JP5755960B2 - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5755960B2 JP5755960B2 JP2011154272A JP2011154272A JP5755960B2 JP 5755960 B2 JP5755960 B2 JP 5755960B2 JP 2011154272 A JP2011154272 A JP 2011154272A JP 2011154272 A JP2011154272 A JP 2011154272A JP 5755960 B2 JP5755960 B2 JP 5755960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- valve
- low
- temperature exhaust
- low temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 16
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
また、かかる構成によると、案内翼によって、低温の排気ガスを低温室から低温排気路へと好適に案内することができ、曲がり損失を低減し、掃気効率をさらに向上することができる。
低温排気通路15は、低温室14の側部に連通している。
高温室12は、低温室14の上部に連通しており、高温室12には、シリンダ室1aから排出された高温の排気ガス(燃焼ガス)が導入される。詳細には、低温室14の上壁14aには円形の孔部が形成されており、高温室12と低温室14とは、かかる孔部を介して連通している。
高温排気通路13は、高温室12の側部に連通している。本実施形態において、高温排気通路13は、図1の紙面奥側に延設されている。
第一の状態において、シリンダ室1aから排気口2aへ導入された(低温の)排気ガスは、高温室12へ流れずに、排気口2aから低温排気通路15を介して排気される。
第二の状態において、シリンダ室1aから排気口2aへ導入された(高温の)排気ガスは、低温排気通路15へ流れずに、排気口2aから高温室12を経由して高温排気通路13へ排気される。
したがって、本発明の実施形態に係る内燃機関Aは、低温の排気ガスがシリンダ室1aから低温室14へ導入されて流路方向を低温排気路15方向へ変える際の角度が鈍角となるので、かかる部位における曲がり損失を低減し、有効通路面積を増大させることによって、掃気効率を向上することができる。
1 シリンダブロック(シリンダ)
1a シリンダ室
2a 排気口
11 排気弁箱
12 高温室
13 高温排気通路
14 低温室
14a 上壁
15 低温排気通路
21 主弁(第一の弁)
25 副弁(第二の弁)
40 案内翼
Claims (3)
- シリンダ室が形成されたシリンダと、
前記シリンダ室の上部に連通し、前記シリンダ室から排出された低温の排気ガスが導入される低温室、前記低温室の側部に連通する低温排気通路、前記低温室の上部に連通し、前記シリンダ室から排出された高温の排気ガスが導入される高温室、及び、前記高温室の側部に連通する高温排気通路が形成された排気弁箱と、
前記シリンダ室と前記低温室との間を開閉する第一の弁と、
前記高温室を遮断しつつ前記低温排気通路を開放する第一の状態と、前記高温室を開放しつつ前記低温排気通路を遮断する第二の状態と、を切換可能な第二の弁と、
前記低温室の内壁に固定された筒部と、
前記筒部の下端から当該筒部の径方向外側へ延設されており、前記第一の弁が前記シリンダ室と前記低温室との間を開けた状態、かつ、前記第二の弁が前記第一の状態となった場合に、前記低温の排気ガスを前記低温排気通路へ案内する案内翼と、
を備え、
前記低温室の上壁は、前記第一の弁の軸線に対して90度未満の傾斜角度に形成されており、
前記第二の弁は、前記筒部に摺動可能に収容される弁体である円筒部を備え、
前記円筒部の下端部には、下に向かうにつれて縮径するスカート部が形成されており、
前記筒部の下端は、前記第一の状態における前記円筒部の下端と同じ高さに設定されており、
前記スカート部の下面及び前記案内翼の下面は、前記第一の状態において面一となるように設定されている
ことを特徴とする内燃機関。 - 前記第二の状態において、前記円筒部は、当該円筒部の下端部の外周面が前記低温室の内周面に当接することによって前記低温排気通路を遮断する
ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。 - 前記低温排気通路が接続された低温排気管と、
前記高温排気通路が接続された高温排気管と、
を備え、
前記低温排気管は、前記高温排気管よりも上方に配置されている
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154272A JP5755960B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154272A JP5755960B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013019364A JP2013019364A (ja) | 2013-01-31 |
JP5755960B2 true JP5755960B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47691027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011154272A Active JP5755960B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5755960B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006105091A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関 |
JP4535008B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2010-09-01 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気通路構造 |
DK2151569T3 (da) * | 2008-08-06 | 2012-10-29 | Waertsilae Switzerland Ltd | Indretning til udtagelse af en udstødningsgas-delstrøm og forbrændingsmotor med denne indretning |
JP5350823B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2013-11-27 | 三井造船株式会社 | 内燃機関の排気通路構造 |
JP5275062B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2013-08-28 | 三井造船株式会社 | 内燃機関の排気通路構造 |
JP5052536B2 (ja) * | 2009-01-19 | 2012-10-17 | 三井造船株式会社 | 内燃機関の弁装置 |
JP2010164023A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 油圧シリンダブロックの油圧通路構造 |
JP2010275988A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 内燃機関の弁装置 |
-
2011
- 2011-07-12 JP JP2011154272A patent/JP5755960B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013019364A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102817659B (zh) | 曲轴凸轮配气机构 | |
BRPI0918054B1 (pt) | motor de dois tempos com depuração estratificada | |
WO2011000223A1 (zh) | 一种活塞式气动发动机 | |
US9988974B2 (en) | Method of controlling wastegate flow using port side wall contour | |
JP4199086B2 (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
CN103429857B (zh) | 气体交换阀装置和气缸盖 | |
JP6379240B2 (ja) | 空気圧縮機のシリンダ排気構造 | |
JP5755960B2 (ja) | 内燃機関 | |
GB2557491B (en) | Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine | |
JP2009097336A (ja) | 直列4気筒エンジンの過給装置 | |
US10422276B2 (en) | Method of controlling wastegate flow using port side wall contour | |
CN104334853A (zh) | 用于内燃机的废气系统 | |
JP5275062B2 (ja) | 内燃機関の排気通路構造 | |
CN106801644B (zh) | 用于发动机燃烧的系统和方法 | |
JP5572702B2 (ja) | ピストンエンジンのガス交換用制御装置 | |
CN208934767U (zh) | 一种曲轴箱强制通风阀 | |
CN209414289U (zh) | 整体式调压换向阀 | |
US6953018B2 (en) | Valve arrangement for a combustion engine | |
JP5350823B2 (ja) | 内燃機関の排気通路構造 | |
JP2010275988A (ja) | 内燃機関の弁装置 | |
JP5291102B2 (ja) | 内燃機関用バルブ装置 | |
CN107701338B (zh) | 一种适用于高速发动机的高效进气系统 | |
CN209637877U (zh) | 两缸配合型四冲程同步内燃机 | |
JP3115827U (ja) | 2サイクルエンジン二次吸気装置 | |
CN115075976A (zh) | 一种进、排气门一体的发动机及工作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5755960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |