JP5754096B2 - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5754096B2
JP5754096B2 JP2010176457A JP2010176457A JP5754096B2 JP 5754096 B2 JP5754096 B2 JP 5754096B2 JP 2010176457 A JP2010176457 A JP 2010176457A JP 2010176457 A JP2010176457 A JP 2010176457A JP 5754096 B2 JP5754096 B2 JP 5754096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
document
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010176457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012039306A (ja
Inventor
伊藤 健介
健介 伊藤
木村 哲也
哲也 木村
松野下 純一
純一 松野下
征 天谷
征 天谷
真士 岡野
真士 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010176457A priority Critical patent/JP5754096B2/ja
Priority to US13/024,012 priority patent/US8693071B2/en
Publication of JP2012039306A publication Critical patent/JP2012039306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754096B2 publication Critical patent/JP5754096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/323Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image for tracing or tracking, e.g. forensic tracing of unauthorized copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに関する。
例えば、特許文献1,2には、文書・写真等の原稿の原本性を保証する技術として、原稿の媒体が生来その表面に有するランダムな微視的紋様を利用するものが示されている。当該技術は、紙を媒体とする原稿について、原稿の画像を読み取り、当該画像から紙の繊維が形成するランダムパターン(以下、紙指紋と呼ぶ)の情報を抽出して登録しておき、照合対象の原稿の紙指紋と登録されている紙指紋とを比較することにより、原稿を照合する。
例えば、特許文献3,4には、原稿の画像を読み取る際に利用する原稿自動送り装置(Automatic Document Feeder:ADF)が開示されている。
ADFには、複合機、複写機、ファクシミリ等の画像処理装置のプラテンガラス上の基準位置に原稿を自動的に搬送し、当該プラテンガラス上の基準位置に搬送された原稿の画像を、光学系を走査させて読み取る光学系走査方式(原稿固定方式)と、光学系を所定の位置に固定して、当該光学系の読取位置へ原稿を等速で搬送する間に原稿の画像を読み取る原稿移動方式とがある。
特開2005−038389号公報 特開2004−102562号公報 特開平9−238250号公報 特開2002−271576号公報
本発明は紙指紋等の微視的紋様を用いた原稿の特徴情報の登録や当該特徴情報を用いた原稿の照合を行う場合に生じる原稿画像の読み取り時の走査速度の変動の影響を抑制することを目的とする。
第1の本発明に係る画像処理装置は、読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段と、原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内であるかに基づいて、前記登録手段による前記特徴情報の登録の可否を決定する決定手段と、を有する。
第2の本発明に係る画像処理装置においては、前記取得手段は、原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得し、前記登録手段は、前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲外である場合に、前記取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて前記特徴情報を補正して登録する。
第3の本発明に係る画像処理装置においては、前記搬送手段は、前記原稿を挟み込み前記読取位置へ向けて搬送する読み取り前の搬送部材と、前記読取位置を通過した前記原稿を挟み込んで搬送する読み取り後の搬送部材とを有し、前記安定読取範囲は、前記原稿が前記読み取り前の搬送部材及び前記読み取り後の搬送部材の両方に挟み込まれている状態での前記画像読取手段による読取範囲に応じて定められている。
第4の本発明に係る画像処理装置においては、第1から第3の本発明に係る画像処理装置により登録原稿について登録されている前記特徴情報を用い、目的原稿が前記登録原稿であるか否かの照合を行う画像処理装置であって、読取位置を経由する搬送経路に沿って、前記目的原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による前記目的原稿の搬送速度に応じた読取速度で前記読取位置にて当該目的原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該目的原稿の画像を受け付ける受付手段と、前記目的原稿の画像を読み取る前記画像読取装置での原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する第1の取得手段と、前記登録原稿について前記登録手段により登録された前記特徴情報を取得する第2の取得手段と、前記第2の取得手段により取得した前記特徴情報に関連づけられた前記位置情報に基づいて前記登録領域に応じた照合領域を設定して、前記受付手段が受け付けた前記目的原稿の画像内の当該照合領域から当該目的原稿についての前記特徴情報を抽出し、当該特徴情報を前記第2の取得手段により取得した前記特徴情報と照合する照合手段と、を有し、前記照合手段が、前記第1の取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて、前記照合領域内で前記読取速度が変化する場合に、前記目的画像についての前記特徴情報を補正して照合する。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段、原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段、前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段、前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内であるかに基づいて、前記登録手段による前記特徴情報の登録の可否を決定する決定手段、として機能させる。
本発明に係る画像処理システムは、読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置と、前記画像読取装置から前記原稿の画像を受け付ける受付手段と、原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内であるかに基づいて、前記登録手段による前記特徴情報の登録の可否を決定する決定手段と、を有する。
請求項1、5及び6に記載の発明によれば、原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報の登録に際して、本構成を有しない場合と比較して、原稿画像の読取速度の変動の影響が抑制される。
請求項2に記載の発明によれば、登録領域が安定読取範囲外となる場合でも、本構成を有しない場合と比較して、当該読取速度の変動の影響が抑制される。
請求項3に記載の発明によれば、搬送手段における構成要素の配置から安定読取範囲を求めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、照合領域が安定読取範囲外となる場合でも、本構成を有しない場合と比較して、当該読取速度の変動の影響が抑制される。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の概略の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の模式的な正面図である。 原稿移動方式のADFを用いて走査した原稿画像における走査むらの発生を説明する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の紙指紋処理部の機能を示したブロック図である。 歪み補正を行う特徴情報照合処理の概略のフロー図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像処理システムの模式的な構成図である。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
本実施形態の画像処理装置50は、例えば、複写機能、プリンタ機能、イメージスキャナ機能、ファクシミリ機能などを有した複合機であり、さらに画像処理装置50は、紙指紋の登録機能及び照合機能を有する。紙指紋は、紙を媒体とする原稿の表面に存在する微視的紋様である。「微視的」とは人間の感覚で識別できないほど現象が微細であるさまをいい、微視的紋様は、例えば、原稿の表面に描かれる一般的な文字、図形のような表示とは異なり、基本的には肉眼で認識することができない微細な紋様である。媒体の種類によっては生来その表面に自然に形成された微視的紋様を有するものがある。例えば、本実施形態にて原稿に用いる紙は、木材パルプを原料とした細かい繊維が絡み合って作られており、この天然繊維のランダムな絡み合いが微視的紋様である紙指紋を生じる。図1は画像処理装置50の概略の機能ブロック図である。画像処理装置50は、画像入力部52、画像処理部54、画像出力部56、通信部58、紙指紋処理部60、ユーザインターフェース部62、制御部64及び記憶部66を備える。
画像入力部52は、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読取装置の機能を有する。画像入力部52による原稿画像の読み取りは、例えば、複写、イメージスキャナ、ファクシミリ送信の各機能で行われ、得られた画像データは画像処理部54に入力される。また、紙指紋処理部60も紙指紋の登録・照合機能に当該画像データを利用する。画像入力部52は、イメージセンサ、光源及びレンズや反射鏡等からなる画像読取手段と、原稿移動方式のADFからなる原稿搬送手段とを有する。
画像処理部54は、画像入力部52から入力される画像データ等に対して各種画像処理や、ビットマップ形式にラスタライズする処理等を行う。画像処理部54は処理後の画像データを画像出力部56又は通信部58へ出力する。また、ファクシミリ受信機能において、画像処理部54は通信部58から入力される画像データを処理して、例えば画像出力部56へ出力する。画像処理部54は例えば、マイクロプロセッサ等の演算処理装置からなる。
画像出力部56は、画像処理部54から入力された画像データに基づいて、用紙に画像を印刷する。画像出力部56は、露光部、感光体、現像器、転写器、定着器を含んで構成される。
通信部58は、ネットワーク等の伝送媒体に接続され、当該伝送媒体に接続される他の装置との通信処理を行う。例えば、通信部58は、画像処理部54で処理された画像データを他の装置へ送信したり、他の装置から画像データを受信して画像処理部54に入力する。また、紙指紋の登録特徴情報を他の装置との間で送受信する際にも通信部58が用いられる。通信部58はプロセッサ等で構成される。
紙指紋処理部60は、原稿内の指定された領域の画像に基づいて紙指紋を登録する処理、及び既に登録されている紙指紋と照合する処理を行う。紙指紋処理部60は、例えば、マイクロプロセッサ等の演算処理装置からなり、プログラムを実行することによりその機能が実現される。紙指紋処理部60が行う処理についてはさらに後述する。
ユーザインターフェース部62は、タッチパネルディスプレイやボタン等で構成される。ユーザはユーザインターフェース部62を操作することにより、制御部64へ動作指示等を行うことができる。また、タッチパネルディスプレイには、制御部64から各種機能に関する指示画面、設定画面の他、画像処理装置50の動作状態や各種メッセージ等が表示される。
制御部64は、マイクロプロセッサ等の演算処理装置からなり、画像処理装置50の各部の動作を直接的又は間接的に制御する。
記憶部66は、半導体メモリやハードディスク装置等の記憶装置からなり、例えば、プロセッサを用いる各部の処理を実現するプログラム、ユーザが設定した各種パラメータ、走査速度情報68、登録特徴情報70などを格納する。走査速度情報68及び登録特徴情報70については後述する。
図2は、画像処理装置50の模式的な正面図であり、原稿移動方式のADFの概略の構造を示している。画像処理装置50の本体部80の上には、給紙トレイ82とADF84と排紙トレイ86とを備えた原稿台88が配置されている。原稿台88は、図面の奥側端部をヒンジ部として上下方向に開閉自在に本体部80に取り付けられている。本体部80の上面には、ユーザにより読取対象の原稿を1枚ずつ載置される原稿固定方式での手動用プラテンガラス90と、複数の原稿を順次自動搬送して読み取る際に用いられるADF用プラテンガラス92とが設けられている。ADF用プラテンガラス92はADF84の下に配置される。
給紙トレイ82には読取面を上に向けた複数の原稿94がセットされる。ADF84は、その入り口近傍のローラ96,98,100によって給紙トレイ82から原稿を1枚ずつ取り込み略U字型に曲がった搬送経路に沿って搬送する。取り込まれた原稿は読み取り前の搬送部材であるレジスト部の一対のローラ102に突き当てて向きを整えられる。一対のローラ102は原稿を挟み込んで、ADF用プラテンガラス92へ向けて送出する。原稿は、ADF用プラテンガラス92上を滑り、スキャン位置Ps(読取位置)を通過する。これにより、搬送方向に対する原稿の走査(副走査)が行われる。原稿の進行方向は、ADF用プラテンガラス92の後縁に配置されたガイド103によって斜め上の読み取り後の搬送部材である排出部のローラ104へと変わる。ローラ104はスキャン位置Psを通過した原稿を挟み込んで引っ張る。そして原稿はローラ104,106により排紙トレイ86上に排出される。原稿固定方式、つまり光学系走査方式での原稿読み取り時には手動用プラテンガラス90の下を移動するスキャナ108は、原稿移動方式での読み取り時にはADF用プラテンガラス92の下に停止し、ADF用プラテンガラス92上のスキャン位置Psを通過する原稿を露光する。スキャナ108に設けられたミラー110、及びミラー112,114はスキャン位置Psの原稿画像をイメージセンサ116に導き、イメージセンサ116から出力される原稿の画像信号は処理部118に入力される。処理部118は、マイクロプロセッサを含んで構成され、例えば、上述の画像処理部54、通信部58、紙指紋処理部60及び制御部64として機能し、また、処理部118には記憶部66に相当する記憶装置が設けられる。
以上説明したADF84を用いることで、以下説明する原稿の紙指紋の登録処理及び照合処理での原稿の読み取りが効率的に行われる。ここで、ADFは副走査方向の走査速度にむら(走査むら)を生じることがある。なお、「走査速度」とは、原稿内の副走査方向に関する各位置がスキャン位置Psを通過する際の速度であり、原稿から画像を読み取る読取速度である。図3は、図2のADF84で読み取った原稿画像における副走査方向の走査むらの発生を説明する模式図である。画像20は水平方向が主走査方向であり、副走査は上から下へ向けて行われている。すなわち、画像20の上端が搬送時の原稿の先端に対応し、下端が原稿の後端に対応する。副走査方向の画像の読取速度は必ずしも一様ではなく、例えば、図3では走査むら領域22,24,26を生じる例を示している。走査むら領域22は、原稿の先端がガイド103の斜面に当たることによる衝撃又は抵抗に起因して、その間のスキャン位置Ps上の原稿の通過速度が安定走行状態から変化することにより生じ得る。その後に生じる走査むら領域24は、原稿の先端がローラ104に挟み込まれた直後の期間での走査位置に当たる。画像20の下端近くの走査むら領域26は原稿の後端がローラ102を通過する近傍の期間での走査位置に当たる。これらの走査むら領域24,26は、原稿がローラ102,104の両方で挟持されている状態とどちらか一方のみで挟持されている状態との切り替わり時に、原稿に及ぼされる力に変動が生じることに起因して生じ得る。
このような走査むらは、紙指紋のような微視的紋様の画像には大きな影響を及ぼし得る。この点をより具体的に説明する。通常の画像(文字、絵柄)は、局所的であれば10%程度の伸縮があっても大きな影響はない。例えばピッチ間隔が1.1mmのラダーパターンのテストチャートの画像において、10%のピッチ間隔の変動は一般に人が見て気になるレベルではない。これに対して、紙指紋は微視的なパターンであり、またこれを処理負荷の軽減の観点から限られた数の画素で捉えるので、わずかな伸縮によって画素情報に大きな違いが生じ得る。例えば、紙指紋の抽出領域は32×32画素に設定される。これは読取解像度600dpiでは約1.4mm角の微小領域であり、その全体が走査むら領域に含まれ得る。この紙指紋の読み取りに際して走査速度が10%変化すると、本来採取するべき紙指紋画像よりも3.2画素分も伸縮した画像が得られることになる。この状態ではFAR (False Acceptance Rate) 及びFRR (False Rejection Rate)の双方が0となる閾値が存在しなくなる。具体的には、FRRが0となる範囲が狭まり、本物であっても偽物と判定されることとなり、照合精度が低下する。さらに登録時と照合時とで副走査方向に逆の伸縮が起こると、その差は6.4画素(20%)になり紙指紋照合は全く機能しなくなる。
この点に関し、画像処理装置50は記憶部66に、ADF84による原稿内での走査速度に関する情報(走査速度情報68)を記憶する。走査速度情報68は紙指紋の登録・照合機能を利用する際に予め記憶部66に記憶される。具体的には、走査速度情報68として、当該画像処理装置50における原稿内での副走査方向の走査速度が安定状態となる安定走査範囲を示す情報を記憶部66に格納する。また、後述する照合機能にて歪み補正を行う場合には、走査速度情報68として、安定走査範囲に加えそれ以外の範囲での走査速度の情報も含む、原稿内での副走査方向の走査速度の変化の仕方に関する特性(変化特性)を安定走査範囲の情報に代えて、又は安定走査範囲の情報と共に記憶部66に格納する。
ここで、安定走査範囲とは走査速度が所定の変動幅内に収まっている原稿内の副走査方向に関する位置範囲(安定読取範囲)である。例えば、紙指紋を抽出して登録する領域(登録領域)を32×32画素とする場合には、同一の紙指紋を読み込んだときの登録時の画像と照合時の画像とでの画素のずれは紙指紋内の任意の点で1画素より小さいことが望ましい。この1画素のずれは、登録時と照合時とでの約3%(=(1画素/32画素)×100%)の走査速度の相違に相当する。このことは、単純には登録時、照合時の走査速度の変動は或る基準速度に対して±1.5%以下であれば許容できることを意味する。そこで、例えば、安定走査範囲を、走査速度が基準速度に対して±1.5%以下の変動である副走査方向の範囲と定義することができる。同様にして、紙指紋の登録領域を64×64画素とする場合は、登録時と照合時との間での走査速度の変動マージンは約1.6%となり、登録時の安定走査範囲の条件を±0.8%以下の変動幅と定義することができる。
なお、上述した登録時と照合時との間での走査速度の変動マージンを登録時と照合時とに均等に分配せずに、例えば、32×32画素の場合に登録時の安定走査範囲の条件を±1%以下などと定めてもよく、この場合、これにより照合時の変動マージンを登録時より大きくすることができる。
走査速度の変化特性は、原稿の副走査方向の位置に対する走査速度の変化を表す特性であり、例えば、関数や対応テーブルで表される。なお、走査速度の変化特性を安定走査範囲に代えて記憶部66に格納する場合には、安定走査範囲は当該変化特性から必要に応じて求めることができる。
安定走査範囲は、例えば、ADF84の構造に基づいて求めることができる。具体的には、原稿の先端がADF用プラテンガラス92に隣接配置されるガイド103の斜面に当たる状態でスキャン位置Psを通過する原稿内の位置(走査位置)、原稿の先端がローラ104に挟み込まれた直後の期間での走査位置、原稿の後端がローラ102を通過する近傍の期間での走査位置にて、図3に示した走査むら領域22,24,26が生じ、安定走査範囲はこれらの領域22,24,26を除いた部分に設定される。例えば、領域22と領域24との間の領域や、領域24と領域26との間の領域が安定走査範囲として記憶部66に記憶される。原稿先端から測った領域24の位置はスキャン位置Psからローラ104までの搬送経路長に対応し、原稿後端から測った領域26の位置はローラ102からスキャン位置Psまでの搬送経路長に対応し、これらはADF84の設計情報から予め得られる。領域24,26の大きさ(副走査方向の長さ)も設計又は経験的に知られる。例えば、原稿先端がローラ104に噛み込み後、走行が安定するまで通常10mm程度要し、これに応じた大きさを領域24は有する。よって、これらの情報から領域24,26間の安定走査範囲を予め求めて記憶部66に格納することができる。領域22,24間の安定走査範囲も同様にADF84の設計情報から求めることができる。
また、安定走査範囲や走査速度の変化特性は、ラダーパターン等の副走査方向に所定のパターンが配列されたテストチャートを画像処理装置50にて実際に原稿移動方式で読み取って、その画像データでのパターンの配列を元の配列と比較することにより求めることができる。この方法では、安定走査範囲や走査速度の変化特性を随時求めることができ、記憶部66の走査速度情報68を更新することが可能である。
例えば、副走査方向にピッチλで線が配列されたラダーパターンを用いた走査速度情報68の取得を説明する。走査方向から1本目の線のテストチャート上での位置をαとすると、k本目(kは自然数)の線のテストチャート上での副走査方向の位置x(k)はx(k)=(k−1)λ+αと表される。一方、テストチャートを走査した画像上でのk本目の線の副走査方向の位置をp(k)と表す。k本目の線の位置での走査速度v(k)は例えば、v(k)≡{p(k+1)−p(k−1)}/2λやv(k)≡{p(k+1)−p(k)}/λといった式から計算することができる。走査速度情報68は、例えば、p(k)とx(k)との対応関係を表す関数やテーブルの形式で記憶部66に保持することもできるし、v(k)の計算値や関数を走査速度情報68として記憶してもよい。また、安定走査範囲に関しては、例えば、テストチャート全体でのv(k)の平均値や最頻値を基準速度として求め、さらに当該基準速度に対するv(k)のずれが所定の閾値以下となる範囲を求めて、当該範囲の始点と終点との組を安定走査範囲として記憶部66に記憶させることができる。
上述のように予め求められた走査速度情報68を用いて、紙指紋処理部60は処理を行う。図4は紙指紋処理部60の機能を示したブロック図である。紙指紋処理部60は、画像入力部52から原稿の画像を受け付ける受付手段、記憶部66から走査速度情報68を取得する取得手段、原稿の画像内の登録領域から紙指紋に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて記憶部66に登録する登録手段、登録領域の位置が安定走査範囲内であるかに基づいて特徴情報の登録の可否を決定する決定手段、記憶部66から登録特徴情報70を取得する取得手段、及び、取得した登録特徴情報70の登録領域に応じた照合領域を照合の対象となる原稿に設定して、当該照合領域から紙指紋に関する特徴情報を抽出し、登録領域の特徴情報と照合する照合手段としての機能を有し、登録領域制限処理120、特徴情報登録処理122及び特徴情報照合処理124を行う。上述したように、紙指紋処理部60は、例えば、マイクロプロセッサ等の演算処理装置からなり、上記の各手段又は各処理はプログラムの実行により実現される。
登録領域制限処理120は、記憶部66に記憶されている走査速度情報68に基づいて安定走査範囲の情報を取得し、紙指紋の登録領域の設定可能範囲を当該安定走査範囲内に制限する。登録領域は、紙の地肌が露出しており、印刷や記入がなされない領域に1つ又は複数設定される。例えば、登録領域として設定可能な候補領域を原稿全体の複数の所定箇所に予め設定しておき、それら候補領域のうちの1つ又は複数を登録領域として選択する構成では、登録領域制限処理120は、安定走査範囲内に存在する候補領域のみを登録領域として選択する。また、ユーザがユーザインターフェース部62を操作して当該選択を行う場合には、登録領域制限処理120は、例えば、ユーザインターフェース部62のタッチパネルディスプレイなどに安定走査範囲内の候補領域のみを表示する。
特徴情報登録処理122は、設定された登録領域における画像から、紙指紋の特徴を表す情報(特徴情報)を抽出し、当該特徴情報とこれを抽出した登録領域に関する情報とを関連づけて記憶部66に登録特徴情報70として登録する。ここで、登録領域が例えば32×32画素といった所定の形状・大きさに予め定められている場合には、登録領域に関する情報として原稿内での位置を示す位置情報が登録特徴情報70に含められる。例えば、登録領域を候補領域から選択する場合には、候補領域に互いを弁別する番号等の識別情報(候補領域ID)を定義しておき、当該候補領域IDを登録領域の位置情報とすることができる。
紙指紋は一般に原稿が原本であるか否かを示す情報として用いられ、複数の原稿を互いに識別する必要がある場合には別途、原稿を識別するための原稿識別情報を原稿に印刷等することが行われる。原稿識別情報としては、例えばバーコード、二次元コード、OCR(Optical Character Recognition)可能な識別番号、原稿に表示される画像そのものや当該画像から抽出した特徴情報が用いられる。これらの原稿識別情報が原稿に定義される場合は、当該情報を各原稿の登録特徴情報70に含めることができる。
特徴情報照合処理124は、照合の対象となる原稿(目的原稿)が、登録特徴情報70を登録されている原稿(登録原稿)であるか否かの照合を行う。特徴情報照合処理124は、登録特徴情報70の登録領域に応じて目的原稿内に登録された紙指紋との照合を行う領域(照合領域)を設定して、当該照合領域における画像である照合画像から当該目的原稿についての紙指紋の特徴情報を抽出する。そして、当該特徴情報を登録特徴情報に含まれる登録原稿についての特徴情報と照合する。
照合領域は登録特徴情報に含まれる登録領域の位置情報に基づいて対応する位置に設定される。ここで照合領域を登録領域と同一の大きさにすると、読取位置がわずかにずれただけで照合ができなくなるため、照合領域は登録領域より広く設定し、原稿の位置ずれが生じても登録領域を包含し得るようにして、照合領域の紙指紋内にて登録領域の紙指紋に一致する部分を探索する。例えば、特徴情報照合処理124は、照合領域の画像内にて登録領域の画像との画素値の相関値が所定の閾値以上となる部分があれば、目的原稿の紙指紋が登録原稿の紙指紋と一致したと判定する。
さて、紙指紋の照合時の走査速度の特性は必ずしも登録時と同じとは限らない。具体的には、照合を行う画像処理装置50が登録時とは異なる機種であったり、また、同一の画像処理装置50であっても走査速度の特性が経時変化している可能性がある。上述のように、登録時の画像と照合時の画像とでの画素のずれは登録時と照合時とでの走査速度の相違によって生じるので、照合を適切に行うには、登録時にて特徴情報を安定走査範囲にて抽出するだけでなく、照合時の画像読み取りにおいても走査速度に配慮する。
照合時の走査速度に配慮した特徴情報照合処理124の一例は、選択した登録特徴情報の登録領域が、照合を行う画像処理装置50の安定走査範囲にあれば、その登録領域に対応する照合領域の紙指紋と登録領域の紙指紋とを照合を行い、安定走査範囲に位置していなければ他の登録特徴情報の選択をユーザに促すという処理である。そして、いずれかの登録特徴情報と照合が行われれば、その結果に基づいて照合対象とする原稿が原本であるか否かの判定がなされる。一方、安定走査範囲に登録領域が位置する登録特徴情報がなければ、例えば、照合不能等のメッセージがユーザインターフェース部62を介してユーザに伝えられる。この例では登録特徴情報の選択をユーザが行うが、紙指紋処理部60が自動的に選択する構成とすることもでき、その場合、安定走査範囲に位置するものが1つ見つかればその段階で照合結果を判断して処理を終了してもいいし、可能な全ての登録特徴情報について処理を行って得られた照合結果を総合的に判断して原本との一致・不一致を判定してもよい。
特徴情報照合処理124の他の構成は、照合を行う画像処理装置50の安定走査範囲外に登録領域が位置する場合に、走査速度情報68として記憶部66に格納される走査速度の変化特性を用いて歪み補正を行うというものである。
図5は当該他の構成の一例の概略のフロー図である。まず、当該処理の概略を述べる。画像処理装置50の紙指紋処理部60は当該装置の安定走査範囲に登録領域が位置する登録特徴情報があれば、その登録領域に対応する照合領域の紙指紋と登録領域の紙指紋とを照合する。もし、当該装置の安定走査範囲に登録領域が位置する登録特徴情報がなければ、安定走査範囲外、つまり走査速度が変化する範囲に登録領域が位置する登録特徴情報との照合を試みる。この場合に特徴情報照合処理124は走査速度の変化特性に基づき、走査速度の変化に起因する照合画像の歪みに対する補正(歪み補正)を行って紙指紋の特徴情報を抽出し、これと登録特徴情報との照合を行う。
以下、さらに詳しく図5に示す特徴情報照合処理124を説明する。紙指紋処理部60は、記憶部66に記憶されている登録特徴情報70の中から照合対象とするものを1つずつ選択する(S130)。紙指紋処理部60は、走査速度情報68から得られる当該装置の安定走査範囲に、選択した登録特徴情報70の登録領域が位置しているかを判定し(S132)、位置している場合(S132にて「Yes」の場合)には、当該登録領域に応じて照合対象とする目的原稿内に照合領域を設定して、当該照合領域における画像である照合画像から当該目的原稿についての紙指紋の特徴情報を抽出する。そして、当該特徴情報を登録特徴情報に含まれる登録原稿についての特徴情報と照合する(S134)。得られた照合結果は記憶部66に記憶する。一方、当該登録領域が安定走査範囲に位置していない場合(S132にて「No」の場合)には紙指紋処理部60は照合S134を行わない。
この処理S130〜S134は、照合対象とすべき全ての登録特徴情報70について繰り返され(S136)、安定走査範囲の登録特徴情報70が少なくとも1つ存在した場合(S138にて「No」の場合)には、当該登録特徴情報70について照合処理S134にて得られた1又は複数の個別の結果に基づき、目的原稿についての照合判定を行う(S140)。
処理S130にて選択した全ての登録特徴情報70が安定走査範囲外であった場合には(S138にて「Yes」の場合)、紙指紋処理部60は、記憶部66に記憶されている登録特徴情報70の中から照合対象とするものを再び1つずつ選択する(S142)。紙指紋処理部60は、選択した登録特徴情報70の登録領域に応じて目的原稿内に照合領域を設定して、当該照合領域の目的原稿の画像を取得する。そして、当該照合領域の画像に対して、走査速度情報68として記憶部66に記憶されている当該画像処理装置50の走査速度の変化特性を用いた歪み補正を行う(S144)。具体的には、走査速度情報68を用いて照合領域内の各画素の副走査方向の座標pを目的原稿上の実際の座標xに変換して、走査により得られた元の照合領域の画像Dから歪み補正後の照合画像Dを生成する。この変換で生成される画像Dにおいて当該画像内の座標xでのデータD(x)は、座標pでの画像Dの画素値D(p)を与えられる。
紙指紋処理部60は、歪み補正画像Dから当該目的原稿についての紙指紋の特徴情報を抽出する。そして、当該特徴情報を登録特徴情報70に含まれる登録原稿についての特徴情報と照合する(S146)。得られた照合結果は記憶部66に記憶する。
この処理S142〜S146は、照合対象とすべき全ての登録特徴情報70について繰り返すループ処理とされ(S148)、当該ループ処理が完了すると照合処理S146にて得られた1又は複数の個別の結果に基づき、目的原稿についての照合判定を行う(S140)。
照合判定S140では、例えば、照合領域にて登録特徴情報70の紙指紋を検知できた場合には、目的原稿が登録原稿であるとの判定がなされる。また、原稿に上述の原稿識別情報を埋め込む場合には、目的原稿から原稿識別情報を抽出し、処理S130,S142では当該原稿識別情報を有する登録特徴情報70を選択する。この場合には、照合判定S140では目的原稿が原稿識別情報で特定される原稿の原本、つまり本物であるか否かを判定することができる。
これらの判定において、目的原稿内のいずれか1箇所の紙指紋で登録特徴情報70との合致が見い出されただけで照合成立と判定するか、所定の閾値以上の箇所で合致した場合に照合成立と判定するかという照合の信頼度のレベル設定は、照合判定の目的に応じて選択することができる。
また、図5の処理例では、照合対象とすべき登録特徴情報70全てについてループ処理を繰り返したが、所定の閾値を超える箇所にて合致が検出された時点で、ループ処理を終了してもよい。
上述の特徴情報照合処理124は紙指紋処理部60にて実行されるプログラムによって実現され、当該プログラムは記憶部66等に予め格納され、紙指紋処理部60を構成するプロセッサにより実行される。
上述した歪み補正は、記憶部66に走査速度情報68として予め格納された走査速度の変化特性を用いて行った。ちなみに、歪み補正の他の実現方法として、原稿自体に走査速度を検出するためのパターンを埋め込む構成がある。埋め込みパターンとして、例えば、原稿の縁等にラダーパターンを印刷する。目的原稿を走査した画像における埋め込みパターンから照合領域での走査速度を求め、歪み補正がされた照合領域の画像を生成することができる。埋め込むパターンとしては、バーコードや二次元コードも用いることができる。また、原稿の本来の文字や写真の画像に微細な濃度変化をつけることにより、デジタルデータを埋め込む技術(MIG(Micro Gradation)と呼ぶ)が開発されており(特開2004−140764号公報)、当該MIGの濃度変化パターンを走査速度の検出に利用する構成も可能である。
上述のように画像処理装置50において紙指紋処理部60等の機能は、プログラムの実行により実現される。上記実施形態では、当該プログラムは記憶部66に記憶されており、プロセッサが必要に応じて記憶部66からプログラムを読み出して実行する。他の構成では、当該プログラムはネットワーク等の通信媒体を介して提供することができ、この場合、通信部58がネットワーク等からプログラムを取得し、プロセッサに提供したり、記憶部66に記憶させる。また、当該プログラムはCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
上述の実施形態では、紙指紋処理部60は登録領域制限処理120により、紙指紋の登録領域の設定可能範囲を安定走査範囲内に制限する。この構成では、紙指紋処理部60は、例えば、登録領域に関して予め設定された一又は複数の候補領域が安定走査範囲内に位置していない場合などの、安定走査範囲内では紙指紋の登録ができない場合は、その旨をユーザインターフェース部62によりユーザに通知して、紙指紋の登録を行わないことを決定する。
一方、紙指紋処理部60は、この場合に特徴情報照合処理124にて説明した歪み補正を特徴情報登録処理122にて行う構成とすることもできる。この構成では、例えば、特徴情報登録処理122は、予め設定されている登録領域や、候補領域の中から選択した登録領域における登録原稿の画像を取得する。そして、当該登録領域の画像に対して、走査速度情報68として記憶部66に記憶されている当該画像処理装置50の走査速度の変化特性を用いた歪み補正を行う。具体的には、走査速度情報68を用い登録領域内の各画素の副走査方向の座標pを登録原稿上の実際の座標xに変換して、走査により得られた元の登録領域の画像DORから歪み補正後の登録画像DCRを生成する。この変換で生成される画像DCRにおいて当該画像内の座標xでのデータDCR(x)は、座標pでの画像DORの画素値DOR(p)を与えられる。紙指紋処理部60は、歪み補正画像DCRから当該登録原稿についての紙指紋の特徴情報を抽出し、当該特徴情報に基づいて登録特徴情報70を生成し記憶部66に記憶する。
[実施形態2]
上記第1の実施形態は、登録特徴情報70を個々の画像処理装置50の記憶部66に格納し、また紙指紋処理部60にて登録・照合処理を行う構成であったが、本発明の画像処理装置は当該構成に限られない。例えば、複数の画像処理装置50がクライアント装置としてネットワーク等でサーバ装置に接続されたシステムにて本発明を実施することができる。本実施形態に係る画像処理システムについての以下の説明において、上記第1の実施形態で説明した要素と同じものについては同一の符号を付して説明の簡素化を図る。
図6は、本実施形態に係る画像処理システム200の模式的な構成図である。画像処理システム200は、ネットワーク202を介してサーバ装置204と複数の複合機206とが接続されている。サーバ装置204はDBMS(DataBase Management System)が搭載されたコンピュータであり、紙指紋に関する登録特徴情報70を保持管理する。
各複合機206は基本的には上述した画像処理装置50に相当する構成を有するが、当該装置にて登録原稿を走査して生成した登録特徴情報70は当該装置の記憶部66に保持する必要はなく、通信部58及びネットワーク202を介してサーバ装置204へ送られる。一方、照合処理においては、複合機206はサーバ装置204から例えば、目的原稿の原稿識別情報に対応する登録特徴情報70を取得して上述した照合処理を行う。
サーバ装置204は、各複合機206で生成される登録特徴情報70を一元管理するので、例えば、或る原稿について既に登録されている登録特徴情報70と、当該原稿と同一の原稿識別情報を有する原稿について新たに生成された登録特徴情報70との整合性を、それらが同一の複合機206で生成された場合だけでなく、異なる複合機206で生成された場合でも容易に確認できる。そして、原稿識別情報は同じであるが紙指紋の特徴情報が相違する場合には、サーバ装置204は、新たな登録特徴情報70の登録を拒否したり、当該登録を行おうとしている複合機206のユーザやシステム管理者に注意を促すといった処理を行うことができる。
また、サーバ装置204に各複合機206の走査速度情報68を登録してもよい。この場合に、サーバ装置204は各複合機206の走査速度情報68に基づいて、各複合機206に共通する安定走査範囲を求め、ここに各複合機206が登録領域を設定するように構成することができる。なお、全ての複合機206に共通する安定走査範囲を設定できない場合でも、それぞれ一部の複合機206にて共通する安定走査範囲を組み合わせ、それら安定走査範囲それぞれに登録領域を設定して各登録原稿の紙指紋を登録することで、任意の複合機206間で安定走査範囲での照合を実現することができる。
なお、ここではネットワーク202に接続されるクライアント装置はそれぞれ複合機206としたが、紙指紋の登録機能又は照合機能を搭載したネットワークスキャナ等の他の装置であってもよい。例えば、クライアント装置は、画像読取装置が読み取った原稿の画像をネットワーク202を介して入力され、入力された登録原稿の画像における登録領域について紙指紋の登録の可否を決定する処理を行う装置であってもよいし、また入力された目的原稿の画像における照合領域について紙指紋を照合する処理を行う装置であってもよい。
また、上記画像処理装置50、複合機206は原稿移動方式のADFを用いて紙指紋の登録や照合を行うものであった。光学系走査方式ADFや手動用プラテンガラス90に原稿をセットして読み取る方式では、走査速度の変動は一般には原稿移動方式ほどには問題とならないが、問題となる機器・状態においては上述した実施形態で説明した本発明を適用することができる。
50 画像処理装置、52 画像入力部、54 画像処理部、56 画像出力部、58 通信部、60 紙指紋処理部、62 ユーザインターフェース部、64 制御部、66 記憶部、68 走査速度情報、70 登録特徴情報、80 本体部、82 給紙トレイ、84 ADF、86 排紙トレイ、88 原稿台、90 手動用プラテンガラス、92 ADF用プラテンガラス、96,98,100,102,104,106 ローラ、103 ガイド、108 スキャナ、110,112,114 ミラー、116 イメージセンサ、118 処理部、120 登録領域制限処理、122 特徴情報登録処理、124 特徴情報照合処理、200 画像処理システム、202 ネットワーク、204 サーバ装置、206 複合機。

Claims (9)

  1. 読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段と、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、
    前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を可能と決定し、前記安定読取範囲外である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を行わないことを決定する決定手段と、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段と、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記安定読取範囲に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる安定読取範囲情報抽出手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段と、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて補正し、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段と、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記読取速度の変化特性に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる読取速度変化特性情報抽出手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記搬送手段は、前記原稿を挟み込み前記読取位置へ向けて搬送する読み取り前の搬送部材と、前記読取位置を通過した前記原稿を挟み込んで搬送する読み取り後の搬送部材とを有し、
    前記安定読取範囲として、前記原稿が前記読み取り前の搬送部材及び前記読み取り後の搬送部材の両方に挟み込まれている状態での前記画像読取手段による読取範囲が設定されていること、
    を特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の画像処理装置により登録原稿について登録されている前記特徴情報を用い、目的原稿が前記登録原稿であるか否かの照合を行う画像処理装置であって、
    読取位置を経由する搬送経路に沿って、前記目的原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による前記目的原稿の搬送速度に応じた読取速度で前記読取位置にて当該目的原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該目的原稿の画像を受け付ける受付手段と、
    前記目的原稿の画像を読み取る前記画像読取装置での原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する第1の取得手段と、
    前記登録原稿について前記登録手段により登録された前記特徴情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段により取得した前記特徴情報に関連づけられた前記位置情報に基づいて前記登録領域に応じた照合領域を設定して、前記受付手段が受け付けた前記目的原稿の画像内の当該照合領域から当該目的原稿についての前記特徴情報を抽出し、当該特徴情報を前記第2の取得手段により取得した前記特徴情報と照合する照合手段と、
    を有し、
    前記照合手段は、前記第1の取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて、前記照合領域内で前記読取速度が変化する場合に、前記目的原稿についての前記特徴情報を補正して照合すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記安定読取範囲は、前記登録領域の大きさに応じて定められた前記読取速度の許容変動幅に基づいて定義されること、を特徴とする画像処理装置。
  6. コンピュータを、
    読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段、
    前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を可能と決定し、前記安定読取範囲外である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を行わないことを決定する決定手段、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記安定読取範囲に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる安定読取範囲情報抽出手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置と、
    前記画像読取装置から前記原稿の画像を受け付ける受付手段と、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度が安定した状態となる安定読取範囲に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、
    前記位置情報に対応する位置が、前記取得手段が取得した情報に対応する前記安定読取範囲内である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を可能と決定し、前記安定読取範囲外である場合には前記登録手段による前記特徴情報の登録を行わないことを決定する決定手段と、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段と、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記安定読取範囲に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる安定読取範囲情報抽出手段と、
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  8. コンピュータを、
    読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置から、当該原稿の画像を受け付ける受付手段、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて補正し、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記読取速度の変化特性に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる読取速度変化特性情報抽出手段、
    として機能させるためのプログラム。
  9. 読取位置を経由する搬送経路に沿って、原稿を順次搬送する搬送手段と、前記搬送手段による原稿の搬送速度に応じた読取速度で、前記読取位置にて当該原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を有する画像読取装置と、
    前記画像読取装置から前記原稿の画像を受け付ける受付手段と、
    原稿内における搬送方向の前記読取速度の変化特性に関する情報が予め記憶された記憶装置から、当該情報を取得する取得手段と、
    前記受付手段が受け付けた原稿の画像内の登録領域から、当該原稿の表面が有する微視的紋様に関する特徴情報を抽出し、当該特徴情報を、前記取得手段が取得した情報に対応する前記変化特性に基づいて補正し、前記登録領域の位置に関する位置情報と関連づけて登録する登録手段と、
    原稿の搬送方向に所定のパターンが配列されたテストチャートにおけるパターン配列を予め記憶されたテストチャート記憶手段と、
    前記テストチャートを前記原稿として前記画像読取手段で読み取った画像における前記パターンの配列と、前記テストチャート記憶手段に記憶された前記パターン配列とを比較して、前記読取速度の変化特性に関する情報を求め、前記記憶装置に記憶させる読取速度変化特性情報抽出手段と、
    を有することを特徴とする画像処理システム。
JP2010176457A 2010-08-05 2010-08-05 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Active JP5754096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176457A JP5754096B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US13/024,012 US8693071B2 (en) 2010-08-05 2011-02-09 Image processing apparatus, image processing system, and readable computer medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176457A JP5754096B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039306A JP2012039306A (ja) 2012-02-23
JP5754096B2 true JP5754096B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45555964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176457A Active JP5754096B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8693071B2 (ja)
JP (1) JP5754096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923475B2 (ja) * 2013-09-25 2016-05-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US9692929B2 (en) * 2015-08-31 2017-06-27 I.R.I.S. Method and system for correction of an image from a hand-held scanning device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369504A (en) * 1992-04-09 1994-11-29 Xerox Corporation Method and apparatus for reducing image distortion in an asynchronous input scanner
JPH09238250A (ja) 1996-03-01 1997-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の画像読取装置
JP2002271576A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2003259133A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP4265180B2 (ja) 2002-09-09 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 紙識別照合装置
JP4103826B2 (ja) 2003-06-24 2008-06-18 富士ゼロックス株式会社 真偽判定方法、装置及びプログラム
JP4732315B2 (ja) * 2006-12-05 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP2009077049A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Inc 画像読み取り装置
JP2010148061A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、等倍度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120033269A1 (en) 2012-02-09
US8693071B2 (en) 2014-04-08
JP2012039306A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1628240B1 (en) Outlier detection during scanning
JP4886584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP6060557B2 (ja) 画像処理装置
US8031378B2 (en) Device for controlling image processing based on paper fingerprint
US20080060079A1 (en) Authenticity Determination Method, Apparatus, and Program
JP2020123940A (ja) 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP2009077049A (ja) 画像読み取り装置
JP4609192B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置調整方法
JP5754096B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP4931897B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4267029B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体
JP2007096662A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2008141683A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP7077789B2 (ja) 画像形成装置
US20090067014A1 (en) Image reading apparatus, image reading method, and storage medium
JP2000036897A (ja) ジョブセパレ―タペ―ジを認識する装置および方法
JP2021132294A (ja) 情報処理装置およびサーバ装置、並びにこれらの制御方法およびプログラム
JP2010050551A (ja) 画像形成装置
US11736642B2 (en) Image forming apparatus
US20240320819A1 (en) Inspection apparatus, inspection system, inspection method and storage medium
JP5460136B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008066840A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及びその記憶媒体
US20240037891A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20220319218A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method thereof, and storage medium
JP2008060701A (ja) 画像読み取り装置、画像処理装置、複写装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350