JP5766678B2 - 操作装置、画像形成装置、操作方法 - Google Patents

操作装置、画像形成装置、操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5766678B2
JP5766678B2 JP2012240086A JP2012240086A JP5766678B2 JP 5766678 B2 JP5766678 B2 JP 5766678B2 JP 2012240086 A JP2012240086 A JP 2012240086A JP 2012240086 A JP2012240086 A JP 2012240086A JP 5766678 B2 JP5766678 B2 JP 5766678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
alias
key
function
function name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012240086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090361A (ja
Inventor
智弘 小川
智弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012240086A priority Critical patent/JP5766678B2/ja
Priority to US14/064,012 priority patent/US9300825B2/en
Priority to EP13190327.0A priority patent/EP2728847B1/en
Priority to CN201310522149.1A priority patent/CN103795886B/zh
Publication of JP2014090361A publication Critical patent/JP2014090361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766678B2 publication Critical patent/JP5766678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00381Input by recognition or interpretation of visible user gestures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、操作装置、画像形成装置、操作方法に関し、詳しくは、キーの名称の互換性が各社で異なる場合であっても、ユーザはキー操作に迷うことなく所望する設定条件を入力することが可能な操作装置、画像形成装置、操作方法に関する。
従来、通信内容の機密性を高めたファクシミリ装置としては、親展通信方式によるファクシミリ通信を採用したものが知られている。この親展通信方式によるファクシミリ通信を採用したファクシミリ装置としては、送信側ファクシミリ装置は入力部から入力した第1の親展コード(暗証コード)を記憶し、受信側ファクシミリ装置から受信した第2の親展コードと比較して一致した時に、送信原稿の画像データを受信側ファクシミリ装置に送信する技術が存在する。
又、送信側ファクシミリ装置は入力部から入力した第1の親展コードを付加して送信原稿の画像データを送信し、受信側ファクシミリ装置は受信した画像データを第1の親展コードとともにメモリに格納し、入力部から第2の親展コードを入力するとこの第2の親展コードに一致する第1の親展コードを付加した画像データをメモリから取出して印刷出力する技術が存在する。
しかしながら、従来の親展通信方式によるファクシミリ通信を採用したファクシミリ装置においては、ファクシミリ装置の製造会社側がそれぞれ独自に決めた方法で親展コードの送信、受信を制御している。そのため、他社が製造したファクシミリ装置とは互換性がなく、送信側ファクシミリ装置と受信側ファクシミリ装置とで機種が異なる場合には親展通信を実現できないという問題があった。
このような問題に対して、ITU−Tによって規格化された伝送制御手順に従い親展通信方式によるファクシミリ通信を行うことができ、他社機種との互換性を保ちつつ機密性の高いファクシミリ通信を実現できるファクシミリ装置が、特開平8−340452号公報(特許文献1)に開示されている。前記ファクシミリ装置は、ITU−T(旧CCITT勧告)で規格化されたファクシミリ通信のデータリンク確立手続きで受信する各信号のうち所定の信号に付加された親展コードを検出する親展コード検出手段と、前記親展コードを検出するとこの親展コードが付加された信号に続いて受信する画像データをこの親展コードに対応させて記憶する記憶手段と、親展コードの入力手段と、この入力手段により親展コードを入力すると前記記憶手段によりこの入力親展コードに対応して記憶した画像データを読出し出力する画像データ出力手段とを具備したことを特徴とする。これにより、ITU−Tによって規格化された伝送制御手順に従い親展通信方式によるファクシミリ通信を行うことが出来、他社機種との互換性を保ちつつ機密性の高いファクシミリ通信を実現できるファクシミリ装置を提供することが出来るとしている。
又、特開2002−149587号公報(特許文献2)には、PCに接続した周辺装置の設定変更および設定確認を処理するユーティリティプログラムを記録した記録媒体が開示されている。前記記録媒体は、前記周辺装置の製品名称を記載したリストを予め保持する格納処理と、起動時に接続されている周辺装置の製品名称を取得する取得処理と、該取得処理により取得した製品名称と、前記格納処理により保持しているリストに記載された製品名称とを比較する比較処理と、を実行し、該比較処理による比較の結果、一致したとき、本処理に遷移することを特徴とする。これにより、起動時に比較チェックすることができ、対象外の周辺装置にアクセスしてPCや周辺装置がフリーズしてしまうことを防止することが出来るとしている。
特開平8−340452号公報 特開2002−149587号公報
ところで、複合機、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、多数の会社で開発されているが、各社で画像形成装置の仕様形態が異なるため、従来使用していた一の会社の画像形成装置から他の会社の画像形成装置にリプレイスする(取り替える)場合、ユーザが、当該他の会社の画像形成装置の使用に慣れるまで戸惑いを感じる場合がある。
ここで、各社の画像形成装置において、各社で異なるものの一つとして機能名称が挙げられる。前記機能名称は、各社の画像形成装置の仕様に大きく依存するため、特に各社でバラエティに富んでいる。一方、前記機能名称は、各社の画像形成装置で異なるものの、機能の内容が実質的に同等であることは、多々あるのが現状である。
このような現状を踏まえて、ユーザが前記リプレイスを行った後に前記画像形成装置を使用すると、以前使用していた画像形成装置の機能名称を基準として現在の画像形成装置の機能名称で条件を設定しようとする。そのため、前の画像形成装置の機能名称と今の画像形成装置の機能名称とが異なり、ユーザが円滑に条件を設定することが出来ないという問題がある。
又、今の画像形成装置の機能名称が、前の画像形成装置の機能名称から推測出来ない程度に異なる機能名称である場合、操作パネル上にユーザの所望する機能名称が表示されているにも関わらず、ユーザは、それに気が付かずに所望の機能の設定条件を入力することが出来ないという問題がある。このような問題に対して、前記特許文献1、2に記載の発明では解決することが出来ない。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、キーの名称の互換性が各社で異なる場合であっても、ユーザはキー操作に迷うことなく所望する設定条件を入力することが可能な操作装置、画像形成装置、操作方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る操作装置は、タッチパネル上の所定の画面で所定の名称が示されたキーが押下されると、当該キーに関する設定条件の入力を受け付ける操作装置を前提として、以下の構成を採用する。
即ち、当該操作装置は、前記画面上に表示されるキーの名称と、当該名称と異なる名称であり、当該名称の機能と実質的に同等である別名名称とをテーブルとして関連付けて記憶する記憶手段と、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーに、当該名称に対応する別名名称を表示する表示受付手段と、前記別名名称が表示されると、当該表示された別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致するか否かを判定し、前記別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致する場合、前記別名名称と対応する名称との間の類似の度合いが高いと判定する判定手段と、前記別名名称と前記名称との間の類似の度合いが高い場合に、所定の停止条件を満たした後に、当該別名名称の表示を停止させる停止手段と、を備えることを特徴とする。
又、前記表示受付手段は、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーの内部に、別名キーを押下可能に表示し、当該別名キーが押下されると、当該別名キーが表示されたキーに、前記別名名称を表示する。
又、前記表示受付手段は、所定の検索画面を介して検索対象の文字が入力されると、当該文字が前記テーブルの別名名称に存在するか否かを検索し、前記文字が前記テーブルの別名名称に存在する場合に、当該存在する別名名称に対応する名称のキーに、当該別名名称を表示する。
又、前記表示受付手段は、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーから吹き出し形式で、当該名称に対応する別名名称を表示する
又、当該操作装置は、画像形成装置に適用することが出来る。
尚、本発明は、タッチパネル上の所定の画面で所定の名称が示されたキーが押下されると、当該キーに関する設定条件の入力を受け付ける操作装置の操作方法として提供することが出来る。
即ち、当該操作方法は、前記画面上に表示されるキーの名称と、当該名称と異なる名称であり、当該名称の機能と実質的に同等である別名名称とをテーブルとして関連付けて記憶する記憶ステップと、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーに、当該名称に対応する別名名称を表示する表示ステップと、前記別名名称が表示されると、当該表示された別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致するか否かを判定し、前記別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致する場合、前記別名名称と対応する名称との間の類似の度合いが高いと判定する判定ステップと、前記別名名称と前記名称との間の類似の度合いが高い場合に、所定の停止条件を満たした後に、当該別名名称の表示を停止させる停止ステップと、を備えることを特徴とする。当該構成としても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の操作装置、画像形成装置、操作方法によれば、キーの名称の互換性が各社で異なる場合であっても、ユーザはキー操作に迷うことなく所望する設定条件を入力することが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機及び操作部の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機及び操作部の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態の機能名称テーブルの一例を示す図(図6(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された操作画面の一例を示す図(図6(B))である。 本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された操作画面の一例を示す図(図7(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された操作画面の一例を示す図(図7(B))である。 本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された操作画面の一例を示す図(図8(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された操作画面の一例を示す図(図8(B))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の操作装置を備えた画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
<操作装置及び画像形成装置>
以下に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1は、本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザが複合機100を利用する場合、原稿Pを複合機100の上面に備えられている原稿台101a又は自動原稿給紙部101bに載置し、コピー機能の設定を操作部102から入力する。当該操作部102には、複合機100が提供するコピー機能に関連する印刷画面(初期画面など)が表示され、コピー機能に関連する複数の設定項目キーが選択可能に表示されている。ユーザは、前記印刷画面を介して、コピー機能に関する設定条件の入力を行う。
ユーザが、設定条件の入力を完了すると、操作部102に設けられたスタートキーを押下して、複合機100にコピー機能の処理を開始させる。
複合機100がコピー機能の処理を開始すると、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101aに置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、基本的な補正処理、画質処理、圧縮処理等を施され、前記原稿に対応する画像データが生成される。
さて、前記画像データをトナー像として転写する駆動部が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110の表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された前記感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器113は、搬送された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記シートは、前記複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記シートはピックアップローラ117により何れか1つの前記給紙カセット116から搬送路へ引き出される。前記各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、前記設定条件に関する設定に基づいてシートが給紙される。
搬送路に引き出された前記シートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記シートは前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。
前記トナー像が転写されたシートが前記定着装置120に備えられた加熱ローラ121と加圧ローラ122の間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。前記加熱ローラ121の熱量は紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、可視像が定着されたシートは、定着装置120を経て排紙トレイ123へ排紙され、積載、収容される。
前記手順により、複合機100はコピー機能をユーザに提供する。
図2は、本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、アナログ抵抗膜方式が採用され、透光性を有する上部フィルムと下部ガラス基板とがスペーサを介して重ね合わされた構成となっており、上部フィルムと下部ガラス基板との各々の対向面には、ITO(Indium Tin Oxide)等からなる透明電極層が設けられている。更に、上部フィルムがユーザにより押下されると、当該押下位置に対応する上部フィルム側の透明電極層と下部ガラス基板側の透明電極層とが接触するよう構成されている。上部フィルム又は下部ガラス基板に電圧を印加し、下部ガラス基板又は上部フィルムから押下位置に対応する電圧値を取り出すことにより、当該電圧値に対応する座標値(押下位置)を検出する。検出された押下位置が、タッチパネル上に表示された画面内の設定項目キー等の表示領域内に含まれると、当該設定項目の内容が入力(設定)される。
又、下部ガラス基板の下方には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部が設けられており、当該表示部が、例えば、初期画面、コピー機能画面等の画面を表示することにより、タッチパネル201上に特定の画面が表示される。これにより、タッチパネル201には、設定条件等を入力する機能と当該設定条件等を表示する機能が兼ね備えられる。
又、タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、当該接触位置(押下位置)に対応する座標値が、前記と同様に出力され、ユーザはタッチペン202により、表示された設定項目キー等を押下・選択することが可能となる。
更に、タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100及び操作部102の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305を内部バス306によって接続している。前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と操作部102からのデータや指示を授受し、前記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。
又、制御回路の内部バス306には、内部インターフェイス307も接続されており、当該内部インターフェイス307は、操作部102の制御回路等と複合機100の制御回路とを接続する。CPU301は、内部インターフェイス307を介して操作部102等の制御回路からの命令信号を受信したり、操作部102等の制御回路へ命令信号、データ等を送信したりする。
又、操作部102の制御回路には、内部バス315に、CPU309、ROM310、RAM311、LCD312、操作キー313(203)、タッチパネル314(201)、内部インターフェイス308を備える。操作キー313やタッチパネル314をユーザが操作すると、CPU309は、内部インターフェイス308を介して、当該操作に基づく命令信号を複合機100の制御回路に送信する。又、CPU309、ROM310、RAM311の機能も前記と同様であり、後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU309がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM310には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機及び操作部の機能ブロック図である。図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザが、複合機100の電源を投入すると、複合機100とともに操作部102が起動し(図5:S101)、操作部102の表示受付手段401が、操作画面をタッチパネル上に表示するために機能名称記憶手段402に記憶されている機能名称テーブルを参照する(図5:S102)。
前記機能名称テーブル600には、図6(A)に示すように、前記操作画面上に表示されるキーの機能名称601と、当該機能名称601と異なる名称であり、当該機能名称601の機能と実質的に同等である別名機能名称602と、当該別名機能名称602を表示させるか否かを示す表示の可否603とが関連付けて記憶されている。
ここで、前記機能名称601が示す機能とは、前記複合機100が提供可能な機能を示し、例えば、コピー機能、ファクシミリ送受信機能等が対応する。
又、前記別名機能名称602は、前記複合機100の製造会社と異なる他の製造会社で別名として名付けられた名称に対応する。そのため、前記別名機能名称602は、前記機能名称601に対して異なる名称が存在しない場合、具体的には、前記機能名称601に対して他の製造会社で別名として名付けられた名称が存在しない場合、前記別名機能名称602が存在しないことを示す「−」が関連付けて記憶される。
例えば、前記機能名称「原稿サイズ」には、当該「原稿サイズ」に対して異なる名称が存在しないため、前記別名機能名称602には、「−」が関連付けて記憶される。
一方、前記機能名称「集約」には、当該「集約」に対して異なる名称が存在し、当該「集約」の機能と実質的に同等である「まとめて1枚」が存在する。この場合には、前記「集約」に対応する別名機能名称602には、「まとめて1枚」が関連付けて記憶される。
又、前記機能名称「OCR」(Optical Character Reader)には、前記別名機能名称602として「文字認識PDF」、「検索可能PDF」、「サーチャブルPDF」が関連付けて記憶される。更に、前記機能名称「地色調整」には、前記別名機能名称602として「下地消去」が関連付けて記憶される。そして、前記機能名称「SMB」(Server Message Block)には、前記別名機能名称602として「共有フォルダ」、「共有フォルダ送信スキャン」が関連付けて記憶される。
又、前記表示の可否603には、前記別名機能名称602が存在する場合に、前記別名機能名称602を表示させることを示す「ON」か、前記別名機能名称602を表示させないことを示す「OFF」のいずれかが関連付けて記憶される。尚、現時点では、図6(A)に示す機能名称テーブル600には、前記存在する別名機能名称602に対応して「ON」が関連付けて記憶されている。
さて、前記機能名称テーブル600を参照した表示受付手段401は、当該機能名称テーブル600の機能名称601を参照するとともに、当該機能名称テーブル600の別名機能名称602と、表示の可否603とを参照する。又、前記表示受付手段401は、所定のメモリに予め記憶された機能名称毎の設定値(初期値)を初期条件として参照するとともに、当該参照した結果に基づいて操作画面をタッチパネル201上に表示する(図5:S103)。
前記操作画面604には、図6(B)に示すように、前記機能名称601が示す機能項目キー605と、当該機能項目キー605を検索するための検索キー606とが押下可能に表示される。尚、前記検索キー606は、前記機能項目キー605の表示に、複数の操作画面の表示を要する場合に使用される。
ここで、前記表示受付手段401は、前記機能名称601に別名機能名称602が存在し、表示の可否603が「ON」である場合に、前記機能項目キー605の近傍(内部の右端部)に別名キー607を押下可能に表示する。図6(B)では、前記機能項目キー605のうち、集約キー、OCRキー、地色調整キー、SMBキーの近傍に別名キー607が押下可能に表示されている。
ここで、ユーザは、前記操作画面604を見ながら、前記機能項目キー605の機能名称を理解出来る場合、前記別名キー607を押下することなく(図5:S104NO)、前記機能項目キー605を直接押下すれば(図5:S105YES)、前記表示受付手段401は、当該機能項目キー605の押下を受け付けて、前記機能名称(機能項目)に対応する設定値入力画面をタッチパネル上に表示する等して、ユーザからの前記機能名称の機能の設定値の入力を受け付ける(図5:S106)。これにより、ユーザは、自己の所望する機能の設定条件を入力することが出来る。
一方、S104において、ユーザは、前記操作画面604を見ながら、前記機能項目キーの機能名称605を理解出来ない場合、例えば、前記複合機100がリプレイス後の複合機であって、リプレイス前の複合機の製造会社がリプレイス後の複合機の製造会社と異なり、リプレイス後の操作画面の機能名称とリプレイス前の操作画面の機能名称が異なる場合、ユーザは、前記機能項目キー605の機能名称を理解することが出来ない。
具体的には、ユーザは、前記機能項目キー605のうち、OCRキーの機能名称「OCR」を理解することが出来ない場合、当該OCRキーの別名キー607を押下すると(図5:S104YES)、前記表示受付手段401が、当該別名キー607の押下を受け付けて、前記機能名称テーブル600を参照し、当該別名キー607の機能項目キー605の機能名称に対応する別名機能名称を前記機能項目キー605の近傍に表示する(図5:S107)。
前記操作画面604には、図7(A)に示すように、前記OCRキーの別名キー607から前記別名機能名称「文字認識PDF」、「検索可能PDF」、「サーチャブルPDF」700がリスト状に吹き出し形式で表示されている。
これにより、上述のように、前記複合機100がリプレイス後の複合機で、リプレイス前後の操作画面の機能名称が異なる場合であっても、ユーザは、理解出来ない機能項目キー605の別名キー607を押下すれば、当該機能項目キー605の機能名称601に対応する別名機能名称602が表示される。そのため、最初に表示される操作画面で理解出来ない機能項目キー605が存在したとしても、ユーザは、前記別名キー607の押下により、別名機能名称602を表示させ、前記機能項目キー605の機能名称の機能を理解することが可能となり、キー操作に迷うことが無い。
このような構成は、リプレイス前の操作画面の機能名称に慣れているユーザで、リプレイス後の操作画面の機能名称がリプレイス前の操作画面の機能名称と劇的に変更される場合、例えば、リプレイス前後の複合機の製造会社が異なる場合に、特に有効である。
ここで、前記表示させた別名機能名称700の消去方法は、特に限定は無く、どのような方法でも構わない。例えば、ユーザが前記別名キー607の押下を止めた場合、前記別名機能名称700が表示されている状態で前記別名キー607が再度押下された場合、前記別名機能名称700が表示されてから所定時間(1秒、3秒、5秒等)が経過した場合等に、前記表示受付手段401が、前記別名機能名称700の表示を消去する方法が挙げられる。
又、前記表示受付手段401が、前記別名機能名称602を表示すると、その旨を判定手段403に通知する。当該通知を受けた判定手段403は、前記表示された別名機能名称602と対応する機能名称601との間の類似の度合いが高いか否かを判定する。
ここで、前記別名機能名称602と前記機能名称601との間の類似の度合いとは、ユーザが所定回数、所定期間使用することで前記機能名称601から前記別名機能名称602の機能内容を推測出来るか否かの尺度であり、前記度合いが高ければ、前記機能名称601から前記別名機能名称602の機能内容を推測出来ることになり、前記度合いが低ければ、前記機能名称601から前記別名機能名称602の機能内容を推測出来ないことになる。
前記別名機能名称602と前記機能名称601との間の類似の度合いが高いか否かを判定する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、前記別名機能名称602の文字の一部が前記機能名称601の文字の一部と一致するか否か、前記別名機能名称602(例えば、「検索可能PDF」)が前記機能名称601のアルファベット表示(例えば、「サーチャブルPDF」)、漢字表示、英文字表示であるか否か等を判定することでなされる。
本発明の実施形態では、前記判定手段403が、前記別名機能名称602の文字と、当該別名機能名称602に対応する機能名称601の文字とを比較して、当該別名機能名称602の文字の一部が前記機能名称601の文字の一部と一致するか否かを判定する(図5:S108)。
前記判定の結果、前記別名機能名称602の文字の一部が前記機能名称601の文字の一部と一致する場合、例えば、前記別名機能名称602の「下地消去」の一部が、前記機能名称601の「地色調整」の一部と一致する場合(図5:S108YES)、前記判定手段403が、前記別名機能名称602はユーザが前記機能名称601から機能内容を推測出来る範囲であると判定し、その旨を停止手段404に通知する。当該通知を受けた停止手段404は、所定の停止条件を満たした後に、前記別名キー607の押下による別名機能名称700の表示を停止させる(図5:S109)。
前記停止条件を満たした後とは、例えば、前記別名機能名称602の文字の一部と一致する機能名称601の機能項目キー605の別名キー607の押下回数が所定回数(例えば、10回、30回等)を満たした後、前記別名キー607が初めて押下された時点から所定期間(例えば、1月、半年、1年等)経過した後等が挙げられる。
これにより、ユーザが、所定回数、所定期間使用した結果、前記機能名称601から別名機能名称602に対応する機能内容を推測出来るようになったタイミングで、言い換えると、ユーザが、リプレイス後の操作画面604に慣れてきたタイミングで、前記別名キー607の押下による別名機能名称700の表示を停止して、前記操作画面604に表示される情報を少なくし、ユーザの利便性を高める。
又、前記停止手段404が、前記別名キー607の押下による別名機能名称700の表示を停止させる方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、前記停止手段404が、前記機能名称テーブル600を参照して、前記機能名称601「地色調整」の文字の一部と一致する別名機能名称602「下地消去」、言い換えると、前記別名キー607の押下により表示された別名機能名称602「下地消去」に対応する表示の可否603の「ON」を「OFF」に変更(書き換え)する。
これにより、前記変更の後に、再度、前記表示受付手段401が操作画面604で機能名称601「下地消去」を表示する場合、図7(B)に示すように、前記別名機能名称602の文字(「下地消去」)の一部と一致する機能名称601(「地色調整」)の機能項目キー605の近傍に別名キー607の表示を停止する。尚、前記別名キー607の表示が消去される場合は、前記停止条件を満たした後であることは言うまでも無い。
一方、S108において、前記別名機能名称602の文字の一部が前記機能名称601の文字の一部と一致しない場合(図5:S108NO)、例えば、上述のように、前記別名機能名称602の「文字認識PDF」、「検索可能PDF」、「サーチャブルPDF」の一部が、前記機能名称601の「OCR」の一部と一致しない場合、前記判定手段403が、前記別名機能名称602は前記機能名称601から推測出来ない範囲で異なると判定し、処理を終了する。
これにより、ユーザが、所定回数、所定期間使用しても、前記機能名称601から別名機能名称602に対応する機能内容を推測出来ない場合に、定常的に前記別名機能名称602を表示可能な状態として、ユーザのキー操作の迷いを解消することが可能となる。
尚、前記別名機能名称700が表示されると、ユーザは、前記機能項目キー605の機能名称を理解出来るため、S105において、当該機能項目キー605を直接押下し(図5:S105YES)、設定値を入力することになる(図5:S106)。
さて、S110において、ユーザが、前記操作画面604を見ながら、スタートキー205を押下すると(図5:S110YES)、前記表示受付手段401が、当該スタートキー205の押下と現時点での設定条件とを受け付けて、その旨を複合機100の画像形成手段405に通知する。当該通知を受けた画像形成手段405は、前記設定条件に基づいて所定の用紙に画像形成を実行する(図5:S111)。
これにより、ユーザは、自己の所望する設定条件で印刷された印刷物を手に入れることが可能となる。
尚、ユーザが、設定条件として初期条件でよい場合に、例えば、別名キー607と、機能項目キー605を押下することなく(図5:S104NO→S105NO)、スタートキー205を押下しても(図5:S110YES)も同様である。
このように、本発明の操作部102では、前記操作画面604上に表示される機能項目キー605の機能名称601と、当該機能名称601と異なる名称であり、当該機能名称601の機能と実質的に同等である別名機能名称602とを機能名称テーブル600として関連付けて記憶する機能名称記憶手段402と、前記機能項目キー605の近傍に、当該機能項目キー605の機能名称601に対応する前記機能名称テーブル600の別名機能名称602を表示する表示受付手段401とを備えることを特徴とする。
これにより、ユーザは、前記機能名称の機能内容を理解することが出来ない場合であっても、当該機能名称に対応する別名機能名称を参考に、前記機能名称の機能内容を理解することが可能となる。そのため、例えば、機能項目キーの機能名称の互換性が各社で異なる場合であっても、ユーザはキー操作に迷うことなく所望する設定条件を入力することが可能となる。
尚、本発明の実施形態に係る操作部102では、前記表示受付手段401が、前記別名キー607の押下により、前記別名機能名称602を表示するよう構成したが、他の構成でも構わない。
例えば、S103において、ユーザが、前記操作画面604を見ながら、前記検索キー606を押下すると、前記表示受付手段401が、当該検索キー606の押下を受け付けて、検索画面を前記操作画面604の前面に表示させる。
前記検索画面800には、図8(A)に示すように、検索対象となる文字を入力するための検索欄801と、当該検索欄801に文字を入力するためのキーボードキー802と、OKキー803とが表示される。
ユーザが、前記検索画面800を見ながら前記キーボードキー802を用いて前記検索欄801に、例えば、入力文字「サーチャブルPDF」と入力して、前記OKキー803を押下すると、前記表示受付手段401が、当該入力文字とOKキー803の押下とを受け付けて、前記機能名称テーブル600を参照し、当該機能名称テーブル600の機能名称又は別名機能名称に前記入力文字が存在するか否かを検索する。
前記検索の結果、前記機能名称テーブル600の機能名称又は別名機能名称に前記入力文字が存在しない場合、前記表示受付手段401は、前記検索画面800の前面に、存在しない旨のメッセージを表示した後に、前記検索画面800を消去する。
一方、前記検索の結果、前記機能名称テーブル600の機能名称又は別名機能名称に前記入力文字が存在する場合、前記表示受付手段401は、前記存在した機能名称又は別名機能名称を表示する。
ここで、前記機能名称が存在する場合には、前記表示受付手段401が、前記検索画面800を消去して、前記操作画面604のうち、前記存在した機能名称の機能項目キー605を強調表示(例えば、背景色を他の機能項目キー605の背景色と異なる色にする等)して、ユーザに前記存在した機能名称を知らせる。
一方、前記別名機能名称が存在する場合には、前記表示受付手段401が、前記検索画面800を消去して、図8(B)に示すように、前記存在した別名機能名称を、当該別名機能名称に対応する機能名称の機能項目キー605の近傍に吹き出し形式で表示する。
これにより、ユーザが検索した別名機能名称が前記機能項目キー605の近傍に表示されるため、ユーザは、一見して検索していた機能項目キー605を探し出すことが可能となる。特に、ユーザが検索した別名機能名称は、前記操作画面604ではユーザが簡単に見つけられなかった機能名称である可能性が高いため、上述した構成を採用すると、使いたい機能項目キー605をどこにあるのか探していたユーザにとって、非常に便利である。
尚、前記検索画面800により別名機能名称が表示された場合であっても、前記判定手段403が、前記表示された別名機能名称と対応する機能名称との間の類似の度合いが高いか否かを判定し、前記停止手段404が、前記別名機能名称と前記機能名称との間の類似の度合いが高い場合に、前記別名機能名称の表示を所定の停止条件を満たした場合に停止させるよう構成されることは、言うまでも無い。
又、本発明の実施形態に係る操作部102では、機能名称に適用したが、機能名称又は機能項目に属する選択名称又は選択項目に適用しても構わない。前記選択名称又は選択項目は、前記機能名称又は機能項目の下位概念で、具体的な設定値に対応する。又、他の表現として、設定名称又は設定項目に適用しても構わない。
又、本発明の実施形態に係る操作部102では、操作部102を複合機100に適用した場合について説明したが、タッチパネル301を有する操作部102(操作装置)を備えた各種画像形成装置、各種画像処理装置、各種画像加工装置、各種画像表示装置等に適用しても、同一の作用効果を奏する。
又、本発明の実施形態では、複合機100の操作部102が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、上記プログラムを操作部102又は複合機100に読み出させ、その操作部102又は複合機100が上記各手段を実現する。その場合、上記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る操作装置、画像形成装置、操作方法は、操作部はもちろん、それを備えた複合機、複写機、プリンタ等に有用であり、キーの名称の互換性が各社で異なる場合であっても、ユーザはキー操作に迷うことなく所望する設定条件を入力することが可能な操作装置、画像形成装置、操作方法として有効である。
100 複合機
102 操作部
401 表示受付手段
402 機能名称記憶手段
403 判定手段
404 停止手段
405 画像形成手段

Claims (8)

  1. タッチパネル上の所定の画面で所定の名称が示されたキーが押下されると、当該キーに関する設定条件の入力を受け付ける操作装置において、
    前記画面上に表示されるキーの名称と、当該名称と異なる名称であり、当該名称の機能と実質的に同等である別名名称とをテーブルとして関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーに、当該名称に対応する別名名称を表示する表示受付手段と
    前記別名名称が表示されると、当該表示された別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致するか否かを判定し、前記別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致する場合、前記別名名称と対応する名称との間の類似の度合いが高いと判定する判定手段と、
    前記別名名称と前記名称との間の類似の度合いが高い場合に、所定の停止条件を満たした後に、当該別名名称の表示を停止させる停止手段と、
    を備えることを特徴とする操作装置。
  2. 前記表示受付手段は、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーの内部に、別名キーを押下可能に表示し、当該別名キーが押下されると、当該別名キーが表示されたキーに、前記別名名称を表示する
    請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記表示受付手段は、所定の検索画面を介して検索対象の文字が入力されると、当該文字が前記テーブルの別名名称に存在するか否かを検索し、前記文字が前記テーブルの別名名称に存在する場合に、当該存在する別名名称に対応する名称のキーに、当該別名名称を表示する
    請求項1に記載の操作装置。
  4. 前記表示受付手段は、前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーから吹き出し形式で、当該名称に対応する別名名称を表示する
    請求項1−3のいずれか一項に記載の操作装置。
  5. 請求項1−4のいずれか一項に記載の操作装置を備えた画像形成装置。
  6. タッチパネル上の所定の画面で所定の名称が示されたキーが押下されると、当該キーに関する設定条件の入力を受け付ける操作装置の操作方法において、
    前記画面上に表示されるキーの名称と、当該名称と異なる名称であり、当該名称の機能と実質的に同等である別名名称とをテーブルとして関連付けて記憶する記憶ステップと、
    前記テーブルの名称に別名名称が存在する場合に、当該存在する名称のキーに、当該名称に対応する別名名称を表示する表示ステップと
    前記別名名称が表示されると、当該表示された別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致するか否かを判定し、前記別名名称の文字の一部が、対応する名称の文字の一部と一致する場合、前記別名名称と対応する名称との間の類似の度合いが高いと判定する判定ステップと、
    前記別名名称と前記名称との間の類似の度合いが高い場合に、所定の停止条件を満たした後に、当該別名名称の表示を停止させる停止ステップと、
    を備えることを特徴とする操作方法。
  7. 請求項6に記載の操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体。
JP2012240086A 2012-10-31 2012-10-31 操作装置、画像形成装置、操作方法 Expired - Fee Related JP5766678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240086A JP5766678B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 操作装置、画像形成装置、操作方法
US14/064,012 US9300825B2 (en) 2012-10-31 2013-10-25 Operation device, image forming apparatus, and operation method
EP13190327.0A EP2728847B1 (en) 2012-10-31 2013-10-25 Operation device, image forming apparatus, operation method, program, and storage medium
CN201310522149.1A CN103795886B (zh) 2012-10-31 2013-10-29 操作装置、图像形成装置和操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240086A JP5766678B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 操作装置、画像形成装置、操作方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076467A Division JP5980985B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 操作装置、画像形成装置、操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090361A JP2014090361A (ja) 2014-05-15
JP5766678B2 true JP5766678B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=49485607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240086A Expired - Fee Related JP5766678B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 操作装置、画像形成装置、操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9300825B2 (ja)
EP (1) EP2728847B1 (ja)
JP (1) JP5766678B2 (ja)
CN (1) CN103795886B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980985B2 (ja) * 2015-04-03 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置、画像形成装置、操作方法
CN106940614A (zh) * 2017-02-15 2017-07-11 珠海市魅族科技有限公司 一种交互方法及装置
JP7059727B2 (ja) * 2018-03-19 2022-04-26 株式会社リコー 電子機器、検索方法、および、プログラム
CN113345131A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 上海擎感智能科技有限公司 一种钥匙装置的管理方法及钥匙装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340452A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Tec Corp ファクシミリ装置
JP2002149587A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Ricoh Co Ltd ユーティリティプログラムを記録した記録媒体
JP4852834B2 (ja) * 2004-08-30 2012-01-11 株式会社日立製作所 アプリケーション要件設計支援システムおよび方法
US7949959B2 (en) * 2006-11-10 2011-05-24 Panasonic Corporation Target estimation device and target estimation method
JP2008257345A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム、及び、画像処理システム
JP4741634B2 (ja) 2008-06-20 2011-08-03 シャープ株式会社 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2011076554A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP2011150384A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp 操作メニューの作成システム、方法及びプログラム
JP5625612B2 (ja) 2010-08-19 2014-11-19 株式会社リコー 操作表示装置および操作表示方法
JP2012065788A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Carecom Co Ltd ナースコールシステム
JP5663429B2 (ja) 2011-07-28 2015-02-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2728847B1 (en) 2019-08-07
EP2728847A1 (en) 2014-05-07
JP2014090361A (ja) 2014-05-15
US20140118786A1 (en) 2014-05-01
US9300825B2 (en) 2016-03-29
CN103795886B (zh) 2017-03-01
CN103795886A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332933B2 (en) Processing apparatus with touch panel
KR101445919B1 (ko) 조작 장치, 조작 장치를 구비하는 화상 형성 장치
JP5259655B2 (ja) 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
EP2551761B1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, display control method, program, and medium for recording the program
JP5826802B2 (ja) 操作装置及び操作方法
CN102447809B (zh) 操作装置、图像形成装置以及操作方法
JP5766678B2 (ja) 操作装置、画像形成装置、操作方法
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
US8867078B2 (en) Operation device and operation method
US20080085132A1 (en) Image forming apparatus, computer, image forming system, computer readable medium, image forming method, and computer data signal
US8964229B2 (en) Data transmitting device and image forming apparatus which process and transmit data according to command information and destination address identified from symbol sequence inputted at the time of the transmission
JP5542755B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5980985B2 (ja) 操作装置、画像形成装置、操作方法
JP6067538B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US20200019351A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
US20210218863A1 (en) Transmitting apparatus and image forming apparatus
JP6050769B2 (ja) データ記憶装置及びデータ記憶方法
CN107209629B (zh) 图像处理装置
JP2015119347A (ja) 電気機器
US20150146254A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method That Ensures Effective Search
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20210195043A1 (en) Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus
US9864557B2 (en) Network printer
JP5773391B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6104748B2 (ja) 操作装置及び操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees