JP5761012B2 - ブラケット及び電子機器 - Google Patents

ブラケット及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5761012B2
JP5761012B2 JP2011287496A JP2011287496A JP5761012B2 JP 5761012 B2 JP5761012 B2 JP 5761012B2 JP 2011287496 A JP2011287496 A JP 2011287496A JP 2011287496 A JP2011287496 A JP 2011287496A JP 5761012 B2 JP5761012 B2 JP 5761012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
mounting portion
hole
center
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011287496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138061A (ja
Inventor
輝 池澤
輝 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2011287496A priority Critical patent/JP5761012B2/ja
Priority to US13/680,258 priority patent/US9241419B2/en
Priority to EP12195859.9A priority patent/EP2611272B1/en
Priority to CN201210544256.XA priority patent/CN103185175B/zh
Publication of JP2013138061A publication Critical patent/JP2013138061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761012B2 publication Critical patent/JP5761012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子機器の筐体に装着可能なブラケットに関し、例えば、配線を保持するケーブルクランプを装着可能なブラケット及び電子機器に関する。
従来、電子機器における配線を固定するために、配線固定具が使用されている。例えば、一対の鍔と、凹型の配線押え部からなり、少なくとも一方の鍔と、凹型の配線押え部にねじ穴が穿孔されている配線固定具が知られている(例えば、特許文献1参照)。この配線固定具では、配線を固定することや、電子部品を固定することができるようになっている。
実用新案登録第3023349号公報
配線固定具の一例として、ブラケットがある。図1は、従来例に係るブラケットの構成図である。図2は、従来例に係るブラケットをブラケット装着部に載置した状態を示す図である。図3は、従来例に係るブラケットにケーブルクランプを装着して配線した状態を示す図である。
従来例に係るブラケット100は、平板状であり、ブラケット固定用穴101が穿設されるとともに、ケーブルクランプ用穴102が形成されている。
このブラケット100は、図2に示すように、電子機器の筐体内に設けられているブラケット装着部30に載置される。その後、ブラケット100は、図3に示すように、ブラケット固定用ねじ40により、ブラケット装着部30に装着される。次いで、ブラケット100のケーブルクランプ用穴102にケーブルクランプ41が装着され、ケーブルクランプ41のケーブル固定部42には、ケーブル43が固定される。
電子機器を製造する一工程においては、上述した通り、図2に示したように、電子機器の筐体内の1以上のブラケット装着部30に対して、ブラケット100を載置させ、その後、ブラケット固定用ねじ40(図示)を用いてブラケット100をブラケット装着部30に装着する。
しかし、上記工程において、ブラケット100をブラケット装着部30に載置した時点や、載置した後において発生した振動等によって、ブラケット100が、例えば、図2の矢印Aに示す方向にお辞儀してしまう。すなわち、ブラケット100が、ケーブルクランプ用穴102側が下側となるように傾いてしまう。このため、ブラケット100がブラケット装着部30から落ちてしまうことがある。
このようにブラケット100が傾いたり、落ちたりしてしまうと、ブラケット固定用ねじ40を締結する際に、手間がかかるという問題がある。特に、自動ねじ締結機によりブラケット固定用ねじ40の締結を行うようにしている場合には、自動ねじ締結機によりブラケット固定用ねじ40の締結ができず、結果として、人手によるねじ締めが必要となり加工工数が増加する問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ブラケットを電子機器のブラケット装着部に適切に載置させることのできる技術を提供することにある。
本発明の第1の観点に係るブラケットは、電子機器の筐体に装着可能なブラケットであって、ブラケットを筐体のブラケット装着部に装着するためのブラケット固定部材の取付部を間挿するためのブラケット固定用穴と、ブラケットに所定の対象物を保持するためのクランプを装着するためのクランプ用穴と、ブラケットをブラケット装着部に位置決めするための少なくとも2つの切欠きと、を備える。ブラケットにおいて、ブラケット固定用穴と、クランプ用穴とは、2つの切欠きの部分を結ぶ第1の線分を挟むように対向している。ブラケット固定用穴の中心とクランプ用穴の中心とを結ぶ第2の線分は、第1の線分に略直交している。第2の線分は、第1の線分の中心(2つの切欠きの部分間の中心)で交わっていてよい。第1の線分に対してブラケット用固定穴側にブラケットの重心がくるように形成されている。
第2の観点に係るブラケットでは、ブラケット固定用穴は、2つの切欠きを結ぶ線分と略直交する方向に伸びる長穴であってもよい。
第3の観点に係るブラケットは、ブラケットをブラケット装着部に載置した際に、ブラケット装着部の取付部が取り付けられる取付穴の周囲の座面と接触するブラケットの接触部分の外周よりも、ブラケット固定用穴の中心軸側に、ブラケットの重心がきてもよい。
第4の観点に係るブラケットでは、ブラケットの重心と、ブラケット固定用穴の中心軸とがほぼ一致してもよい。
本発明の第5の観点に係る電子機器は、筐体と、第1乃至第4の観点のいずれかに係るブラケットとを備える。ブラケットが有する少なくとも2つの切欠きは、ブラケット装着部の少なくとも2つの凸部に位置決めされる。
第6の観点に係る電子機器では、ブラケット装着部は、少なくとも2つの凸部が設置されている第1の座面と、ブラケットが接触する第2の座面とを有してよい。第1の座面よりも第2の座面の方が高い位置にあって良い。
ブラケットを電子機器のブラケット装着部に適切に載置させることができる。
従来例に係るブラケットの構成図である。 従来例に係るブラケットをブラケット装着部に載置した状態を示す図である。 従来例に係るブラケットにケーブルクランプを装着して配線した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電子機器におけるブラケット装着部の構成図である。 本発明の一実施形態に係るブラケットの構成図である。 本発明の一実施形態に係るブラケットをブラケット装着部に載置した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係るブラケットにケーブルクランプを装着して配線した状態を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図4は、本発明の一実施形態に係る電子機器におけるブラケット装着部の構成図である。
電子機器10の筐体20内には、ブラケット50を装着するためのブラケット装着部30が1以上設けられる。ブラケット装着部30は、電子機器10の筐体20の底板21に、例えば、略垂直に突設されている。ブラケット装着部30の上面(ここで、方向については、底板21を水平面に載置した場合における方向により表現している。なお、明細書の他の部分についても、基本的には、同様の表現を行うこととする。)には、ブラケット50を固定するブラケット固定用ねじ用のブラケット固定用ねじ穴33が形成されている。ブラケット装着部30における、ブラケット固定用ねじ穴33の周囲の座面34は、略水平となっており、ブラケット50をブラケット装着部30の上面に載置した際に、ブラケット50の下面と接触するようになっている。
また、ブラケット装着部30の上面には、ブラケットを装着する際において、ブラケット50の位置決めとして作用する2つのボス31a、31b(ボス31は2つ以上でも良い)が起立して形成されている。ボス31a、31bは、それぞれ略円錐台状となっている。このボス31a、31bと、ブラケット50に形成された2つの切欠き53a、53b(切欠き53は2つ以上でも良い)とにより、ブラケット50がブラケット装着部30の適切な位置に位置決めされることとなる。なお、ボス31は、ブラケット固定用ねじ40を締結することによりブラケット50を装着する際において、ブラケット50の回転を防止するために作用する。同図に示す例では、ブラケット固定用ねじ穴33の座面34のほうが、ボス31が設置されている座面32より高い位置にある。これにより、ブラケット装着部30にブラケット50を装着した場合に、ボス31の根元部分にブラケット50が干渉(乗り上げ)してしまうことを防止することができる。
図5は、本発明の一実施形態に係るブラケットの構成図である。
ブラケット50には、平板形状であり、ブラケット50をブラケット装着部30に装着するためのブラケット固定用ねじ40(ブラケット固定部材の一例)の軸(取付部)を間挿するためのブラケット固定用穴51と、ケーブルクランプを装着するためのクランプ用穴52と、ブラケット50をブラケット装着部30に載置する際にボス31a、31bに対して位置決めする2つの切欠き53a、53bとが形成されている。
本実施形態では、ボス31の外部形状の水平面における断面は、円となっているので、切欠き53は、円弧状に形成されている。切欠き53は、ボス31の外部形状に対応した形状となっている。ここで、図5に示す線Lは、切欠き53aと、切欠き53bの距離が最短になる部分を結ぶ第1の線分である。第1の線分Lは、ブラケット50をブラケット装着部30に載置した場合において、2つのボス31a、31bの中心軸を結んだ線と略重なる。したがって、第1の線分Lは、ブラケット50をブラケット装着部30に載置した際に、ブラケット50がクランプ用穴52側を下にして傾く際における支点を含む線ということができる。なお、第1の線分Lを、ある程度の幅を持つ線としてもよい。ここで、図5に示すように、第1の線分Lの方向をX軸とし、X軸に垂直な方向をY軸とする。
ブラケット固定用穴51と、クランプ用穴52は、2つの切欠き53a、53bを結ぶ第1の線分Lを挟むように配置されている。本実施形態では、ブラケット固定用穴51と、クランプ用穴52との中心は、第1の線分Lに対して略同じ距離だけ離れている。ブラケット固定用穴51の中心とクランプ用穴52の中心とを結ぶ第2の線分(図示せず)は、第1の線分Lの中心に交わって良い。
ブラケット固定用穴51は、X軸方向の長さが、ブラケット固定用ねじ40のねじ部の直径より長く且つブラケット固定用ねじ40の頭部の直径より短く、Y軸方向の長さが、X軸方向の長さより長い、すなわち、Y軸方向に伸びた長穴となっている。ブラケット50は、ブラケット装着部30に載置した際に、ブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット固定用ねじ穴33の中心軸とが略一致するように構成されている。しかしながら、実際には、ブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット固定用ねじ穴33の中心軸とが多少ずれてしまう場合も考えられる。ここで、ブラケット固定用穴51が、このような長穴となっているので、ブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット固定用ねじ穴33の中心軸とに多少のずれが発生しても、ブラケット固定用穴51にブラケット固定用ねじ40の軸を間挿させることができ、ブラケット固定用ねじ40を適切に締結することができる。
このブラケット50は、ブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット50の重心Gとが略一致するような形状に形成されている。なお、ブラケット50をブラケット装着部30に載置した際に、ブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット固定用ねじ穴33の中心軸とが略一致するように構成されているので、ブラケット50をブラケット装着部30に載置した際に、ブラケット装着部30のブラケット固定用ねじ穴33の中心軸と、ブラケットの重心Gとが略一致するように形成されている。
本実施形態では、第1の線分Lよりもブラケット固定用穴51側におけるブラケット50のX軸方向の幅が、クランプ用穴52側のX軸方向の幅よりも広く形成されている。また、ブラケット50のクランプ用穴52側の形状は、先端に行くほどX軸方向の幅が狭くなる略三角形状となっている。
ブラケット50は、上述のように平板状であるとともに、上記した形状となっているので、例えば、プレス工程のみで作製することができる。このため、金型費の削減や、加工工程の削減を実現することができる。なお、ブラケット50をプレス工程と異なる工程で作製してもよい。
図6は、本発明の一実施形態に係るブラケットをブラケット装着部に載置した状態を示す図である。
ブラケット50をブラケット装着部30に載置すると、図6に示すように、ブラケット装着部30上部でボス31により位置決めされて、略水平な状態となる。ここで、ブラケット固定用ねじ穴33の周囲の座面34により、ブラケット50の下面が支持されるとともに、ブラケット50の重心がブラケット固定用ねじ穴33の中心軸と略一致することとなるので、ブラケット50が傾いてしまうことを適切に防止でき、水平な状態を維持することができる。
このように、ブラケット50をブラケット装着部30に載置した後に、ブラケット50をブラケット固定用ねじ40により装着するねじ締結工程に進むこととなる。なお、電子機器10に複数のブラケット50を装着する際には、複数のブラケット50を載置した後に、ねじ締結工程に進むこととなる。本実施形態に係るブラケット50によると、他のブラケット50を載置している際や、他のブラケット50に対してねじ締結を行っている際であっても、ブラケット50が傾いてしまったり落ちてしまったりすることなく水平な状態を維持することができるので、自動ねじ締結機により適切にねじ締結を行うことができる。
ねじ締結工程後に、ケーブルクランプ60を装着する工程が行われる。
図7は、本発明の一実施形態に係るブラケットにケーブルクランプを装着して配線した状態を示す図である。
ブラケット50のクランプ用穴52にケーブルクランプ60が装着され、図7に示すように、ケーブルクランプ60のケーブル固定部61によりケーブル43が固定される。本実施形態では、ケーブルクランプ60は、ケーブル43を間挿させて固定するケーブル固定部61がクランプ用穴52の中心軸からずれた位置となるように形成されている。本実施形態では、ケーブル固定部61がブラケット固定用ねじ40側となるようにしてケーブルクランプ60が装着されている。このため、ケーブル43がブラケット固定用ねじ40に近い位置で保持されることとなり、ブラケット50を装着するための部位(ブラケット固定用ねじ40、ブラケット装着部30等)に及ぼす負荷を低減することができる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。
例えば、上記実施形態では、ブラケット50のブラケット固定用穴51の中心軸と、ブラケット50の重心Gとが略一致するような形状に形成されていたが、本発明はこれに限られず、2つの切欠き53を結ぶ線Lよりもブラケット固定用穴51側にブラケット50の重心Gがあるようにブラケットを形成してもよく、このようにしても、ブラケットが傾くことを適切に抑制することができる。
また、ブラケット固定用ねじ穴33の周囲の座面34が平面であって、ブラケット50をブラケット装着部30に載置したときに、当該座面34にブラケット50の下面が支持される場合には、ブラケット50の重心Gが、座面34上又は、座面34よりもブラケット固定用ねじ穴33の中心軸に近い側にあるようにしてもよく、このようにしても、ブラケット50が傾くことを適切に抑制することができる。
また、上記実施形態では、ブラケット50を平板状としていたが、本発明はこれに限られず、例えば、ブラケット50を平板の一部を折り返した形状としてもよい。また、上記実施形態では、平板状のブラケット50の形状により、重心Gを所定の位置となるように形成していたが、本発明はこれに限られず、例えば、平板状のブラケットに対して、錘となる部材を追加する等して、ブラケットの重心Gを所定の位置に調整するようにしてもよく、要は、ブラケットの重心Gを所定の位置にすることができればよい。
また、上記実施形態では、ケーブルクランプを装着するブラケット50を例にしていたが、本発明はこれに限られず、ケーブル以外を保持するためのクランプを装着するブラケットにも本発明を適用することができる。また、電子機器10は、ブラケット50をブラケット装着部30に載せてブラケット50がブラケット装着部30に固定される前に運ばれることがあり得る可搬型の電子機器(例えば、ハイブリッド車のような車両に搭載される車載用の電源ユニット(例えば、DC−DCコンバータのようなスイッチング電源ユニット))で良い。
10…電子機器、20…筐体、21…底板、30…ブラケット装着部、31…ボス、33…ブラケット固定用ねじ穴、50…ブラケット、51…ブラケット固定用穴、52…クランプ用穴、53…切欠き、G…重心

Claims (6)

  1. 電子機器の筐体に装着可能なブラケットであって、
    前記ブラケットを前記筐体のブラケット装着部に装着するためのブラケット固定部材の取付部を間挿するためのブラケット固定用穴と、
    前記ブラケットに所定の対象物を保持するためのクランプを装着するためのクランプ用穴と、
    前記ブラケットをブラケット装着部に位置決めするための少なくとも2つの切欠きと、を備え、
    前記ブラケット固定用穴と、前記クランプ用穴とは、前記2つの切欠きの部分を結ぶ第1の線分を挟むように対向しており、
    前記ブラケット固定用穴の中心と前記クランプ用穴の中心とを結ぶ第2の線分は、前記第1の線分に略直交しており、
    前記第1の線分に対して前記ブラケット固定用穴側に重心がくるように形成されている、
    ブラケット。
  2. 請求項1記載のブラケットであって、
    前記ブラケット固定用穴は、前記第2の線分に沿った方向に伸びる長穴である、
    ブラケット。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のブラケットであって、
    前記ブラケットを前記ブラケット装着部に載置した際に、前記ブラケット装着部の前記取付部が取り付けられる取付穴の周囲の座面と接触する前記ブラケットの接触部分の外周よりも、前記ブラケット固定用穴の中心軸側に、前記ブラケットの重心がくる、
    ブラケット。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のブラケットであって、
    前記重心と、前記ブラケット固定用穴の中心軸とが略一致する、
    ブラケット。
  5. 少なくとも筐体とブラケットとを備え、
    前記筐体は、
    ブラケットを載置するブラケット装着部と、
    前記ブラケット装着部に備えられた少なくとも2つの凸部と、を備え、
    前記ブラケットは、
    前記ブラケット装着部に装着するためのブラケット固定部材の取付部を間挿するためのブラケット固定用穴と、
    前記ブラケットに所定の対象物を保持するためのクランプを装着するためのクランプ用穴と、
    前記ブラケットを前記ブラケット装着部の前記少なくとも2つの凸部に位置決めするための少なくとも2つの切欠きと、を備え、
    前記ブラケット固定用穴と、前記クランプ用穴とは、前記2つの切欠きの部分を結ぶ第1の線分を挟むように対向しており、
    前記ブラケット固定用穴の中心と前記クランプ用穴の中心とを結ぶ第2の線分は、前記第1の線分に略直交しており、
    前記第1の線分に対して前記ブラケット固定用穴側に前記ブラケットの重心がくるように前記ブラケットが形成されている、
    電子機器。
  6. 前記ブラケット装着部は、前記少なくとも2つの凸部が設置されている第1の座面と、前記ブラケットが接触する第2の座面とを有し、
    前記第1の座面よりも前記第2の座面の方が高い位置にある、
    請求項5記載の電子機器。
JP2011287496A 2011-12-28 2011-12-28 ブラケット及び電子機器 Active JP5761012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287496A JP5761012B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 ブラケット及び電子機器
US13/680,258 US9241419B2 (en) 2011-12-28 2012-11-19 Bracket and electronic device
EP12195859.9A EP2611272B1 (en) 2011-12-28 2012-12-06 Bracket and electronic device
CN201210544256.XA CN103185175B (zh) 2011-12-28 2012-12-14 夹线板和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287496A JP5761012B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 ブラケット及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138061A JP2013138061A (ja) 2013-07-11
JP5761012B2 true JP5761012B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47632694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287496A Active JP5761012B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 ブラケット及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9241419B2 (ja)
EP (1) EP2611272B1 (ja)
JP (1) JP5761012B2 (ja)
CN (1) CN103185175B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102483532B1 (ko) * 2015-10-20 2023-01-02 엘지이노텍 주식회사 전자부품 케이스
KR102325744B1 (ko) * 2017-03-06 2021-11-11 엘에스일렉트릭(주) 전자기기 고정용 브라켓 및 전자기기 고정 구조

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804359A (en) 1969-08-13 1974-04-16 Erico Prod Inc Channel clips
US4917615A (en) * 1988-11-18 1990-04-17 Franks George J Jr Ground bracket
JP2765062B2 (ja) 1989-06-20 1998-06-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の空燃比計測方法
JPH0322968U (ja) * 1989-07-13 1991-03-11
JPH0323349U (ja) * 1989-07-18 1991-03-11
US5221065A (en) * 1992-04-16 1993-06-22 Caterpillar Inc. Mounting bracket for restraint of elongate articles
USD355583S (en) * 1992-05-04 1995-02-21 Beauchane Rollin P Fastener for lines
JP3023349U (ja) 1995-09-29 1996-04-16 アイホン株式会社 電子機器の配線固定構造
SE510073C2 (sv) * 1996-12-30 1999-04-19 Volvo Lastvagnar Ab Hållare för fasthållning av objekt
JP3556883B2 (ja) * 2000-05-26 2004-08-25 有限会社大森精工 ハーネス保持用ブラケット及びその製造方法
US6672029B2 (en) * 2001-12-12 2004-01-06 Woodrow James Tucker Pipe support apparatus
TW551793U (en) * 2002-11-29 2003-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A bracket for sensors
USD505847S1 (en) * 2004-02-20 2005-06-07 Bison Designs, L.L.C. Bottle opener
WO2007080631A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Kyosemi Corporation 受光又は発光用半導体モジュール
CN101295606A (zh) * 2007-04-27 2008-10-29 西门子公司 用于固定线路板的支架
US8322297B2 (en) * 2008-01-25 2012-12-04 Leonid Petrenko Securing device
US20100068923A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Edouard Tabet Side mounted patch panel
US8253040B2 (en) 2009-05-12 2012-08-28 Larry D. Hopkins Bracket for mounting electrical junction boxes
US9010704B2 (en) * 2010-02-16 2015-04-21 Andrew Sirek Adjustment device and system
US8526200B2 (en) * 2010-07-13 2013-09-03 Raycap, S.A. Connection lug

Also Published As

Publication number Publication date
EP2611272A3 (en) 2014-01-22
CN103185175B (zh) 2015-07-01
EP2611272A2 (en) 2013-07-03
EP2611272B1 (en) 2016-03-09
JP2013138061A (ja) 2013-07-11
US20130170113A1 (en) 2013-07-04
US9241419B2 (en) 2016-01-19
CN103185175A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614596B2 (en) Stand for display device
JP3108915U (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
JP5551206B2 (ja) 基板装置
US7819707B2 (en) Electrical connection structure
JP5761012B2 (ja) ブラケット及び電子機器
JP2012156402A (ja) 電子機器筐体のコンデンサ固定構造およびこれを用いる電子機器または映像音響機器
US20120114499A1 (en) Fan module
CN111741619B (zh) 电力转换装置
JP2016505433A (ja) 自動車制御装置に組み込むためのlcモジュール
JP4302656B2 (ja) 電気接続箱及びその製造方法
KR101959920B1 (ko) 와이어 하네스 지그장치
JP6609182B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP2014123626A (ja) 電子装置
KR20150000217U (ko) 와이어하네스용 가변지그
JP2012170219A (ja) ブラケット
JP2011222248A (ja) バッテリ接続端子
JP7115152B2 (ja) 車載装置の取付構造
JP2009032863A (ja) セメント抵抗取付機構
JP2018110494A (ja) 充電コネクタ取付部材
WO2019150861A1 (ja) 電力変換装置
WO2013111640A1 (ja) バスバー
EP2423513A1 (en) Fan module
JP2020057573A (ja) ガード
JP6386721B2 (ja) 電気接続箱
KR20160025917A (ko) 밴드 케이블 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250