JP5756314B2 - External footrest device for wheelchair - Google Patents

External footrest device for wheelchair Download PDF

Info

Publication number
JP5756314B2
JP5756314B2 JP2011072301A JP2011072301A JP5756314B2 JP 5756314 B2 JP5756314 B2 JP 5756314B2 JP 2011072301 A JP2011072301 A JP 2011072301A JP 2011072301 A JP2011072301 A JP 2011072301A JP 5756314 B2 JP5756314 B2 JP 5756314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
guide rod
cable
footrest
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011072301A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012205674A (en
Inventor
菅原 寛
寛 菅原
憲道 福田
憲道 福田
新司 矢加部
新司 矢加部
和人 新藤
和人 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2011072301A priority Critical patent/JP5756314B2/en
Publication of JP2012205674A publication Critical patent/JP2012205674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5756314B2 publication Critical patent/JP5756314B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は車椅子の外付けフットレスト装置に関し、特に、乗降時に下降させて使用するに好適な車椅子のフットレスト装置に関するものである。   The present invention relates to an external footrest device for a wheelchair, and more particularly to a footrest device for a wheelchair suitable for being lowered and used when getting on and off.

従来から車椅子への乗降に際してフットレストが邪魔にならないように、足を乗せて体重を掛けて下降させることができる車椅子のフットレスト装置が提案されている(特許文献1参照)。   Conventionally, a footrest device for a wheelchair that can be put on a foot and lowered with a weight so that the footrest does not get in the way when getting on and off the wheelchair has been proposed (see Patent Document 1).

これは、車椅子のフットレストを支持する垂直フレームのアウターパイプ内に、ばね等の伸縮部材により上昇付勢した状態で、インナーパイプを伸縮自在に挿入し、インナーパイプの下端部にフットレストを設けて、フットレストを昇降自在としたものである。   This is a vertical frame that supports the footrest of the wheelchair, with the inner pipe inserted and retracted in a state of being lifted and biased by an elastic member such as a spring, and a footrest is provided at the lower end of the inner pipe, The footrest can be raised and lowered freely.

特開2008−93411号公報JP 2008-93411 A

しかしながら、上記従来例は、車椅子にフットレスト装置を内蔵して一体化したものであった。そのため、フットレスト装置が取り付けられていない車椅子に新たにこのようなフットレスト装置を取り付けたいという要望に応えることができなかった。そして、車椅子に外付けのフットレスト装置を取り付ける場合、フットレストには搭乗者のほぼ全体重がかかるため、曲げモーメント等を考慮して適切に取り付けなければ、作動不良をおこすおそれがあるという問題点があった。   However, the above-described conventional example is a wheelchair integrated with a footrest device. For this reason, it has not been possible to meet the desire to newly attach such a footrest device to a wheelchair to which the footrest device is not attached. And, when attaching an external footrest device to a wheelchair, the footrest takes almost the entire weight of the passenger, so there is a problem that it may cause malfunction if it is not attached properly considering the bending moment etc. there were.

本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、外付けフットレスト装置を取り付けた場合の作動不良を抑制することを目的とする。   This invention is made paying attention to such a problem, and it aims at suppressing the malfunctioning at the time of attaching an external footrest apparatus.

本発明は、左右一対のフレームと前記フレームの間に設けられた座席部と、前記フレームの左右方向外側に設けられた車輪と、を備える車椅子の外付けフットレスト装置であって、シリンダと、前記シリンダに摺動自在に挿入されたピストンロッドと、を含み、前記ピストンロッドを前記シリンダから上方に引き上げる力を前記ピストンロッドに付勢するばね装置と、前記フレームに固定されて前記シリンダを支持する固定支持部と、前記ピストンロッドの左右方向に配置されるとともに、前記ピストンロッドに連結されて前記ピストンロッドと連動して上下に移動するガイドロッドと、前記ガイドロッドの下端部に連結されるフットレストと、前記ガイドロッドの左右前後方向の動きを規制し、前記ガイドロッドが上下方向に動くように案内する案内部と、を備えることを特徴とする。   The present invention is an external footrest device for a wheelchair comprising: a pair of left and right frames; a seat portion provided between the frames; and a wheel provided on the outer side in the left and right direction of the frame. A piston rod slidably inserted into the cylinder, and a spring device that urges the piston rod to pull up the piston rod upward from the cylinder, and is fixed to the frame and supports the cylinder A fixed support portion, a guide rod that is disposed in the left-right direction of the piston rod, is connected to the piston rod and moves up and down in conjunction with the piston rod, and a footrest that is connected to a lower end portion of the guide rod And restricting the movement of the guide rod in the left / right and front / rear directions, so that the guide rod moves in the up / down direction. Characterized in that it comprises a guide part for the.

本発明によれば、ガイドロッドの左右前後方向の動きを規制することで、ガイドロッドを介してピストンロッドに入力される力を抑制することができる。よって、ピストンロッドに発生する曲げモーメントの大きさを抑制することができ、フットレスト装置の作動不良を抑制することができる。   According to the present invention, the force input to the piston rod through the guide rod can be suppressed by restricting the movement of the guide rod in the left-right and front-rear directions. Therefore, the magnitude | size of the bending moment which generate | occur | produces in a piston rod can be suppressed, and the malfunctioning of a footrest apparatus can be suppressed.

本発明の第1実施形態による車椅子の構造を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the wheelchair by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による車椅子の平面図である。It is a top view of the wheelchair by a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態による車椅子の正面図である。It is a front view of the wheelchair by a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態による車椅子の背面図である。It is a rear view of the wheelchair by a 1st embodiment of the present invention. 着座検出装置の正面図である。It is a front view of a seating detection apparatus. 着座検出装置の側面図である。It is a side view of a seating detection apparatus. 着座検出装置の平面図である。It is a top view of a seating detection apparatus. 制動状態におけるブレーキ装置及びブレーキ解除装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the brake device and brake release device in a braking state. 非制動状態におけるブレーキ装置及びブレーキ解除装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the brake device and brake release device in a non-braking state. ブレーキ解除装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a brake release apparatus. ブレーキ解除装置の保持装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the holding | maintenance apparatus of a brake release apparatus. ブレーキ解除装置の作動保持状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the action | operation hold | maintenance state of a brake release apparatus. ブレーキ解除装置の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the modification of a brake release apparatus. フットレスト装置を示す側面図である。It is a side view which shows a footrest apparatus. フットレスト装置を示す正面図である。It is a front view which shows a footrest apparatus. 上下ロック装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an up-and-down lock apparatus. 上下ロック装置の断面図である。It is sectional drawing of an up-and-down lock apparatus. ばね装置の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of a spring apparatus. ばね装置の他の例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other example of a spring apparatus. 本発明の第1実施形態による車椅子の各ケーブルの連携状態を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the cooperation state of each cable of the wheelchair by 1st Embodiment of this invention. 上下ロック装置の他の例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other example of an up-and-down lock apparatus. 図21のロック解除の作動状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the operating state of the lock release of FIG. 上部ロック装置の更に他の例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the further another example of an upper locking device. 在席検出装置の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a presence detection apparatus. 本発明の第1実施形態による外付けフットレスト装置の効果を説明する図である。It is a figure explaining the effect of the external footrest device by a 1st embodiment of the present invention. 参考例による外付けフットレスト装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the external footrest apparatus by a reference example . 本発明の第実施形態による外付けフットレスト装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the external footrest apparatus by 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照して本発明による車椅子の外付けフットレスト装置の実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of an external footrest device for a wheelchair according to the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1〜図4は、本発明を適用した車椅子の構造を示す側面図、平面図、正面図および背面図である。なお、本明細書においては、車椅子に着座している搭乗者の視点を基準として、上下左右及び前後の各方向を規定するものとする。
(First embodiment)
1 to 4 are a side view, a plan view, a front view, and a rear view showing a structure of a wheelchair to which the present invention is applied. In the present specification, the vertical and horizontal directions and the front and rear directions are defined based on the viewpoint of the passenger sitting on the wheelchair.

図1において、車椅子は、車両前部の左右両側においてキャスタ(輪)11を備えると共に、車両後部の左右両側において大径の主車輪12を備える。   In FIG. 1, the wheelchair includes casters (wheels) 11 on both the left and right sides of the front portion of the vehicle, and includes large main wheels 12 on the left and right sides of the rear portion of the vehicle.

車体フレーム10は、図1〜図4に示すように、パイプフレームで形成した右側フレーム10Rと、同様にパイプフレームで形成した左側フレーム10Lと、左右フレーム10R,10Lを連結する前後一対のX字状のクロスメンバ10Xと、で構成される。左右フレーム10R,10Lは、図示する例では、パイプフレームにより同様の形状に形成されており、下方において前後方向に配置されたロアービーム13Aと、座席を支持するよう前後方向に配置されたセンタービーム13Bと、アームレストが取付られる前後方向に配置されたアッパービーム13Cと、を備える。センタービーム13Bは前方において斜め下方に屈曲されてロアービーム13Aの前端に連結され、斜め下方に延びる傾斜部分には後述する外付けフットレスト装置40が取付られる。アッパービーム13Cは前方において下方に屈曲されてセンタービーム13Bに連結されると共に、その延長端がロアービーム13Aに連結されている。   As shown in FIGS. 1 to 4, the vehicle body frame 10 includes a pair of front and rear X characters that connect the right frame 10 </ b> R formed of a pipe frame, the left frame 10 </ b> L similarly formed of a pipe frame, and the left and right frames 10 </ b> R and 10 </ b> L. And a cross member 10X. In the illustrated example, the left and right frames 10R and 10L are formed in a similar shape by a pipe frame, and a lower beam 13A disposed in the front-rear direction below and a center beam 13B disposed in the front-rear direction so as to support the seat. And an upper beam 13C disposed in the front-rear direction to which the armrest is attached. The center beam 13B is bent obliquely downward at the front and connected to the front end of the lower beam 13A, and an external footrest device 40 to be described later is attached to an inclined portion extending obliquely downward. The upper beam 13C is bent downward at the front and connected to the center beam 13B, and its extended end is connected to the lower beam 13A.

センタービーム13Bおよびアッパービーム13Cの後端は、ロアービーム13Aに下端が結合された上下ビーム13Dに連結され、上下ビーム13Dの上端は後方に屈曲されて介護者のハンドルを構成している。車両前部の左右両側のキャスタ11は、その旋回軸がアッパービーム13Cの下方への延長端に固定されている。また、車両後部の左右両側の主車輪12は、その軸が上下ビーム13Dの、センタービーム13Bとロアービーム13Aとの連結部分の中間位置にブラケットを介して固定されている。   The rear ends of the center beam 13B and the upper beam 13C are connected to an upper and lower beam 13D having a lower end coupled to the lower beam 13A, and the upper end of the upper and lower beam 13D is bent rearward to form a caregiver's handle. The casters 11 on both the left and right sides of the front part of the vehicle have their pivot axes fixed to the lower ends of the upper beams 13C. Further, the main wheels 12 on the left and right sides of the rear part of the vehicle are fixed via brackets at the intermediate positions of the connecting portions of the center beam 13B and the lower beam 13A of the upper and lower beams 13D.

左右フレーム10R,10Lを連結する前後一対のX字状のクロスメンバ10Xは、図4〜図7に示すように、車両前後方向から見て互いに交差するよう斜め方向に配置されると共に中央部の交差部分において軸14Aにより互いの交差角度を変更可能とした一対のクロスビーム14B,14Cを車両前後方向に夫々備える。また、車両前後方向に配置される一対のクロスビーム14B,14Cの交差部分の軸14Aは、両者間に配置されたブロック21に先端をねじにより結合して、ブロック21と前後の軸14Aとは一体化されている。   A pair of front and rear X-shaped cross members 10X that connect the left and right frames 10R and 10L are arranged in an oblique direction so as to cross each other when viewed from the vehicle front-rear direction, as shown in FIGS. A pair of cross beams 14B and 14C are provided in the vehicle front-rear direction so that the crossing angle can be changed by the shaft 14A at the intersection. Further, the shaft 14A at the intersection of the pair of cross beams 14B and 14C arranged in the vehicle front-rear direction is coupled to the block 21 arranged therebetween by a screw so that the block 21 and the front and rear shafts 14A are It is integrated.

車両前後方向に配置される一対のクロスビーム14B,14Cは、その下端において夫々左右フレーム10R,10Lのロアービーム13Aに回動可能に連結される。また、車両前後方向に配置される一対のクロスビーム14B,14Cの上端は、車両前後方向のシート保持パイプ14Eにより、相互に連結されている。シート保持パイプ14Eには、搭乗者が着座するシート15が取付られる。   The pair of cross beams 14B and 14C arranged in the vehicle front-rear direction are rotatably connected to the lower beams 13A of the left and right frames 10R and 10L at their lower ends. Further, the upper ends of the pair of cross beams 14B and 14C arranged in the vehicle front-rear direction are connected to each other by a seat holding pipe 14E in the vehicle front-rear direction. A seat 15 on which a passenger sits is attached to the seat holding pipe 14E.

一対のクロスビーム14B,14Cは、その交差角(一方のクロスビームの上方部分と他方のクロスビームの下方部分とがなす角度)を狭めることにより、左右フレーム10R,10L同士の間隔を拡大させることができ、その交差角を拡大させることにより左右フレーム10R,10Lの間隔を狭めることができる。一対のクロスビーム14B,14C同士の交差角を狭めることにより、シート保持パイプ14Eは下方に下降され、左右フレーム10R,10Lのセンタービーム13Bに設けたブラケット13Eに係合させることにより、左右フレーム10R,10Lを拡大させての車椅子の使用状態とすることができる。また、一対のクロスビーム14B,14C同士の交差角を拡大させて左右フレーム10R,10Lの間隔を狭めることにより、シート保持パイプ14Eは上方に上昇されると共に左右を互いに接近させてシート15を折り畳んだ状態として、車椅子を格納状態とすることができる。   The pair of cross beams 14B and 14C expands the interval between the left and right frames 10R and 10L by narrowing the cross angle (the angle formed by the upper part of one cross beam and the lower part of the other cross beam). The interval between the left and right frames 10R and 10L can be reduced by increasing the intersection angle. By narrowing the crossing angle between the pair of cross beams 14B and 14C, the seat holding pipe 14E is lowered downward and engaged with the bracket 13E provided on the center beam 13B of the left and right frames 10R and 10L, whereby the left and right frames 10R. , 10L can be enlarged and the wheelchair can be used. Further, by expanding the crossing angle between the pair of cross beams 14B and 14C to narrow the interval between the left and right frames 10R and 10L, the seat holding pipe 14E is raised upward and the left and right are brought close to each other to fold the seat 15. In this state, the wheelchair can be in a retracted state.

前記したブロック21には、車椅子の使用状態において、ブロック21の回転を防止するプレート22が固定されている。プレート22には一対の前方片22Aを備え、一対の前方片22Aが車椅子を使用状態とするよう一対のクロスビーム14B,14C同士の交差角を狭めた状態において、車両前方における交差部分より下方部分のクロスビーム14B,14C上面に接するようにしている。ただし、一対の前方片22Aは一対のクロスビーム14B,14C同士の交差角を拡大させて左右フレーム10R,10Lの間隔を狭めて車椅子を格納状態とした際には、交差部分より下方部分が前方片22Aより離れるため、車椅子の折り畳みの障害とならない。   A plate 22 that prevents the block 21 from rotating when the wheelchair is in use is fixed to the block 21 described above. The plate 22 is provided with a pair of front pieces 22A, and the pair of front pieces 22A is lower than the crossing portion in front of the vehicle in a state where the crossing angle between the pair of cross beams 14B and 14C is narrowed so that the wheelchair is used. The cross beams 14B and 14C are in contact with the upper surface. However, when the wheelchair is retracted by enlarging the crossing angle between the pair of cross beams 14B and 14C and narrowing the distance between the left and right frames 10R and 10L, the pair of front pieces 22A has a front portion below the crossing portion. Since it is separated from the piece 22A, it does not become an obstacle to the folding of the wheelchair.

このブロック21には、上下方向に摺動自在に移動可能であり、同芯状に配置したばね23により上方へ移動するよう付勢され且つ後述するケーブル27、28により所定以上の上方への移動を阻止された前後一対のスライド軸25が取付けられている。この一対のスライド軸25の上端には、搭乗者の着座に応じて下方へ撓むシート15によりスライド軸25を押下げて下降し、搭乗者の離席に応じて下方への撓みが復元するシート15によりスライド軸25への押下げが解除されて上昇する着座検出プレート26が固定されている。着座検出プレート26は搭乗者の在席検出装置を構成している。   This block 21 is slidably movable in the vertical direction, urged to move upward by a spring 23 arranged concentrically, and moved upward by a predetermined amount or more by cables 27 and 28 described later. A pair of front and rear slide shafts 25 that are blocked are attached. At the upper ends of the pair of slide shafts 25, the slide shaft 25 is pushed down by the seat 15 that bends downward according to the seating of the occupant, and the downward deflection is restored according to the occupant leaving the seat. A seating detection plate 26 which is lifted by releasing the pressing to the slide shaft 25 by the seat 15 is fixed. The seating detection plate 26 constitutes a passenger presence detection device.

着座検出プレート26の前記した上下移動は、ケーブルガイドがブロック21に固定され且つケーブル先端が着座検出プレート26に固定されたプルケーブルによりなる制動ケーブル27により、後述するブレーキ装置30に伝達される。また、着座検出プレート26の上下移動に連動して緊張され、後述する外付けフットレスト装置40の上部ロック装置46を解除するプルケーブルよりなる上部ロックケーブル28が、制動ケーブル27を分岐するか若しくは制動ケーブル27とは独立させて設けられている。   The above-described vertical movement of the seating detection plate 26 is transmitted to a brake device 30 to be described later by a braking cable 27 formed of a pull cable having a cable guide fixed to the block 21 and a cable tip fixed to the seating detection plate 26. Further, an upper lock cable 28 made of a pull cable that is tensioned in conjunction with the vertical movement of the seating detection plate 26 and releases an upper lock device 46 of an external footrest device 40 to be described later branches the brake cable 27 or brakes it. It is provided independently of the cable 27.

ブレーキ装置30は、図8に示すように、主車輪12と共に回転するブレーキドラム31に外周から図示しないブレーキバンドを巻付かせることにより、ブレーキドラム31を締付けて制動するバンドブレーキにより構成されている。この種のブレーキ装置は、ブレーキバンドの一端はブレーキバックプレート32に固定され、ブレーキドラム31に巻付けたブレーキバンドの他端を、ブレーキレバー33により巻付き方向に移動させることによりブレーキバンドをブレーキドラム31外周に巻付かせて制動する。また、ブレーキドラム31に巻付けたブレーキバンドの他端を、ブレーキレバー33により巻付き方向とは反対側に移動させることによりブレーキバンドをブレーキドラム31外周から離脱させることにより制動状態を非制動状態に解除する。   As shown in FIG. 8, the brake device 30 is configured by a band brake that tightens and brakes the brake drum 31 by winding a brake band (not shown) around the brake drum 31 that rotates together with the main wheel 12 from the outer periphery. . In this type of brake device, one end of the brake band is fixed to the brake back plate 32, and the other end of the brake band wound around the brake drum 31 is moved in the winding direction by the brake lever 33 to brake the brake band. It winds around the drum 31 and brakes. In addition, the other end of the brake band wound around the brake drum 31 is moved away from the outer periphery of the brake drum 31 by moving the other end of the brake band to the opposite side of the winding direction by the brake lever 33 so that the braking state is not braked. Release to.

また、ブレーキレバー33は、図示しないばねにより制動解除方向に一定の付勢力が付与されて、通常時はブレーキ非制動状態としている。このブレーキレバー33には制動ケーブル27の他端におけるケーブル先端が固定され、制動ケーブル27の他端におけるケーブルガイドがブレーキバックプレート32に固定されることにより、制動ケーブル27によりブレーキレバー33を制動方向に回動させることにより制動させることができる。即ち、この制動ケーブル27の他端は前述した着座検出プレート26に連結され、図に示すように、搭乗者の着座により制動ケーブル27が弛められてブレーキレバー33がばねによる付勢方向に回動してブレーキ非制動状態となる。また、図に示すように、搭乗者の離席により制動ケーブル27が緊張されてブレーキレバー33がばねによる付勢方向に抗して回動されてブレーキ制動状態となる。   The brake lever 33 is given a constant urging force in the braking release direction by a spring (not shown), and is normally in a brake non-braking state. A cable tip at the other end of the brake cable 27 is fixed to the brake lever 33, and a cable guide at the other end of the brake cable 27 is fixed to the brake back plate 32, whereby the brake lever 33 is moved in the braking direction by the brake cable 27. It can be made to brake by rotating to. That is, the other end of the brake cable 27 is connected to the seating detection plate 26 described above, and as shown in the figure, the brake cable 27 is loosened by the seating of the occupant and the brake lever 33 is rotated in the biasing direction by the spring. It moves to the brake non-braking state. Further, as shown in the figure, the brake cable 27 is tensioned by the passenger leaving the seat, and the brake lever 33 is rotated against the urging direction of the spring to enter the brake braking state.

なお、ブレーキ装置30としては、上記したものに限定されるものでなく、例えば、ブレーキドラムの内面にブレーキシューを接触させることにより制動するものやブレーキドラムの外周にブレーキシューを接触させて制動するものであってもよい。   The brake device 30 is not limited to the above-described one, and for example, the brake device 30 is braked by bringing the brake shoe into contact with the inner surface of the brake drum, or the brake shoe is brought into contact with the outer periphery of the brake drum for braking. It may be a thing.

また、前記ブレーキ装置30には、図8に示すように、制動状態のブレーキ装置30を外部より非制動状態に変更するブレーキ解除装置35が連結されている。このブレーキ解除装置35は、搭乗者の離席により制動ケーブル27が緊張されてブレーキ制動状態となった車椅子を介助者が運搬する際に、解除レバー36を操作することにより制動状態のブレーキ装置30を非制動状態に解除する。ブレーキ制動状態が解除されることにより、車椅子は介助者によりブレーキ抵抗なく運搬することができる。そして、車椅子の運搬が完了した際には、解除レバー36を初期位置に復帰させることにより、ブレーキ装置30を再び制動状態に戻して、車椅子を安定して停車させておくことができる。   As shown in FIG. 8, the brake device 30 is connected to a brake release device 35 for changing the brake device 30 in a braking state from the outside to a non-braking state. The brake release device 35 is operated by operating the release lever 36 when the assistant carries the wheelchair in which the brake cable 27 is tensioned due to the passenger leaving and the brake is in the brake braking state. Is released to the non-braking state. By releasing the brake braking state, the wheelchair can be carried by the assistant without braking resistance. When the transport of the wheelchair is completed, the brake lever 30 can be returned to the braking state again by returning the release lever 36 to the initial position, so that the wheelchair can be stably stopped.

上記ブレーキ解除装置35は、解除レバー36と、解除レバー36の操作時に緊張されてブレーキ装置30のブレーキレバー33をブレーキ解除方向に回動させるプルケーブルよりなる解除ケーブル34と、を備える。ブレーキレバー33をブレーキ解除方向に回動させる解除ケーブル34は、ケーブルガイドがフレームに固定され、そのケーブル先端がブレーキレバー33に係合している。そして、解除レバー36が操作されていない状態おいて、搭乗者の着座によって制動ケーブル27が弛められてブレーキ装置30が非制動状態にある時には、解除ケーブル34先端は、図9に示すように、ブレーキレバー33の係合部分から浮き上がった状態となっている。しかしながら、搭乗者の離席によって制動ケーブル27が緊張されてブレーキ装置30が制動状態にある時には、解除ケーブル34先端は、図8に示すように、ブレーキレバー33の係合部分に係合した状態となる。   The brake release device 35 includes a release lever 36 and a release cable 34 formed of a pull cable that is tensioned when the release lever 36 is operated and rotates the brake lever 33 of the brake device 30 in the brake release direction. In the release cable 34 for rotating the brake lever 33 in the brake release direction, the cable guide is fixed to the frame, and the tip of the cable is engaged with the brake lever 33. When the release lever 36 is not operated and the brake cable 27 is loosened by the seating of the passenger and the brake device 30 is in the non-brake state, the tip of the release cable 34 is as shown in FIG. In this state, the brake lever 33 is lifted from the engagement portion. However, when the braking cable 27 is tensioned by the passenger leaving and the brake device 30 is in the braking state, the distal end of the release cable 34 is engaged with the engaging portion of the brake lever 33 as shown in FIG. It becomes.

この解除ケーブル34の他端は、解除レバー36に連結され、そのケーブルガイドは解除レバー36を回動自在に支持するブラケット37に固定されている。解除レバー36は、操作されていない状態おいては、図8,9に示すように、ブラケット37で形成したストッパに接触した非操作位置にあり、ブレーキ装置30の制動状態を解除する際には、矢印方向に操作される。   The other end of the release cable 34 is connected to a release lever 36, and the cable guide is fixed to a bracket 37 that rotatably supports the release lever 36. When the release lever 36 is not operated, as shown in FIGS. 8 and 9, the release lever 36 is in a non-operating position in contact with the stopper formed by the bracket 37, and when releasing the braking state of the brake device 30. , Operated in the direction of the arrow.

このレバー操作により、解除ケーブル34を緊張させてケーブル先端をブレーキレバー33への係合方向に移動させる。この時、搭乗者の離席によって制動ケーブル27が緊張されてブレーキレバー33が制動方向に回動されている時には、解除ケーブル34先端をブレーキレバー33に係合させ、次いでブレーキレバー33をブレーキ解除方向に回動させ、ブレーキ装置30を非制動状態とする。この時、解除レバー36には解除ケーブル34・ブレーキレバー33・制動ケーブル27・着座検出プレート26を介して、着座検出プレート26を元の位置に復帰させるよう付勢するばね23の反力が作用し、解除レバー36を非操作位置へ戻すよう作用する。   By operating the lever, the release cable 34 is tensioned and the end of the cable is moved in the direction of engagement with the brake lever 33. At this time, when the brake cable 27 is tensioned by the passenger leaving and the brake lever 33 is rotated in the braking direction, the tip of the release cable 34 is engaged with the brake lever 33, and then the brake lever 33 is released from the brake. The brake device 30 is turned to the non-braking state. At this time, the reaction force of the spring 23 that biases the seating detection plate 26 to return to the original position is applied to the release lever 36 via the release cable 34, the brake lever 33, the braking cable 27, and the seating detection plate 26. Then, the release lever 36 is operated to return to the non-operation position.

このため、図10に示すように、解除レバー36に係合突起36Aを設けると共に、この係合突起36Aの移動軌跡上に出没可能なストッパ部材38をブラケット37に設け、係合突起36Aとストッパ部材38とを係合させることにより、解除レバー36を操作位置に保持するようにしている。出没可能なストッパ部材38は、図11に示すように、ブラケット37を構成するU字状部材に段付きピン38Aをピン軸方向に摺動自在に嵌め込むことにより構成する。   For this reason, as shown in FIG. 10, the engaging lever 36A is provided on the release lever 36, and a stopper member 38 that can be projected and retracted on the movement locus of the engaging protrusion 36A is provided on the bracket 37. By engaging the member 38, the release lever 36 is held in the operating position. As shown in FIG. 11, the retractable stopper member 38 is configured by fitting a stepped pin 38 </ b> A into a U-shaped member constituting the bracket 37 slidably in the pin axial direction.

即ち、ブラケット37を構成するU字状部材の一方に小径穴を、またU字状部材の一方に大径穴を、同軸上に設ける。また、段付きピン38Aは、小径穴に嵌合する小径部38Bと大径穴に嵌合する大径部38Cと大径部38Cの端部のピンヘッド38Dとを備えるものとする。そして、小径部38Bを小径穴に大径部38Cを大径穴に嵌合させ、ブラケット37から突出した小径部38Bに抜け止めリングを嵌め、ブラケット37と大径部38Cの端部のピンヘッド38Dとの間に圧縮ばね38Eを配置する。   That is, a small-diameter hole is provided on one of the U-shaped members constituting the bracket 37, and a large-diameter hole is provided on one of the U-shaped members on the same axis. The stepped pin 38A includes a small diameter portion 38B that fits into the small diameter hole, a large diameter portion 38C that fits into the large diameter hole, and a pin head 38D at the end of the large diameter portion 38C. Then, the small-diameter portion 38B is fitted into the small-diameter hole and the large-diameter portion 38C is fitted into the large-diameter hole, the retaining ring is fitted into the small-diameter portion 38B protruding from the bracket 37, and the pin head 38D at the end of the bracket 37 and the large-diameter portion 38C. A compression spring 38E is disposed between the two.

従って、通常時は圧縮ばね38Eによりブラケット37を構成するU字状部材間には段付きピン38Aの小径部38Bが配置され、この小径部38Bは解除レバー36の係合突起36Aの移動軌跡上にはないため、解除レバー36の非操作位置への復帰を阻止しない。しかし、ピンヘッド38D側から圧縮ばね38Eを撓ませて段付きピン38Aを押込むことでU字状部材間に大径部38Cを進出させると、図12に示すように、この大径部38Cは大径に形成されて解除レバー36の係合突起36Aの移動軌跡上に出っ張る。このため、解除レバー36の非操作位置への復帰を阻止することとなる。   Therefore, normally, the small diameter portion 38B of the stepped pin 38A is disposed between the U-shaped members constituting the bracket 37 by the compression spring 38E, and this small diameter portion 38B is on the movement locus of the engagement protrusion 36A of the release lever 36. Therefore, the return lever 36 is not prevented from returning to the non-operation position. However, when the large diameter portion 38C is advanced between the U-shaped members by bending the compression spring 38E from the pin head 38D side and pushing the stepped pin 38A, the large diameter portion 38C is, as shown in FIG. It is formed in a large diameter and protrudes on the movement locus of the engagement protrusion 36A of the release lever 36. This prevents the release lever 36 from returning to the non-operation position.

解除レバー36の係合突起36Aと大径部38Cとが係合すると、解除レバー36に作用している戻し力により段付きピン38Aの摺動移動を阻止し、解除レバー36から手を離しても、その操作状態を維持させることができ、解除ケーブル34を介してブレーキレバー33をブレーキ非制動状態に維持させることができる。なお、再び解除レバー36を操作方向に操作すると、係合突起36Aと大径部38Cとの係合が解除され、段付きピン38Aは圧縮ばね38Eの作用により通常位置に復帰し、解除レバー36を非操作位置へ戻すことができる。   When the engagement protrusion 36A of the release lever 36 and the large diameter portion 38C are engaged, the sliding force of the stepped pin 38A is blocked by the return force acting on the release lever 36, and the hand is released from the release lever 36. However, the operation state can be maintained, and the brake lever 33 can be maintained in the brake non-braking state via the release cable 34. When the release lever 36 is operated again in the operation direction, the engagement between the engagement protrusion 36A and the large diameter portion 38C is released, and the stepped pin 38A is returned to the normal position by the action of the compression spring 38E. Can be returned to the non-operating position.

また、ブレーキ解除装置35には、解除レバー36によるブレーキ解除操作に連動して緊張され、後述する外付けフットレスト装置40の下部ロック装置47を解除するプルケーブルからなる下部ロックケーブル29が、解除ケーブル34を分岐するか若しくは解除ケーブル34とは独立させて設けられている。   Also, the brake release device 35 is provided with a lower lock cable 29 that is tensioned in conjunction with a brake release operation by the release lever 36 and is formed of a pull cable that releases a lower lock device 47 of the external footrest device 40 described later. 34 is branched or provided independently of the release cable 34.

なお、解除レバー36として、図13に示すように、ばねにより係合方向に付勢したラチェット爪39Aを備え、また、解除レバー36の移動軌跡上には、解除レバー36が所定角度以上操作された際にラチェット爪39Aと係合するラチェット歯39Bを設ける構成としてもよい。この構成では、解除レバー36が所定角以上操作された場合には、解除レバー36から手を離しても、その操作状態を保持させることができ、解除ケーブル34を介してブレーキレバー33をブレーキ非制動状態に維持させることができる。なお、ラチェット爪39Aは、解除レバー36に設けたノブ39Cを押込むことによりラチェット歯39Bから離脱させることができ、ノブ39Cを押した状態で解除レバー36を非操作位置へ戻すことができる。   As shown in FIG. 13, the release lever 36 includes a ratchet claw 39A biased in the engagement direction by a spring. The release lever 36 is operated over a predetermined angle on the movement locus of the release lever 36. It is good also as a structure which provides the ratchet tooth | gear 39B engaged with the ratchet nail | claw 39A at the time. In this configuration, when the release lever 36 is operated by a predetermined angle or more, the operation state can be maintained even if the release lever 36 is released, and the brake lever 33 is not braked via the release cable 34. The braking state can be maintained. The ratchet pawl 39A can be detached from the ratchet teeth 39B by pushing in the knob 39C provided on the release lever 36, and the release lever 36 can be returned to the non-operating position while the knob 39C is pushed.

外付けフットレスト装置40は、センタービーム13Bにおける斜め前方に延びる傾斜部分に夫々固定された左右一対の昇降ガイド41と、左右一対の昇降ガイド41の下端に両端が連結されて車両横方向に配置されるフットレスト42と、で構成される。   The external footrest device 40 is disposed in the vehicle lateral direction with both ends connected to a pair of left and right lifting guides 41 fixed to inclined portions extending obliquely forward in the center beam 13B, and lower ends of the pair of left and right lifting guides 41, respectively. And a footrest 42.

左右一対の昇降ガイド41は、センタービーム13Bの傾斜部分に夫々固定された上下ガイド43A,43Bと、上下ガイド43A,43Bに案内されて上下方向に昇降自在な一対のガイドロッド44と、上下ガイド43A,43Bにシリンダ45A部分が固定されてガイドロッド44を上方へ引上げるよう付勢するばね装置45と、から構成されている。   The pair of left and right elevating guides 41 includes upper and lower guides 43A and 43B fixed to inclined portions of the center beam 13B, a pair of guide rods 44 that are guided by the upper and lower guides 43A and 43B and can be moved up and down, and the upper and lower guides. The cylinder 45A portion is fixed to 43A and 43B, and the spring device 45 is configured to urge the guide rod 44 to be pulled upward.

フットレスト42は、左右のガイドロッド44の下端に連結され、一方のガイドロッド44の下端に対しては前後方向の軸回りに回動可能とされ、他方のガイドロッド44の下端に対しては、上方から係合可能とされる。このため、車椅子の折り畳み時には、フットレスト42を他方のガイドロッド44に対する係合を外して、一方のガイドロッド44に対する軸回りに回動させて起して、車椅子の左右フレーム10R,10Lの接近移動を可能とするようにする。   The footrest 42 is connected to the lower ends of the left and right guide rods 44, and is rotatable about a front-rear direction axis with respect to the lower end of one guide rod 44, and to the lower end of the other guide rod 44, It can be engaged from above. For this reason, when the wheelchair is folded, the footrest 42 is disengaged from the other guide rod 44 and rotated around an axis with respect to the one guide rod 44, and the left and right frames 10R and 10L of the wheelchair are moved closer to each other. Make it possible.

なお、図3に示すように、フットレスト42を左右のガイドロッド44の下端と一体となるよう完全に結合するようにしてもよい。この場合には、図示しないが、フットレスト42が中央部分で上方に山形に折れ曲り、左右のガイドロッド44近傍で谷折り状態に折れ曲るよう構成することにより、車椅子の折り畳みに対応させる。そして、フットレスト42を水平に延した状態においては、フットレスト42は一体となった剛体とでき、フットレスト42と左右のガイドロッド44とを完全に一体化され、左右のガイドロッド44の昇降動作が左右でバラバラになることが抑制できる。   As shown in FIG. 3, the footrest 42 may be completely coupled so as to be integrated with the lower ends of the left and right guide rods 44. In this case, although not shown in the drawing, the footrest 42 is bent in a mountain shape upward at the central portion, and is folded in a valley folded state in the vicinity of the left and right guide rods 44, thereby corresponding to folding of the wheelchair. In the state where the footrest 42 is extended horizontally, the footrest 42 can be formed as an integrated rigid body, the footrest 42 and the left and right guide rods 44 are completely integrated, and the lifting and lowering operation of the left and right guide rods 44 is performed horizontally. It is possible to suppress the falling apart.

上下ガイド43A,43Bは、ブッシュ43Eを備えた上下方向の穴43Cによりガイドロッド44を摺動自在に案内するよう支持する。このように、穴43Cとガイドロッド44との隙間をブッシュ43Eで埋めつつガイドロッド44を摺動自在に案内することで、ガイドロッド44の左右前後方向の動きを規制することができる。また上下ガイド43A,43Bは、隣接する上下方向の穴43Dにばね装置45のシリンダ45A部分を固定して保持している。   The upper and lower guides 43A and 43B support the guide rod 44 so as to be slidably guided by a vertical hole 43C provided with a bush 43E. In this manner, the guide rod 44 can be slidably guided while the gap between the hole 43C and the guide rod 44 is filled with the bush 43E, so that the movement of the guide rod 44 in the left-right front-rear direction can be restricted. The upper and lower guides 43A and 43B hold the cylinder 45A portion of the spring device 45 fixed in the adjacent vertical hole 43D.

ばね装置45としては、図18に示すように、シリンダ45Aにピストン45B及びピストンロッド45Cを摺動自在に挿入し、内蔵するばね45Dによりピストン45Bを押上げてシリンダ45Aからピストンロッド45Cが押出される構造がある。また、図19に示すように、内蔵したガス45Eにより内圧が上昇されたシリンダ45Aと、シリンダ45A内に摺動自在に挿入されたピストン45Bと、ピストン45Bと一体となってシリンダ45A端から出没するピストンロッド45Cと、を備え、ピストン45Bで区画するシリンダ室同士をオリフィス45Fで連通させるガスダンパーにより構成することもできる。なお、ピストンロッド45Cの収縮方向への移動を速やかにするチェックバルブ45Gも設けられている。シリンダ室は作動油で満たされており、作動油とガス45Eを区画するフリーピストンが設けられている。シリンダ室は作動油で満たされており、作動油とガス45Eを区画するフリーピストンが設けられている。シリンダ室は作動油で満たされており、作動油とガス45Eを区画するフリーピストンが設けられている。 As shown in FIG. 18, as the spring device 45, a piston 45B and a piston rod 45C are slidably inserted into a cylinder 45A, and the piston 45B is pushed up by a built-in spring 45D, and the piston rod 45C is pushed out from the cylinder 45A. There is a structure. In addition, as shown in FIG. 19, a cylinder 45A whose internal pressure is increased by a built-in gas 45E, a piston 45B slidably inserted into the cylinder 45A, and a piston 45B that is integrated with the piston 45B protrudes and appears from the end of the cylinder 45A It is also possible to configure a gas damper that includes a piston rod 45C that communicates with each other through an orifice 45F. A check valve 45G is also provided to quickly move the piston rod 45C in the contracting direction. The cylinder chamber is filled with hydraulic oil, and a free piston that partitions the hydraulic oil and gas 45E is provided. The cylinder chamber is filled with hydraulic oil, and a free piston that partitions the hydraulic oil and gas 45E is provided. The cylinder chamber is filled with hydraulic oil, and a free piston that partitions the hydraulic oil and gas 45E is provided.

ガイドロッド44の上端は、ばね装置45より突出方向に付勢されたピストンロッド45Cの先端に連結されている。このため、ピストンロッド45Cとガイドロッド44とは一体となって昇降移動し、ばね装置45により常時上方へ移動するよう付勢される。従って、ガイドロッド44の下端に連結されているフットレスト42も同様に、ばね装置45により常時上方へ移動するよう付勢される。   The upper end of the guide rod 44 is connected to the tip of a piston rod 45C biased in the protruding direction by the spring device 45. For this reason, the piston rod 45 </ b> C and the guide rod 44 move up and down together and are urged by the spring device 45 to always move upward. Accordingly, the footrest 42 connected to the lower end of the guide rod 44 is also urged so as to always move upward by the spring device 45.

また、上部ガイド43Aにはガイドロッド44を上昇位置でロックする上部ロック装置46が、また、下部ガイド43Bにはガイドロッド44を下降位置でロックする下部ロック装置47が設けられている。また、ガイドロッド44には、ガイドロッド44が上昇された時に上部ロック装置46に臨む位置に設けた上部ロック溝46Aと、ガイドロッド44が下降された時に下部ロック装置47に臨む位置に設けた下部ロック溝47Aと、を備える。   The upper guide 43A is provided with an upper locking device 46 for locking the guide rod 44 in the raised position, and the lower guide 43B is provided with a lower locking device 47 for locking the guide rod 44 in the lowered position. The guide rod 44 is provided with an upper locking groove 46A provided at a position facing the upper locking device 46 when the guide rod 44 is raised, and at a position facing the lower locking device 47 when the guide rod 44 is lowered. A lower lock groove 47A.

上部ロック装置46(下部ロック装置47)は、図17に示すように、ガイドロッド44に直交する方向に移動可能であり、背面に配置したばね46B(47B)によりガイドロッド44に向かって進むように付勢され、先端が円弧状をなしてガイドロッド44に設けた上部ロック溝46A(下部ロック溝47A)に係合する上部ロック片46C(下部ロック片47C)を備える。従って、ガイドロッド44が上下ガイド43A,43Bに案内されて上昇され、その上部ロック溝46Aが上部ロック片46Cと上下方向に位置が一致されると、上部ロック片46Cが背面のばね46Bの付勢力により上部ロック溝46Aに係合してガイドロッド44を上部位置でロックする。   As shown in FIG. 17, the upper locking device 46 (lower locking device 47) is movable in a direction orthogonal to the guide rod 44, and advances toward the guide rod 44 by a spring 46B (47B) disposed on the back surface. And an upper lock piece 46C (lower lock piece 47C) that engages with an upper lock groove 46A (lower lock groove 47A) provided on the guide rod 44 with an arcuate tip. Accordingly, when the guide rod 44 is guided and raised by the upper and lower guides 43A and 43B and the upper lock groove 46A is aligned with the upper lock piece 46C in the vertical direction, the upper lock piece 46C is attached to the back spring 46B. The guide rod 44 is locked at the upper position by engaging with the upper lock groove 46A by the force.

上部ロック片46Cには、上部ロックケーブル28の他端におけるケーブル先端が連結され、上部ロックケーブル28の他端におけるケーブルガイドの先端は上部ガイド43Aに連結されている。このため、上部ロックケーブル28の一端に配置されている着座検出プレート26の上下移動に連動して上部ロック片46Cが移動する。即ち、搭乗者のシート15への着座状態(着座検出プレート26の下降位置)から立ち上がり等により空車状態(着座検出プレート26の上昇)に伴い、上部ロックケーブル28が緊張される。このため、上部ロック片46Cがガイドロッド44の上部ロック溝46Aへの係合状態から背面のばね46Bに抗して外周側に移動され、上部ロック装置46のロック解除が実行される。   A cable tip at the other end of the upper lock cable 28 is connected to the upper lock piece 46C, and a tip of the cable guide at the other end of the upper lock cable 28 is connected to the upper guide 43A. For this reason, the upper lock piece 46 </ b> C moves in conjunction with the vertical movement of the seating detection plate 26 disposed at one end of the upper lock cable 28. That is, the upper lock cable 28 is tensioned in accordance with the empty state (the rising of the seating detection plate 26) due to the rising from the seating state of the passenger on the seat 15 (the lowered position of the seating detection plate 26). For this reason, the upper lock piece 46C is moved from the engaged state of the guide rod 44 to the upper lock groove 46A to the outer peripheral side against the back spring 46B, and the unlocking of the upper lock device 46 is executed.

また、ガイドロッド44が上下ガイド43A,43Bに案内されて下降され、その下部ロック溝47Aが下部ロック片47Cと上下方向に位置が一致されると、下部ロック片47Cが背面のばね47Bの付勢力により下部ロック溝47Aに係合してガイドロッド44を下部位置でロックする。   Further, when the guide rod 44 is guided and lowered by the upper and lower guides 43A and 43B, and the lower lock groove 47A is aligned with the lower lock piece 47C in the vertical direction, the lower lock piece 47C is attached to the back spring 47B. The guide rod 44 is locked at the lower position by engaging with the lower lock groove 47A by the force.

この下部ロック片47Cには、下部ロックケーブル29の他端におけるケーブル先端が連結され、下部ロックケーブル29の他端におけるケーブルガイドの先端は下部ガイド43Bに連結されている。このため、下部ロックケーブル29の一端に配置されているブレーキ解除装置35の解除動作に連動して下部ロック片47Cが移動する。即ち、ブレーキ解除装置35の解除レバー36を非操作位置から解除方向に操作することに伴い、下部ロックケーブル29が緊張される。このため、下部ロック片47Cがガイドロッド44の下部ロック溝47Aへの係合状態から背面のばね47Bに抗して外周側に移動され、下部ロック装置47のロック解除が実行される。   A cable tip at the other end of the lower lock cable 29 is connected to the lower lock piece 47C, and a cable guide tip at the other end of the lower lock cable 29 is connected to the lower guide 43B. For this reason, the lower lock piece 47 </ b> C moves in conjunction with the release operation of the brake release device 35 arranged at one end of the lower lock cable 29. That is, as the release lever 36 of the brake release device 35 is operated in the release direction from the non-operation position, the lower lock cable 29 is tensioned. Therefore, the lower lock piece 47C is moved from the engaged state of the guide rod 44 to the lower lock groove 47A to the outer peripheral side against the spring 47B on the back surface, and the unlocking of the lower lock device 47 is executed.

図20は、以上に説明した車椅子の外付けフットレスト装置40の在席検出装置、ブレーキ装置30、ブレーキ解除装置35、外付けフットレスト装置40の上下ロック装置46,47との制御ケーブルの配索状態を示すものである。   FIG. 20 shows a control cable routing state with the presence detection device of the external footrest device 40 of the wheelchair described above, the brake device 30, the brake release device 35, and the vertical lock devices 46 and 47 of the external footrest device 40. Is shown.

以上の構成の車椅子の外付けフットレスト装置40の動作について以下に説明する。   The operation of the wheelchair external footrest device 40 configured as described above will be described below.

車椅子のシート15に搭乗者が着座している状態においては、搭乗者の着座に応じて下方へ撓むシート15により、シート15の下部に配置している着座検出プレート26がばね23に抗して下方に押下げられている。着座検出プレート26の下方への押下げにより、制動ケーブル27及び上部ロックケーブル28の緊張が無くなり、夫々緩んだ状態となる。このため、制動ケーブル27に連結されているブレーキ装置30のブレーキレバー33は解除方向へ回動され、ブレーキ装置30は非制動状態となっている。また、上部ロックケーブル28に連結されている外付けフットレスト装置40における上部ロック装置46は、上部ロックケーブル28の弛みにより上部ロック片46Cの非ロック状態への拘束が解除され、上部ロック片46Cは背面のばね46Bによりガイドロッド44の上部ロック溝46Aに係合し、フットレスト42を上昇位置で固定している。   In a state where the passenger is seated on the seat 15 of the wheelchair, the seat detection plate 26 disposed at the lower portion of the seat 15 resists the spring 23 by the seat 15 that bends downward according to the seating of the passenger. Pushed down. By pushing down the seating detection plate 26, the tension of the braking cable 27 and the upper lock cable 28 is eliminated, and the seating detection plate 26 is in a relaxed state. For this reason, the brake lever 33 of the brake device 30 connected to the brake cable 27 is rotated in the release direction, and the brake device 30 is in a non-braking state. The upper lock device 46 in the external footrest device 40 connected to the upper lock cable 28 is released from the restriction of the upper lock piece 46C to the unlocked state due to the slack of the upper lock cable 28, and the upper lock piece 46C is The back spring 46B is engaged with the upper lock groove 46A of the guide rod 44, and the footrest 42 is fixed at the raised position.

なお、ブレーキ解除装置35は操作されていないために、解除ケーブル34及び下部ロックケーブル29も弛んだ状態にあり、下部ロックケーブル29に連結されている外付けフットレスト装置40における下部ロック装置47の下部ロック片47Cも背面のばね47Bによりガイドロッド44の下部ロック溝47Aから外れた外周部分に押付けられている。   Since the brake release device 35 is not operated, the release cable 34 and the lower lock cable 29 are also loosened, and the lower portion of the lower lock device 47 in the external footrest device 40 connected to the lower lock cable 29 is. The lock piece 47C is also pressed against the outer peripheral portion of the guide rod 44 that is out of the lower lock groove 47A by the spring 47B on the back surface.

搭乗者が車椅子から下車する場合には、フットレスト42に体重を掛けつつシート15より腰を浮かせる。この立上り動作により、シート15に加わる体重による荷重が抜けて、座面下のばね23が伸び、着座検出プレート26が上昇する。この着座検出プレート26の上昇に伴い、制動ケーブル27及び上部ロックケーブル28にばね23による緊張力が作用し、夫々のケーブルが引っ張られる。   When the passenger gets off the wheelchair, he / she floats from the seat 15 while putting weight on the footrest 42. By this rising operation, the load due to the weight applied to the seat 15 is released, the spring 23 under the seating surface is extended, and the seating detection plate 26 is raised. As the seating detection plate 26 ascends, tension force by the spring 23 acts on the brake cable 27 and the upper lock cable 28, and the respective cables are pulled.

制動ケーブル27の緊張力はブレーキ装置30のブレーキレバー33を制動解除方向に付勢する図示しないばねに抗して制動方向に回動させ、ブレーキブレーキドラム31をブレーキバンドにより締付け、ブレーキ装置30を制動状態とし、車椅子の移動が自動的に規制される。このため、搭乗者の下車動作による車椅子の移動を阻止できることから、搭乗者は安全に下車動作を開始することができる。   The tension of the brake cable 27 rotates the brake lever 33 of the brake device 30 in the braking direction against a spring (not shown) that urges the brake lever 33 in the brake release direction, tightens the brake brake drum 31 with the brake band, and tightens the brake device 30. The wheelchair is automatically restricted from moving in the braking state. For this reason, since the movement of the wheelchair by the passenger's getting-off operation can be prevented, the passenger can safely start the getting-off operation.

一方、上部ロックケーブル28の緊張力は、外付けフットレスト装置40における上部ロック装置46の上部ロック片46Cを背面のばね46Bに抗してガイドロッド44の上部ロック溝46Aより離脱させ、ガイドロッド44を非拘束状態とし、フットレスト42を昇降可能とする。ガイドロッド44にはばね装置45(ガスダンパー)の反力により上昇させようとする付勢力が作用しているが、フットレスト42に掛かる搭乗者の踏力(ほぼ体重)がばね装置45(ガスダンパー)の反力より大きいため、上下ガイド43A,43Bに沿ってガイドロッド44を摺動させてフットレスト42は下降される。そして、ガイドロッド44の下部ロック溝47Aが、下部ガイド43Bに設けた下部ロック装置47の位置まで下降すると、下部ロック片47Cが背面のばね47Bにより前進してガイドロッド44の下部ロック溝47Aに嵌まり、フットレスト42を下降位置で固定する。   On the other hand, the tension of the upper lock cable 28 causes the upper lock piece 46C of the upper lock device 46 in the external footrest device 40 to disengage from the upper lock groove 46A of the guide rod 44 against the spring 46B on the back surface. Is not restrained, and the footrest 42 can be moved up and down. The guide rod 44 is acted upon by an urging force to be raised by the reaction force of the spring device 45 (gas damper), but the pedaling force (substantially body weight) applied to the footrest 42 is the spring device 45 (gas damper). Therefore, the footrest 42 is lowered by sliding the guide rod 44 along the upper and lower guides 43A and 43B. Then, when the lower lock groove 47A of the guide rod 44 is lowered to the position of the lower lock device 47 provided in the lower guide 43B, the lower lock piece 47C is advanced by the spring 47B on the back surface and moved into the lower lock groove 47A of the guide rod 44. The footrest 42 is fixed at the lowered position.

搭乗者が車椅子に乗り込む場合には、フットレスト42は下降位置で固定されている状態であるため、フットレスト42を踏みつけて、そのまま乗車し、シート15に着座する。ブレーキ装置30は制動状態となっているため、乗車時に車椅子が移動することがなく、安全に乗り込むことができる。   When the occupant gets into the wheelchair, the footrest 42 is fixed at the lowered position, so the footrest 42 is stepped on, gets on as it is, and sits on the seat 15. Since the brake device 30 is in a braking state, the wheelchair does not move when the user gets on the vehicle, and can safely get in.

シート15に着座すると、シート15に搭乗者の体重が加わり、着座検知プレート26がばね23に抗して下降され、制動ケーブル27及び上部ロックケーブル28を弛める。このため、制動ケーブル27に連結されているブレーキレバー33がばねにより解除方向に回動され、ブレーキ装置30が非制動状態となる。   When seated on the seat 15, the weight of the passenger is added to the seat 15, the seating detection plate 26 is lowered against the spring 23, and the braking cable 27 and the upper lock cable 28 are loosened. For this reason, the brake lever 33 connected to the brake cable 27 is rotated in the release direction by the spring, and the brake device 30 enters the non-braking state.

また、上部ロックケーブル28が弛められることにより、上部ロックケーブル28に連結されている外付けフットレスト装置40における上部ロック装置46の上部ロック片46Cも背面のばね46Bによりガイドロッド44の上部ロック溝46Aから外れた外周部分に押付けられる。   Further, when the upper lock cable 28 is loosened, the upper lock piece 46C of the upper lock device 46 in the external footrest device 40 connected to the upper lock cable 28 is also attached to the upper lock groove of the guide rod 44 by the spring 46B on the back surface. It is pressed against the outer peripheral portion that is out of 46A.

次いで、ブレーキ解除装置35の解除レバー36を操作位置に一旦操作し、次いで非操作位置へ戻す。解除レバー36の操作位置への一時的な回動により、解除ケーブル34及び下部ロックケーブル29が一時的に緊張される。   Next, the release lever 36 of the brake release device 35 is once operated to the operation position and then returned to the non-operation position. Due to the temporary rotation of the release lever 36 to the operating position, the release cable 34 and the lower lock cable 29 are temporarily tensioned.

ブレーキ装置30においては、ブレーキレバー33は非制動位置に回動しているため、解除ケーブル34のケーブル先端がブレーキレバー33へ係合する方向に空移動した後、再び非係合方向に空移動して、元の位置に戻る。   In the brake device 30, since the brake lever 33 is rotated to the non-braking position, the cable tip of the release cable 34 is idlely moved in the direction to engage with the brake lever 33, and then is idled again in the non-engagement direction. To return to the original position.

外付けフットレスト装置40における下部ロック装置47においては、下部ロック片47Cを背面のばね47Bに抗してガイドロッド44の下部ロック溝47Aより離脱させ、ガイドロッド44を非拘束状態とし、フットレスト42が昇降可能となる。ガイドロッド44には、ばね装置45(ガスダンパー)の反力により上昇させようとする付勢力が作用しているため、上下ガイド43A,43Bに沿ってガイドロッド44を摺動させてフットレスト42は上昇される。そして、ガイドロッド44の上部ロック溝46Aが、上部ガイド43Aに設けた上部ロック装置46の位置まで上昇すると、上部ロック片46Cが背面のばね46Bにより前進してガイドロッド44の上部ロック溝46Aに嵌まり、フットレスト42を上昇位置で固定する。   In the lower lock device 47 in the external footrest device 40, the lower lock piece 47C is separated from the lower lock groove 47A of the guide rod 44 against the spring 47B on the back surface, the guide rod 44 is brought into an unrestrained state, and the footrest 42 is It can be moved up and down. The guide rod 44 is acted upon by an urging force to be raised by the reaction force of the spring device 45 (gas damper), so that the foot rod 42 is slid by sliding the guide rod 44 along the upper and lower guides 43A and 43B. Be raised. When the upper lock groove 46A of the guide rod 44 rises to the position of the upper lock device 46 provided in the upper guide 43A, the upper lock piece 46C moves forward by the spring 46B on the back surface and enters the upper lock groove 46A of the guide rod 44. The footrest 42 is fixed at the raised position.

また、搭乗者が下車した空車状態の車椅子においては、空車状態であるためブレーキ装置30は制動状態となっており、また、搭乗者の下車に伴ってフットレスト42は下降位置で固定されている。このため、介護者が空車状態の車椅子を保管位置に移動させる場合には、ブレーキ装置30を非制動状態とする必要があり、ブレーキ解除装置35の解除レバー36を操作位置に移動させる。   Moreover, in the empty wheelchair where the passenger got off, since it is empty, the brake device 30 is in a braking state, and the footrest 42 is fixed at the lowered position as the passenger gets off. For this reason, when the caregiver moves the empty wheelchair to the storage position, the brake device 30 needs to be in the non-braking state, and the release lever 36 of the brake release device 35 is moved to the operation position.

この時、解除レバー36には解除ケーブル34・ブレーキレバー33・制動ケーブル27・着座検出プレート26を介して、着座検出プレート26を元の位置に復帰させるよう付勢するばね23の反力が作用し、解除レバー36を非操作位置へ戻すよう作用している。このため、ストッパ部材38を操作して、段付きピン38Aの大径部38Cを係合突起36Aに臨ませ、解除レバー36の係合突起36Aをストッパ部材38の大径部38Cに係合させて、解除レバー36を操作位置で保持する。   At this time, the reaction force of the spring 23 that biases the seating detection plate 26 to return to the original position is applied to the release lever 36 via the release cable 34, the brake lever 33, the braking cable 27, and the seating detection plate 26. Thus, the release lever 36 is operated to return to the non-operation position. Therefore, the stopper member 38 is operated so that the large diameter portion 38C of the stepped pin 38A faces the engaging protrusion 36A, and the engaging protrusion 36A of the release lever 36 is engaged with the large diameter portion 38C of the stopper member 38. The release lever 36 is held at the operation position.

解除レバー36の操作位置への移動は、解除ケーブル34及び下部ロックケーブル29を緊張させる。解除ケーブル34の緊張は、解除ケーブル34先端をブレーキレバー33に係合させ、次いでブレーキレバー33をブレーキ解除方向に回動させ、ブレーキ装置30を非制動状態とする。   Movement of the release lever 36 to the operating position tensions the release cable 34 and the lower lock cable 29. The tension of the release cable 34 causes the end of the release cable 34 to engage with the brake lever 33, and then the brake lever 33 is rotated in the brake release direction, so that the brake device 30 is brought into a non-braking state.

また、下部ロックケーブル29の緊張は、外付けフットレスト装置40における下部ロック装置47において、下部ロック片47Cを背面のばね47Bに抗してガイドロッド44の下部ロック溝47Aより離脱させ、ガイドロッド44を非拘束状態とし、フットレスト42が昇降可能となる。ガイドロッド44にはばね装置45(ガスダンパー)の反力により上昇させようとする付勢力が作用しているため、上下ガイド43A,43Bに沿ってガイドロッド44を摺動させてフットレスト42は上昇される。そして、ガイドロッド44の上部ロック溝46Aが、上部ガイド43Aに設けた上部ロック装置46の位置まで上昇すると、上部ロック片46Cが背面のばね46Bにより前進してガイドロッド44の上部ロック溝46Aに嵌まり、フットレスト42を上昇位置で固定する。   Further, the tension of the lower lock cable 29 causes the lower lock device 47 in the external footrest device 40 to disengage the lower lock piece 47C from the lower lock groove 47A of the guide rod 44 against the spring 47B on the back surface. The footrest 42 can be moved up and down. The guide rod 44 is acted upon by a biasing force to be lifted by the reaction force of the spring device 45 (gas damper), so the guide rod 44 is slid along the upper and lower guides 43A and 43B, and the footrest 42 is lifted. Is done. When the upper lock groove 46A of the guide rod 44 rises to the position of the upper lock device 46 provided in the upper guide 43A, the upper lock piece 46C moves forward by the spring 46B on the back surface and enters the upper lock groove 46A of the guide rod 44. The footrest 42 is fixed at the raised position.

以上のように、空車状態の車椅子のブレーキ装置30を非制動状態とできるため、介護者はブレーキ装置30のブレーキ抵抗を受けることなく、任意の保管位置に車椅子を移動させることができる。そして、移動した保管位置において、再び解除レバー36に操作位置を超える操作を加えることにより、ストッパ部材38を係合突起36Aと係合しない状態、段付きピン38Aの小径部38Bを係合突起36Aに臨ませて、解除レバー36を非操作位置に戻す。これにより、解除ケーブル34を弛めて、ブレーキレバー33を制動位置に回動させ、ブレーキ装置30を制動状態として、車椅子を保管位置に停止させることができる。   As described above, since the brake device 30 of the empty wheelchair can be set in the non-braking state, the caregiver can move the wheelchair to an arbitrary storage position without receiving the brake resistance of the brake device 30. Then, in the moved storage position, an operation exceeding the operation position is again applied to the release lever 36, whereby the stopper member 38 is not engaged with the engagement protrusion 36A, and the small diameter portion 38B of the stepped pin 38A is engaged with the engagement protrusion 36A. Then, the release lever 36 is returned to the non-operation position. As a result, the release cable 34 is loosened, the brake lever 33 is rotated to the braking position, the brake device 30 is brought into the braking state, and the wheelchair can be stopped at the storage position.

上記実施例においては、上部ロック装置46及び下部ロック装置47のロック機構として、ロック片46C,47Cがガイドロッド44に直交する方向に移動可能であり、背面のばね46B,47Bにより付勢されてガイドロッド44のロック溝46A,47Aに係合するものについて説明した。しかし、上下ロック機構として、上記したものに限定されるものでなく、例えば、図21に示すように、スリーブタイプのものであってもよい。   In the above embodiment, as the locking mechanism of the upper locking device 46 and the lower locking device 47, the locking pieces 46C, 47C are movable in the direction perpendicular to the guide rod 44 and are urged by the springs 46B, 47B on the back surface. A description has been given of what engages with the lock grooves 46A and 47A of the guide rod 44. However, the vertical lock mechanism is not limited to the above-described one, and may be, for example, a sleeve type as shown in FIG.

図21に示すロック機構では、ガイドロッド44を案内するガイド本体43に放射状に設けられた穴内に配置されガイドロッド44のロック溝46A,47Aに係合するロックボール48と、ロックボール48を外周側から規制し、ガイドロッド44軸方向に移動可能なロックスリーブ49と、を備える。ロックスリーブ49の内周には、テーパ部を挟んで小径部49Aと大径部49Bとが設けられ、小径部49Aをロックボール48の外周に位置させる時にはロックボール48をガイドロッド44のロック溝46A,47Aに係合させてガイドロッド44の移動を規制する。   In the lock mechanism shown in FIG. 21, a lock ball 48 that is disposed in a hole radially provided in the guide main body 43 that guides the guide rod 44 and engages with lock grooves 46A and 47A of the guide rod 44, A lock sleeve 49 that is regulated from the side and is movable in the axial direction of the guide rod 44. A small-diameter portion 49A and a large-diameter portion 49B are provided on the inner periphery of the lock sleeve 49 with a taper portion interposed therebetween. When the small-diameter portion 49A is positioned on the outer periphery of the lock ball 48, the lock ball 48 is inserted into the lock groove of the guide rod 44. The movement of the guide rod 44 is restricted by engaging with 46A and 47A.

また、ロックスリーブ49を摺動移動させて、大径部49Bをロックボール48の外周に位置させる時にはロックボール48の外周側への移動を許容して、ガイドロッド44に軸方向の荷重が作用した際にロックボール48のロック溝46A,47Aからの抜け出しを許容して、ガイドロッド44の移動を許容する。ロックスリーブ49には、小径部49Aがロックボール48外周に位置するようスプリング50により付勢されるとともにロックケーブル28,29のケーブル先端が係合されている。このため、図22に示すように、ロックケーブル28,29が緊張された際には、スプリング50に抗してロックスリーブ49が強制移動されて、ロックボール48外周に大径部49Bが臨むように構成されている。   Further, when the lock sleeve 49 is slid and the large-diameter portion 49B is positioned on the outer periphery of the lock ball 48, the lock ball 48 is allowed to move toward the outer periphery, and an axial load acts on the guide rod 44. In this case, the lock ball 48 is allowed to come out of the lock grooves 46A and 47A, and the guide rod 44 is allowed to move. The lock sleeve 49 is biased by a spring 50 so that the small diameter portion 49A is positioned on the outer periphery of the lock ball 48, and the cable ends of the lock cables 28 and 29 are engaged. Therefore, as shown in FIG. 22, when the lock cables 28 and 29 are tensioned, the lock sleeve 49 is forcibly moved against the spring 50 so that the large diameter portion 49 </ b> B faces the outer periphery of the lock ball 48. It is configured.

なお、上記各実施例においては、上部ロック装置46のロック機構として、上部ロックケーブル28によりロック状態を解除するものについて説明したが、ガイドロッド44に加わる軸方向の荷重が予め設定した設定値を超えた際にロック状態を解除するものであってもよい。図23に示すロック機構では、外周側の背面に配置したスプリング52により内周側に付勢されてガイドロッド44の上部ロック溝46Aにロックボール53が嵌合することにより、ガイドロッド44の移動を規制する構成を備える。   In each of the above embodiments, the locking mechanism of the upper locking device 46 has been described as releasing the locked state by the upper locking cable 28. However, the axial load applied to the guide rod 44 is set to a preset value. The lock state may be released when exceeding. In the lock mechanism shown in FIG. 23, the guide ball 44 is moved when the lock ball 53 is fitted into the upper lock groove 46A of the guide rod 44 by being urged toward the inner periphery by the spring 52 disposed on the back surface on the outer periphery side. The structure which regulates is provided.

このロック機構では、ガイドロッド44に加わる下方への軸方向荷重がスプリング52で設定する所定値を超えた際に、上部ロック溝46Aによりロックボール53をスプリング52の付勢力に抗して外周側に移動させ、ロック状態を解除させる。スプリング52で設定する下方への軸方向荷重の所定値は、搭乗者の踏込みによる荷重(体重)により設定する。   In this lock mechanism, when the downward axial load applied to the guide rod 44 exceeds a predetermined value set by the spring 52, the lock ball 53 is resisted against the urging force of the spring 52 by the upper lock groove 46A. To unlock the lock. The predetermined value of the downward axial load set by the spring 52 is set by the load (weight) caused by the stepping on the passenger.

このロック機構では、搭乗者の踏込みによる荷重(体重)により、ロック状態を解除させることができるため、ロックケーブルの配索が省略でき、より一層機構を単純化できる。   In this lock mechanism, the locked state can be released by the load (weight) caused by the passenger's stepping on, so that the cable can be omitted and the mechanism can be further simplified.

また、上記実施形態において、在席検出装置として、搭乗者のシート15への着座状態を検出するものについて説明したが、搭乗者の在席状態を検出できるものであればよい。例えば、図24に示すように、アームレスト61をばね62により上方に付勢されて上下動可能に形成し、アームレスト61が下降されていることにより乗車状態と検出し、アームレスト61が上昇されていることにより空車状態と検出するものであってもよい。この場合においては、着座検出プレート26に対すると同様に、アームレスト61に対して制動ケーブル27及び上部ロックケーブル28を配索することにより、上記実施例と同様に作動させることができる。   Moreover, in the said embodiment, although what detected a passenger's seating state to the sheet | seat 15 was demonstrated as a seating detection apparatus, what is necessary is just what can detect a passenger's seating state. For example, as shown in FIG. 24, the armrest 61 is urged upward by a spring 62 so as to be movable up and down, and when the armrest 61 is lowered, it is detected that the vehicle is in a riding state, and the armrest 61 is raised. Thus, it may be detected as an empty vehicle state. In this case, similarly to the seating detection plate 26, the brake cable 27 and the upper lock cable 28 are routed with respect to the armrest 61, so that the operation can be performed in the same manner as in the above embodiment.

図25は、本実施形態による外付けフットレスト装置40の効果を説明する図である。図25では、発明の理解を容易にするため、左右フレーム10R,10Lに取り付けられた外付けフットレスト装置40を簡略化して示した。   FIG. 25 is a diagram for explaining the effect of the external footrest device 40 according to the present embodiment. In FIG. 25, in order to facilitate understanding of the invention, the external footrest device 40 attached to the left and right frames 10R and 10L is shown in a simplified manner.

図25に示すように、本実施形態による外付けフットレスト装置40は、ピストンロッド45Cの左右方向外側にガイドロッド44を配置し、このガイドロッド44を上下ガイド43A,43Bに設けた穴43Cによって上下方向に摺動自在に案内するよう支持する。   As shown in FIG. 25, in the external footrest device 40 according to the present embodiment, a guide rod 44 is disposed on the outer side in the left-right direction of the piston rod 45C, and the guide rod 44 is vertically moved by a hole 43C provided in the upper and lower guides 43A and 43B. It is supported so that it can be slidably guided in the direction.

フットレスト42が足で踏み込まれたときは、フットレスト42に作用する搭乗者の踏力によってピストンロッド45Cがばね装置45の反力に抗して図中に示した作動方向に下降し、シリンダ45Aの内部に収容される。そして、ピストンロッド45Cの下降にあわせてガイドロッド44が上下ガイド43A,43Bに設けた穴43Cによって案内されつつ下降し、フットレスト42が下降する。   When the footrest 42 is stepped on with a foot, the piston rod 45C descends in the operating direction shown in the drawing against the reaction force of the spring device 45 by the stepping force of the passenger acting on the footrest 42, and the inside of the cylinder 45A Is housed in. As the piston rod 45C is lowered, the guide rod 44 is lowered while being guided by the holes 43C provided in the upper and lower guides 43A and 43B, and the footrest 42 is lowered.

このとき、本実施形態では、穴43Cとガイドロッド44との隙間が無くなるように、穴43Cにガイドロッド44を受けるブッシュ43Eを設けたので、ガイドロッド44の下降時におけるガイドロッド44のガタツキを抑制できる。具体的には、ガイドロッド44が下降時に左右方向に動くのを抑制できる。   At this time, in this embodiment, since the bush 43E that receives the guide rod 44 is provided in the hole 43C so that the gap between the hole 43C and the guide rod 44 is eliminated, rattling of the guide rod 44 when the guide rod 44 is lowered is prevented. Can be suppressed. Specifically, it is possible to suppress the guide rod 44 from moving in the left-right direction when descending.

これにより、ピストンロッド45Cに作用する左右方向の荷重(以下「横荷重」という。)を小さくすることができ、ピストンロッド45Cに発生する曲げモーメントの大きさを抑制することができる。   Thereby, the load in the left-right direction (hereinafter referred to as “lateral load”) acting on the piston rod 45C can be reduced, and the magnitude of the bending moment generated in the piston rod 45C can be suppressed.

ここで、フットレスト42には、搭乗者の踏力がフットレスト42の中心に均等に作用することは少なく、例えば右足側や左足側に体重を多くかけることによって左右方向のいずれか一方に偏って作用することのほうが多い。そのため、ピストンロッド45Cには大きな横荷重が入力されやすく、本実施形態によるフットレスト装置40のようにブッシュ43Eによってガイドロッド44のガタツキを抑制しなければ、ピストンロッド45Cに大きな曲げモーメントが発生しやすい。   Here, it is unlikely that the pedaling force of the passenger acts equally on the center of the footrest 42 on the footrest 42, for example, acting on one of the right and left directions by applying more weight on the right foot side or the left foot side. There are more things. Therefore, a large lateral load is easily input to the piston rod 45C, and a large bending moment is likely to be generated in the piston rod 45C unless the rattling of the guide rod 44 is suppressed by the bush 43E as in the footrest device 40 according to the present embodiment. .

ピストンロッド45Cに大きな曲げモーメントが発生すると、ピストンロッド45Cが湾曲してしまい、ピストンロッド45Cの軸方向と作動方向とがずれてしまう。そうすると、ピストンロッド45Cがうまくシリンダ45Aの内部に収容できなくなって、作動不良をおこすおそれがある。このような作動不良が続くと、外付けフットレスト装置40の劣化を早めることにもなる。   When a large bending moment is generated in the piston rod 45C, the piston rod 45C is bent, and the axial direction of the piston rod 45C is shifted from the operating direction. As a result, the piston rod 45C cannot be well accommodated in the cylinder 45A, and there is a risk of malfunction. If such a malfunction continues, the deterioration of the external footrest device 40 is also accelerated.

これに対し、本実施形態による外付けフットレスト装置40は、前述した通り、ブッシュ43Eによってガイドロッド44のガタツキを抑制することで、横荷重の発生を抑制してピストンロッド45Cに発生する曲げモーメントの大きさを抑制することができる。よって、このような作動不良の発生を抑制でき、外付けフットレスト装置40の信頼性及び耐久性を向上させることができる。   On the other hand, as described above, the external footrest device 40 according to the present embodiment suppresses the backlash of the guide rod 44 by the bush 43E, thereby suppressing the occurrence of a lateral load and the bending moment generated in the piston rod 45C. The size can be suppressed. Therefore, generation | occurrence | production of such a malfunction can be suppressed and the reliability and durability of the external footrest apparatus 40 can be improved.

また、ピストンロッド45Cの左右方向外側にガイドロッド44を配置することで、ピストンロッド45Cの前後方向に配置する場合と比べて、ガイドロッド44が車椅子の乗降時に邪魔にならない。そのため、車椅子の乗り降りの快適性を確保することができる。   Further, by arranging the guide rod 44 on the outer side in the left-right direction of the piston rod 45C, the guide rod 44 does not get in the way when getting in and out of the wheelchair as compared with the case of arranging the guide rod 44 in the front-rear direction of the piston rod 45C. Therefore, the comfort of getting on and off the wheelchair can be ensured.

参考例
次に、参考例について説明する。本実施形態による外付けフットレスト装置40は、ピストンロッド45Cの前後方向前側に、かつ、ピストンロッド45Cに対して平行にガイドロッド44を配置した点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。なお、以下に示す各実施形態では前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を用いて重複する説明を適宜省略する。
( Reference example )
Next, a reference example will be described. The external footrest device 40 according to the present embodiment is different from the first embodiment in that a guide rod 44 is disposed on the front side in the front-rear direction of the piston rod 45C and in parallel with the piston rod 45C. Hereinafter, the difference will be mainly described. In each of the following embodiments, the same reference numerals are used for portions that perform the same functions as those of the first embodiment described above, and repeated descriptions are omitted as appropriate.

図26は、左右フレーム10R,10Lに取り付けられた本実施形態による外付けフットレスト装置40の概略構成図である。   FIG. 26 is a schematic configuration diagram of the external footrest device 40 according to the present embodiment attached to the left and right frames 10R and 10L.

図26に示すように、本実施形態による外付けフットレスト装置40は、ピストンロッド45Cの前後方向前側に、かつ、ピストンロッド45Cに対して平行にガイドロッド44を配置する。   As shown in FIG. 26, the external footrest device 40 according to the present embodiment has a guide rod 44 disposed on the front side in the front-rear direction of the piston rod 45C and parallel to the piston rod 45C.

このように、ピストンロッド45Cの左右方向ではなく前後方向にガイドロッド44を配置することで、フットレスト42に搭乗者の踏力が偏って作用した場合であっても、ピストンロッド45Cに横荷重が発生しない。そのため、前述したようなピストンロッド45Cの湾曲に起因する作動不要の発生を防止することができるので、外付けフットレスト装置40の信頼性及び耐久性を向上させることができる。   In this way, by arranging the guide rod 44 in the front-rear direction rather than the left-right direction of the piston rod 45C, a lateral load is generated in the piston rod 45C even if the pedaling force of the occupant is biased on the footrest 42. do not do. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of unnecessary operation due to the bending of the piston rod 45C as described above, so that the reliability and durability of the external footrest device 40 can be improved.

また、ピストンロッド45Cに横荷重が発生するのを防止できるので、第1実施形態の外付けフットレスト装置40のように、上下ガイド43A,43Bにガイドロッド44を案内するための穴43Cやブッシュ45Eを設ける必要がないので、外付けフットレスト装置40の製造コスト及び製造工数を削減することができる。   Further, since it is possible to prevent a lateral load from being generated on the piston rod 45C, a hole 43C or a bush 45E for guiding the guide rod 44 to the upper and lower guides 43A and 43B as in the external footrest device 40 of the first embodiment. Therefore, the manufacturing cost and manufacturing man-hour of the external footrest device 40 can be reduced.

(第実施形態)
次に、本発明の第実施形態について説明する。本実施形態による外付けフットレスト装置40は、リニアガイド401によってガイドロッド44を案内して支持しつつ、下降時のガタツキを抑制する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。

( Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The external footrest device 40 according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the guide rod 44 is guided and supported by the linear guide 401 and the rattling at the time of lowering is suppressed. Hereinafter, the difference will be mainly described.

図27は、左右フレーム10R,10Lに取り付けられた本実施形態による外付けフットレスト装置40の概略構成図である。   FIG. 27 is a schematic configuration diagram of the external footrest device 40 according to the present embodiment attached to the left and right frames 10R and 10L.

図27に示すように、本実施形態による外付けフットレスト装置40は、ピストンロッド45Cの左右方向両側にガイドロッド44を配置する。そして、ガイドロッド44とほぼ同径の収容穴401Aを備えるリニアガイド401によって、そのガイドロッド44を案内するとともに支持する。リニアガイド401の後端は、フットレスト42に固定され、ガイドロッド44の上下動に応じてフットレスト42がリニアガイド401と共に上下動する。   As shown in FIG. 27, in the external footrest device 40 according to the present embodiment, guide rods 44 are disposed on both sides in the left-right direction of the piston rod 45C. The guide rod 44 is guided and supported by a linear guide 401 having an accommodation hole 401A having substantially the same diameter as the guide rod 44. The rear end of the linear guide 401 is fixed to the footrest 42, and the footrest 42 moves up and down together with the linear guide 401 according to the vertical movement of the guide rod 44.

本実施形態による外付けフットレスト装置40によっても、ガイドロッド44の下降時におけるガイドロッド44のガタツキを抑制できるので、横荷重の発生を抑制してピストンロッド45Cに発生する曲げモーメントの大きさを抑制することができる。   Also with the external footrest device 40 according to the present embodiment, rattling of the guide rod 44 when the guide rod 44 is lowered can be suppressed, so that lateral load is suppressed and the bending moment generated in the piston rod 45C is suppressed. can do.

また、第1実施形態のように、上下ガイド43A,43Bに形成した穴43Cとブッシュ43Eとでガイドロッド44を案内して支持する場合と比較して、本実施形態のほうが、左右方向外側に占める外付けフットレスト装置40の割合(幅)を小さくすることができる。そのため、外付けフットレスト装置40を取り付けたときに、外付けフットレスト装置40が車椅子の走行の邪魔にならない。   Moreover, compared with the case where the guide rod 44 is guided and supported by the hole 43C formed in the upper and lower guides 43A and 43B and the bush 43E as in the first embodiment, the present embodiment is more laterally outward. The ratio (width) of the external footrest device 40 to be occupied can be reduced. Therefore, when the external footrest device 40 is attached, the external footrest device 40 does not interfere with the traveling of the wheelchair.

なお、本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is obvious that various modifications can be made within the scope of the technical idea.

10 車体フレーム
10R,10L 左右フレーム(フレーム)
10X クロスメンバ
12 主車輪(車輪)
15 シート(座席部)
26 着座検出プレート
27 制動ケーブル
28 上部ロックケーブル
29 下部ロックケーブル
30 ブレーキ装置
31 ブレーキドラム
33 ブレーキレバー
34 解除ケーブル
35 ブレーキ解除装置
36 解除レバー
38 ストッパ部材
40 外付けフットレスト装置
41 昇降ガイド
42 フットレスト
43A,43B 上下ガイド(固定支持部)
43E ブッシュ
44 ガイドロッド
45 ばね装置
45A シリンダ
45C ピストンロッド
46 上部ロック装置
47 下部ロック装置
401 リニアガイド
401A 収容穴
10 Body frame 10R, 10L Left and right frame (frame)
10X Cross member 12 Main wheel (wheel)
15 seats (seat section)
26 Seating Detection Plate 27 Brake Cable 28 Upper Lock Cable 29 Lower Lock Cable 30 Brake Device 31 Brake Drum 33 Brake Lever 34 Release Cable 35 Brake Release Device 36 Release Lever 38 Stopper Member 40 External Footrest Device 41 Lifting Guide 42 Footrest 43A, 43B Vertical guide (fixed support)
43E Bush 44 Guide rod 45 Spring device 45A Cylinder 45C Piston rod 46 Upper lock device 47 Lower lock device 401 Linear guide 401A Housing hole

Claims (3)

左右一対のフレームと、
前記フレームの間に設けられた座席部と、
前記フレームの左右方向外側に設けられた車輪と、
を備える車椅子の外付けフットレスト装置であって、
シリンダと、前記シリンダに摺動自在に挿入されるピストンロッドと、を含み、前記ピストンロッドを前記シリンダから上方に引き上げる力を前記ピストンロッドに付勢するばね装置と、
前記フレームに固定されて前記シリンダを支持する固定支持部と、
前記ピストンロッドの左右方向に配置されるとともに、前記ピストンロッドに連結されて前記ピストンロッドと連動して上下に移動するガイドロッドと、
前記ガイドロッドと連動して上下に移動するフットレストと、
前記ガイドロッドの左右前後方向の動きを規制し、前記ガイドロッドが上下方向に動くように案内する案内部と、
を備えることを特徴とする外付けフットレスト装置。
A pair of left and right frames;
A seat provided between the frames;
Wheels provided on the outside in the left-right direction of the frame;
An external footrest device for a wheelchair comprising:
A spring device including a cylinder and a piston rod slidably inserted into the cylinder, and biasing the piston rod with a force for pulling the piston rod upward from the cylinder;
A fixed support portion fixed to the frame and supporting the cylinder;
A guide rod which is arranged in the left-right direction of the piston rod and which is connected to the piston rod and moves up and down in conjunction with the piston rod;
A footrest that moves up and down in conjunction with the guide rod;
A guide portion that regulates movement of the guide rod in the left-right and front-rear directions and guides the guide rod to move in the up-down direction;
An external footrest device comprising:
前記案内部は、前記固定支持部に設けられて前記ガイドロッドが挿入される穴と、その穴と前記ガイドロッドとの隙間を埋めるブッシュと、を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の外付けフットレスト装置。
The guide portion includes a hole provided in the fixed support portion and into which the guide rod is inserted, and a bush that fills a gap between the hole and the guide rod.
The external footrest device according to claim 1.
前記案内部は、前記ガイドロッドと略同等の径を有する収容穴を備え、前記ガイドロッドを内部に収容するリニアガイドである、
ことを特徴とする請求項1に記載の外付けフットレスト装置。
The guide portion is a linear guide that includes an accommodation hole having a diameter substantially equal to that of the guide rod, and accommodates the guide rod therein.
The external footrest device according to claim 1.
JP2011072301A 2011-03-29 2011-03-29 External footrest device for wheelchair Expired - Fee Related JP5756314B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072301A JP5756314B2 (en) 2011-03-29 2011-03-29 External footrest device for wheelchair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072301A JP5756314B2 (en) 2011-03-29 2011-03-29 External footrest device for wheelchair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012205674A JP2012205674A (en) 2012-10-25
JP5756314B2 true JP5756314B2 (en) 2015-07-29

Family

ID=47186034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072301A Expired - Fee Related JP5756314B2 (en) 2011-03-29 2011-03-29 External footrest device for wheelchair

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756314B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694906B1 (en) * 2014-11-05 2017-01-10 대한민국 Wheel chair assisting dynamic movement in seating position
JP6494479B2 (en) * 2015-09-25 2019-04-03 本田技研工業株式会社 Electric wheelchair
KR101803827B1 (en) 2016-03-31 2017-12-04 유영배 Leg-rest Device For Wheelchair

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232995A (en) * 1998-03-24 2000-08-29 Sekisui Chem Co Ltd System chair for helping
JP4383333B2 (en) * 2004-12-15 2009-12-16 カナヤママシナリー株式会社 wheelchair

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012205674A (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982796B1 (en) Headrest for cars
JP2012205677A (en) Footrest device for wheelchair
JP6315985B2 (en) Vehicle seat
KR101210155B1 (en) Back reclining device interconnected with cushion of seat for vehicle
JP5463707B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP5756314B2 (en) External footrest device for wheelchair
JP2009090807A (en) Vehicular storage seat
JP5138231B2 (en) Caster and stroller having the caster
JP3187234U (en) Overbed table
JP5682445B2 (en) Vehicle seat
JP2005178774A (en) Vehicle seat structure and vehicle equipped with the structure
KR101578944B1 (en) Apparatus for folding and wake-in motionsof seat back in vehicle
JP6850134B2 (en) Wheelbarrow
JP2012205678A (en) Wheelchair brake device
JP2008049852A (en) Height mechanism for vehicle seat
JP2012205675A (en) Footrest device for wheelchair
JP5456354B2 (en) Vehicle seat
JP6189746B2 (en) Vehicle seat
JP5601907B2 (en) Seat unlock lever device
JP5629110B2 (en) Wheelbarrow with seat
JP6262526B2 (en) Vehicle seat
JP2009017974A (en) Wheelchair
JP5381058B2 (en) Crew protection device
JP5461784B2 (en) Seat locking device and vehicle storage seat
JP6157090B2 (en) Auxiliary brake and wheelchair with this auxiliary brake

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5756314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees