JP5660351B2 - スイッチング電源及び照明装置 - Google Patents

スイッチング電源及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5660351B2
JP5660351B2 JP2013534554A JP2013534554A JP5660351B2 JP 5660351 B2 JP5660351 B2 JP 5660351B2 JP 2013534554 A JP2013534554 A JP 2013534554A JP 2013534554 A JP2013534554 A JP 2013534554A JP 5660351 B2 JP5660351 B2 JP 5660351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
constant current
main terminal
switching
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013042265A1 (ja
Inventor
北村 紀之
紀之 北村
高橋 雄治
雄治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5660351B2 publication Critical patent/JP5660351B2/ja
Publication of JPWO2013042265A1 publication Critical patent/JPWO2013042265A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明の実施形態は、スイッチング電源及び照明装置に関する。
スイッチング素子を利用したスイッチング電源は、直流あるいは交流の電源として各種の広範な用途に利用されている。その一例として、照明の電源としても用いられる。すなわち、近年、照明装置においては、照明光源は白熱電球や蛍光灯から省エネルギー・長寿命の光源、例えば発光ダイオード(Light-emitting diode:LED)への置き換えが進んでいる。また、例えば、EL(Electro-Luminescence)や有機発光ダイオード(Organic light-emitting diode:OLED)など新たな照明光源も開発されている。これらの照明光源の輝度は流れる電流値に依存するため、照明を点灯させる場合は、定電流を供給する電源回路が必要になる。また、入力される電源電圧をLEDなどの照明光源の定格電圧に合わせるために、電圧を変換する必要もある。高効率で省電力化・小型化に適した電源として、DC−DCコンバータなどのスイッチング電源が知られている。また、自励式のDC−DCコンバータを用いたLED点灯装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−119078号公報
しかし、自励式のDC−DCコンバータは、スイッチング素子の電流を検出してスイッチング素子をオンまたはオフに切替える。スイッチング素子の電流を小さくして検出する素子の両端の電圧を低下させると、スイッチング素子を十分にオンすることができず損失が増大する可能性がある。また、電圧が高すぎると、電流を遮断するときのスイッチング損失が増加する。
本発明の実施形態は、電力損失の小さいスイッチング電源及び照明装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るスイッチング電源は、第1のインダクタと、第2のインダクタと、スイッチング素子と、定電流素子と、整流素子と、制御回路とを備える。前記スイッチング素子は、オンのとき前記第1のインダクタに電源電圧を供給して電流を流す。前記定電流素子は、第1の主端子と第2の主端子と制御端子とを有し、前記第2の主端子が前記スイッチング素子に接続されて、前記スイッチング素子を流れる電流を検出する。前記制御回路は、前記定電流素子の前記第2の主端子と前記第1の主端子との間の電圧が規定値以上のとき、前記定電流素子をオフさせて前記スイッチング素子を流れる電流を遮断する。前記整流素子は、前記スイッチング素子および前記定電流素子のいずれかに直列に接続され、前記スイッチング素子がオフしたとき前記第1のインダクタの電流を流す。前記第2のインダクタは、前記第1のインダクタと磁気結合し、前記第1のインダクタの電流が増加しているときは前記スイッチング素子をオンさせる電位が誘起され、前記スイッチング素子の電流が減少しているときは前記スイッチング素子をオフさせる電位が誘起され、誘起された電位を前記スイッチング素子の制御端子に供給する。
また、本発明の他の一態様に係る照明装置は、上記のスイッチング電源と、前記スイッチング電源の負荷回路として接続された照明負荷と、を備える。
図1は、第1の実施例に係るスイッチング電源を含む照明装置を例示する回路図である。 図2は、定電流素子の電流の制御端子の電位に対する依存性を表す特性図である。 図3は、第2の実施例に係るスイッチング電源を含む照明装置を例示する回路図である。
(第1の実施形態)第1の実施形態のスイッチング電源は、第1のインダクタと、オンのとき前記第1のインダクタに電源電圧を供給して電流を流すスイッチング素子と、第1の主端子と第2の主端子と制御端子とを有し、前記第2の主端子が前記スイッチング素子に接続されて、前記スイッチング素子を流れる電流を検出する定電流素子と、前記定電流素子の前記第2の主端子と前記第1の主端子との間の電圧が規定値以上のとき、前記定電流素子をオフさせて前記スイッチング素子を流れる電流を遮断する制御回路と、前記スイッチング素子および前記定電流素子のいずれかに直列に接続され、前記スイッチング素子がオフしたとき前記第1のインダクタの電流を流す整流素子と、前記第1のインダクタと磁気結合し、前記第1のインダクタの電流が増加しているときは前記スイッチング素子をオンさせる電位が誘起され、前記スイッチング素子の電流が減少しているときは前記スイッチング素子をオフさせる電位が誘起され、誘起された電位を前記スイッチング素子の制御端子に供給する第2のインダクタと、を持つ。
(第2の実施形態)第2の実施形態のスイッチング電源は、第1の実施形態のスイッチング電源において、前記スイッチング素子は、ノーマリオン形の素子であることを特徴とする。
(第3の実施形態)第3の実施形態のスイッチング電源は、第1の実施形態のスイッチング電源において、前記制御回路は、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間の電圧が前記規定値以上のとき、前記定電流素子の前記制御端子に負電位を出力することを特徴とする。
(第4の実施形態)第4の実施形態のスイッチング電源は、第1の実施形態のスイッチング電源において、前記制御回路は、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間に接続され、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間の電圧が前記規定値以上のときオンする第1のトランジスタを有することを特徴とする。
(第5の実施形態)第5の実施形態のスイッチング電源は、第4の実施形態のスイッチング電源において、前記制御回路は、一端が前記第1の主端子に接続された第1の抵抗と、一端が前記第1の抵抗の他端に接続され、他端に前記第1の主端子の電位よりも低い電位が供給される第2の抵抗と、前記第2の抵抗の両端に接続され、前記第1のトランジスタがオンしたときオンして前記第2の抵抗の両端を短絡する第2のトランジスタと、をさらに有することを特徴とする。
(第6の実施形態)第6の実施形態の照明装置は、第1の実施形態のスイッチング電源と、前記スイッチング電源の負荷回路として接続された照明負荷と、を持つ。
以下、実施例について図面を参照して詳細に説明する。なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
まず、第1の実施例について説明する。
図1は、第1の実施例に係るスイッチング電源を含む照明装置を例示する回路図である。
図1に表したように、照明装置1は、入力される直流の電源電圧VINを電圧VOUTに降圧するスイッチング電源2と、スイッチング電源2の負荷回路となる照明負荷3を備えている。照明負荷3は、照明光源16を有している。照明光源16は、例えばLEDで構成され、スイッチング電源2から電圧VOUTを供給されて点灯する。
スイッチング電源2においては、スイッチング素子8と定電流素子9とが、高電位電源端子4と高電位出力端子6との間に直列に接続されている。すなわち、スイッチング素子8のドレインは、高電位電源端子4に接続され、スイッチング素子8のソースは、定電流素子9のドレイン(第2の主端子)に接続され、定電流素子9のソース(第1の主端子)は、整流素子10のカソードに接続されている。スイッチング素子8及び定電流素子9は、例えば電界効果トランジスタ(FET)であり、例えば高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)であり、ノーマリオン型の素子である。
また、整流素子10のアノードは、低電位電源端子5に接続される。整流素子10は、定電流素子9と低電位電源端子5との間に、低電位電源端子5から定電流素子9に向かう方向を順方向として接続される。整流素子10は、例えばダイオードであり、例えばショットキーバリアダイオードである。
制御回路11は、定電流素子9のドレインとソースとの間に接続され、定電流素子9のドレイン・ソース間電圧が規定値以上のとき、定電流素子9のゲート(定電流素子の制御端子)に負電位を出力する回路である。ここで、規定値は、定電流素子9が定電流特性を示す電流値、すなわち上限値に達したときの第2の主端子と第1の主端子との間の電圧よりも低い電圧値であり、電流が上限値に向けて増加する途中で定電流素子9をオフさせる電圧値である。
第1のトランジスタ17のエミッタは、定電流素子9のドレインに接続され、ベースは、抵抗18を介して定電流素子9のソースに接続され、コレクタは、抵抗19を介して第2のトランジスタ20のゲートに接続される。なお、抵抗19は、第2のトランジスタ20のゲートを保護する。また、第1のトランジスタ17は、PNP型バイポーラトランジスタであり、第2のトランジスタ20は、Nチャンネル形MOSFETである。
また、第1の抵抗21、第2の抵抗22、及び抵抗23が、定電流素子9のソースと低電位電源端子5との間に、直列に接続される。第2のトランジスタ20のドレインは、第1の抵抗21と第2の抵抗22との接続点及び定電流素子9のゲートに接続される。また、ダイオード24が、定電流素子9のゲートとソースとの間に接続される。第2のトランジスタ20のソースは、第2の抵抗22と抵抗23との接続点に接続される。また、コンデンサ26が、第2の抵抗22と抵抗23との接続点と、定電流素子9のソースとの間に接続される。なお、ダイオード24は、定電流素子9のゲートを保護する。
第1のインダクタ13は、定電流素子9のソースと整流素子10のカソードとの接続点と、高電位出力端子6との間に接続される。
第2のインダクタ14は、第1のインダクタ13と磁気結合し、一端は定電流素子9のソースと整流素子10のカソードとの接続点に接続され、他端は、コンデンサ12を介してスイッチング素子8のゲート(スイッチング素子の制御端子)に接続される。また、ダイオード25は、スイッチング素子8のゲートと定電流素子9のソースとの間に接続される。ダイオード25は、スイッチング素子8のゲートを保護する。
また、平滑コンデンサ15は、高電位出力端子6と低電位出力端子7との間に接続される。低電位出力端子7は、低電位電源端子5に接続されている。
次に、スイッチング電源2の動作について説明する。
電源電圧VINが、高電位電源端子4と低電位電源端子5との間に供給されるとき、スイッチング素子8及び定電流素子9はノーマリオン型の素子であるため、いずれもオンしている。そして、高電位電源端子4、スイッチング素子8、定電流素子9、第1のインダクタ13、平滑コンデンサ15、低電位電源端子5の経路で電流が流れ、平滑コンデンサ15が充電される。平滑コンデンサ15の両端の電圧、すなわち高電位出力端子6と低電位出力端子7との間の電圧は、スイッチング電源2の出力電圧VOUTとして、照明負荷3の照明光源16に供給される。
なお、スイッチング素子8及び定電流素子9がオンしているため、整流素子10の両端には、ほぼ電源電圧VINが印加される。整流素子10は逆バイアスとなり、整流素子10には電流は流れない。
出力電圧VOUTが所定電圧に達すると、照明光源16に電流が流れ、照明光源16が点灯する。このとき、高電位電源端子4、スイッチング素子8、定電流素子9、第1のインダクタ13、平滑コンデンサ15及び照明光源16、低電位電源端子5の経路で電流が流れる。例えば、照明光源16がLEDの場合、この所定電圧は、LEDの順方向電圧であり、照明光源16に応じて定まる。
定電流素子9のドレイン・ソース間電圧が規定値、すなわち制御回路11の第1のトランジスタ17のベース・エミッタ間電圧が規定値よりも低いとき、第1のトランジスタ17はオフ、第2のトランジスタ20もオフしている。その結果、第2の抵抗22の両端に接続された第2のトランジスタ20は開放状態になり、定電流素子9のゲート電位VGは、定電流素子9のソースと、低電位電源端子5との間の電圧を第1の抵抗21、第2の抵抗22、及び抵抗23で分割した電圧になっている。なお、第1の抵抗21、第2の抵抗22、及び抵抗23の各抵抗値は、このときのゲート電位VGが定電流素子9がオンを維持できるように設定されている。
第1のインダクタ13には、スイッチング素子8、定電流素子9を介して電源電圧VINが供給されるため、第1のインダクタ13を流れる電流は増加していく。第2のインダクタ14は、第1のインダクタ13と磁気結合しているため、第2のインダクタ14には、コンデンサ12側を高電位とする極性の起電力が誘起される。その結果、スイッチング素子8のゲートには、コンデンサ12を介してソースに対して正の電位が供給され、スイッチング素子8はオンの状態を維持する。
定電流素子9を流れる電流が増加すると、定電流素子9のドレイン・ソース間電圧は上昇する。定電流素子9のドレイン・ソース間電圧が規定値以上になると、制御回路11の第1のトランジスタ17はオンする。第1のトランジスタ17のコレクタ電圧が上昇して、第2のトランジスタ20は、オンする。その結果、第2の抵抗22の両端間は短絡状態になり、定電流素子9のゲート電位VGが低下して、定電流素子9がオフして、スイッチング素子8の電流が遮断される。なお、第1の抵抗21、第2の22、抵抗23の各抵抗値は、このときのゲート電位VGが、定電流素子9をオフさせるように設定されている。
スイッチング素子8の電流が遮断されると、第1のインダクタ13は、平滑コンデンサ15及び照明負荷3、整流素子10、第1のインダクタ13の経路で電流を流し続ける。そのため、照明光源16は点灯を続ける。第1のインダクタ13は、エネルギーを放出するため、第1のインダクタ13の電流は、減少していく。その結果、第2のインダクタ14には、コンデンサ12側を低電位とする極性の起電力が誘起される。スイッチング素子8のゲートには、コンデンサ12を介してソースに対して負の電位が供給され、スイッチング素子8はオフの状態を維持する。
第1のインダクタ13に蓄積されていたエネルギーがゼロになると、第1のインダクタ13を流れる電流はゼロになる。このとき、出力電圧VOUTは、所定電圧まで低下している。第2のインダクタ14に誘起される起電力の方向が再び反転し、コンデンサ12側を高電位とするような起電力が誘起される。これにより、スイッチング素子8のゲートにソースよりも高い電位が供給され、スイッチング素子8がオンする。これにより、上記の平滑コンデンサ15が所定電圧に充電された状態に戻る。
以後、上記の動作を繰り返す。スイッチング素子8のオン及びオフへの切替が自動的に繰り返されて、照明光源16には電源電圧VINを降下した出力電圧VOUTが供給される。また、照明光源16に供給される電流は、制御回路11により上限値よりも小さい電流値に制限された定電流となる。そのため、照明光源16を安定に点灯させることができる。
次に、本実施例の効果について説明する。
本実施例においては、定電流素子9が、スイッチング素子8の電流を検出している。その結果、電流検出用の抵抗を用いた場合と比較して、電力損失を低減することができる。
また、本実施例においては、制御回路11が、定電流素子9の第2の主端子と第1の主端子との間の電圧、すなわちドレイン・ソース間電圧VDSを検出し、規定値以上のとき定電流素子9の制御端子、すなわちゲートに負電位を出力して定電流素子9をオフさせている。その結果、低電圧で電流を遮断することができ、スイッチング損失を低減することができる。また、高速で電流を遮断することができるため、高周波動作が可能であり、スイッチング損失をさらに低減することができる。
上記の効果については、制御回路11を用いない構成を想定すると明確になる。
例えば、制御回路11を用いず、定電流素子9の定電流特性によって、スイッチング素子8をオフさせた場合は、第2の主端子と第1の主端子との間の電圧が高い状態で電流を遮断することになり、スイッチング損失が大きくなる。
図2は、定電流素子の電流の制御端子の電位に対する依存性を表す特性図である。
図2においては、定電流素子としてFETのドレイン・ソース間電圧VDSとドレイン電流IDとの関係をゲート電位VGをパラメータとして表している。
FETのドレイン電流IDが増加して定電流特性になると、ドレイン電流IDの増加に伴い、ドレイン・ソース間電圧VDSが急上昇する。しかし、FETが定電流特性となるためには、ドレイン・ソース間電圧VDSは、|VGS−Vth|以上になる必要がある。ここで、VGSはゲート・ソース間電圧、Vthはしきい値電圧である。
したがって、スイッチング素子8の電流が上限値に達したときに、定電流特性によるドレイン・ソース間電圧の急上昇によってスイッチング素子8をオフさせる場合、ドレイン・ソース間電圧VDSが|VGS−Vth|以上の電圧で遮断されることになる。
この遮断するときのドレイン・ソース間電圧VDSを低くするためにスイッチング素子8の電流の上限値を減少させると、第1のインダクタ13に蓄積されるエネルギーが減少する。その結果、スイッチング素子8を十分にオンさせることができない可能性が生じる。また、上限値を十分に大きくとり、遮断するときのドレイン・ソース間電圧VDSを高くすると、高い電圧で、かつ比較的低速度で遮断されることになり、スイッチング損失が増加する。
これに対して本実施例においては、制御回路11が、定電流素子9の第2の主端子と第1の主端子との間の電圧を検出し、規定値以上のとき定電流素子9の制御端子に負電位を出力して定電流素子9をオフさせている。その結果、低電圧で電流を遮断することができ、スイッチング損失を低減することができる。また、高速で電流を遮断することができるため、高周波動作が可能であり、スイッチング損失をさらに低減することができる。
さらに、スイッチング素子8、定電流素子9などの各素子としてHEMTを用いた場合、高周波動作が可能となる。例えば、メガヘルツオーダーの動作が可能となる。特に、GaN系HEMTを用いた場合、より一層の高周波動作が可能であると共に、素子耐圧が高いため、同一耐圧とした場合のチップサイズを小型化できる。
図3は、第2の実施例に係るスイッチング電源を含む照明装置を例示する回路図である。
図3に表したように、スイッチング電源2aは、上記の第1の実施例に係るスイッチング電源2と比較して、定電流素子9a、制御回路11aの構成が異なっている。すなわち、本実施例においては、上記の第1の実施例における定電流素子9、制御回路11の替わりに、定電流素子9a、制御回路11aが設けられている。また、照明装置1aは、スイッチング電源2aの負荷回路となる照明負荷3を備えている。照明負荷3は、照明光源16を有している。照明光源16は、例えばLEDで構成され、スイッチング電源2aから電圧VOUTを供給されて点灯する。本実施例に係るスイッチング電源及び照明装置の定電流素子及び制御回路以外の構成は、図1に表した構成と同様である。
定電流素子9aは、トランジスタ27、28で構成されたカレントミラーである。
トランジスタ28は、カレントミラーの基準側であり、ベースとコレクタとが接続され、ダイオード接続されている。トランジスタ28のエミッタは、定電圧電源回路29を介して定電流素子9aの第1の主端子、すなわち抵抗27の他端に接続され、エミッタ電圧は、定電流素子9aの第1の主端子の電位に対して定電圧分だけ高い。トランジスタ28のベース及びコレクタには定電流源回路30から上限値に等しい定電流が供給される。
トランジスタ27は、カレントミラーの出力側である。トランジスタ27のベースは、定電流素子9aの制御端子であり、トランジスタ28のベース及びコレクタに接続されている。トランジスタ27のコレクタは、定電流素子9aの第2の主端子であり、スイッチング素子8のソースに接続されている。また、トランジスタ27のエミッタは、抵抗31の一端に接続される。抵抗31の他端は、定電流素子9aの第1の主端子であり、整流素子10のカソードに接続されている。トランジスタ28に供給された定電流は、トランジスタ27のコレクタ電流として折り替えされる。なお、トランジスタ27、28は、NPN型バイポーラトランジスタである。
定電流素子9aの電流(コレクタ電流)の第2の主端子と第1の主端子との間の電圧に対する依存性は、図2に表した特性図と同様になる。すなわち、図2におけるドレイン電流IDをコレクタ電流に、ドレイン・ソース間電圧VDSを第2の主端子と第1の主端子との間の電圧にそれぞれ置き替えた特性になる。また、図2における制御端子の電位VGは、本実施例における定電流源回路30の定電流の電流値、すなわち上限値に対応する。
定電流素子9aは、電流が上限値のとき定電流特性となる。また、電流が上限値に達するまでの途中においては、定電流素子9aの第2の主端子と第1の主端子との間の電圧の増加に伴い電流が増加する特性となる。第2の主端子と第1の主端子との間の電圧は、トランジスタ27のコレクタ・エミッタ間電圧よりも抵抗31の電圧降下分だけ高くなっている。なお、電流が上限値のとき抵抗31の電圧降下は、定電圧源回路29の電圧と等しく、定電圧電源回路29は、抵抗31と抵抗値の等しい抵抗に置き替えてもよい。
制御回路11aは、定電流素子9aの第2の主端子であるトランジスタ27のコレクタと、第1の主端子である抵抗31の他端との間に、抵抗33を介して接続された第1のトランジスタ32を有している。
抵抗33の一端は、トランジスタ27のコレクタに接続され、他端は第1のトランジスタ32のベースに接続される。第1のトランジスタ32のエミッタは、定電流素子9aの第1の主端子、すなわち抵抗31の他端に接続され、第1のトランジスタ32のコレクタは、トランジスタ27のベース、トランジスタ28のベース及びコレクタに接続される。なお、第1のトランジスタ32は、NPN型バイポーラトランジスタである。
制御回路11aの第1のトランジスタ32は、定電流素子9aの第2の主端子と第1の主端子との間の電圧が規定値よりも低いとき、オフしている。その結果、制御回路11aは、定電流素子9aの動作に影響を与えず、定電流素子9aの電流は増加していく。定電流素子9aの第2の主端子と第1の主端子との間の電圧が規定値以上になると、第1のトランジスタ32は、オンする。その結果、制御回路11aは、定電流素子9aの制御端子としてのトランジスタ27のベースと、第1の主端子との間の電圧として、0Vを出力し、定電流素子9aをオフさせる。
このように、制御回路11aは、定電流素子9aの電流が上限値に増加する途中で、定電流素子9aの第2の主端子と第1の主端子との間の電圧が規定値以上のとき、定電流素子9aをオフさせる。その結果、第1の実施例と同様に、低電圧で電流を遮断することができ、スイッチング損失を低減することができる。また、高速で電流を遮断することができるため、高周波動作が可能であり、スイッチング損失をさらに低減することができる。なお、上記以外の本実施例の構成、動作、効果は、上記の第1の実施例と同様である。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施例について説明した。しかし、本発明は、それらに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、前述の第1及び第2の実施例においては、スイッチング素子8及び定電流素子9がノーマリオン型の素子である例を示したが、本発明はこれに限定されず、ノーマリオフ型の素子であってもよい。この場合は、電源電圧VINの供給を開始したとき、スイッチング電源2、2aを起動させるための起動回路が必要になる。
また、スイッチング電源の構成は、図1及び図2に表したものに限定されない。例えば、第1のインダクタ13は、高電位電源端子4、スイッチング素子8、定電流素子9または9a、平滑コンデンサ15、低電位電源端子5の経路にあればよく、低電位電源端子5と低電位出力端子7との間に接続されてもよい。
また、スイッチング素子8、定電流素子9はGaN系HEMTには限定されない。例えば、半導体基板に炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)やダイヤモンドのようなワイドバンドギャップを有する半導体(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて形成した半導体素子でもよい。ここで、ワイドバンドギャップ半導体とは、バンドギャップが約1.4eVのヒ化ガリウム(GaAs)よりもバンドギャップの広い半導体をいう。例えば、バンドギャップが1.5eV以上の半導体、リン化ガリウム(GaP、バンドギャップ約2.3eV)、窒化ガリウム(GaN、バンドギャップ約3.4eV)、ダイアモンド(C、バンドギャップ約5.27eV)、窒化アルミニウム(AlN、バンドギャップ約5.9eV)、炭化ケイ素(SiC)などが含まれる。このようなワイドバンドギャップ半導体素子は、寄生容量が小さく高速動作が可能なため、さらにスイッチング電源の小型化、スイッチング損失の低減が可能である。
さらにまた、照明光源16はLEDに限らず、ELやOLEDなどでもよく、照明負荷3には、複数個の照明光源16が直列又は並列に接続されていてもよい。
また、前述の第1及び第2の実施例においては、スイッチング電源の負荷として照明光源を用いる場合を例示したが、例示したスイッチング電源は、照明光源だけでなく、直流で駆動される負荷であれば用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態および実施例を説明したが、これらの実施形態または実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態または実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態または実施例やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (6)

  1. 第1のインダクタと、
    オンのとき前記第1のインダクタに電源電圧を供給して電流を流すスイッチング素子と、
    第1の主端子と第2の主端子と制御端子とを有し、前記第2の主端子が前記スイッチング素子に接続されて、前記スイッチング素子を流れる電流を検出する定電流素子と、
    前記定電流素子の前記第2の主端子と前記第1の主端子との間の電圧が規定値以上のとき、前記定電流素子をオフさせて前記スイッチング素子を流れる電流を遮断する制御回路と、
    前記スイッチング素子および前記定電流素子のいずれかに直列に接続され、前記スイッチング素子がオフしたとき前記第1のインダクタの電流を流す整流素子と、
    前記第1のインダクタと磁気結合し、前記第1のインダクタの電流が増加しているときは前記スイッチング素子をオンさせる電位が誘起され、前記スイッチング素子の電流が減少しているときは前記スイッチング素子をオフさせる電位が誘起され、誘起された電位を前記スイッチング素子の制御端子に供給する第2のインダクタと、
    を備えたことを特徴とするスイッチング電源。
  2. 前記スイッチング素子は、ノーマリオン形の素子であることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  3. 前記制御回路は、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間の電圧が前記規定値以上のとき、前記定電流素子の前記制御端子に負電位を出力することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  4. 前記制御回路は、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間に接続され、前記第1の主端子と前記第2の主端子との間の電圧が前記規定値以上のときオンする第1のトランジスタを有することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  5. 前記制御回路は、
    一端が前記第1の主端子に接続された第1の抵抗と、
    一端が前記第1の抵抗の他端に接続され、他端に前記第1の主端子の電位よりも低い電位が供給される第2の抵抗と、
    前記第2の抵抗の両端に接続され、前記第1のトランジスタがオンしたときオンして前記第2の抵抗の両端を短絡する第2のトランジスタと、
    をさらに有することを特徴とする請求項4記載のスイッチング電源。
  6. 請求項1記載のスイッチング電源と、
    前記スイッチング電源の負荷回路として接続された照明負荷と、
    を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2013534554A 2011-09-22 2011-09-22 スイッチング電源及び照明装置 Active JP5660351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/071725 WO2013042265A1 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 スイッチング電源及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5660351B2 true JP5660351B2 (ja) 2015-01-28
JPWO2013042265A1 JPWO2013042265A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47914065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534554A Active JP5660351B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 スイッチング電源及び照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140197753A1 (ja)
EP (1) EP2760117A1 (ja)
JP (1) JP5660351B2 (ja)
CN (1) CN103828209B (ja)
WO (1) WO2013042265A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206001B2 (ja) * 2013-08-30 2017-10-04 サンケン電気株式会社 Led駆動回路
JP6172619B2 (ja) * 2013-09-25 2017-08-02 東芝ライテック株式会社 電源装置および照明装置
CN115037024B (zh) * 2022-08-09 2022-11-08 成都信息工程大学 一种高效率毫瓦级光伏能量收集与储能管理电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175442A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Murata Mfg Co Ltd 直流電源装置
JP2002315312A (ja) * 2001-04-04 2002-10-25 Seiko Epson Corp 自励式スイッチングレギュレータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210532A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 不飽和形変圧器、電源装置、放電ランプ装置および電球形放電ランプ
JP4123886B2 (ja) 2002-09-24 2008-07-23 東芝ライテック株式会社 Led点灯装置
US20070170897A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-Frequency Power MESFET Buck Switching Power Supply
CN101510729B (zh) * 2009-03-30 2011-01-12 浙江大学 一种双模式的直流开关电源变换器
EP2410821B1 (en) * 2010-07-20 2014-01-08 Panasonic Corporation Lighting device of semiconductor light-emitting element and illumination fixture using the same
JP5790918B2 (ja) * 2011-03-28 2015-10-07 東芝ライテック株式会社 電源装置および照明装置
JP2012216485A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Toshiba Lighting & Technology Corp スイッチング電源及び照明装置
JP5780428B2 (ja) * 2011-09-20 2015-09-16 東芝ライテック株式会社 スイッチング電源および照明装置
JP2013077647A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 集積化スイッチング電源装置および電気機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175442A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Murata Mfg Co Ltd 直流電源装置
JP2002315312A (ja) * 2001-04-04 2002-10-25 Seiko Epson Corp 自励式スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013042265A1 (ja) 2013-03-28
CN103828209B (zh) 2016-08-24
CN103828209A (zh) 2014-05-28
EP2760117A1 (en) 2014-07-30
US20140197753A1 (en) 2014-07-17
JPWO2013042265A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8749154B2 (en) Switching power supply, luminaire, and control method for the luminaire
US8749152B2 (en) Switching power supply and luminaire
JP6257022B2 (ja) 電源回路及び照明装置
US8643302B2 (en) Switching power-supply device and luminaire
US8796938B2 (en) Switching power supply, luminaire, and control method for the luminaire
JP2015065040A (ja) 電源装置及び照明装置
JP5660351B2 (ja) スイッチング電源及び照明装置
JP2015185360A (ja) 点灯回路及び照明装置及び照明システム
US20140285101A1 (en) Lighting Power Source and Lighting Device
US20150084528A1 (en) Power Supply Device and Luminaire
JP2015195161A (ja) 電源回路及び照明装置
JP6172619B2 (ja) 電源装置および照明装置
JP6164129B2 (ja) 点灯回路及び照明装置
JP6394343B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP6296339B2 (ja) 点灯回路及び照明装置
JP2015185377A (ja) 点灯回路及び照明装置及び照明システム
JP2015065776A (ja) 電源装置及び照明装置
JP5892470B2 (ja) 照明用電源および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151