JP5761356B2 - 電源装置及び照明装置 - Google Patents

電源装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5761356B2
JP5761356B2 JP2013534555A JP2013534555A JP5761356B2 JP 5761356 B2 JP5761356 B2 JP 5761356B2 JP 2013534555 A JP2013534555 A JP 2013534555A JP 2013534555 A JP2013534555 A JP 2013534555A JP 5761356 B2 JP5761356 B2 JP 5761356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
circuit
switching power
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013534555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013042266A1 (ja
Inventor
高橋 雄治
雄治 高橋
北村 紀之
紀之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Publication of JPWO2013042266A1 publication Critical patent/JPWO2013042266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761356B2 publication Critical patent/JP5761356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/26Circuit arrangements for protecting against earth faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電気機器に関する。
スイッチング素子を利用したスイッチング電源は、直流あるいは交流の電源として各種の広範な用途に利用されている。その一例として、照明の電源としても用いられる。すなわち、近年、照明装置(電気機器)においては、照明光源は白熱電球や蛍光灯から省エネルギー・長寿命の光源、例えば発光ダイオード(Light-emitting diode:LED)への置き換えが進んでいる。また、例えば、EL(Electro-Luminescence)や有機発光ダイオード(Organic light-emitting diode:OLED)など新たな照明光源も開発されている。
これらの照明光源の輝度は流れる電流値に依存するため、照明を点灯させる場合は、定電流を供給する電源回路が必要になる。また、入力される電源電圧をLEDなどの照明光源の定格電圧に合わせるために、電圧を変換する必要もある。高効率で省電力化・小型化に適した電源として、DC−DCコンバータなどのスイッチング電源が知られている。また、電源回路内で、商用電源側と負荷側との間を絶縁して感電などに対して安全性を確保することもあるが、経年劣化などにより絶縁性が低下する場合もある。
特許第4499040号公報
本発明の実施形態は、電源側と負荷側との絶縁性の低下に対して安全性を確保した電気機器を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る照明装置は、スイッチング電源回路と、整流回路と、一対の容量素子と、一対の出力端子と、保護回路と、を備える。前記スイッチング電源回路は、直流または交流の電源電圧を入力して交流電圧を出力する。前記整流回路は、前記スイッチング電源回路の出力する前記交流電圧を直流電圧に変換する。前記一対の容量素子は、前記スイッチング電源回路と前記整流回路との間に接続され、前記スイッチング電源と前記整流回路とを高電位側及び低電位側でそれぞれ絶縁する。前記一対の出力端子は、前記整流回路の出力に接続されるとともに、負荷に接続される前記保護回路は、前記一対の容量素子のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性能が低下したことを検出して、前記スイッチング電源回路の動作を停止する。
図1は、第1の実施例に係る照明装置を例示するブロック図である。 図2は、照明負荷に供給される出力電圧VOUTと出力電流IOUTとの関係を例示する特性図である。 図3は、第2の実施例に係る照明装置を例示する回路図である。 図4は、第3の実施例に係る照明装置を例示する回路図である。
(第1の実施形態)第1の実施形態の電源装置は、直流または交流の電源電圧を入力して交流電圧を出力するスイッチング電源回路と、前記スイッチング電源回路の出力する前記交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記スイッチング電源回路と前記整流回路との間に接続され、前記スイッチング電源と前記整流回路とを高電位側及び低電位側でそれぞれ絶縁する一対の容量素子と、前記整流回路の出力に接続されるとともに負荷に接続される一対の出力端子と、前記一対の容量素子のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性能が低下したことを検出して、前記スイッチング電源回路の動作を停止する保護回路と、を持つ。
(第2の実施形態)第2の実施形態の電源装置は、直流または交流の電源電圧を入力して交流電圧を出力するスイッチング電源回路と、前記スイッチング電源回路の出力する前記交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記スイッチング電源回路と前記整流回路との間に接続され、前記スイッチング電源回路と前記整流回路とを高電位側及び低電位側でそれぞれ絶縁する一対の容量素子と、前記整流回路の出力に接続されるとともに、負荷に接続される一対の出力端子と、を備え、前記第一対の容量素子のそれぞれは、直列接続された複数のコンデンサを有することを特徴とする。
(第3の実施形態)第3の実施形態の電源装置は、第の実施形態の電源装置において、前記保護回路は、前記スイッチング電源の出力電流及び出力電圧の少なくともいずれかを検出する検出回路を有することを特徴とする。
(第4の実施形態)第4の実施形態の電源装置は、第の実施形態の電源装置において、前記保護回路は、前記スイッチング電源回路の出力と前記一対の容量素子のいずれかとの間に接続された第1の検出コイルと、前記第1の検出コイルと磁気結合した第2の検出コイルと、前記第2の検出コイルに誘起された電圧を整流して基準電圧と比較する比較回路と、を有することを特徴とする。
(第5の実施形態)第5の実施形態の電源装置は、第1〜第4のいずれかの実施形態の電源装置において、前記スイッチング電源回路は、入力された直流の電源電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータであることを特徴とする。
(第6の実施形態)第6の実施形態の電源装置は、第1〜第4のいずれかの実施形態の電源装置において、前記スイッチング電源回路は、入力された交流の電源電圧を電圧の異なる交流電圧に変換するAC−ACコンバータであることを特徴とする。
(第7の実施形態)第7の実施形態の電源装置は、第1の実施形態の電源装置において、前記スイッチング電源回路は、共振コイルと、前記共振コイルと並列に接続され、共振回路を構成する共振コンデンサと、前記共振コイルと前記共振コンデンサとに接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に直列に接続され、前記スイッチング素子の電流が所定の上限値を超えたとき前記スイッチング素子をオフさせる定電流素子と、を有し、前記保護回路は、前記定電流素子をオフさせて前記スイッチング電源回路の動作を停止することを特徴とする。
(第8の実施形態)第8の実施形態の照明装置は、第1〜第7のいずれかの実施形態の電源装置と、前記電源装置の前記一対の出力端子に接続された照明負荷と、を備えたことを特徴とする。
以下、実施例について図面を参照して詳細に説明する。なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
まず、第1の実施例について説明する。
図1は、第1の実施例に係る照明装置を例示するブロック図である。
図1に表したように、照明装置1は、電源電圧VINを入力して出力電圧VOUTを出力する電源装置2と、電源装置2の負荷回路となる照明負荷(負荷)3を備えている。照明負荷3は、照明光源17を有している。照明光源17は、例えばLEDで構成され、電源装置2から出力電圧VOUTを供給されて点灯する。照明装置1は、例えば、商用電源などの交流電源9に接続されて使用される。
電源装置2は、交流電圧を出力するスイッチング電源4、交流電圧を直流電圧に変換する整流回路5と、スイッチング電源4と整流回路5との間を絶縁する一対の容量素子6、7と、保護回路8と、を備えている。電源装置2は、電源側と負荷側とが絶縁された絶縁形電源装置である。
スイッチング電源4は、一対の電源端子10、11を介して交流電源9に接続される。スイッチング電源4は、例えば、電源電圧VINが供給されるスイッチング素子(図示せず)がオンとオフとを繰り返すスイッチング動作により交流電圧を生成して出力する。スイッチング電源4は、例えば、LEDに流れる平均電流がほぼ一定値となるように制御される。その結果、照明負荷3の照明光源17を安定に点灯させることができる。なお、交流電源9は、例えば、電源電圧VINが100〜240Vの商用電源である。
整流回路5は、一対の容量素子6、7を介してスイッチング電源4から出力される交流電圧を直流電圧に変換して、一対の出力端子12、13の間に出力電圧VOUTとして出力する。なお、整流回路5は、例えばダイオードで構成され、さらにローパスフィルタを有することができる。
一対の容量素子6、7は、スイッチング電源4と整流回路5との間に接続され、スイッチング電源4と整流回路5との間、すなわち電源側と負荷側とを絶縁する。各容量素子6、7は、例えばコンデンサである。なお、各容量素子6、7の静電容量は、例えば等しくすることができる。
保護回路8は、スイッチング電源4から出力される電圧を検出する電圧検出回路(検出回路)14と、スイッチング電源4から出力される電流を検出する電流検出回路(検出回路)15と、制御回路16とを有している。電圧検出回路14は、スイッチング電源4の出力に並列に接続される。電流検出回路15は、スイッチング電源4の出力に直列に接続される。制御回路16は、電圧検出回路14により検出された電圧を規定電圧と比較し、また、電流検出回路15により検出された電流を規定電流と比較して、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性の低下を検出する。
例えば、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下している場合のスイッチング電源4の負荷インピーダンス、すなわち容量素子6、整流回路5、照明負荷3、整流回路5、容量素子7の経路におけるインピーダンスは、各容量素子6、7の絶縁性が低下していない場合よりも低下する。その結果、照明負荷3を流れる出力電流IOUTは、各容量素子6、7の絶縁性が低下していない場合よりも増加する。
また、照明光源17が、例えばLEDなどのように動作抵抗が低い照明光源の場合は、例えば図2に表したように、定格動作点Pの近傍で出力電流IOUTが増加しても出力電圧VOUTは、ほぼ一定である。その結果、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下している場合にスイッチング電源4から出力される電圧は、各容量素子6、7の絶縁性が低下していない場合よりも低下する。
したがって、一対の容量素子6、7の絶縁性が低下していない場合、すなわち正常状態におけるスイッチング電源4から出力される電流よりも大きく、かつ許容される最大電流以下の値を規定電流とすることができる。また、正常状態におけるスイッチング電源4から出力される電圧よりも低く、整流回路5に供給される電圧以上の値を規定電圧とすることができる。制御回路16は、電圧検出回路14により検出された電圧、及び電流検出回路15により検出された電流を、それぞれ規定電圧、規定電流と比較することにより、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性の低下を検出することができる。
例えば、検出された電流が規定電流以上のときは、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下したことが検出される。また、例えば、検出された電圧が規定電圧以下のときは、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下したことが検出される。
このように、本実施例においては、電圧検出回路14により検出された電圧を規定電圧と比較し、また電流検出回路15により検出された電流を規定電流と比較することにより一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性の低下を検出して、スイッチング電源4のスイッチング動作を停止する。その結果、照明負荷3が消灯して、電源側と負荷側との間の絶縁性の低下による感電などの危険性を回避することができる。
また、本実施例においては、照明負荷17が例えばLEDなどの場合は、電源側のスイッチング電源4を周波数制御することにより、照明光源17を流れる電流を制御することができる。その結果、負荷側に例えば電流検出回路を設けなくても、照明光源17の輝度を調整することができる。
なお、図1においては、保護回路8が、電圧検出回路14と電流検出回路15とを有する構成を例示している。しかし、保護回路8は、電圧検出回路14及び電流検出回路15のいずれかの検出回路を有する構成としてもよい。
次に、第2の実施例について説明する。
図3は、第2の実施例に係る照明装置を例示する回路図である。
図3に表したように、照明装置1aは、上記の第1の実施例に係る照明装置1と比較して、電源装置2の構成が異なっている。すなわち、本実施例においては、上記の第1の実施例における電源装置2の替わりに、電源装置2aが設けられている。本実施例に係る照明装置の電源装置以外の構成は、図1に表した構成と同様である。
電源装置2aは、上記の第1の実施例における電源装置2と比較して、保護回路8の構成が異なり、またスイッチング電源4、整流回路5の構成が例示されている点が異なっている。すなわち、本実施例においては、電源装置2aは、スイッチング電源4a、整流回路5a、一対の容量素子6、7、保護回路8aを有している。
スイッチング電源4aは、電源電圧VINの交流を直流電圧に変換する整流部と、直流電圧を交流電圧に変換するDC−AC変換部とに分けられる。整流部は、ダイオードブリッジ18、平滑コンデンサ19を有する。また、DC−AC変換部は、並列共振形のDC−ACコンバータとローパスフィルタとを有している。DC−AC変換部は、共振コイル20、共振コンデンサ21、スイッチング素子22、定電流素子23、第1のコイル24、コンデンサ25、第2のコイル26、結合コンデンサ27、保護ダイオード28、電圧源回路29、停止スイッチ30を有している。
ダイオードブリッジ18は、一対の電源端子10、11を介して交流電源9の電源電圧VINを入力する。平滑コンデンサ19は、ダイオードブリッジ18の出力に接続され、ダイオードブリッジ18で整流された電圧を平滑化して直流電圧を出力する。
共振コイル20の一端と共振コンデンサ21の一端とは、平滑コンデンサ19の一端に接続される。共振コイル20の他端と共振コンデンサ21の他端とは、互いに接続され、さらにスイッチング素子22、定電流素子23を介して、平滑コンデンサ19の他端に接続される。共振コイル20と共振コンデンサ21とは、並列共振回路を構成する。
スイッチング素子22と定電流素子23とは、それぞれ第1の主端子、第2の主端子、制御端子を有する。スイッチング素子22の第1の主端子は、共振コイル20の他端と共振コンデンサ21の他端とに接続される。スイッチング素子22の第2の主端子は、定電流素子23の第1の主端子に接続される。定電流素子23の第2の主端子は、平滑コンデンサ19の他端に接続される。すなわち、スイッチング素子22と定電流素子23とは、直列に接続されている。
なお、スイッチング素子22は、ノーマリオン型の素子であり、定電流素子23は、ノーマリオフ型の素子である。スイッチング素子22及び定電流素子23は、例えば電界効果トランジスタ(FET)であり、例えば高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)である。また、第1の主端子、第2の主端子、制御端子は、例えば、それぞれドレイン、ソース、ゲートである。
第1のコイル24の一端は、共振コイル20の他端と共振コンデンサ21の他端とスイッチング素子22の第1の主端子とに接続され、第1のコイル24の他端は、コンデンサ25を介して、共振コイル20の一端と共振コンデンサ21の一端とに接続される。なお、第1のコイル24のインダクタンスとコンデンサ25の静電容量とで規定されるカットオフ周波数は、共振コイル20と共振コンデンサ21とで構成される共振回路の共振周波数よりも十分低く設定されている。その結果、第1のコイル24とコンデンサ25とは、共振コイル20と共振コンデンサ21とで構成される共振回路の共振周波数において十分な減衰量を有するローパスフィルタを構成している。
第2のコイル26は、第1のコイル24と磁気結合して設けられる。第2のコイル26の一端は、結合コンデンサ27を介してスイッチング素子22の制御端子に接続され、第2のコイル26の他端は、平滑コンデンサ19の他端に接続される。なお、第2のコイル26は、第1のコイル24の一端から他端の方向に増加する電流が流れる位相のときに、スイッチング素子22の制御端子の側に正極性の電圧が供給されるように接続されている。また、保護ダイオード28は、スイッチング素子22の制御端子と平滑コンデンサ19の他端との間に接続される。
電圧源回路29は、定電流素子23の制御端子と平滑コンデンサ19の他端との間に接続され、定電圧Vcを出力する。また、電圧源回路29と並列に停止スイッチ30が、定電流素子23の制御端子と平滑コンデンサ19の他端との間に接続される。停止スイッチ30は、保護回路8aの出力でオンまたはオフに切り替えられる。
整流回路5aは、一対の容量素子6、7を介してスイッチング電源4aから交流電圧が入力されるダイオードブリッジ31と、ダイオードブリッジ31から出力される電圧を平滑化して出力電圧VOUTとして出力するローパスフィルタ32とを有する。ローパスフィルタ32は、コイル33とコンデンサ34とで構成され、コイル33のインダクタンスとコンデンサ34の静電容量とで規定されるカットオフ周波数は、共振コイル20と共振コンデンサ21とで構成される共振回路の共振周波数よりも十分低く設定されている。
コンデンサ34の両端は、一対の出力端子12、13に接続されている。整流回路5aのローパスフィルタ32から出力される電圧は、電源装置2aの出力電圧VOUTとして、照明負荷3に出力される。
保護回路8aは、スイッチング電源4aから出力される電流を検出する電流検出回路(検出回路)15aと、スイッチング電源4aの動作を許可または停止する制御回路16aとを有する。
電流検出回路15aは、第1の検出コイル35と、第2の検出コイル36などを有している。第1の検出コイル35は、スイッチング電源4aの出力と容量素子7との間に接続されている。第2の検出コイル36は、第1の検出コイル35に磁気結合して設けられる。第2の検出コイル36は、ダイオードなどを有する整流回路に接続されている。電流検出回路15aは、第1の検出コイル35に流れる電流、すなわちスイッチング電源4aから出力される電流に比例した検出電圧Cdetを出力する。
制御回路16aは、電流検出回路15aから出力される検出電圧Cdetを基準電圧Vrefと比較する比較回路37と、ラッチ回路38などで構成される。ここで、基準電圧Vrefは、例えば、スイッチング電源4aから出力される電流が規定電流のときに電流検出回路15aから出力される検出電圧Cdetと等しく設定される。上記のとおり、規定電流は、例えば、一対の容量素子6、7の絶縁性が低下していない場合、すなわち正常状態におけるスイッチング電源4から出力される電流よりも大きく、かつ許容される最大電流以下の値である。
次に、照明装置1aの動作について説明する。
電源が投入されると、すなわち、一対の電源端子10、11に交流電源9が接続されると、スイッチング電源4aにおける平滑コンデンサ19がダイオードブリッジ18を介して充電され、平滑コンデンサ19の両端の電圧が上昇していく。
スイッチング素子22はノーマリオン形の素子であり、電源が投入されるとき、スイッチング素子22はオンしている。定電流素子23は、ノーマリオフ形の素子であり、電源が投入され、電圧源回路29から定電圧Vcが供給されるとオンする。したがって、電源が投入され定電流素子23がオンすると、スイッチング素子22と定電流素子23を介して、共振コイル20に電流が流れる。なお、保護回路8aのラッチ回路38は、電源が投入され回路動作が開始したときセットされ、オン信号を出力する。その結果、停止スイッチ30はオフしている。
共振コイル20には、平滑コンデンサ19の両端の電圧が供給されるため、共振コイル20を流れる電流は増加していく。共振コイル20を流れる電流が、定電流素子23の定電流値(上限値)に達すると、定電流素子23の両端の電圧が急上昇して、スイッチング素子22の制御端子の電圧を、スイッチング素子22の第2の主端子に対して負にする。その結果、スイッチング素子22はオフする。
スイッチング素子22がオフすると、共振コイル20と共振コンデンサ21とで構成された共振回路には、正弦波状の共振電流が流れるため、共振コイル20を流れる電流は、減少していく。上記のとおり、第1のコイル24の一端から他端の方向、すなわち共振コイル20側からコンデンサ25側の方向に増加する電流が流れているとき、第2のコイル26は、スイッチング素子22の制御端子側が正極性の電圧を供給するように接続されている。
また、第1のコイル24とコンデンサ25とで構成されるローパスフィルタのカットオフ周波数は、共振周波数よりも十分低く設定されている。その結果、コンデンサ25のインピーダンスは、共振周波数に対して十分に小さく、第1のコイル24には、共振コイル20とほぼ同相の電流がコンデンサ25を介して流れる。
したがって、共振コイル20を流れる共振電流が減少していく位相のとき、第2のコイル26に誘起される電圧の極性が反転して、スイッチング素子22の制御端子側に負極性の電圧が供給される。その結果、スイッチング素子22はオフの状態に保持される。
共振コイル20を流れる電流が増加する位相になると、第2のコイル26に誘起される電圧の極性が再度反転して、スイッチング素子22の制御端子側に正極性の電圧が供給される。その結果、スイッチング素子22は、オンする。これにより、共振コイル20の両端に、平滑コンデンサ19の両端の電圧が供給される状態に戻る。
以後、上記の動作を繰り返す。スイッチング素子22のオン及びオフへの切替が、共振回路の共振周波数に同期して自動的に繰り返されて、ローパスフィルタの出力、すなわちコンデンサ25の両端の電圧が交流電圧としてスイッチング電源4aから出力される。また、平滑コンデンサ19の両端の電圧が上昇して定常状態の電圧に達するまで、スイッチング電源4aから出力される交流電圧は上昇する。
また、整流回路5aにおいては、スイッチング電源4aから出力された交流電圧は、一対の容量素子6、7と保護回路8aの第1の検出コイル35とを介してダイオードブリッジ31に入力される。ダイオードブリッジ31で整流された電圧は、コイル33を介してコンデンサ34を充電する。コンデンサ34の両端の電圧、すなわち一対の出力端子12、13間の電圧は、整流回路5a及び電源装置2aの出力電圧VOUTとして、照明負荷3の照明光源17に供給される。
出力電圧VOUTが所定電圧に達すると、照明光源17に電流が流れ、照明光源17が点灯する。例えば、照明光源17がLEDの場合、この所定電圧は、LEDの順方向電圧であり、照明光源17に応じて定まる。
保護回路8aにおいては、スイッチング電源4aから出力される電流が、規定電流以下のとき、電流検出回路15aから出力される検出電圧Cdetは、基準電圧Vref以下になる。その結果、比較回路37は、ラッチ回路38をリセットせず、ラッチ回路38はセット状態を保持する。したがって、制御回路16aは、スイッチング電源4aの停止スイッチ30にオン信号を出力し続け、スイッチング電源4aの動作を許可する。
また、スイッチング電源4aから出力される電流が、規定電流よりも大きいとき、電流検出回路15aから出力される検出電圧Cdetは、基準電圧Vrefよりも高くなる。その結果、比較回路37は、ラッチ回路38をリセットする。したがって、制御回路16aは、スイッチング電源4aの停止スイッチ30にオフ信号を出力して、スイッチング電源4aの動作を停止する。なお、ラッチ回路38がリセットされた後は、スイッチング電源4aから出力される電流が規定電流以下に減少しても、ラッチ回路38は、リセット状態を保持する。その結果、例えば、電源が再投入されるまでラッチ回路38は、停止スイッチ30にオン信号を出力し、スイッチング電源4aの動作は停止されている。
次に、本実施例の効果について説明する。
本実施例においては、電流検出回路15aによりスイッチング電源4aから出力される電流を検出している。そして、検出された電流が規定電流よりも大きいとき、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下したことを検出して、スイッチング電源4aのスイッチング動作を停止する。その結果、照明負荷3が消灯して、電源側と負荷側との間の絶縁性の低下による感電などの危険性を回避することができる。
また、本実施例においては、スイッチング素子22と直列に接続された定電流素子23の制御端子の電位を制御して、定電流素子23をオフさせることにより、スイッチング電源4aの動作を停止させている。その結果、一対の容量素子6、7のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性が低下したことが検出されたとき、高速にスイッチング電源4aの動作を停止することができる。
また、本実施例においては、一対の容量素子6、7により電源側と負荷側とが絶縁されている。その結果、変圧器を用いて絶縁した場合と比較して小型化、軽量化することができる。
さらにまた、スイッチング素子22、定電流素子23などの各素子としてHEMTを用いた場合、高周波動作が可能となる。例えば、メガヘルツオーダーの動作が可能となる。特に、GaN系HEMTを用いた場合、より一層の高周波動作が可能である。その結果、さらに、第1〜第2の検出コイルの小型化、軽量化することができる。
図4は、第3の実施例における電源装置を例示する回路図である。
図4に表したように、照明装置1bは、上記の第2の実施例に係る照明装置1aと比較して、電源装置2aの構成が異なっている。すなわち、本実施例においては、上記の第2の実施例における電源装置2aの替わりに、電源装置2bが設けられている。本実施例に係る照明装置の電源装置以外の構成は、図3に表した構成と同様である。
電源装置2bは、上記の第2の実施例における電源装置2aと比較して、スイッチング電源4a及び一対の容量素子6、7の構成が異なっている。すなわち、本実施例においては、電源装置2bは、スイッチング電源4b、整流回路5a、一対の容量素子6a、7a、保護回路8aを有している。本実施例におけるスイッチング電源4b及び一対の容量素子6a、7a以外の構成は、図3に表した構成と同様である。なお、図4においては、整流回路5aの構成の図示を省略し、保護回路8aの構成を簡略化して表している。
スイッチング電源4bは、上記の第2の実施例におけるスイッチング電源4aと比較して、ダイオードブリッジ18と平滑コンデンサ19とで構成された整流部が無い点が、スイッチング電源4aと異なる。すなわち、スイッチング電源4bは、一対の電源端子10、11に直流電源9aが接続され、電源電圧VINが入力される。
スイッチング電源4bは、直流の電源電圧VINを入力して、交流電圧を出力する。
一対の容量素子6a、7aは、上記の第2の実施例における容量素子6、7と比較して、直列接続された容量素子39、40と直列接続された容量素子41、42とでそれぞれ構成されている点が異なる。
容量素子39〜42は、例えばコンデンサである。また、各容量素子39〜42の静電容量は、等しくすることができる。
本実施例における電源装置2bの上記以外の構成については、図3に表した構成と同様である。
本実施例においては、一対の容量素子6a、7aが、複数の容量素子で構成されているため、いずれかの容量素子39〜42の絶縁性が低下した場合でも、一対の容量素子6a、7aの絶縁性を確保することができる。しかし、照明負荷3の点灯を続けると、一対の容量素子6a、7aの絶縁性の低下による感電などの危険性がある。
そこで、本実施例においては、保護回路8aにおける制御回路16aの基準電圧の設定により、容量素子39〜42のいずれかの素子の絶縁性の低下を検出して、スイッチング電源4bの動作を停止することができる。その結果、照明負荷3が消灯して、電源側と負荷側との間の絶縁性の低下による感電などの危険性を回避することができる。
第3の実施例の上記以外の効果は、上記の第2の実施例と同様である。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施例について説明した。しかし、本発明は、それらに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、前述の第2及び第3の実施例においては、スイッチング素子22がノーマリオン型の素子である例を示したが、ノーマリオフ型の素子であってもよい。この場合は、電源電圧VINの供給を開始したとき、スイッチング電源4a、4bを起動させるための起動回路が必要になる。
また、スイッチング電源の構成は、図3及び図4に表したものに限定されない。例えば、スイッチング素子で構成されたブリッジ回路としてもよい。この場合は、例えばスイッチング素子の制御端子に供給する電圧を制御してスイッチング電源の動作を停止することができる。
また、スイッチング素子22、定電流素子23はGaN系HEMTには限定されない。例えば、半導体基板に炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)やダイヤモンドのようなワイドバンドギャップを有する半導体(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて形成した半導体素子でもよい。ここで、ワイドバンドギャップ半導体とは、バンドギャップが約1.4eVのヒ化ガリウム(GaAs)よりもバンドギャップの広い半導体をいう。例えば、バンドギャップが1.5eV以上の半導体、リン化ガリウム(GaP、バンドギャップ約2.3eV)、窒化ガリウム(GaN、バンドギャップ約3.4eV)、ダイアモンド(C、バンドギャップ約5.27eV)、窒化アルミニウム(AlN、バンドギャップ約5.9eV)、炭化ケイ素(SiC)などが含まれる。このようなワイドバンドギャップ半導体素子は、シリコン(Si)系半導体素子と比べ、素子耐圧を等しくした場合、寄生容量が小さく高速動作が可能なため、さらにスイッチング電源の小型化、スイッチング損失の低減が可能である。
また、定電流素子23は、例えば定電流ダイオードでもよい。この場合は、スイッチング素子22の制御端子に供給する電圧を制御してスイッチング電源を停止することができる。
さらにまた、照明光源17はLEDに限らず、ELやOLEDなどでもよく、照明負荷3には、複数個の照明光源17が直列又は並列に接続されていてもよい。
また、前述の第1〜第3の実施例においては、スイッチング電源の負荷として照明光源を用いる場合を例示したが、例示したスイッチング電源は、照明光源だけでなく、直流で駆動される負荷であれば用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態および実施例を説明したが、これらの実施形態または実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態または実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態または実施例やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 直流または交流の電源電圧を入力して交流電圧を出力するスイッチング電源回路と、
    前記スイッチング電源回路の出力する前記交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、
    前記スイッチング電源回路と前記整流回路との間に接続され、前記スイッチング電源回路と前記整流回路とを高電位側及び低電位側でそれぞれ絶縁する一対の容量素子と、
    前記整流回路の出力に接続されるとともに、負荷に接続される一対の出力端子と、
    前記一対の容量素子のうち少なくともいずれかの素子の絶縁性能が低下したことを検出して、前記スイッチング電源回路の動作を停止する保護回路と、
    を備えたことを特徴とする電源装置
  2. 直流または交流の電源電圧を入力して交流電圧を出力するスイッチング電源回路と、
    前記スイッチング電源回路の出力する前記交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、
    前記スイッチング電源回路と前記整流回路との間に接続され、前記スイッチング電源回路と前記整流回路とを高電位側及び低電位側でそれぞれ絶縁する一対の容量素子と、
    前記整流回路の出力に接続されるとともに、負荷に接続される一対の出力端子と、
    を備え、
    前記第一対の容量素子のそれぞれは、直列接続された複数のコンデンサを有することを特徴とする電源装置。
  3. 前記保護回路は、前記スイッチング電源回路の出力電流及び出力電圧の少なくとも何れかを検出する検出回路を有することを特徴とする請求項記載の電源装置
  4. 前記保護回路は、
    前記スイッチング電源回路の出力と前記一対の容量素子のいずれかとの間に接続された第1の検出コイルと、
    前記第1の検出コイルと磁気結合した第2の検出コイルと、
    前記第2の検出コイルに誘起された電圧を整流して基準電圧と比較する比較回路と、
    を有することを特徴とする請求項記載の電源装置
  5. 前記スイッチング電源回路は、入力された直流の電源電圧を交流電圧に変換するDC−ACコンバータであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電源装置
  6. 前記スイッチング電源回路は、入力された交流の電源電圧を電圧の異なる交流電圧に変換するAC−ACコンバータであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電源装置
  7. 前記スイッチング電源回路は、
    共振コイルと、
    前記共振コイルと並列に接続され、共振回路を構成する共振コンデンサと、
    前記共振コイルと前記共振コンデンサとに接続されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に直列に接続され、前記スイッチング素子の電流が所定の上限値を超えたとき前記スイッチング素子をオフさせる定電流素子と、
    を有し、
    前記保護回路は、前記定電流素子をオフさせて前記スイッチング電源回路の動作を停止することを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の電源装置と、
    前記電源装置の前記一対の出力端子に接続された照明負荷と、
    を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2013534555A 2011-09-22 2011-09-22 電源装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP5761356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/071726 WO2013042266A1 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013042266A1 JPWO2013042266A1 (ja) 2015-03-26
JP5761356B2 true JP5761356B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47914066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534555A Expired - Fee Related JP5761356B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 電源装置及び照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140197737A1 (ja)
EP (1) EP2760119A1 (ja)
JP (1) JP5761356B2 (ja)
KR (1) KR20130135993A (ja)
CN (1) CN103797700B (ja)
WO (1) WO2013042266A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180175741A1 (en) * 2015-06-16 2018-06-21 Npc Tech Aps A galvanically isolated resonant power converter assembly
JP6555612B2 (ja) * 2015-07-03 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光装置
NO343384B1 (en) * 2017-11-21 2019-02-18 Rolls Royce Marine As Device for providing galvanic isolation in an AC power supply to a marine vessel
CN110535351B (zh) * 2019-09-16 2024-01-26 江苏华电戚墅堰发电有限公司 直流电源寿命可靠性提升电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5508990A (en) * 1989-05-18 1990-11-22 Hirotami Nakano Switching power supply apparatus and isolating method thereof
JPH0823673A (ja) * 1989-05-18 1996-01-23 Hirotami Nakano スイッチング電源装置およびその絶縁方法
JP2001078459A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fuji Electric Co Ltd 直列c方式絶縁形電源
WO2005062452A1 (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Nitta Corporation キャパシタ絶縁電源装置
US7219022B2 (en) * 2005-06-30 2007-05-15 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for detecting failure of an isolation device
US7453710B2 (en) * 2006-04-26 2008-11-18 Power Integrations, Inc. Transformerless safety isolation in a power supply using safety capacitors for galvanic isolation

Also Published As

Publication number Publication date
CN103797700B (zh) 2016-11-16
KR20130135993A (ko) 2013-12-11
JPWO2013042266A1 (ja) 2015-03-26
WO2013042266A1 (ja) 2013-03-28
CN103797700A (zh) 2014-05-14
US20140197737A1 (en) 2014-07-17
EP2760119A1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822118B2 (ja) スイッチング電源および照明装置
JP6086318B2 (ja) 電源回路及び照明装置
JP6257022B2 (ja) 電源回路及び照明装置
JP5761356B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP5835663B2 (ja) 照明用電源および照明装置
US20150084510A1 (en) Power Supply Device and Luminaire
JP2014026883A (ja) インタフェース回路
US8884536B2 (en) Lighting power source and luminaire
JP5660351B2 (ja) スイッチング電源及び照明装置
JP2015186336A (ja) 電源回路及び照明装置
EP2924862A1 (en) Power supply circuit and luminaire device
EP2782424A1 (en) Lighting power source and lighting device
EP2863711A2 (en) Power supply device and luminaire
JP6394343B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2015185377A (ja) 点灯回路及び照明装置及び照明システム
JP6164129B2 (ja) 点灯回路及び照明装置
JP6172619B2 (ja) 電源装置および照明装置
JP6296339B2 (ja) 点灯回路及び照明装置
JP2014183639A (ja) 電源装置および照明装置
JP2015065776A (ja) 電源装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees