物の有無をスキャンした光の反射光を受光することで検知している。
ここで、格子部材G1〜Gnの隙間を通過するレーザ光は、斜線で示す範囲に照射され、光軸同士が隣接する程度に連続してパルス発光することで、測長(距離測定)に用いられる。格子部材G1〜Gnに照射されたレーザ光については、図5に示す通常状態の反射光の反射点(格子部材G1〜Gn)から受光点(LRF15の受光素子)までの反射距離が既知である。反射距離は、格子部材G1〜Gnによる反射点について、方位と距離との組合せを単位とする配列データとして、記憶部90に基本距離として記憶されている。
図5に示すように、例えば、格子部材G3に照射されたレーザ光の格子部材G3での反射光LBaがLRF15に受光されると、本体動作制御部80は、上記の反射距離を参照することにより、反射状態(反射位置)が既知の反射光LBbを受光したと判断して、障害物の接触を検知しない。
一方、図6に示すように、格子型バンパー10が、LRF15の投光範囲より低い(または天井からの宙吊り等の)障害物17に接触することで格子部材G3が変形した場合、レーザ光は障害物17からは直接反射されないが、格子部材G3に照射されたレーザ光LBaは、格子部材G3が変形することで、反射状態が変化した反射光LBcとして反射する。従って、LRF15には、反射状態が既知の反射光LBbが受光されず、通常と異なる反射状態の反射光LBcが受光される。これにより、本体動作制御部80は、上記の反射距離を参照することにより、既知の反射光LBbとは異なる反射状態の反射光LBcを受光したと判断し、格子型バンパー10の変形、すなわち障害物の接触を検知する。この場合、本体動作制御部80は、図示しない制御・駆動回路に指示を与えて、無人搬送車100を停止させる。
なお、図6では、格子型バンパー10を通り抜けて外部に照射されるレーザ光が障害物17によって遮られない状態を示しているが、障害物17を明確に示す便宜上、障害物17における斜線の記載を省略している。
また、図2に示すように、格子部材G1〜Gnは、鉛直方向に沿って配置されているが、これに限定されるものではない。バンパーの形状に求められるのは、LRF15からの出射光のうち、LRF15のスキャン領域で大部分を透過し、一部を遮断すること、および遮光する領域の位置がバンパーへの障害物の接触により変化することである。すなわち、バンパーが変形していないときにLRF15からのレーザ光を遮断する位置が既知であり、バンパーが変形したときに、その位置が変位さえすれば、開口部の形状はどのようなものでも構わない。
次に、他のバンパーの具体例について説明する。図7の(a)〜(f)は、それぞれ無人搬送車100で用いられる格子型バンパー10以外のバンパー10A〜10Fの構成を示す正面図である。
図7の(a)に示すバンパー10Aは、格子型バンパー10と同様、上部枠体11a、下部枠体11bおよび格子部材G1〜Gnを有し、更に接続部材11eを有している。接続部材11eは、棒状の部材であり、上部枠体11aおよび下部枠体11bの長手方向と平行に配置されて格子部材G1〜Gnと接続されている。図7の(b)に示すバンパー10Bは、格子型バンパー10と同様、上部枠体11aおよび下部枠体11bを有し、更に斜めに組まれた斜め格子DGを有している。図7の(c)に示すバンパー10Cは、鉛直方向に長い楕円穴11fが水平方向に複数並んで形成された枠体11Cを有している。図7の(d)に示すバンパー10Dは、円穴11gが水平方向に複数並んで形成された枠体11Dを有している。図7の(e)に示すバンパー10Eは、格子型バンパー10と同様、上部枠体11aを有し、更に上部枠体11aから下方に伸びるように間隔をおいて配置された複数の櫛歯部材C1〜Cnを有している。図7の(f)に示すバンパー10Fは、不規則な形状をなす複数の開口11hが形成された枠体11Fを有している。
引き続き、図8に基づき、本実施形態の変形例について説明する。図8は、実施形態1の変形例に係る無人搬送車100における正常な形状の格子型バンパー10の格子部材G1〜GnにLRF15からの照射光の進行状態および格子部材G1〜Gnからの反射光の進行状態を示す図である。
LRF15は、視野を広げるため無人搬送車100の外部に設置するのが一般的である。しかしながら、何らかの理由でLRF15を無人搬送車100のフットプリントの内部に設置せざるを得ない場合でも、スキャン領域(視野)を広げるため、LRF15を、可能な限り、無人搬送車100の前寄りに設置するのが一般的である。このような場合、無人搬送車100の内部において、LRF15を設置するスペースに余裕がなければ、図8に示すように、格子型バンパー10の背面に近接してLRF15を設置する。
このような場合においては、無人搬送車100の前部の両角部でもレーザ光LB1〜LBnが前方の障害物に効果的に照射されるように、格子部材G1〜Gnの間隔が、LRF15から離れて無人搬送車100の角部に近づくにつれて広くなるように設定されている。具体的には、格子部材G1〜Gnの間隔は、格子部材G3,G4間の間隔より、格子部材G2,G3間の間隔が広く構成されている。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図9〜図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前述の実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図9は、本発明に係る実施形態2の無人搬送車200における格子型バンパー20の取付方法を示す斜視図である。図10は、格子型バンパー20を取り付けた状態の無人搬送車200を示す上面図である。
図9に示すように、無人搬送車200(移動体)は、本体部201と、フロント部210と、格子型バンパー20とを備えている。本体部201は、直立する直立部201aと、直立部201aの下端部から背後に伸びるように形成された載置台201bと、直立部201aの下端部から前方に伸びるように形成された底板部201cとを有している。本体部201の下面には、図示しない車輪が設けられており、この車輪を駆動することにより、無人搬送車200が移動可能となる。フロント部210は、直立部201aの前面に取り付けられており、その下端面が底板部201cと所定の間隔をおくように配置されている。これにより、無人搬送車200の前面下部には、フロント部210の下端面と底板部201cとの間に空間が形成される。この空間を利用して、LRF15が、底板部201cの上面における底板部201cの前端近傍に配置されている。また、この空間によって、LRF15からレーザ光が出射される範囲(スキャン領域)を広く確保することができる。
また、フロント部210の両側面の下端部には、前部の2つの角部付近に、格子型バンパー20を取り付けるための突起部202,203が設けられている。具体的には、突起部202,203は、フロント部210にビス等によって固定されている。これらの突起部202,203は、弾性を有するように、格子型バンパー20を形成する材料と類似の材料である合成ゴムで形成されるのが好ましい。
格子型バンパー20(バンパー)は、長尺の枠形状に形成された構造部材であり、全体が弾性を有するように、合成ゴム等の弾性材料によって形成されている。格子型バンパー20の両端には、締結穴21,22が設けられている。また、格子型バンパー20の開口部には、複数の格子部材23が、実施形態1における無人搬送車100の格子型バンパー10に設けられる格子部材G1〜Gnと同様、間隔をおいて配置されている。
隣接する2本の格子部材23の間には、それぞれ隙間が形成されるので、これらの隙間のうちの所定の隙間S1,S2の上側に、突起部202,203を嵌め込む。突起部202,203が弾性を有しているので、格子型バンパー20をフロント部210に容易に装着できる。また、隙間S1,S2の上側に突起部202,203を嵌め込むので、LRF15のレーザ光のスキャンを遮ることはない。
図10に示すように、格子型バンパー20の両端部は、無人搬送車200の両方の側面部(左右)に回り込むように曲げた状態で、上記の締結穴21,22にビス等の締結具24,25を通して本体部201に固定する。これにより、格子型バンパー20は、無人搬送車200の前部および両側面部に取り付けられる。格子型バンパー20における、締結穴21と隙間S1との間、隙間S1,S2の間、隙間S2と締結穴22との間の部分は、それぞれ本体部201の表面よりやや膨らんで張り出している。
LRF15は、スキャン領域(視野)を広げるために、無人搬送車200の外部に設置するのが一般的である。これに対し、本実施形態では、スキャン領域から外れる領域での格子型バンパー20の変形を検知できるように、図10に示すように、格子型バンパー20を、その両端部で本体部201に固定すると共に、隙間S1,S2の中間部分でフロント部210に固定するのみの取り付け構造としている。これにより、格子型バンパー20においてスキャン領域から外れる領域に障害物が接触しても、その接触による変形が、格子型バンパー20の前方にも現れる。
これにより、格子型バンパー20に障害物が接触した場合に、ゴム材料の弾性力により接触の衝撃による変形が格子型バンパー20の全体に伝えられ易くなる。また、突起部202,203も合成ゴムで形成されているため、無人搬送車200の側面部における接触でも、格子型バンパー20の変形が前方まで伝わるなどの作用から、LRF15が反射光の乱れを検知するデータ数が増えるため、無人搬送車200の動作の停止を判断し易くなる。
なお、格子型バンパー20を形成する材料は、前述のように合成ゴムであるが、合成ゴムとしては、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、クロロプエンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPT)、ブチルゴム(IIR)、シリコーンゴム(Q)、フッ素ゴム(FKM)、ウレタンゴム(U)等から適宜選定される。バンパーを形成するこれらの材料は、他の実施形態でも同様に適用される。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、図11〜図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、格子型バンパーが更に有効に利用される形態について説明する。
なお、説明の便宜上、前述の実施形態1および2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図11は、本実施形態に係る無人搬送車300を示す上面図である。図12は、本実施形態に係る他の無人搬送車400を示す上面図である。
図11に示すように、無人搬送車300(移動体)、無人搬送車200と類似する構造を有しており、本体部301と、フロント部310と、格子型バンパー30とを備え、本体部301は、直立部301aと、載置台301bと、底板部301cとを有している。一方、図12に示すように、無人搬送車400(移動体)は、無人搬送車200と類似する構造を有しており、本体部401と、フロント部410と、格子型バンパー40とを備え、本体部401は、直立部401aと、載置台401bと、底板部401cとを有している。
無人搬送車300は無人搬送車200より広い幅を有しており、無人搬送車400は無人搬送車200より狭い幅を有している。
一般に、無人搬送車等のAGVは、規格品が少なく、工場や製品に応じたカスタム仕様のものが多いため、幅等のサイズが異なる。このようなケースで特許文献2に記載されているような特殊なバンパーを適用しようとすると、無人搬送車300,400でそれぞれの幅に応じたバンパーを用意する必要があり、コストアップ、部品管理等の課題が生じる。
これに対し、本実施形態の無人搬送車300,400のそれぞれに適用する格子型バンパー30,40(バンパー)は、図2に示す格子型バンパー10または図9に示す格子型バンパー20と同様な格子構造が長手方向に配列された格子型バンパーとして作製することができる。また、このような格子型バンパー30,40は、ロール等に巻いておくことで、幅の異なる無人搬送車300,400に対しても、好適な長さに切り出して使用すれば、専用のバンパーやカスタム品のバンパーを調達する必要がなくなり、コストダウンや部品管理の簡素化等を図ることが可能となる。
図11に示す無人搬送車300では、無人搬送車300のフロント部310における両側面の下端部には、前部の2つの角部付近に、格子型バンパー30を取り付けるための突起部302,303が設けられている。また、格子型バンパー30の格子部材33の間には、突起部302,303を嵌め込むための隙間S1,S2が形成されている。また、格子型バンパー30の両端部には、締結穴31,32が形成されている。
一方、図12に示す無人搬送車400では、無人搬送車400のフロント部410における両側面の下端部には、前部の2つの角部付近に、格子型バンパー40を取り付けるための突起部402,403が設けられている。また、格子型バンパー40の格子部材43の間には、突起部402,403を嵌め込むための隙間S1,S2が形成されている。また、格子型バンパー40の両端部には、締結穴41,42が形成されている。
格子型バンパー30の装着方法は、格子型バンパー20の装着方法と同様であり、次のようになる。まず、格子型バンパー30の格子部材33の間に形成される所定の隙間S1,S2に、それぞれ突起部302,303を嵌め込んで、格子型バンパー30をフロント部310に装着し、格子型バンパー30の両端部側を無人搬送車300の左右に回り込むように曲げる。そして、格子型バンパー30の両端部を、無人搬送車300の両方の側面部(左右)に、締結穴31,32に締結具34,35を通して本体部301に固定する。格子型バンパー40の装着方法も、上記の装着方法と同様である。
無人搬送車300の格子型バンパー30において、締結穴31,32と突起部302,303との間、および隙間S1,S2の間は、本体部301の表面よりやや膨らんで張り出している。無人搬送車400の格子型バンパー40においても同様であり、締結穴41,42と突起部402,403との間、および隙間S1,S2の間は、本体部401の表面よりやや膨らんで張り出している。
LRF15は、視野を広げるため無人搬送車300,400の外部に設置するのが一般的である。本実施形態では、無人搬送車200と同様、スキャン領域から外れる部分での格子型バンパー30,40の変形を検知できるように、格子型バンパー30,40を、それぞれの両端部で本体部301,401に固定すると共に、中間部分の隙間S1,S2でフロント部310,410に固定するのみの取り付け構造としている。これにより、格子型バンパー30,40においてスキャン領域から外れる領域に障害物が接触しても、その接触による変形が、格子型バンパー30,40の前側にも現れる。
これにより、格子型バンパー30,40に障害物が接触した場合に、ゴム材料の弾性力により接触の衝撃による変形が格子型バンパー30,40全体に伝えられ易くなる。従って、LRF15が反射光の乱れを検知するデータ数が増えるため、無人搬送車300,400の動作の停止を判断し易くなる。
〔実施形態4〕
本発明の実施形態4について、図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前述の実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図13は、本発明に係る実施形態4のロボット500のフロント部側から見た構成を示す斜視図である。本実施形態では、バンパー50を清掃ロボットに組み込む例について説明する。
図13に示すように、ロボット500(移動体)は、床面を吸引清掃する清掃ロボットである。ロボット500における本体部501には、前側にバンパー50が装着されており、バンパー50の内側にLRF15が配置されている。バンパー50は、弾性を有する樹脂製の部品であり、柔軟部材を介して本体部501に接続されている。バンパー50のうちLRF15が光をスキャンする水平高さの部分は、切り欠かれて開口部50aが形成されており、複数の格子部材51が間隔をおいて配置されて、格子構造を形成している。ロボット500は、本体部501において、バンパー50より内側の、LRF15の下方に図示しない清掃機構を搭載している。また、ロボット500は、本体部501に計算機による制御部を搭載しており、LRF15の検出した、壁、家具等までの距離に基づいて自律的に走行して床面を清掃する。
LRF15の光軸から外れた低い障害物や上方の障害物がバンパー50に接触すると、バンパー50は本体部501に対して変位する。ロボット500は、この変位をLRF15の検知出力の変化に基づいて検出し、障害物が接触したことを検知する。接触を検知すると、ロボット500は後退および旋回の動作を組み合わせて行い、障害物と接触しない方向へ移動する。バンパー50が障害物から離れると、バンパー50の形状は本体部501に対しての通常位置に戻り、ロボット500は接触がなくなったと判定して通常の走行を再開する。
上記のような自立走行および障害物からの接触離脱動作は、LRF15および本体部501に搭載された制御部で構成される制御系によって行われる。この制御系は、実施形態1における図3に示す制御系で構成される。
ここで、ロボット500の寸法は、左右幅約400mm、前後長約400mm、高さ約300mmである。また、高さ方向に関して、ロボット500の全高に対してLRF15の検知範囲はごく一部であり、バンパー50の変位をLRF15で検知することにより、ロボット500の接触検知を確実にすることができる。
〔実施形態5〕
本発明の実施形態5について、図14〜図17に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、格子型バンパー60とLRF15の設置位置に関する更なる例について説明する。
なお、説明の便宜上、前述の実施形態1〜3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図14は、本発明の実施形態4に係る無人搬送車600の構成およびLRF65,66の光照射範囲を示す上面図である。図15は、本発明の実施形態4に係る無人搬送車600の構成を示す上面図である。
図14に示すように、無人搬送車600(移動体)は、本体部601と、フロント部610と、格子型バンパー60と、LRF65,66とを備え、本体部601は、前述の無人搬送車200の本体部601と類似する構造を有しており、直立部601aと、載置台601bと、底板部601cとを有している。但し、格子型バンパー60(バンパー)は、格子型バンパー20と異なり、本体部601の全周に取り付けられている。格子型バンパー60の構造そのものは、前述の無人搬送車200に装着される格子型バンパー20と同様の構造であり、間隔をおいて配置された複数の格子部材61を有している。また、格子型バンパー60は、格子型バンパー20と同様の材料で形成されている。
本実施の形態では、無人搬送車200と異なり、格子型バンパー60が無人搬送車600の全周に亘り装備されている。具体的には、格子型バンパー60は、フロント部610の両側面に設けられた突起部602,603と、載置台601bにおける後部側の両側面に設けられた突起部612,613とに嵌め込まれている。また、格子型バンパー60は、本体部601における中央部の両側面で締結具62,63によって固定されている。これにより、無人搬送車600の後方側からの接触や衝突、あるいは無人搬送車600が後方に向けて走行している場合の接触や衝突に対しても検知が可能となる。なお、突起部602,603,612,613による格子型バンパー60の固定構造については、後により詳細に説明する。
LRF65,66(障害物センサ)は、前述のLRF15と同等の機能を有するセンサである。LRF65は、本体部601の底板部601c上の一方の角部付近(無人搬送車600の前端側)に配置され、LRF66は、載置台601bにおけるLRF65と対角となる一方の角部付近(無人搬送車600の後端側)に設置されている。また、LRF65,66は、同じ高さとなる位置に配置されている。更に、無人搬送車600は、図示はしないが、図3に示す制御系と同等との機能を有する制御系を備えており、LRF65,66は、この制御系と組み合わされることで、障害物の検知動作を行う。
上記のような構成によって、図14に破線にて示すように、LRF65,66が、それぞれカバーするスキャン領域でレーザ光の照射と反射光の受光とを行うことで検知動作を行う。これにより、無人搬送車600の全周囲に亘り走行中の障害物の存在を検知できると共に、想定外の障害物や、突如出現した障害物が無人搬送車600の全周囲のどこに接触しても、その接触を検知して、無人搬送車600を停止できる。
図15に示すように、格子型バンパー60における格子部材61の間隔は、LRF65,66の近傍から遠ざかるにつれて広くなるように設定されている。LRF65、66から遠い位置では、隣接する格子部材61間の光透過領域(開口)が狭くなるので、レーザ光が無人搬送車600の周囲に十分に照射され難くなる可能性がある。このため、LRF65,66から遠い位置では、LRF65,66の近傍と同様に無人搬送車600の周囲に十分に照射されように、隣接する格子部材61間の間隔を広く設定している。
具体的には、図15に一点鎖線にて示すLRF65周囲の領域651およびLRF66周囲の領域652は、格子部材61間のピッチ(間隔)が狭い一定の第1のピッチに設定されており、それ以外の領域では、第1のピッチより2倍程度の広い一定の第2のピッチに設定されている。
これにより、LRF65,66から遠い位置でも無人搬送車600の周囲に十分にレーザ光を照射することができる。
なお、本実施形態では領域651および領域652における第1のピッチと、それ以外の領域を第1のピッチより広い第2のピッチの2種類のピッチとを設定しているが、これに限るものではない。例えば、LRF65,66の近傍から遠ざかるにつれて、徐々に格子部材61間の間隔が広くなる設定であっても構わない。
ここで、格子型バンパー60を無人搬送車600に取り付けるための突起部602,603,612,613について説明する。図16の(a)は突起部602,612と格子部材61との配置関係を示す正面図であり、図16の(b)は図16の(a)のA−A線矢視断面図である。図17の(a)は突起部603,613と格子部材61との配置関係を示す正面図であり、図17の(b)は図17の(a)のB−B線矢視断面図である。
前述のように、突起部602,603は無人搬送車600の前部に設置され、突起部612,613は無人搬送車600の後部に設置されている。また、突起部602,603,612,613は同じ幅を有するように形成されており、これにより、製造面でも有利であるだけでなく、格子型バンパー60の取り付け後の装着状態を安定させることができる。
図16の(a)および(b)に示すように、突起部602,612には、3本の格子部材61が嵌め込まれている。このため、突起部602,612の両側面には、突起部602,612の側面側に配置された2つの格子部材61が嵌め込まれる凹部602a,612aが形成され、突起部602,612の前面の中央には、格子部材61が入り込む凹部602b,612bが形成されている。これにより、格子型バンパー60の取り付け時には、格子部材61間に突起部602,612が嵌め込まれるので、格子型バンパー60が安定して固定される。
図17の(a)および(b)に示すように、突起部603,613には、2本の格子部材61が嵌め込まれている。このため、突起部603,613の両側面には、突起部603,613の側面側に配置された2つの格子部材61が嵌め込まれる凹部603a,613aが形成されている。これにより、格子型バンパー60の取り付け時には、格子部材61間に突起部602,612が嵌め込まれるので、格子型バンパー60が安定して固定される。
突起部603,613は、前述の格子部材61間のピッチが広い第2のピッチの領域にある3つの格子部材61と嵌め合うので、突起部602,612が有する凹部602b,612bに相当する凹部が形成されていない。一方、突起部602,612は、前述の格子部材61間のピッチが狭い第1のピッチの領域にある2つの格子部材61と嵌め合うので、凹部602b,612bが形成されている。
このように、嵌め合いの構造を第1のピッチと第2のピッチとで異ならせることにより、突起部602,603,612,613は同一幅に形成することができる。ここで、突起部602,603,612,613は、格子型バンパー60と同様の材料である合成ゴムで形成されるのが好ましい。
また、LRFのレーザ光は、突起部602,603,612,613の下側の隙間を抜けて、無人搬送車600の周囲に照射される。
〔ソフトウェアによる実現例〕
図3に示す制御系(特に本体動作制御部80)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、本体動作制御部80は、本発明の障害物検知方法に従った障害物検知システムの各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る移動体の障害物検知方法は、弾性を有するバンパー(格子型バンパー10,20,30,40,60およびバンパー50)と、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサ(LRF15,65,66)とを備えた移動体(無人搬送車100,200,300,400,600およびロボット500)が、当該移動体の周囲における障害物の存在および当該移動体への前記障害物の接触を検知する移動体の障害物検知方法であって、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記移動体の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記移動体への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、共通の処理系統(受光信号検知回路70、本体動作制御部80および記憶部90)で行う。
本発明の態様2に係る移動体の障害物検知システムは、上記態様1の移動体の障害物検知方法に従って、前記移動体の周囲における障害物の存在および前記移動体への前記障害物の接触を検知する移動体の障害物検知システムであって、前記処理系統を備えている。
本発明の態様3に係る無人搬送車(無人搬送車100,200,300,400,600およびロボット500)は、弾性を有するバンパー(格子型バンパー10,20,30,40,60およびバンパー50)と、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサ(LRF15,65,66)とを備え、当該無人搬送車の周囲における障害物の存在および無人搬送車への前記障害物の接触を検知する無人搬送車であって、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記無人搬送車の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記移動体への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、共通で行う処理系統(受光信号検知回路70、本体動作制御部80および記憶部90)を備えている。
上記の構成によれば、移動体から照射される光が光照射対象物に照射される。このとき、光照射対象物が、所定の障害物検出範囲に含まれない距離にあれば、当該光照射対象物が障害物でないと判定される。また、光照射対象物が、移動体の走行路上に通常しない障害物であれば、障害物に照射される光およびその反射光は、光照射対象物に異なる方向や距離で進むことから、第1検知処理によって、例えば、その相違により、光照射対象物が障害物であると判定され、その結果として障害物の存在を検知することができる。
一方、バンパーにも光を照射するようにしておけば、バンパーを光照射対象物として扱うことができる。そこで、第2検知処理によって、例えば、通常の状態(形状)のバンパーに照射される光およびその反射光と、変形したバンパーに照射される光およびその反射光との相違により、バンパーの変形の有無が判断され、その結果として変形が認められた場合は、バンパーへの障害物の接触を検知することができる。
また、上記の第1検知処理および第2検知処理が共通の処理系統で行われるので、それぞれの検知処理に専用の処理系統を用意する必要がない。従って、障害物検知のための構成を簡素化することができる。
また、障害物検知システムの構成によれば、前述のように第1検知処理および第2検知処理が共通の処理系統で行われるので、障害物検知システムの構成を簡素化することができる。
本発明の態様4に係る無人搬送車は、上記態様3において、前記バンパーが、前記バンパーの長手方向に間隔をおいて配置された柱状部材(格子部材G1〜Gnおよび格子部材23,33,43,51,61)を有し、前記障害物センサは、前記バンパーの背後に配置されていてもよい。
上記の構成によれば、柱状部材に対して照射した光およびその反射光を第2検知処理に利用することができ、柱状部材の間を通過する光およびその反射光を第1検知処理に利用することができる。
本発明の態様5に係る無人搬送車は、上記態様4において、前記柱状部材が等間隔に配置されていてもよい。
上記の構成によれば、柱状部材の間隔を調整する必要がなく容易にバンパーを製造することができる。
本発明の態様6に係る無人搬送車は、上記態様4において、前記柱状部材は、前記障害物センサから離れるにつれて、間隔が広くなるよう配置されていてもよい。
上記の構成によれば、障害物センサをバンパーに近づけて配置する必要がある場合、移動体の角部ほど柱状部材の間隔が広くなっていることで、障害物センサからの光が横方向へ通過し易くなるので、光照射範囲を広げることができる。
本発明の態様7に係る無人搬送車は、上記態様4において、前記バンパーが、その両端部で前記移動体の側面に固定されると共に、前記両端部の間の所定の箇所で、前記移動体に設けられた突起部に嵌め込まれていてもよい。
上記の構成によれば、バンパーの突起部に嵌め込まれた部分が突起部の突出量に応じて移動体から張り出すようになる。これにより、バンパーにおいて光照射領域から外れる領域に障害物が接触しても、その接触による変形が、バンパーの光照射領域にも現れる。
本発明の態様8に係る無人搬送車は、上記態様7において、前記突起部が弾性材料で形成されていてもよい。
上記の構成によれば、突起部が弾性変形することにより、バンパーを突起部に容易に嵌め込むことができる。
本発明の態様9に係る構造部材は、長尺の枠体と、当該枠体の長手方向に間隔をおいて配置された柱状部材とを備えている。
本発明の態様10に係るバンパーは、上記態様9の構造部材からなっていてもよい。
上記の構成によれば、前述の移動体に適用されるバンパーを提供することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、無人搬送車等のAGVにおいて、AGVの進行方向や周囲の障害物の存在を検知すること、およびAGVの障害物への接触を検知することに利用することができる。
10,20,30,40,60 格子型バンパー
15,65,66 LRF(障害物センサ)
16,17 障害物
20 格子型バンパー(バンパー)
23 格子部材(柱状部材)
50 バンパー
70 受光信号検知回路(処理系統)
80 本体動作制御部(処理系統)
90 記憶部(処理系統)
100,200,300,600 無人搬送車(移動体)
500 ロボット(移動体)
G1〜Gn 格子部材

Claims (8)

  1. 弾性を有するバンパーと、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサとを備えた移動体が、当該移動体の周囲における障害物の存在および当該移動体への前記障害物の接触を検知する移動体の障害物検知方法であって、
    前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記移動体の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、
    前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記移動体への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、
    共通の処理系統で行うことを特徴とする移動体の障害物検知方法。
  2. 請求項1に記載の移動体の障害物検知方法に従って、前記移動体の周囲における障害物の存在および前記移動体への前記障害物の接触を検知する移動体の障害物検知システムであって、
    前記処理系統を備えていることを特徴とする移動体の障害物検知システム。
  3. 弾性を有するバンパーと、光照射対象物に照射した光および当該光照射対象物から反射した光に基づいて検知動作を行う障害物センサとを備え、無人搬送車の周囲における障害物の存在および当該無人搬送車への前記障害物の接触を検知する無人搬送車であって、
    前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記無人搬送車の周囲に存在する前記光照射対象物が障害物であるか否かを判定することにより、前記障害物の存在を検知する第1検知処理と、
    前記障害物センサの検知出力に基づいて、前記光照射対象物として特定した前記バンパーの変形の有無を判定することにより、前記無人搬送車への前記障害物の接触を検知する第2検知処理とを、
    共通で行う処理系統を備えていることを特徴とする無人搬送車。
  4. 前記バンパーは、前記バンパーの長手方向に間隔をおいて配置された柱状部材を有し、
    前記障害物センサは、前記バンパーの背後に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の無人搬送車。
  5. 前記柱状部材は等間隔に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。
  6. 前記柱状部材は、前記障害物センサから離れるにつれて、間隔が広くなるよう配置されていることを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。
  7. 前記バンパーが、その両端部で前記無人搬送車の側面に固定されると共に、前記両端部の間の所定の箇所で、前記無人搬送車に設けられた突起部に嵌め込まれていることを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。
  8. 前記突起部が弾性材料で形成されていることを特徴とする請求項7に記載の無人搬送車。
JP2014063784A 2014-03-26 2014-03-26 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車 Active JP5766839B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063784A JP5766839B1 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車
PCT/JP2014/072330 WO2015145803A1 (ja) 2014-03-26 2014-08-26 移動体の障害物検知方法、そのシステム、移動体、構造部材およびバンパー
US15/126,303 US10059292B2 (en) 2014-03-26 2014-08-26 Obstruction detection method for mobile body, system for same, mobile body, structural member and bumper
CN201480077376.0A CN106133630B (zh) 2014-03-26 2014-08-26 障碍物检测方法、系统、移动体、结构构件以及缓冲器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063784A JP5766839B1 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5766839B1 true JP5766839B1 (ja) 2015-08-19
JP2015185130A JP2015185130A (ja) 2015-10-22

Family

ID=53888021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063784A Active JP5766839B1 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10059292B2 (ja)
JP (1) JP5766839B1 (ja)
CN (1) CN106133630B (ja)
WO (1) WO2015145803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108020839A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 福特全球技术公司 外部对象的车辆检测

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917747B1 (ja) * 2015-04-28 2016-05-18 シャープ株式会社 自律型作業車
JP6571618B2 (ja) * 2016-09-08 2019-09-04 ファナック株式会社 人間協調型ロボット
EP3510358B1 (en) * 2016-09-09 2021-11-10 Dematic Corp. Automated guided vehicle
DE102017103981A1 (de) * 2017-02-27 2018-08-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sendesignal-Umlenkanordnung für eine optische Sendeeinrichtung einer optischen Detektionsvorrichtung eines Fahrzeugs, Sendeeinrichtung, optische Detektionsvorrichtung und Fahrerassistenzsystem
JP2019008359A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 日本電産シンポ株式会社 移動装置
WO2019065317A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日本電産株式会社 移動体
JP6797848B2 (ja) * 2018-01-04 2020-12-09 株式会社東芝 無人搬送車
JP2019163001A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 シャープ株式会社 移動体
JP6966366B2 (ja) * 2018-03-20 2021-11-17 シャープ株式会社 移動体
CN109222771A (zh) * 2018-11-02 2019-01-18 珠海市微半导体有限公司 一种基于清洁机器人的凸起感应装置及脱困方法
CN113518932A (zh) * 2019-01-03 2021-10-19 大众汽车股份公司 提供压缩主动范围样本的系统、方法和组件
CN111198385A (zh) * 2019-12-26 2020-05-26 北京旷视机器人技术有限公司 障碍物检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113734974B (zh) * 2020-05-29 2022-11-11 长鑫存储技术有限公司 顶置缓冲器二重搬入检测系统及方法
US11605000B2 (en) * 2020-10-21 2023-03-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle detection of missing body parts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338036Y2 (ja) * 1984-09-21 1991-08-12
US5779289A (en) * 1996-05-29 1998-07-14 Alexander, Jr.; William Haston Water filled ballasted tractor bumper assembly
JP4444477B2 (ja) 2000-09-28 2010-03-31 株式会社東京センサ バンパースイッチ
JP2005235048A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体装置
JP2005255044A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両のフロントグリルの構造
JP2006164013A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Shigeru Co Ltd 自走型搬送車
JP2007040737A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Tama Tlo Kk バンパーセンサ
JP2009092383A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toyota Motor Corp 障害物検知センサ搭載シミュレーション装置、障害物検知センサ搭載シミュレーション方法及び障害物検知センサ搭載シミュレーションプログラム
DE102011077486B3 (de) * 2011-06-14 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Auslösung eines Insassenschutzmittels, Auslösesystem und Fahrzeug
JP5305181B2 (ja) * 2011-09-06 2013-10-02 株式会社デンソー 車両用距離センサ
JP5887899B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-16 株式会社デンソー センサ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108020839A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 福特全球技术公司 外部对象的车辆检测
CN108020839B (zh) * 2016-10-28 2023-09-26 福特全球技术公司 外部对象的车辆检测

Also Published As

Publication number Publication date
CN106133630B (zh) 2019-11-29
US10059292B2 (en) 2018-08-28
CN106133630A (zh) 2016-11-16
US20170080886A1 (en) 2017-03-23
WO2015145803A1 (ja) 2015-10-01
JP2015185130A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766839B1 (ja) 移動体の障害物検知方法、そのシステムおよび無人搬送車
JP6258626B2 (ja) 自律移動装置およびその制御方法
EP2290490B1 (en) Cleaning robot guidance system including a cleaning robot and a docking station, and method of controlling the cleaning robot
US8457789B2 (en) Wall-following robot cleaner and method to control the same
US10747229B2 (en) Environment arrangement robot and control program thereof
JP6264631B2 (ja) 清掃ロボットの制御方法および清掃ロボット
US20060259212A1 (en) Mobile robot having obstacle avoidance function and method therefor
US20050154503A1 (en) Mobile vehicle sensor array
US20070032904A1 (en) Self-propelled working robot
JP2009037378A (ja) 自律走行装置およびプログラム
KR102138724B1 (ko) 청소 로봇 및 그 제어 방법
TW201905618A (zh) 移動裝置
JP2010170315A (ja) 自律移動装置
KR20070087759A (ko) 이동로봇의 주행제어장치 및 그 방법
JP2009237851A (ja) 移動体制御システム
JP2008023142A (ja) 自走式掃除機およびプログラム
JP2010256179A (ja) 測距方法及び車載測距装置
JP5071222B2 (ja) 搬送車
JPH02181806A (ja) 自走車の操向位置検出装置およびそのための基準点検出装置
JP2006039760A (ja) 移動ロボット
JP5957640B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、及び駐車場の管理システム
KR20200092285A (ko) 청소 로봇 및 그 제어 방법
WO2011155002A1 (ja) 測距装置、および、走行車
JP5418029B2 (ja) 原点位置設定装置、原点位置設定方法、リンク機構及び脚車輪型ロボット
WO2021235039A1 (ja) 移動ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150