JP5756363B2 - プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム - Google Patents
プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756363B2 JP5756363B2 JP2011163196A JP2011163196A JP5756363B2 JP 5756363 B2 JP5756363 B2 JP 5756363B2 JP 2011163196 A JP2011163196 A JP 2011163196A JP 2011163196 A JP2011163196 A JP 2011163196A JP 5756363 B2 JP5756363 B2 JP 5756363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- display
- user terminal
- coordinates
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 37
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 description 2
- 206010013774 Dry eye Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
planning )手法に係り、より詳しくは、プランニングにおけるディスプレイ表示の視認性を改善した技術に関する。
また、特許文献2記載のシステムでは、文字情報同士の重複表示は解消される利点はあるが、スケジュールの設定を行う際に、どこに空き時間があるかをすぐに把握することは出来ないため、プランニングの目的によっては、必ずしも視認性が向上されるとはいえない、という課題が残る。
本発明のプランニングシステムは、予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段と、前記フローシート上で操作者が注目している第1区画をディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段と、操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段と、表示中の前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段と、を備える。
前記フローシート形成手段は、新たな実施時間帯の区画が追加された場合、あるいは、いずれかの区画についての前記実施時間帯が修正された場合は、追加あるいは修正後の区画の座標を取得してこれに基づき前記時間帯領域方向のすべての区画を並び替え、且つ、区画に記録されている文字又は記号が重ならないように前記イベントの実施時間帯に応じて前記時間帯領域方向の区画のサイズを変える処理を行い、前記第1表示制御手段は、直前に追加又は修正された区画を前記第1区画として前記ディスプレイに表示させる。
これにより、区画が追加又は修正された場合であっても、操作者は、目線を変えることなくその内容を確認することができる。また、画面切替えやロールアップ、ロールダウンなどの操作も減るので、操作上の負担も軽減される。
コンテンツ表示枠を作成し、これを区画の内容と共に表示することで、例えば区画毎のイベントに関わる関連情報が複数のカテゴリに分類されるほど膨大であっても、画面切替をすることなく、関連情報を視認することができ、視覚上の負担が軽減される。また、コンテンツ表示枠を、区画毎に固有となる関係線又は吹き出し線で関連付けて表示することにより、コンテンツ表示枠がどの位置に表示させる場合であっても、また、複数のコンテンツ表示枠を同時に表示させる場合であっても、各区画との関連性を把握しやすくなり、さらに、個々の区画に記録し、あるいは表示させる情報のサイズを小さくすることができるので、区画のサイズを小さくすることができ、フローシート全体を俯瞰しやすくなる。
コンテンツ表示枠の情報ページが回転アニメーションにより切り替わるので、操作者は目線を変えることなく、複数ページの関連情報を区画の内容との関連性を確認しながら容易に視認できるようになる。
関連情報のうち例えば異なるカテゴリの情報の把握が必要となる場合だけ、それを表示させる表示領域がオープンアニメーションによってせり出すので、操作者は目線を変えることなく、当該表示領域の情報を視認できるようになる。
(1)予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを前記ユーザ端末の仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段、
(2)前記フローシート上で、前記ユーザ端末の操作者が注目している第1区画を当該ユーザ端末のディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段、
(3)前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段、
(4)前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段。
(1)予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段、
(2)前記フローシート上で、操作者が注目している第1区画を前記ディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段、
(3)前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段、
(4)前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段。
以下の説明では、介護の具体的内容、例えば食事の提供、血圧や脈拍等をチェックするバイタル等を「イベント」、イベントを含みかつ当該イベントに関連する情報を「イベント情報」、プランニングを行う者を「プランナー」と称する。
図1は、本発明のプランニングシステムの全体構成図である。
プランニングシステム1は、 プランナー、あるいは承認者が操作するユーザ端末20との間で、公衆通信網Nを通じて双方向通信を行うサーバ10を主たる構成要素として含む。
プランニングは、ビューアのような簡易なプログラムを除いて、プランニング用のコンピュータプログラム、各種フォーム、コンテンツその他のデータ並びにデータストレージ手段をサーバ10が保有し、ユーザ端末20が所定権限のもとで、ビューアを通じてサーバ10を遠隔操作することにより実行する第1形態と、ビューアを含む一部のプランニング用プログラムと一部のデータとをサーバ10からユーザ端末20に一時的にダウンロードさせ、必要な情報の入力やディスプレイへの表示をユーザ端末20で行い、入力結果をサーバ10に伝達してプランニングを完結させる第2形態とがある。
この実施形態では、第1形態について説明する。
Time Clock)モジュール等を備え、また、公衆通信網Nを通じてサーバ10と双方向通信を行う通信機能と、コンピュータプログラムを実行して情報処理を行う機能とを備えたコンピュータ装置であればよい。また、サーバ10にアクセスする者(操作者)を認証できればよいので、ユーザ端末20はどのようなコンピュータ装置であってもよい。ここでは、スマートフォンや携帯型PC(PCはパーソナルコンピュータの略)を想定するが、このような端末に限定されない。
表示モジュールDB162、イベントDB163を構築し、これらのDB(データベースの略、以下同じ)への記録・読み出しを制御する。
関数は、例えば表示領域を2秒で150ドット分変位させる/2秒で90度回転させる/2秒で出現させる、というものである。
レイアウト情報は、階層的に記録されており、上位層はフローシート・コンテンツ表示枠・その他の表示領域の形成用、中位層は介護の場面毎のサービス内容、つまり複数のケア項目を体系的にまとめて定義したフォーム等のイベント識別用、下位層は各種ケア項目用のレイアウト情報である。
イベント情報の一例を図4に示す。図示されたイベント情報の例では、上述した利用者コード、法人コードの他、イベントの実施予定・年・月・日・(開始/終了)時刻と実施・年・月・日・(開始/終了)時刻、実施予定者と実施者、イベントが承認されているか否かを表す承認フラグ(1:未承認、0:承認済み)が記録される。また、具体的なイベントの内容、例えば食事について被介護者に提供する予定の主食の量、実際に被介護者が食した主食量(実績)等も記録される。これにより、予定と実施の実績とを比較することが可能になる。
権限管理部11は、ユーザ端末20の操作者のアクセス権限を管理する。具体的には、アカウントDB161へのアカウント情報(ID・パスワード等)を操作者毎に登録するとともに、ユーザ端末20を通じてアクセスしてきた操作者が、アカウントDB161に登録された正規のアカウント情報を有する権限者かどうかを判別し、権限者であれば、以後のアクセスを許可する。
情報受付部12は、ユーザ端末20から入力された情報あるいは各種指示の内容を判別し、判別した内容に応じて情報あるいは指示の内容を他の機能部分に振り分ける。
フローシート管理部13は、プランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを仮想メモリ上に形成する。仮想メモリは、内部メモリに構築されるもので、ディスプレイの表示可能領域(後述するビューア領域201)をさらに拡張したサイズで構築される。この技術自体は、公知のメモリ拡張技術を用いることができる。
フローシートは、例えばX軸方向が日付領域、Y軸方向が時間帯(開始時刻/終了時刻)となる二次元マトリクス状の区画の集合から構成される。日付領域には、例えば14日分、時間帯領域には、例えば00:00〜23:59までの時間帯がそれぞれ割り当てられており、被介護者毎に、表示モジュールDB152に記録されているレイアウト情報を用い、IDで識別可能なレイアウトに形成される。
フローシート管理部11は、イベントの新たな実施時間帯の区画を追加したり、不要となったイベントの区画を削除したり、各区画についての実施時間帯が修正された場合に、時間帯領域方向のすべての区画を並び替え、且つ、区画に記録されている文字又は記号が重ならないように区画のサイズを変えたりする機能も有する。
表示枠管理部14は、後述するコンテンツ表示枠その他の表示枠の作成及び修正等を行うとともに、関係線及び吹き出し線の描画を行う。また、マウス操作によってドラッグ中かどうかを表すドラッグ中フラグ(ONで許可状態)や後述する回転アニメーションの回転方向フラグ(表方向、裏方向)等も管理する。
表示制御部15は、アクセス中のユーザ端末20のディスプレイにおけるプランニングに必要な情報の表示位置を含む種々の表示態様を制御するものである。本実施形態では、特にフローシート200の基本的な表示態様を制御する第1表示制御部151、後述する移動アニメーションのような表示態様を制御する第2表示制御部152、表示枠管理部14で作成されたコンテンツ表示枠及び関係線、吹き出し線の表示態様を制御する第3表示制御部153、後述する回転アニメーションのような表示態様を制御する第4表示制御部154、後述するオープンアニメーションのような表示態様を制御する第5表示制御部155を有している。
次に、上記のように構成されるプランニングシステムにおいて、プランナーがユーザ端末20を操作してケアプランをプランニングする場合の運用形態例を説明する。
まず、図15を参照して、プランナーがサーバ10にログインしてプランニング準備を行うまでの手順を説明する。
プランナーが、アカウント情報を入力すると(ステップS101:Yes)、そのアカウント情報がユーザ端末20からサーバ10へ送信される(ステップS102)。サーバ10は、送信されたアカウント情報と、登録されたアカウント情報とを照合し、一致する場合は、そのプランナーによるログインを許可する(ステップS103:Yes)。
ログインを許可すると、サーバ10は、例えば表示モジュールDB162からレイアウト情報その他プランニングに必要な各種データを取得する。取得するデータは、入力時のIDによって特定されるものである。上記各種データを取得すると(ステップS104:Yes)、これに基づいて入力・確認用画面をディスプレイに表示させる(ステップS105)。そして、既に入力された情報についてはその確認を可能とし、新規の場合にはイベント情報の入力を待つ。これにより、プランニングの準備が整う。
ケアプランでは、被介護者用のイベントが時系列に実施されるため、本実施形態では、被介護者毎に、フローシートを作成し、このフローシートの一部をディスプレイ上に表示して、それを入力・確認用画面とする。
なお、承認者、イベントの実施担当者等がログインする場合も同様の手順となる。
イベント情報は、上述したフローシート上の区画のうち、該当する区画を選択しながら別途表示される入力ウインドウを通じて逐次入力されていくが、個々の区画のサイズが小さいこと、できるだけ広い範囲を俯瞰したいとの要請があることから、各区画に対応するイベント情報を、入力された内容とは別に、イベントのタイトルだけで表現したり、当該イベントの内容を端的に表すアイコンで表現したり、あるいはこれらを組み合わせたりして、簡易に表現している。このように簡易に表現したデータを本明細書では「プロットデータ」と呼ぶ。
プロットデータは、イベント情報の入力を契機に自動的に作成され、ビューア領域201の該当区画に表示される。入力されたイベント情報は、表示されているプロットデータと関連付けられているため、当該プロットデータあるいはそれが存在する区画をクリックするなどして指示することで、いつでも画面上に呼び出すことができる。
なお、マトリックス内に表示されるプロットデータのサイズによって、区画のサイズやプロットデータの表示サイズを最適化させるようにしてもよい。
入力されたイベント情報は、所定のタイミング、又は、所定のデータ量までユーザ端末20の一時記憶領域に記録された後、サーバ10へ送信される。
既入力のイベント情報を修正する場合、あるいは、上記のようにイベント情報を承認する場合、イベント情報が未だサーバ10へ送信されていなければ、必要に応じてユーザ端末20の一時記憶領域から読み出して修正を加えたり、承認フラグを更新させることができる。他方、既にサーバ10へ送信されている場合には、ユーザ端末20からサーバ10へ修正対象あるいは承認対象のイベント情報の抽出を要求する。これにより、ユーザ端末20でそのイベント情報を再表示し、必要な修正あるいは承認を行うことができる。
ケアプランの内容が多岐にわたり、イベント情報相互の関連性を無視してプランニングを行うことが難しいこと、ディスプレイを見ながらプランニングを行う者の視線がディスプレイに表示されている表示画面の中を上下・左右と頻繁に動くと疲れ目やドライアイの原因になることは、上述したとおりである。そこで、本実施形態では、フローシート200上の既入力のイベント情報や新規のイベント情報を入力する区画を確認する際に、ビューア領域201の表示を変化させる場合、表示の変化前後の状態を把握しやすくする種々の表示態様を実現している。以下、これらの表示態様及びそのための表示制御の手順について説明する。
ユーザ端末20の操作者、例えばプランナーが着目する、ビューア領域201(フローシート200)上のある区画(あるいは区画群)を、現在表示されていない他の区画に変える場合、当該他の区画が、フローシート200のどの位置から移動してビューア領域201に出現してきたのかを把握しやすくするため、区画が連続したゆっくりした変化で動くようにする。このような変化を「アニメーション」と呼び、ビューア領域201において表示される領域(表示領域)が変位することになる場合は、特に「移動アニメーション」と呼ぶ。
そして、図7に示されるように、現在表示されている「看護バイタル」の区画(区画A)の原点(原点A)と、新たに選択された「生活活動」の区画(区画B)の原点(原点B)とを、それぞれ、フローシート全体200(A)における時間帯領域203と日付領域204との相対位置関係(座標)より算出する(ステップS203)。原点は、図7の例では左上角であるが、各区画で共通であれば、どの位置であってもよい。
その後、表示モジュールDB162から移動速度を決定するための関数を取得し、表示領域を、現在の区画Aの原点Aから、次の区画Bの原点Bへ移動させる移動アニメーションA、Bを同時に実施する(ステップS204)。
図7の例でいえば、原点Aの座標は(100、150)、原点Bの座標は(700、300)である。従って、原点Aから原点Bへの変化量は、X軸方向は移動アニメーションAによって600ドット、Y軸方向は移動アニメーションBによって150ドットとなる。この原点の変化により、現在のビューア領域201に表示されていなかった区画Bが、所定の方向からビューア領域201の中へ出現したかのように見える。このような移動アニメーションA,Bにより、ビューア領域201の表示内容が変化する過程を、ゆっくり連続的に視認することがでるため、プランナーは、それぞれの区画の相対的な位置関係を把握しやすくなる。
実施/未実施フラグは、例えば、ある被介護者のある時間帯のイベントが未だ実施されていなければ、未実施フラグを立てた状態(未実:1)であり、サブ領域302では「未実」と表示される。他方、イベントが実施され、承認フラグへの変更と同様の操作を行い実績として確定させた時点で、実施フラグの状態に変更される(実施:0)。その結果、サブ領域302では「済」に変更(更新)される。ビューア領域301では、例えばプロットデータにより、未実施のイベント情報は破線枠で表示され、実施済みのイベント情報は実線枠で表示される。これにより、限られた表示領域の中で、より多くの被介護者に対するイベントの実施状況が把握できると共に、ある時間帯に実施すべきイベントの内容等の確認を行いながら、実施済みイベントを実績として確定させることもできる。
カーソルをプロットデータに重ねたり、プロットデータをマウス操作でクリックすることにより、当該プロットデータに対応する詳細情報を別途出現するコンテンツ表示枠に表示させることができる。
図10に示すコンテンツ表示枠215は、表示枠管理部14によって作成され、表示制御部15(第3表示制御部153)によってビューア領域201のフローシート200上に、変位自在に重畳表示されるもので、複数出現させることができる。
各コンテンツ表示枠215は、それぞれ対応するプロットデータと関係線により連結されており、どのコンテンツ表示枠215がどのプロットデータについてのものかを一目で判別することができるようになっている。関係線も表示枠管理部14によって作成され、当該プロットデータに固有の表示態様で表現される(例えば色、太さ)。連結される位置は、それぞれ座標によって確定されており、コンテンツ表示枠215を移動させても、移動を停止した位置でコンテンツ表示枠215の外周上の一点が新たに算出される。これにより、双方が連結された状態が、常に維持される。
すなわち、フローシート200上のある区画のプロットデータ、例えば図9に示されるように「看護バイタル」が選択された場合(ステップS301:Yes)、表示枠管理部14が表示モジュールDB162からレイアウト情報を取得してコンテンツ表示枠215を作成し、表示制御部15がそれをユーザ端末20のディスプレイに表示させる(ステップS302)。
ヘッダエリアには、また、ピン画像216及び切替指示画像217が描かれている。
ピン画像216は、当該表示枠の移動、編集、ページ切替等の許可又は制限を表すアイコンであり、刺してある状態(立っている状態)のときは許可されていること、抜いてある状態(横になっている状態)のときは制限されていることを表す情報が、それぞれ生成されるため、表示枠管理部14で移動、編集等が可能かどうかを判別することができる。なお、ピン画像216は、1回クリックすることで許可/制限に移行し、2回のクリックで元に戻る。
切替指示画像217は当該枠が複数ページで構成されている場合のページ切替を指示するためのアイコンである。これについては、後述する。
データエリアは、プロットデータに関わる種々のデータを表示するための領域である。
表示枠管理部14は、このコンテンツ表示枠215の枠内に表示させるコンテンツデータを表示モジュールDB162より取得し、これをコンテンツフォームに従って配置して、コンテンツ表示枠215に表示させる(ステップS302)。
表示枠管理部14は、表示されたコンテンツ表示枠215に対応しているプロットデータの区画の現在座標を取得し、取得した区画の現在座標から、コンテンツ表示枠215の現在座標までの関係線218を描画する(ステップS303)。
表示枠管理部14は、ドラッグされたコンテンツ表示枠215に対応しているプロットデータの区画の現在座標を取得し(ステップS311)、取得した区画の現在座標から、コンテンツ表示枠215の現在座標までの関係線218を新たに描画する(ステップS312)。コンテンツ表示枠215のドラッグが中止されたときは(ステップS307:No)、ドラック中フラグをOFF(不許可状態)にし(ステップS313)、処理を終了する。
コンテンツ表示枠215のページを他のページに切り替えて表示する際に、当該コンテンツ表示枠215を回転させながらページを連続的に変化させることができる。このような変化を「回転アニメーション」と呼ぶ。回転アニメーションの原理を図13を参照して説明する。
回転アニメーションは、それぞれコンテンツフォームと関連付けた複数のコンテンツ表示枠215を風車のように回転させて表示することによって実現する。図13は、回転する過程を4対のコンテンツ表示枠215及びコンテンツフォーム230の組として、Y軸方向の上部から見たときの様子を模式的に示した図である。コンテンツ表示枠215上のコンテンツフォーム230でページを構成する。1つのページは、それぞれ風車の一枚の羽根車のような関係となる。図13の例では、それぞれ90度ずつ回転して得られるA、B、C、Dの4ページ分のグループとして示されている。
コンテンツフォーム230の入れ替えは、コンテンツ表示枠215が表示されていない状態のときに実施される。例えば図13のAの状態で、あるコンテンツフォームが表示されている場合、Bの状態(90度)にあるコンテンツ表示枠215のコンテンツフォーム230が入れ替わる。入れ替えられたコンテンツフォームは、Dの状態(270度)を経てAの状態(360度)で見る方向に対し、正面に表示されることになる。
図18は、表示枠管理部14及び表示制御部15(第4表示制御部154)により行われる制御の手順を示している。
表示枠管理部14は、ページ切替が許可されている状態(ピン画像216が横になっている状態)で(ステップS401:Yes)、指示切替ボタン画像217がクリックされたことを検知すると(ステップS402:Yes)、ページ切替が許可されていると判断して、回転方向フラグを確認する(ステップS403)。
回転方向フラグが表方向への回転を示すものであれば(ステップS404:Yes)、オモテ(表)をカレントページグループに設定し(ステップS405)、他方、回転方向フラグが表方向への回転を示すものでない場合は(ステップS404:No)、ウラ(裏)をカレントページグループに設定する(ステップS406)。カレントとは現在表示中であることを意味する。表示中のページがカレントページであり、ページが複数存在する場合はカレントページグループとなる。
表示枠管理部14は、コンテンツ表示枠215を回転方向フラグによってその方向が定まる回転アニメーションを0度から90度まで実施し(ステップS407)、カレントグループページにおけるカレントページに対応したコンテンツフォームとコンテンツデータとを取得する(ステップS408)。表示制御部15は、取得されたコンテンツフォームをコンテンツ表示枠215内にセットして表示し(ステップS409)、セットされたコンテンツフォームに取得されたコンテンツデータをセットし(ステップS410)、コンテンツ表示枠215をビューア領域201のある位置に固定的に表示させるために、270度から360度まで、つまりコンテンツ表示枠215が正面に表示されるまでの回転アニメーションを実施する(ステップS411)。
コンテンツ表示枠215内から新たな表示領域がせり出す動きのアニメーションにすることもできる。このようなアニメーションを「オープンアニメーション」と呼ぶ。
例えば、図21(a)に示すコンテンツ表示領域215(a)には、イベント情報の一部であるコンテンツの表示領域のほかに、そのコンテンツの詳細情報を表示するための詳細情報表示エリアが表示枠管理部14によって形成されるが、詳細情報の表示が要求されていないときの詳細情報表示エリアの高さは0ドットであるため、コンテンツ表示枠215(a)内には表示されていない。
所定の指示ボタン画像をマウス操作でクリックすることで、表示制御部15(第5制御部155)が、詳細表示エリアがせり出してくるように表示制御する。詳細情報表示エリアがせり出した状態を示したものが、図21(b)に示すコンテンツ表示枠215(b)である。詳細情報表示エリアの高さが100ドットとなっている様子が示されている。
このオープンアニメーションは、詳細情報表示エリアの高さを、2秒かけてY軸方向に100ドット線形移動をさせることにより実現される。
例えば予定されたイベントの実施時間帯を修正する場合の表示形態について、図14を参照して説明する。
図14(a)は、ビューア領域201の時間帯10:00に、「生活活動」に関する2種類のプロットデータ221,222が表示されている状態を示す。最初のプロットデータ221は、10:20が開始時刻、もう一つのプロットデータ222は、10:45が開始時刻となっている。図14(b)は、10:45が開始時刻となるプロットデータ222の情報を修正することが示されている。ピン画像は横になっている。図14(c)は、プロットデータ222についての開始時刻を10:05に修正した状態を示している。修正する時刻によってはプロットデータ同士が重なって表示されることもあるため、開始時刻が修正された場合は修正後の開始時刻を含め、各プロットデータの開始時刻に基づいてビューア領域201ではプロットデータの再配置(並び替え)が行われる。図14(d)は、図14(a)のプロットデータ222の開始時刻が修正されたことに伴い、ビューア領域201が再配置された様子が示されている。
この処理は、フローシート管理部13と表示制御部15とで行う。すなわち、プロットデータがドラッグされている場合(ステップS501:Yes)、フローシート管理部13は、ドラッグ中のプロットデータの時間帯領域の座標を取得し(ステップS502)、取得した時間帯領域のY座標から、対応する垂直ヘッダ領域の行番号(カレント行番号)と、その行の高さ(カレント行の高さ)とを取得する(ステップS503)。カレント行とは、時間帯領域の区画であり、例えば10:00の区画、11:00の区画である。
時間帯領域の区画を超えてプロットデータがドラッグされたか、つまりカレント行が前回と変わったかを判別し(ステップS504)、カレント行が前回と変わっていれば(ステップS504:Yes)、予め設定されている先頭行の開始時刻から、カレント行番号の開始時刻を算出し(ステップS505)、カレント行の高さから1分当たりのピクセル数を算出する(ステップS506)。
カレント行が前回と変わっていない場合(ステップS504:No)や、ステップS506を処理した後に、カレント行番号の開始時刻及び、カレント行番号の1分当たりのピクセル数、ドラッグ中の時刻表示領域のY座標から時刻(カレント時刻)を算出し(ステップS507)、カレント時刻を、例えば1時間を5分毎に区分した時刻に換算して、プロットデータの時刻プロパティにセットすると同時に、時刻表示領域に表示する(ステップS508)。プロットデータのドラッグが中止されていれば(ステップS501:No)、プロットデータの並び替え処理(ステップS509)へと進む。
全てのプロットデータの時刻プロパティから、対応する垂直ヘッダの行番号を取得し、プロットデータの行番号プロパティにセットする(ステップS510)。これにより、各プロットデータそれぞれと、時間帯領域の区画とが関連付けられる。
垂直ヘッダの1行目から行番号を順番に取り出し(ステップS511)、行番号が取り出せたならば(ステップS512:No)、取り出した行番号を保持しているプロットデータを時間順にソートして全て抽出し(ステップS513)、「カレントプロット開始Y座標」に取り出した行番号の開始Y座標をセットし(ステップS514)、抽出したプロットデータの中から1件取り出す(カレントプロットデータ)(ステップS515)。
カレントプロットデータが取り出されたならば(ステップS516:No)、プロットデータのY座標に指定した行番号の「カレントプロット開始Y座標」をセットし、また、プロットデータの表示に必要な表示用データもセットし(ステップS517)、「カレントプロット開始Y座標」にカレントプロットデータの高さにマージンを加算(ステップS518)して、再度ステップS515の処理へと進み、カレントプロットデータが取り出せなければ(ステップS516:Yes)、次の行番号を取り出して上記した処理を繰り返す。
時間帯領域203が表示されたビューア領域201にプロットデータが表示されるため、フローシート200における各イベントの相対位置を時系列に俯瞰しながらプランニングを進めることができる。また、プロットデータは、ビューア領域201の所定位置、例えば中心付近にいつも表示されるため、プランナーは目線を大きく上下、左右に動かさずに済み、負担が軽減される。
ビューア領域201にプロットデータが表示されるときには、移動アニメーションにより、あたかもビューア領域201の外からビューア領域201の中央付近に移動してきたように視認されるため、フローシート200におけるそれぞれの相対的な位置関係の把握が容易となり、プランニングしやすくなる。
実施開始時刻が修正されても、修正後の実施開始時刻を含めた各プロットデータの時刻情報に基づいて、重なることなく再配置(並び替え)されてビューア領域201にそれぞれが表示されるため、視認性の向上に寄与することができる。
次に、ビューアその他の一部のプログラムと一部のデータとをサーバ10からユーザ端末20に一時的にダウンロードさせ、必要な情報の入力やディスプレイへの表示をユーザ端末20で行い、入力結果をサーバ10に伝達してプランニングを完結させる形態について説明する。このような形態を実現するために、ユーザ端末20にダウンロードさせるプログラムは、上述した情報受付部12、フローシート管理部13、表示枠管理部14、表示制御部15の機能をユーザ端末20において実現するものである。
上述した機能の一部をユーザ端末20において実現することで、ユーザ端末20の操作者が多い場合に、サーバ10の負担が軽減されるという効用がある。
Claims (9)
- 予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段と、
前記フローシート上で操作者が注目している第1区画をディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段と、
操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段と、
表示中の前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段と、
を備えるプランニングシステム。 - 前記フローシートは、前記イベントの実施時間帯を規定する時間帯領域を軸の一つとして含むマトリクス状の区画の集合で構成されており、
前記フローシート形成手段は、
新たな実施時間帯の区画が追加された場合、あるいは、いずれかの区画についての前記実施時間帯が修正された場合は、追加あるいは修正後の区画の座標を取得してこれに基づき前記時間帯領域方向のすべての区画を並び替え、且つ、区画に記録されている文字又は記号が重ならないように前記イベントの実施時間帯に応じて前記時間帯領域方向の区画のサイズを変える処理を行い、
前記第1表示制御手段は、直前に追加又は修正された区画を前記第1区画として前記ディスプレイに表示させる、
請求項1記載のプランニングシステム。 - 前記区画毎に、当該区画のイベントの内容に関連する関連情報を記録するための1又は複数の情報ページの集合から成るコンテンツ表示枠を所定のレイアウト情報を取得することにより作成するコンテンツ表示枠作成手段と、
前記コンテンツ表示枠を、それが対応する区画との距離の変動に関わらず、当該区画毎に固有となる関係線または吹き出し線で1対1に対応付けて前記ディスプレイ上に表示させる第3表示制御手段と、
をさらに備える、請求項1又は2記載のプランニングシステム。 - 前記コンテンツ表示枠の複数の情報ページを、前記ディスプレイ上の固定位置で、当該ページの表方向又は裏方向に所定速度で連続して回転するように変化する回転アニメーションにより、ページ毎に切り替える第4表示制御手段をさらに備える、
請求項1、2又は3記載のプランニングシステム。 - 前記コンテンツ表示枠の情報ページを、前記ディスプレイ上の固定位置で、当該コンテンツ表示枠から新たな表示領域がせり出す動きのオープンアニメーションにより、表示させる第5表示制御手段をさらに備える、
請求項1、2又は3記載のプランニングシステム。 - ユーザ端末と公衆回線網を介して接続され、前記ユーザ端末と協働でプランニングを行うサーバであって、
予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを前記ユーザ端末の仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段と、
前記フローシート上で、前記ユーザ端末の操作者が注目している第1区画を当該ユーザ端末のディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段と、
前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段と、
前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記ディスプレイの所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段と、
を備えるサーバ。 - サーバとユーザ端末とを公衆回線網を介して接続して実行する方法であって、
前記ユーザ端末が、
前記サーバに予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを前記ユーザ端末の仮想メモリ上に形成する段階と、
前記フローシート上で前記ユーザ端末の操作者が注目している第1区画を当該ユーザ端末のディスプレイの所定位置に表示させる段階と、
前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける段階と、
前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる段階と、
を有するプランニング方法。 - ディスプレイを有するユーザ端末と公衆回線網を介して接続されたサーバを、前記ユーザ端末と協働でプランニングを行うプランニングシステムとして動作するコンピュータプログラムであって、
前記サーバを、
予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを前記ユーザ端末の仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段、
前記フローシート上で、前記ユーザ端末の操作者が注目している第1区画を当該ユーザ端末のディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段、
前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段、及び、
前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段、
として機能させるコンピュータプログラム。 - サーバと公衆回線網を介して接続された、ディスプレイを有するユーザ端末を、前記サーバと協働でプランニングを行うプランニングシステムとして動作するコンピュータプログラムであって、
前記ユーザ端末を、
予め蓄積されているプランニング用のレイアウト情報に基づいて、それぞれプランニング対象となるイベントの内容又はその要約情報を記録するための複数の区画を有するフローシートを仮想メモリ上に形成するフローシート形成手段、
前記フローシート上で、操作者が注目している第1区画を前記ディスプレイの所定位置に表示させる第1表示制御手段、
前記操作者からの第1区画から第2区画への切替指示を受け付ける受付手段、及び、
前記ディスプレイに表示されている前記第1区画及び前記第2区画の座標を特定するとともに、この第1、2区画の座標の差分と移動速度を決定するための関数とに基づいて移動アニメーションにより第2区画の座標の原点を変化させ、前記仮想メモリ上の前記第2区画の相対位置を前記ディスプレイの所定位置へ移動させることにより、前記第2区画を、それがもともと存在した位置から連続した変化で前記所定位置に出現するように表示させる第2表示制御手段、
として機能させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163196A JP5756363B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163196A JP5756363B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013025761A JP2013025761A (ja) | 2013-02-04 |
JP5756363B2 true JP5756363B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47783991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011163196A Active JP5756363B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5756363B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6874685B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2021-05-19 | コニカミノルタ株式会社 | ケアプラン調整システム及びプログラム |
JP7047758B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2022-04-05 | コニカミノルタ株式会社 | 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム |
WO2018003518A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | コニカミノルタ株式会社 | 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム |
JP7137142B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2022-09-14 | コニカミノルタ株式会社 | 被監視者監視システム |
JP7095598B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2022-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | ケア計画出力装置、該方法および該システムならびに被監視者監視システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2815346B2 (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-27 | 株式会社亀田医療情報研究所 | 医療計画支援システム |
JP2000259735A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Fujitsu Ltd | スケジュール表示制御装置、スケジュール表示制御方法および記録媒体 |
JP4336607B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2009-09-30 | 俊忠 亀田 | 医療計画及び記録支援システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な媒体 |
JP2009047809A (ja) * | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Canon Inc | データ表示装置、その制御方法及びプログラム |
JP5542326B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2014-07-09 | 東芝医療情報システムズ株式会社 | ドラッグドロップ表示装置、ドラッグドロップ表示制御方法およびドラッグドロップ表示制御プログラム |
JP2011048480A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Murata Machinery Ltd | 画像表示制御装置、画像表示制御方法及びコンピュータプログラム |
JP5308973B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2013-10-09 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像情報表示装置および方法並びにプログラム |
-
2011
- 2011-07-26 JP JP2011163196A patent/JP5756363B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013025761A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11507738B2 (en) | Digital processing systems and methods for automatic updates in collaborative work systems | |
US11307753B2 (en) | Systems and methods for automating tablature in collaborative work systems | |
US7788598B2 (en) | System and method for assigning and scheduling activities | |
JP5756363B2 (ja) | プランニングシステム、サーバ、プランニング方法、コンピュータプログラム | |
JP2005505057A (ja) | ブラウザ環境におけるユーザ相互作用を円滑にするためのシステムおよび方法 | |
WO2007081919A2 (en) | Project management system and method | |
US20050086189A1 (en) | Systems and methods for evaluating a collaboration level among team members | |
JP6124854B2 (ja) | 訪問看護支援システム | |
JP6202653B1 (ja) | コンピュータシステム、管理方法およびプログラム | |
JP2015158754A (ja) | 訪問サービス支援システム | |
JP5666029B1 (ja) | 訪問看護支援システム | |
JP2004287584A (ja) | 作業スケジュール表の表示方法、作業管理方法およびシステム | |
Huang et al. | Visualization techniques for schedule comparison | |
JP2017102694A (ja) | ガントチャート生成プログラム、ガントチャート生成装置、および、ガントチャート生成方法 | |
JP2015179539A (ja) | 訪問看護支援システム | |
JP5876127B2 (ja) | 訪問看護支援システムにおけるスケジュール調整装置 | |
JP2017091275A (ja) | 業務管理装置、業務管理方法及びプログラム | |
JP7557246B1 (ja) | 関係図作成システム、関係図作成方法、およびプログラム | |
JP2009086850A (ja) | スケジュール管理システム | |
Koort | Room for More of Us?: Important Design Features for Informed Decision-Making in BIM-enabled Facility Management | |
Cort et al. | Visible Battle Rhythm | |
AU2015100295A4 (en) | A Method of Coordinating Operating Theatre Lists Using a Cloud-Based Surgery Administration Gateway | |
CN115495184A (zh) | 单据控件处理方法、装置、设备、介质和计算机程序产品 | |
JP2005108256A (ja) | 記録またはスケジュールの管理システムおよび方法 | |
WO2013109155A2 (en) | Hypervisualization process tool for architecture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |