JP5756960B2 - 広告物発行管理方法及びそのプログラム - Google Patents

広告物発行管理方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5756960B2
JP5756960B2 JP2011053874A JP2011053874A JP5756960B2 JP 5756960 B2 JP5756960 B2 JP 5756960B2 JP 2011053874 A JP2011053874 A JP 2011053874A JP 2011053874 A JP2011053874 A JP 2011053874A JP 5756960 B2 JP5756960 B2 JP 5756960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
advertiser
computer
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011053874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012189849A (ja
Inventor
勝孝 山本
勝孝 山本
Original Assignee
田場 誠
田場 誠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田場 誠, 田場 誠 filed Critical 田場 誠
Priority to JP2011053874A priority Critical patent/JP5756960B2/ja
Publication of JP2012189849A publication Critical patent/JP2012189849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756960B2 publication Critical patent/JP5756960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、小売店が定期的に販売する廉価な目玉商品を広告媒体と捉え、目玉商品の販売によって小売店側が被った当該目玉商品の赤字分を広告料によって補填させて当該目玉商品の安定生産・安定供給につなげ、ひいては効率良く広告を配信する広告物発行管理方法とそのプログラムに関する。
従来からスーパーマーケット等の小売店では、どこの家庭でも日常的に購入する機会が多い卵や牛乳等の「食料の常備品」を目玉商品として、定期的に低廉な価格で販売する方法を採ることで、来店客数を増やす販売方法が採られている。
しかし、目玉商品は、その商品を目当てに来店する客数を増やすことを目的とするものであるから、いかに他店との価格差をアピールできるかが重要であり、採算度外視で価格設定をすることが多い。
そのため、目玉商品は、販売価格よりも仕入価格の方が高く、売れば売るほど赤字になってしまうという問題があった。
それでも仕入価格が比較的安定していれば販売価格の目安もつきやすく、他の商品で利益調整を図ることも可能だが、仕入価格が急激に高騰した場合、目玉商品の販売目的上、販売価格を上げるわけにはいかないため、販売価格と仕入価格との価格差が大きくなり、赤字額が増え、経営を逼迫する原因となっていた。
また、最近の不況下にあっては、各小売店の目玉商品だけを買い回る「目玉商品の梯子買い」が行われるようになり、目玉商品以外の商品で利益調整を図ろうとする小売店にとっては極めて深刻な状態にある。
このようなことから、目玉商品の販売によって被った赤字分を、目玉商品の販売によって補填する方法が望まれている。
そこで、本発明は、前記のような目玉商品を広告媒体と捉え、広告料によって目玉商品の赤字分を補填する広告物発行管理方法を発明した。
具体的には、目玉商品を広告媒体として、目玉商品に第三者(広告主)の広告物を取り付け、または、目玉商品の容器内に広告物を収容し、目玉商品を購入した消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にWEBサイトへアクセスすることで、広告主は広告目的を達成したり、購買情報を収集する。
そして、この広告や購買情報の対価を、広告主が目玉商品を販売する小売店側に広告料として支払う(還元する)というものである。
目玉商品は、全ての小売店が定期的に販売する商品であるため目玉商品の購買客は小売店近隣の地域住民であることが多く、また、定期的に販売される商品であるため極めて優良な広告媒体となり、また、安定的に購買情報を収集できる優良な情報収集媒体となり得る。
このようなことから、特定の地域を目的として小売店単位で広告内容や収集する情報を変更したり、単一の小売店内で商品毎に広告内容や収集する情報を変更することも可能であるから、収集した購買情報は、極めて利用価値の高い情報として広告依頼主に提供することができる。
また、本発明は、トレーサビリティシステムによる目玉商品の生産・流通の履歴情報への消費者のアクセス率を高めるため、購入した目玉商品の個数、回数、金額に応じてポイントを付与する方法を採用する。
近年、特に食品業界においては、原材料の虚偽表示や産地偽装等の問題を背景に、トレーサビリティシステムを利用して、生産・流通の履歴情報を消費者に開示することで、安心、安全な食品であることをアピールし、商品の付加価値を高める方法が採られている。
ところで、トレーサビリティシステムは、消費者が商品の生産・流通の履歴に関心をもって履歴情報を監視するこによって商品の生産・流通への信頼性が保たれるものであるから、消費者が監視しないトレーサビリティシステムは、いずれ形骸化してしまうが、実際のところ、商品の生産・流通の履歴情報自体が商品の購買動機につながることはあまり多くはないし、商品の生産・流通の履歴情報の関心度も以前に比べて減少傾向にある。
つまり、商品の生産・流通の履歴情報を確認してから商品の安全性を確認したうえで商品を購入する消費者は少なく、トレーサビリティシステムは、これを導入して、商品の生産・流通の履歴情報をいつでも消費者に開示できる状態にすることに価値があるのであって、消費者の多くは、必ずしも全ての商品の生産・流通の履歴情報を確認しているわけではない。
そこで、トレーサビリティシステムの商品の生産・流通の履歴情報の利用価値を高めるため、商品の生産・流通の履歴情報と共に広告情報を同時に提供し、広告商品の購買に際してポイントを付与する以下のシステムが開示されている。
特開2008−052460号公報 特開2008−108097号公報 特開2008−102808号公報
しかしながら、上記文献のように、トレーサビリティシステムの商品の生産・流通の履歴情報に加え、広告情報を同時に提供し、広告商品の購買に際してポイントを付与するシステムは既に開示されているものの、小売店側が定期的に販売する目玉商品を広告媒体として捉え、目玉商品の販売によって小売店側が被った当該目玉商品の赤字分を広告料によって補填させて当該目玉商品の安定生産、安定供給につなげ、ひいては効率良く広告を配信する方法は未だ存在しない。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、消費者は、目玉商品を購入してWEBサイトへアクセスすることでポイントを獲得できると同時に、目玉商品の生産・流通の履歴情報を確認することができ、広告主側は、より多くの消費者がWEBサイトにアクセスすることで、広告目的を達成し、または、購買情報を収集でき、小売店側は、広告主側から広告料を、目玉商品の赤字分に補填することができ、さらに、生産業者・流通業者側は、より多くの消費者が目玉商品を安定的に購入することで目玉商品の安定生産が可能となり、また、消費者が目玉商品の生産・流通の履歴情報を閲覧することで目玉商品の安全性、信頼性を維持する動機付けとなりうる広告物発行管理方法及びそのプログラムを提供する。
本願発明は、上記課題を解決するため、次の技術的手段を講じている。
発明は、
広告媒体となる商品に取り付ける広告物を生産者に提供する広告主と、
広告主が提供した広告物を小売店に納品する商品に取り付ける生産者と、
生産者から前記の広告物が取り付けられた商品を仕入れて販売する小売店と、
小売店が販売する前記の広告物が取り付けられた商品を購入する消費者と、
消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にアクセスするウェブサイトを提供するサーバーと、
からなり、
サーバーが、小売店側コンピュータから広告媒体となる商品の発注情報を受け付けるステップと、
サーバーが、広告主側コンピュータから広告媒体となる商品に取り付ける広告物に関する広告物情報を受け付けるステップと、
サーバーが、前記発注情報と前記広告物情報を生産者側コンピュータに送信するステップと、
生産者が、前記発注情報と前記広告物情報を基に、広告物を商品に取り付けるステップと、
生産者が、広告物を取り付けた商品を小売店に納品するステップと、
小売店が、生産者から仕入れた商品を消費者に販売するステップと、
消費者が、広告物に表示されたアクセスコードを基に広告主のウェブサイトにアクセスするステップと、
サーバーが、広告主が提供するウェブサイトにインターネットを介してアクセスした消費者の通信端末に対して広告を配信するステップと、
サーバーが、ウェブサイトにアクセスした消費者の顧客情報及び購買情報を記憶するステップと、
サーバーが、前記顧客情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信するステップと、
広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払うステップと、
を実行することを特徴とする広告物発行管理方法である。
本発明は、小売店側が定期的に販売する目玉商品を広告媒体として捉え、目玉商品の販売によって小売店側が被った当該目玉商品の赤字分を広告料によって補填させて当該目玉商品の安定生産、安定供給につなげ、ひいては効率良く広告を配信する広告物発行管理方法である。
発明は、目玉商品を広告媒体として捉え、目玉商品に広告物を取り付け、または、目玉商品の容器内に広告物を収容し、目玉商品を購入した消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にウェブサイトへアクセスすることで、広告主は、広告目的を達成したり、購買情報を収集するなどすることができる広告物発行管理方法である。
広告や購買情報の対価は、広告主が目玉商品を販売する小売店側に広告料として支払う(還元する)。
目玉商品は、全ての小売店が定期的に販売する商品であるため目玉商品の購買客は小売店近隣の地域住民であることが多く、また、定期的に販売される商品であるため極めて優良な広告媒体となり、また、安定的に購買情報を収集できる優良な情報収集媒体となり得る。
このようなことから、特定の地域を目的として小売店単位で広告内容や収集する情報を変更したり、単一の小売店内で商品毎に広告内容や収集する情報を変更することも可能である。
アクセスコードは、GRコードや二次元バーコード、URLなどを使うことができる。
ウェブサイトへアクセスする方法は、パソコンのほか移動体通信端末でも可能である。
消費者が広告主が提供するウェブサイトへアクセスするには、予め発行するID、パスワードの入力を必要とする。
IDとパスワードの発行の際に、顧客情報として、性別、年代、居住エリア(市町村)、職種、メールアドレスを登録させる。
これら情報を顧客情報として広告主に提供することができる。
なお、ウェブサイトは、各広告主がそれぞれ独自のウェブサイトを構築して消費者にアクセスさせても良いし、複数の広告主が集まったポータルサイトを作ってアクセスさせ、そこから各広告主の広告情報へアクセスできるようにしても良い。
発明は、
広告媒体となる商品に取り付ける広告物を生産者に提供する広告主と、
広告主が提供した広告物を小売店に納品する商品に取り付ける生産者と、
生産者から前記の広告物が取り付けられた商品を仕入れて販売する小売店と、
小売店が販売する前記の広告物が取り付けられた商品を購入する消費者と、
消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にアクセスするウェブサイトを提供するサーバーと、
からなり、
サーバーが、小売店側コンピュータから広告媒体となる商品の発注情報を受け付けるステップと、
サーバーが、広告主側コンピュータから広告媒体となる商品に取り付ける広告物に関する広告物情報を受け付けるステップと、
サーバーが、前記発注情報と前記広告物情報を生産者側コンピュータに送信するステップと、
生産者が、前記発注情報と前記広告物情報を基に、広告物を商品に取り付けるステップと、
生産者が、広告物を取り付けた商品を小売店に納品するステップと、
小売店が、生産者から仕入れた商品を消費者に販売するステップと、
消費者が、広告物に表示されたアクセスコードを基に広告主のウェブサイトにアクセスするステップと、
サーバーが、広告主が提供するウェブサイトにインターネットを介してアクセスした消費者の通信端末に対して広告を配信するステップと、
サーバーが、ウェブサイトにアクセスした消費者が入力した顧客情報及び購買情報を記憶するステップと、
サーバーが、前記購買情報を基に消費者の通信端末に対して商品の生産・流通の履歴情報を配信するステップと、
サーバーが、前記顧客情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信するステップと、
広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払うステップと、
を実行することを特徴とする広告物発行管理方法である。
発明は、前記の発明に、商品の生産・流通の履歴情報を配信するトレーサビリティシステムを追加したものである。
発明は、
サーバーが広告主に送信する購買情報の1つが、
小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値(広告到達率)である
ことを特徴とする前記の広告物発行管理方法である。
発明は、サーバーが広告主に送信する購買情報の1つとして、小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値を広告到達率と定義し、広告到達率を送信するものである。
サーバーが広告主に送信するその他の購買情報は、消費者の性別、年代、居住エリア(市町村)、職種、メールアドレスのほか、広告物の利用率(ウェブサイトへのアクセス数÷広告物を取り付けた商品が販売された数量)、消費者のウェブサイトへの登録率(消費者の登録数÷広告物を取り付けた商品が販売された数量)、ウェブサイトへのアクセス頻度、居住エリア別の消費者がウェブサイトへアクセスした率などである。
発明は、
複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
広告仲介コンピュータに、
小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者に広告主が提供する広告を配信する手順と、
登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
を実行させることで、
広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
を特徴とする広告物発行管理プログラムである。
発明は、広告仲介コンピュータがサーバー的役割を担うものである。
各手順の詳細は、前記の発明と同じである。
発明は、
複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
広告仲介コンピュータに、
小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
購買情報を基に消費者に商品の生産・流通の履歴情報を配信する手順と、
消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者に広告主が提供する広告を配信する手順と、
登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
を実行させることで、
広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
を特徴とする広告物発行管理プログラムである。
発明は、前記の発明に、消費者に商品の生産・流通の履歴情報を配信するトレーサビリティシステムを実現する手順を追加したものである。
発明は、
複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
広告仲介コンピュータに、
小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
購買情報を基に消費者に商品の生産・流通の履歴情報を配信する手順と、
消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者に広告主が提供する広告を配信する手順と、
登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
購買情報を基に消費者にポイントを付与する手順と、
を実行させることで、
広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
を特徴とする広告物発行管理プログラムである。
発明は、前記の発明に、消費者にポイントを付与するポイントサービスを実現する手順を追加したものである。
発明は、
広告仲介コンピュータが広告主側コンピュータに送信する購買情報の1つが、
小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値(広告到達率)である
ことを特徴とする前記の広告物発行管理プログラムである。
発明は、前記の発明において、サーバーが広告主に送信する購買情報の1つとして、小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値を広告到達率と定義し、広告到達率を送信するプログラムに関するものである。
本発明では以下の効果を奏する。
1)目玉商品の販売によって小売店側が被った当該目玉商品の赤字分を広告料によって補填することができる。
2)目玉商品の安定生産、安定供給が期待できる。
3)目玉商品が優良な広告媒体であることから、効率よく広告を配信できる。
4)目玉商品が優良な情報収集媒体であることから、極めて利用価値が高い購買情報を収集できる。
5)小売店単位、または商品単位で広告物の取り付けを調整できる。
6)小売店単位、または商品単位で広告物を取り付けて購買情報を収集できる。
7)広告主は、ウェブサイトを通じて、販売促進、商品開発等のプロモーション活動を行うことができる。
本実施例に係る広告物発行管理方法は、広告媒体となる卵のパック内に入れる広告物を、卵の生産者に提供する広告主と、
広告主が提供した広告物を、小売店に納品する卵のパック内に入れる卵の生産者と、
卵の生産者から前記の広告物が入れられた卵を仕入れて販売する小売店と、
小売店が販売する前記の広告物が入れられた卵を購入する消費者と、
消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にアクセスするウェブサイトを提供し、各種データを保存・記録するサーバーと、
から構成される。
本実施例に係る広告物発行管理方法の実施手順は、以下のとおりである。
小売店側コンピュータは、卵の発注データをサーバーへ送信する。
広告主側コンピュータは、卵のパック内に入れる広告物に関する広告物情報をサーバーへ送信する。
サーバーは、小売店側コンピュータからの発注データと、広告主側コンピュータからの広告物情報を受け付け、前記各データを生産者側コンピュータに送信する。
広告主は、別途、卵のパック内に入れる広告物を生産者に提供する。
生産者は、前記各データ及び広告主から提供を受けた広告物を基に、卵のパック内に広告物を入れる。
生産者は、広告物をパック内に入れた卵を小売店に納品する。
小売店は、生産者から仕入れた卵を消費者に販売する。
消費者は、卵を購入する。
消費者は、購入した卵のパック内に入っている広告物を利用する。
卵のパック内に入っている広告物には、広告主による広告(インターネットにアクセスするアクセスコードのみであるものを含む)の他に、例えば、小売店で使用できる割引特典も含まれる。
消費者は、広告物に表示されたアクセスコードを基に広告主のウェブサイトにアクセスしたり、小売店で使用できる割引特典を使って小売店で商品を購入する。
サーバーは、ウェブサイトにアクセスした消費者が入力した顧客情報及び購買情報を記憶し、消費者の通信端末に広告主が提供する広告を配信する。
また、サーバーは、前記購買情報を基に、消費者の通信端末に対して商品の生産・流通の履歴情報を配信する。
小売店側コンピュータは、卵の販売実績と、消費者が割引特典を利用して購買した広告利用実績とに関するデータを、サーバーへ送信する。
サーバーは、小売店側コンピュータから送信された前記各データのほか、前記顧客情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する。
卵は、例えば、子供がいるような家庭では日常的に冷蔵庫内に買い置きされている商品であり、安い価格で販売すれば、ほとんどの家庭が購入する商品である。
そのため、小売店毎に卵の販売日や販売時間帯を違えることで、購買動向を明らかにすることができるなど、極めて優秀な情報収集媒体となり得る。
また、卵のパック内に入れた広告は確実に家庭に持ち帰られ、且つ、卵が頻繁に購入される商品であるため定期的な広告配信が可能になる、極めて優秀な広告媒体となり得る。
特に、卵は小売店の目玉商品として安い価格で販売されることが多い商材であるため、卵を目当てに小売店に来る消費者は非常に多い。
このようなことから、日常的に消費され、短いサイクルで、且つ、購入頻度が高い商材であれば、卵以外にも利用し得る。
広告物は、それ自体が、例えば、割引特典などが記載された広告となっているものでも良いし、単にインターネットサイトにアクセスするアクセスコードのみを表示するものでも良い。
広告物にアクセスコードのみが表示されている場合、消費者はこれを基に、インターネットサイトにアクセスすることになる。
広告主は、一乃至複数の広告主で構成され、複数の場合、消費者がアクセスするインターネットサイトは、複数の広告主が提供するウェブサイトへの入口となるポータルサイトとして開設し、ポータルサイトを介して、複数の広告主のウェブサイトへリンクされるのでも良い。
ウェブサイトは種々のサービスを提供することができ、アンケートによる情報収集やサンプルを提供することもできる。
ポータルサイトの場合、消費者は、サイト利用にあたって、例えば、性別、年代、居住エリア(市町村など)、職種、メールアドレスなどの顧客個人に関する情報を顧客情報としてサーバーに登録する。
そして、消費者は、IDとパスワードを与えられる。
消費者は、ポータルサイトの利用のたびに、アクセスコードを基にIDとパスワードを入力してポータルサイトにアクセスする。
例えば、アクセスコードを、商品単位、販売日単位、販売時間帯単位で違えていた場合、消費者がポータルサイトにアクセスしただけで、あるエリア(市町村など)に住む、ある年代の男性(もしくは女性)が、いつ何時頃に、何の商品を購入したが明らかになる。
サーバーは、このような情報を購買情報として記録する。
また、広告物に小売店で使用できる割引特典が含まれれば、高い確率で割引特典(広告物)の利用が見込まれる。
そこで、割引特典(広告物)の利用率は、広告利用実績として、卵の販売実績とともに、小売店側コンピュータからサーバーに送信される。
そして、サーバーは、広告物を入れた商品の販売実績、広告利用実績とともに、前記顧客情報、購買情報を広告主側コンピュータに送信する。
このようにして、広告主は情報収集をすることができる。
さらに、サーバーは、広告主側コンピュータに送信する購買情報の1つとして、小売店が販売した卵の数量を生産者が小売店に納品した卵の数量で除した数値を広告到達率として広告主側コンピュータに送信する。
広告料は、この広告到達率に基づいて設定されたり、消費者の広告利用率に応じて設定することもできる。
広告主は、前記広告料の全部または一部を小売店に支払う。
広告料が広告到達率によって設定される場合、広告到達率が高い商材ほど、小売店は高い広告料を得ることができる。
そのため、小売店は広告料収入を見込んで、商材をより安く消費者に提供することができる。
商材によっては、売れば売るほど赤字になるという商材もあるが、本発明に係る広告物発行管理方法によれば、目玉商品の販売によって被った赤字分を、目玉商品の広告料として補填することができる。
次に、上記広告物発行管理方法におけるプログラム処理を動作手順に従って説明する。
小売店コンピュータと生産者コンピュータと広告主コンピュータは、通信ネットワークを介して、サーバー(広告仲介コンピュータ)に接続される。
小売店は、小売店コンピュータから、卵の発注データをサーバーに送信する。
サーバーは、小売店コンピュータからの卵の発注データ(A)を受け付けたのち、発注データ(A)を広告主コンピュータに送信する。
広告主は、発注データを基に、広告主コンピュータから、広告物の取り付けに関する指示情報(a)をサーバーに送信する。
サーバーは、広告主コンピュータから指示情報(a)を受け付ける。
サーバーは、発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、卵を生産する生産者毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成し、生産者コンピュータに発注データ(B)及び指示情報(b)を送信する。
生産者は、発注データ(B)及び指示情報(b)を基に、納品情報を作成し、生産者コンピュータから納品情報をサーバーに送信する。
サーバーは、生産者コンピュータからの納品情報を、広告主コンピュータに送信する。
広告主は、納品情報を基に、広告物を製作して、生産者に提供する。
広告物の提供を受けた生産者は、卵のパック内に広告物を入れる。
生産者は、卵を小売店に納品し、小売店は卵を販売する。
小売店で卵を購入した消費者は、パック内の広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする。
サーバーは、消費者のID及びパスワードの入力を受け付け、消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する。
このとき、サーバーは、消費者の登録情報と卵の購買情報をデータベース内に記憶する。
そして、サーバーは、購買情報を基に、ウェブサイトにアクセスした消費者の通信端末に卵の生産・流通の履歴情報を配信する。
また、サーバーは、消費者の登録情報及び卵の購買情報を基に、ウェブサイトにアクセスした消費者の通信端末に広告主が提供する広告を配信する。
サーバーは、登録情報及び購買情報を広告主コンピュータに送信する。
広告主は、登録情報及び購買情報を収集し、その対価として広告料を小売店へ支払う。
さらに、サーバーは、購買情報を基に消費者にポイントを付与する。
これによって消費者は、購買意欲が高まり、継続して卵を購入することが期待できる。

Claims (7)

  1. 広告媒体となる商品に取り付ける広告物を生産者に提供する広告主と、
    広告主が提供した広告物を小売店に納品する商品に取り付ける生産者と、
    生産者から前記の広告物が取り付けられた商品を仕入れて販売する小売店と、
    小売店が販売する前記の広告物が取り付けられた商品を購入する消費者と、
    消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にアクセスするウェブサイトを提供するサーバーと、
    からなり、
    サーバーが、小売店側コンピュータから広告媒体となる商品の発注情報を受け付けるステップと、
    サーバーが、広告主側コンピュータから広告媒体となる商品に取り付ける広告物に関する広告物情報を受け付けるステップと、
    サーバーが、前記発注情報と前記広告物情報を生産者側コンピュータに送信するステップと、
    生産者が、前記発注情報と前記広告物情報を基に、広告物を商品に取り付けるステップと、
    生産者が、広告物を取り付けた商品を小売店に納品するステップと、
    小売店が、生産者から仕入れた商品を消費者に販売するステップと、
    消費者が、広告物に表示されたアクセスコードを基に広告主のウェブサイトにアクセスするステップと、
    サーバーが、広告主が提供するウェブサイトにインターネットを介してアクセスした消費者の通信端末に対して広告を配信するステップと、
    サーバーが、ウェブサイトにアクセスした消費者の顧客情報及び購買情報を記憶するステップと、
    サーバーが、前記顧客情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信するステップと、
    広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払うステップと、
    を実行することを特徴とする広告物発行管理方法。
  2. 広告媒体となる商品に取り付ける広告物を生産者に提供する広告主と、
    広告主が提供した広告物を小売店に納品する商品に取り付ける生産者と、
    生産者から前記の広告物が取り付けられた商品を仕入れて販売する小売店と、
    小売店が販売する前記の広告物が取り付けられた商品を購入する消費者と、
    消費者が広告物に表示されたアクセスコードを基にアクセスするウェブサイトを提供するサーバーと、
    からなり、
    サーバーが、小売店側コンピュータから広告媒体となる商品の発注情報を受け付けるステップと、
    サーバーが、広告主側コンピュータから広告媒体となる商品に取り付ける広告物に関する広告物情報を受け付けるステップと、
    サーバーが、前記発注情報と前記広告物情報を生産者側コンピュータに送信するステップと、
    生産者が、前記発注情報と前記広告物情報を基に、広告物を商品に取り付けるステップと、
    生産者が、広告物を取り付けた商品を小売店に納品するステップと、
    小売店が、生産者から仕入れた商品を消費者に販売するステップと、
    消費者が、広告物に表示されたアクセスコードを基に広告主のウェブサイトにアクセスするステップと、
    サーバーが、広告主が提供するウェブサイトにインターネットを介してアクセスした消費者の通信端末に対して広告を配信するステップと、
    サーバーが、ウェブサイトにアクセスした消費者が入力した顧客情報及び購買情報を記憶するステップと、
    サーバーが、前記購買情報を基に消費者の通信端末に対して商品の生産・流通の履歴情報を配信するステップと、
    サーバーが、前記顧客情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信するステップと、
    広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払うステップと、
    を実行することを特徴とする広告物発行管理方法。
  3. サーバーが広告主側コンピュータに送信する購買情報の1つが、
    小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値(広告到達率)である
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載の広告物発行管理方法。
  4. 複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
    広告仲介コンピュータに、
    小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
    発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
    メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
    消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
    消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
    消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者の通信端末に広告主が提供する広告を配信する手順と、
    登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    を実行させることで、
    広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
    を特徴とする広告物発行管理プログラム。
  5. 複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
    広告仲介コンピュータに、
    小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
    発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
    メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
    消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
    消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
    購買情報を基に消費者の通信端末に商品の生産・流通の履歴情報を配信する手順と、
    消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者の通信端末に広告主が提供する広告を配信する手順と、
    登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    を実行させることで、
    広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
    を特徴とする広告物発行管理プログラム。
  6. 複数の小売店側コンピュータと、複数のメーカー側コンピュータと、複数の広告主側コンピュータとが、通信ネットワークを介して広告仲介コンピュータに接続され、
    広告仲介コンピュータに、
    小売店側コンピュータからの商品の発注データ(A)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    広告主側コンピュータから広告物の取り付けに関する指示情報(a)を受け付ける手順と、
    発注データ(A)及び指示情報(a)を基に、商品を生産するメーカー毎に振り分けた発注データ(B)及び指示情報(b)を作成する手順と
    発注データ(B)及び指示情報(b)をメーカー側コンピュータに送信する手順と、
    メーカー側コンピュータからの納品情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    商品を購入して広告物に表示されたアクセスコードを基にインターネットを介してウェブサイトへアクセスする消費者のID及びパスワードの入力を受け付ける手順と、
    消費者のID及びパスワードを基に消費者の登録情報を判別する手順と、
    消費者の登録情報と商品の購買情報を記憶する手順と、
    購買情報を基に消費者の通信端末に商品の生産・流通の履歴情報を配信する手順と、
    消費者の登録情報及び商品の購買情報を基に消費者の通信端末に広告主が提供する広告を配信する手順と、
    登録情報及び購買情報を広告主側コンピュータに送信する手順と、
    購買情報を基に消費者にポイントを付与する手順と、
    を実行させることで、
    広告主が消費者の広告利用に応じた広告料を小売店に支払い、小売店の赤字を補填できること
    を特徴とする広告物発行管理プログラム。
  7. 広告仲介コンピュータが広告主側コンピュータに送信する購買情報の1つが、
    小売店が販売した商品の数量を生産者が小売店に納品した商品の数量で除した数値(広告到達率)である
    ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の広告物発行管理プログラム。
JP2011053874A 2011-03-11 2011-03-11 広告物発行管理方法及びそのプログラム Active JP5756960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053874A JP5756960B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 広告物発行管理方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053874A JP5756960B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 広告物発行管理方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012189849A JP2012189849A (ja) 2012-10-04
JP5756960B2 true JP5756960B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=47083066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053874A Active JP5756960B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 広告物発行管理方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565111B2 (ja) * 2015-02-09 2019-08-28 株式会社トウ・ソリューションズ 鶏卵、情報表示システム及び情報表示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073688A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Intervision Inc 情報収集/提供方法及びシステム
JP2003050948A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 広告配信方法及び広告配信システム、並びに商品包装用包材
JP2004152033A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Sena:Kk 公衆利用場所に於ける掲示広告の調査支援システム
JP2006106878A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Create:Kk ポケット型ティッシュに関するマーケティング情報収集方法
JP4986539B2 (ja) * 2006-08-23 2012-07-25 生活協同組合コープさっぽろ 履歴情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012189849A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rabinovich et al. Physical distribution service quality in Internet retailing: service pricing, transaction attributes, and firm attributes
US20050144066A1 (en) Individually controlled and protected targeted incentive distribution system
US20150025991A1 (en) Internet based e-commerce platform for use by consumers using social networks
Ghoniem et al. Integrated retail decisions with multiple selling periods and customer segments: Optimization and insights
CA2919926C (en) Systems and methods for a bar code market exchange for coupons
US20160225029A1 (en) Systems and methods for a bar code market exchange for advertising
KR101779759B1 (ko) 클라우드 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 방법
US20130346160A1 (en) Commerce System and Method of Using Consumer Feedback to Invoke Corrective Action
US20140344051A1 (en) Commerce System and Method of Controlling the Commerce System Using One-to-One Offers and Profit Sharing
KR20160013279A (ko) 물품 공유 플랫폼을 이용한 물품 판매공유 방법 및 물품 재고공유 방법
KR20160135895A (ko) 빅 데이터 분석 기반의 상품 판매 허브 시스템
KR101738987B1 (ko) 클러스터 기반의 온라인 판매 서비스 중개 시스템 및 그 방법
JP5756960B2 (ja) 広告物発行管理方法及びそのプログラム
JP6831216B2 (ja) クーポン発行システム
KR101682922B1 (ko) 물품 공유 플랫폼을 이용한 상품 추천 및 적립 방법
JP2022142939A (ja) システム、方法、コンピュータプログラム、発信者装置、消費者装置
KR20160104225A (ko) 프렌차이즈 가맹점 고객 선물쿠폰 마케팅 시스템
KR101793923B1 (ko) 기간 세일상품 관리 방법
JP2002298227A (ja) マーケットリサーチシステム及びマーケットリサーチ方法
CN113869934A (zh) 跨平台红利点数服务器
KR102237215B1 (ko) 인터넷 공유몰 운영 방법
US8126775B1 (en) Method and system for transmittal of extended data attributes for product items, pricing and trade promotion transactions
JP5144800B1 (ja) 商品販売支援システム
KR20110116656A (ko) 인터넷 입찰방식에 의한 전자 상(商) 직거래 연결방법과 보상체계를 적용한 중개 웹 싸이트(web site) 운용(運用) 방법
JP2018195207A (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250