JP5754029B2 - 海洋移動型太陽光大規模発電システム - Google Patents
海洋移動型太陽光大規模発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5754029B2 JP5754029B2 JP2011537212A JP2011537212A JP5754029B2 JP 5754029 B2 JP5754029 B2 JP 5754029B2 JP 2011537212 A JP2011537212 A JP 2011537212A JP 2011537212 A JP2011537212 A JP 2011537212A JP 5754029 B2 JP5754029 B2 JP 5754029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- solar
- unit
- hydrogen
- cell unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 35
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 93
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 93
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 74
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 60
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 30
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 308
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 101100258233 Caenorhabditis elegans sun-1 gene Proteins 0.000 description 9
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 2
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N copper indium Chemical compound [Cu].[In] HVMJUDPAXRRVQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZEMEJKDTZOXOI-UHFFFAOYSA-N digallium;selenium(2-) Chemical compound [Ga+3].[Ga+3].[Se-2].[Se-2].[Se-2] ZZEMEJKDTZOXOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S20/00—Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
- F24S20/70—Waterborne solar heat collector modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S30/00—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
- F24S30/40—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S30/00—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
- F24S30/40—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
- F24S30/48—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with three or more rotation axes or with multiple degrees of freedom
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S10/00—PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
- H02S10/20—Systems characterised by their energy storage means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/30—Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B35/00—Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
- B63B35/44—Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
- B63B2035/4433—Floating structures carrying electric power plants
- B63B2035/4453—Floating structures carrying electric power plants for converting solar energy into electric energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/133—Renewable energy sources, e.g. sunlight
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Description
クリーンエネルギーの従来技術として特許文献1には、太陽光発電電力により電気分解して抽出した電解水素ガスを、遠隔地に加圧送出する加圧送出供給設備について開示されている。
また、非特許文献1には、太陽光エネルギーの現状と将来の展望について言及されており、その中で、太陽光発電は、技術的には実用上問題ないレベルにあり、住宅用を中心に普及段階にはいっているが、今後の更なる普及拡大のためには、公共・産業などの非住宅分野に対する利用拡大が必要である旨が示唆されている。
また、非特許文献1に開示されている従来技術は、地上或いは海上の定点に風力発電設備と一緒に設置された太陽光発電であり、大規模な発電施設における太陽光発電の位置づけは、現状においては補完的な役割とならざるをえない。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、気象衛星から得られた気象情報に基づいて、海上の晴天域に大量のソーラセルユニットを搬送して大面積のソーラセル筏を複数構築し、そこから得られる大電力により海水を電気分解して抽出した水素を回収することにより、或いは新型蓄電池に直接電気エネルギーを蓄え、遠隔地で発電したエネルギーを効率よく輸送して電気エネルギーとして利用できる太陽光発電システムを提供することを目的とする。これにより,従来の自然エネルギー利用システムの問題点であった出力の小ささや時間的変動の問題を克服し原子力発電所の容量に迫る大規模発電システムが実現できる。
ソーラセルは太陽の光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するために、変換素子として半導体(例えば、シリコン)が用いられる。従って、単体のソーラセルはあまり大きく形成することはできない。本明細書では、単体のソーラセルをシート状に連結したものをソーラセルユニットと称し、このソーラセルユニットを浮体上に搭載して海上に浮遊するものをソーラセル筏と称する。このソーラセル筏上のソーラセルユニットは海上に浮遊しながら太陽光を受けて電気エネルギーを発電する。発電された電気エネルギーは使用しなければ無駄に消費されてしまうため、ソーラセル筏母船に設けた電気−水素変換手段により、海水を電気分解する電力として使用して水素に変換する。即ち、太陽光が電気エネルギーに変換され、更に電気エネルギーが電気分解を起こすための電力として使用して水素に変換する。そして変換した水素をタンクに貯留し、回収船により回収して水素から電気エネルギーに変換するか、又は直接利用する。尚、水素を効率よく貯留するためには、水素を加圧して液体水素にして貯留することが好ましい。また、メタノールは常温、常圧で液体であり、断熱対策が不要であるので、メタノールへ変換して貯蔵する可能性もある。これにより、赤道に近い日照時間の長い海上で得られた太陽光エネルギーを効率よく且つ安価に長距離搬送することができる。
日照時間の変化に対応して効率よく太陽光を受けるためには、日照角度に従ってソーラセルユニット群の面角度を変える必要がある。そこで本発明では、ソーラセルユニットの適所を個別に昇降させる複数の昇降手段を搭載し、各昇降手段を個別に制御して面角度を調整する。これにより、ソーラセルユニット群に太陽光を効率よく照射することができる。また、ソーラセルユニットは、ソーラセル筏群が風を利用して帆走移動するときの帆の役割も兼ね、面角度の調整に当たっては、この機能も考慮する。
船体の移動の際のエネルギーを最小限とするために、風力を利用することがクリーンエネルギーの有効利用となる。ソーラセルユニット群は多数のソーラセルがシート状に構成されているので、昇降手段により角度を調整することによりソーラセルユニットが1つの帆としての役割を担うことができる。これにより、ソーラセル筏母船の移動のためのエネルギーを削減することができる。
本発明は、ソーラセルユニットにより発電した電気エネルギーを直接、蓄電手段(例えば蓄電池等)に蓄電する。そして、各蓄電池タンカーにより電気エネルギーを回収して、所定の電力に変換して使用する。これにより、電気エネルギーを他のエネルギーに変換する変換手段が不要となり、効率よく電気エネルギーを蓄えることができる。
日照時間の変化に対応して効率よく太陽光を受けるためには、日照角度に従ってソーラセルユニット群の面角度を変える必要がある。そこで本発明では、ソーラセルユニットの適所を個別に昇降させる複数の昇降手段を搭載し、各昇降手段を個別に制御して面角度を調整する。これにより、ソーラセルユニット群に太陽光を効率よく照射することができる。また、ソーラセルユニットは、ソーラセル筏群が風を利用して帆走移動するときの帆の役割も兼ね、面角度の調整に当たっては、この機能も考慮する。
船体の移動の際のエネルギーを最小限とするために、風力を利用することがクリーンエネルギーの有効利用となる。ソーラセルユニット群は多数のソーラセルがシート状に構成されているので、昇降手段により角度を調整することによりソーラセルユニットが1つの帆としての役割を担うことができる。これにより、ソーラセル筏母船の移動のためのエネルギーを削減することができる。
請求項3は、複数の前記ソーラセル筏を夫々構成する前記ソーラセル及び前記浮体を連結することによりソーラセル筏群を構築したことを特徴とする。
ソーラセル筏は波浪や風により厳しい環境に曝されることが多い。その場合、ソーラセル筏を分散配置しておくと、流されたり、ソーラセル筏同士が衝突してソーラセルを破損するといった事態が発生する可能性がある。そこで本発明では、複数のソーラセル筏を夫々構成するソーラセル及び浮体を連結することによりソーラセル筏群を構築する。これにより、波浪や風による影響を軽減して、ソーラセル面を安定的に太陽方向に向けることができる。
ソーラセル筏を海上に安定的に浮遊させ且つ効率的に帆走させるためには、特に波浪の影響を最小限にする浮体の構造が重要である。また、浮体を遠隔地の海上まで運搬する必要があるため、ソーラセル筏母船に収納可能な構造も重要である。そこで本発明では、伸縮自在且つ中空の浮体本体と、海中に没して浮体を安定化させる伸縮自在且つ中空の半潜タンクにより構成する。これにより、浮体を運搬するときに中空内の空気や海水を抜いて縮小して収納でき、且つ半潜タンクにより重心を低くして波浪の影響を最小限にすることができる。
ソーラセルは、現在ではフレキシブルな材質で耐久性が高いものが実用化されている。例えばCIGS(copper indium gallium diselenide)ソーラセルは、安定して長寿命である。従って、ソーラセルユニットを構成する複数のフレキシブルなソーラセルを帯状、或いは板状に連結することにより、帯状ソーラセルとしてローラで巻き取って収納することができる。これにより、長尺な帯状ソーラセルを簡易な方法で、且つ場所をとらずに収納することができる。
フレキシブルでないソーラセルは、複数のソーラセル単位で板状に構成し、各板状ソーラセルを連結して板状ソーラセルとし、各板状ソーラセルの境界で折り畳んで収納する。これにより、フレキシブルソーラセルより安価なソーラセルを使用できるので、ソーラセルユニットのコストを低減することができる。
ソーラセル筏母船は、ソーラセル筏の近傍に待機して、ソーラセルユニット群とケーブルにより接続され、ソーラセルユニット群により発電された電力を利用して海水を電気分解して水素を抽出する。また、気象衛星及びGPS衛星からの情報に基づいて太陽の位置や船体の位置を確認し、長期気象予報技術を駆使して計画した航海計画により最も効率よく太陽エネルギーが得られる場所に船体を移動して、ソーラセルユニット群の面角度を制御する。これらの制御は、コンピュータにより行われ、船体はリアルタイムに太陽を追尾して可能な限りソーラセルユニット群に太陽光が照射されるように移動する。また、移動の際のエネルギーを最小限とするために、風速と風向を検知して移動方向に対してソーラセルユニット群の面角度を最適化する制御を行なう。これにより、太陽光エネルギーを効率よく他のエネルギーに変換して貯留することができる。
本発明では、変換装置に代わって蓄電装置を備えている。この蓄電装置には、大容量の電池部と、電池部に充電、或いは電力を出力する充放電装置と、が備えられている。他の構成は請求項8と同様である。これにより、太陽光エネルギーを更に効率よく貯留することができる。
また、ソーラセルユニットにより発電した電気エネルギーを直接、蓄電手段(例えば蓄電池等)に蓄電して、各蓄電池タンカーにより電気エネルギーを回収して、所定の電力に変換して使用するので、電気エネルギーを変換する変換手段が不要となり、効率よく電気エネルギーを蓄えることができる。
また、複数のソーラセル筏を夫々構成するソーラセル及び浮体を連結することによりソーラセル筏群を構築するので、波浪や風による影響を軽減して、ソーラセル面を安定的に太陽方向に向けることができる。
また、ソーラセルユニットの適所を個別に昇降させる複数の昇降手段を搭載し、各昇降手段を個別に制御して面角度を調整するので、ソーラセルユニットに太陽光を効率よく照射し、且つ帆走に利用することができる。
また、浮体を伸縮自在且つ中空の浮体本体と、海中に没して浮体を安定化させる伸縮自在且つ中空の半潜タンクにより構成するので、浮体を運搬するときに中空内の空気や海水を抜いて縮小して収納でき、且つ半潜タンクにより重心を低くして波浪の影響を最小限にすることができる。
また、ソーラセルユニットを構成する複数のフレキシブルなソーラセルを帯状に連結することにより、帯状ソーラセル群としてローラで巻き取って収納するので、長尺な帯状ソーラセル群を簡易な方法で、且つ場所をとらずに収納することができる。
また、ソーラセル筏母船は、ソーラセルユニット群が発電した電力を海水を電気分解して水素を抽出する。また、気象衛星及びGPS衛星からの情報に基づいて太陽の位置や船体の位置を確認し、長期気象予測による航海計画に基づき最も効率よく太陽エネルギーが得られる場所に船体を移動して、ソーラセルユニット群の面角度を制御する。また、移動の際のエネルギーを最小限とするために、風力と風向を検知して移動方向に対してソーラセルユニット群の面角度を最適化する制御を行なう。これにより、太陽光エネルギーを効率よく他のエネルギーに変換して貯留することができる。
また、蓄電装置には、大容量の電池部と、電池部に充電、或いは電力を出力する充放電装置と、が備えられているので、太陽光エネルギーを更に効率よく貯留することができる。
また、ソーラセルユニット群は多数のソーラセルがシート状に構成されているので、ソーラセルユニットが1つの帆としての役割を担うことができる。これにより、ソーラセル筏母船の移動のためのエネルギーを削減することができる。
符号1は太陽、2は気象衛星、3はGPS衛星を示す。
太陽光発電システム100は、複数のソーラセル21(図2参照)をシート状に連結したソーラセルユニット20(図2参照)を浮体23上(図2参照)に搭載した状態で海上に浮遊するソーラセル筏5と、ソーラセルユニット20が発電した電気エネルギーを水素に変換する海水電気分解装置(電気−水素変換手段)57(図6参照)、及び変換した水素を貯留する液体水素タンク(水素貯留手段)59(図6参照)を搭載し、且つソーラセル筏5を運搬或いは曳船可能なソーラセル筏母船4と、液体水素タンク59に蓄えた水素を回収する水素回収貯留手段を搭載した回収船6と、回収船6から水素を回収して蓄える水素回収タンク9と、水素回収タンク9に蓄えた水素を電気エネルギーに変換する発電所(エネルギー変換手段)10と、を備えて構成されている。
尚、図1の例ではソーラセル筏5はA、B、Cの3基あり、各ソーラセル筏A、B、Cには夫々4隻のソーラセル筏母船4が接続されているが、これは一例に過ぎず、ソーラセル筏の個数、ソーラセル筏母船4の台数等は種々変更可能である。また、複数のソーラセル筏を夫々構成するソーラセル及び浮体23を連結することにより、大面積のソーラセルユニットを備えたソーラセル筏群が構築される。また、回収船6はソーラセル筏A、B、Cの順に各ソーラセル筏母船4に貯留されている水素を回収する。尚、ソーラセル筏母船4とは別に、ソーラセル筏5のみを収納して運搬する運搬船を備えるようにしても良い。このときは、ソーラセル筏母船4は夫々制御装置40及び変換装置41を備える構造となる。また、蓄電装置46のみを搭載するソーラセル筏母船4を備えるようにしても良い。このときは、水素を専門に回収する回収船6と、電気エネルギーを専門に回収する蓄電池タンカー13があり、ソーラセル筏母船4も、変換装置41を搭載して水素を貯留するタイプと、蓄電装置46を搭載して電気エネルギーを蓄電するタイプの母船が存在する。
各ソーラセル筏A、B、Cが完成すると、ソーラセル筏母船4から太陽1の方角にソーラセル面が向くように角度を調節する。そして、各ソーラセル筏5により太陽エネルギーを電気エネルギーに変換して、その電力を使用してソーラセル筏母船4内で海水を電気分解して水素を抽出する。抽出された水素は、液化されてタンクに貯留する。尚、太陽1は地球の自転に伴って角度が変わるため、リアルタイムに太陽位置を演算して常に太陽光が当たる角度にソーラセルユニット20の角度を調整し、且つソーラセル筏母船4を移動して可能な限り太陽光を追尾するように制御する。
即ち、ソーラセル21としては、太陽の光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するために、変換素子として半導体(例えばシリコン)を用いる。従って、単体のソーラセルはあまり大きく形成することはできない。そこで、単体のソーラセルをシート状に連結したソーラセルユニット20を形成し、このソーラセルユニット20を各浮体23上に搭載したソーラセル筏5を海上に浮遊させる。このソーラセル筏5は海上に浮遊しながら太陽光を受けて電気エネルギーを生成する。生成された電気エネルギーは使用しなければ無駄に消費されてしまうため、ソーラセル筏5と接続されたソーラセル筏母船4に設置した水電気分解装置57により、電気エネルギーを用いて海水を電気分解して水素に変換する。即ち、ソーラセルにより太陽光を電気エネルギーに変換し、更に電気エネルギーにより海水を電気分解して水素に変換する。そして変換された水素をソーラセル筏母船4上のタンクに貯留し、その後回収船6により回収し、例えば、大規模な燃料電池により水素回収タンク9に貯留された水素と酸素を電気化学反応させて電気エネルギーを生成する。尚、水素を効率よく貯留するためには、水素を加圧して液体水素にして貯留することが好ましい。また、メタノールは常温、常圧で液体であり、断熱対策が不要であるので、メタノールへ変換して貯蔵する可能性もある。これにより、赤道に近い日照時間の長い海上で得られた太陽光エネルギーを効率よく且つ安価に長距離搬送することができる。
この例では、ソーラセルユニット20を各辺が100mの正方形とし、ソーラセルユニット20の面積を10、000平方メートルとした。また、ソーラセルユニット20を例えば短辺が10m幅の帯状体に分割できるように構成しておくことにより、ロール状に巻き取ったり、折り畳んでコンパクト化することが容易となるため、ソーラセル筏母船に収納する作業が容易となる。
尚、浮体本体27と半潜タンク30は連通管31により連通され、それにより浮体本体27と半潜タンク30とが一体的に構成され、連通管31を介して半潜タンク30の比重を調整する海水32等を供給することができる。即ち、浮体全体の重量と浮力の兼ね合いにより浮体本体27が所定の量だけ海面11aより浮上するように海水32の量を調整する。
更に、図2(d)のように、浮体本体27を省略して、半潜タンク30から直接、柱38を立て、その先端に角度制御アーム25を設ける構成としても良い。
即ち、地球上から見た太陽は地球の自転により時間と共に日照角度が変化する。従って、効率よく太陽光を受けるためには、日照角度に従ってソーラセルユニット20の面角度を変える必要がある。そこで本実施形態では、ソーラセルユニット20の4隅を個別に昇降させる複数の角度制御アーム25を搭載し、各角度制御アーム25を個別に制御して受光面角度を調整する。これにより、ソーラセルユニット20に太陽光を効率よく照射することができる。
前記のようにローラに巻き取るタイプのソーラセル21は、フレキシブルタイプが好適であり、現在ではフレキシブルな材質で耐久性が高いものが実用化されている。例えばCIGS(copper indium gallium diselenide)ソーラセルは、安定して長寿命である。従って、ソーラセルユニット20を構成する複数のフレキシブルなソーラセルを帯状に連結することにより、帯状ソーラセル群をローラで巻き取って収納することができる。これにより、長尺な帯状ソーラセル群を簡易な方法で、且つ場所をとらずに収納することができる。
図4(b)は、ソーラセルユニット20を構成する複数のソーラセル21を板状に連結して、屏風状に折り畳み可能な構成(板状ソーラセル群37)としたものである。即ち、フレキシブルでないソーラセルは、複数のソーラセル単位で板状に構成し、各板状ソーラセルを連結して板状ソーラセル群とし、各板状ソーラセルの境界で折り畳んで収納する。これにより、フレキシブルなソーラセルに比べて安価なソーラセルを使用できるので、ソーラセルユニットのコストを低減することができる。
尚、蓄電装置46として、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等が考えられるが、最近は、電気二重層キャパシタといって、大電力を容易に出し入れできる新しい電力貯蔵デバイスが登場している。これは、作られた電気エネルギーをムダにせず、手軽に、効率よく、すぐ使えるように「電気を貯めておけるもの」として、海外ではすでにバスに搭載、実用化もされている。日本でも自動車や重機への搭載、照明用電源など幅広い分野で実用化に向けた取り組みがなされている。今後、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等との併用や単独使用により、様々な産業分野での活用が期待されている。また、電気二重層キャパシタの特徴として、1)急速に大電流の充放電ができる。2)充放電の効率がよい。3)繰り返し充放電に強く寿命が長い。4)有害な重金属を含まず、環境に優しい。5)故障の発生が少なく爆発の危険性が低いといった多くの特徴を有する。
図6(a)より、制御装置40は、気象衛星2、及び/又は、GPS衛星3と通信する通信部50と、気象衛星2から送信される気象情報を受信する気象情報受信部53と、気象情報受信部53により受信した気象情報に基づいて太陽の位置を演算する太陽位置演算部54と、気象情報受信部53により受信した気象情報に基づいて長期的な航海計画を演算する航海計画演算部61と、GPS衛星3からの信号を受信するGPS受信部51と、GPS受信部51により得られたGPS情報からソーラセル筏母船4の船体位置を演算する船体位置演算部52と、太陽位置演算部54により演算された太陽位置及び風向、風速、航海計画に基づいて角度制御アーム25を制御するソーラセル群角度制御部56と、制御装置40に気象衛星2及びGPS衛星3からの情報を受信して供給するアンテナ44と、風向及び風速を検知する風向・風速計43とを備えている。
また、図6(c)より、蓄電装置46は、電力を蓄電する電池部63と、ソーラセルユニット20により発電された電力を電池部63に充電し、又は電池部63から電力を出力する充放電装置62と、を備えている。また、充放電装置62には、電池部63に蓄電された電気エネルギーを出力して蓄電池タンカー13に供給する出力ターミナル64が備えられている。
即ち、ソーラセル筏母船4は、ソーラセル筏5の近傍に待機して、ソーラセルユニット20とケーブル45により接続され、ソーラセルユニット20により発電された電力を利用して海水を電気分解して水素を抽出する。また、気象衛星2及びGPS衛星3からの情報に基づいて太陽1の位置や船体4の位置を確認し、長期気象予測に基づいた航海計画により最も効率よく太陽エネルギーが得られる場所にソーラセル筏5を移動して、ソーラセルユニット20の受光面角度を制御する。これらの制御は、コンピュータにより行われ、ソーラセル筏母船4はリアルタイムに太陽を追尾して可能な限りソーラセルユニット20に太陽光が照射されるように移動する。また、移動の際のエネルギーを最小限とするために、風力と風向を検知して移動方向に対してソーラセルユニット20の面角度を最適化する制御を行なう。これにより、太陽光エネルギーを効率よく他のエネルギーに変換して貯留することができる。尚、海水には各種の物質が含まれているため、電気分解により水素以外にも、ナトリウム、カリウム、その他レアーメタルなども取り出すことができる。
また、ソーラセルユニット20により発電した電気エネルギーを直接、蓄電装置46に蓄電する。そして、各蓄電池タンカー13により電気エネルギーを回収して、所定の電力に変換して使用する。これにより、電気エネルギーを変換する変換装置41が不要となり、効率よく電気エネルギーを蓄えることができる。即ち、変換装置41に代わって蓄電装置46を備えている。この蓄電装置46には、大容量の電池部63と、電池部63に充電、或いは電力を出力する充放電装置62と、が備えられている。これにより、太陽光エネルギーを更に効率よく貯留することができる。
上記にて説明した本発明に係る太陽光発電システムは、例えば、ソーラセル筏5の合計面積が2平方キロメートルとなるように本システムを構成した場合、直射日光のエネルギー率を1kW/m2、電気変換効率を12%(現時点での控えめな値)、発電時間を平均10時間/日と想定すると、10万KWの発電所に匹敵し、また上記面積を20平方キロメートルに拡大した場合、100万KWの原子力発電所に匹敵する。
Claims (8)
- 複数のソーラセルをシート状に連結したソーラセルユニットを浮体上に搭載した状態で海上に浮遊するソーラセル筏と、前記ソーラセルユニットにより発電された電気エネルギーを水素に変換する電気−水素変換手段、及び変換された水素を貯留する水素貯留手段を搭載し且つ前記ソーラセル筏を運搬可能なソーラセル筏母船と、前記水素貯留手段に蓄えられた水素を回収する水素回収貯留手段を搭載した回収船と、該回収船から水素を回収して蓄える水素回収タンクと、該水素回収タンクに蓄えられた水素を電気エネルギーに変換するか、又は直接利用するエネルギー変換手段と、を備え、
前記浮体上には前記ソーラセルユニットの適所を個別に昇降させる複数の昇降手段を搭載しており、前記各昇降手段を個別に制御することにより、前記ソーラセルユニットの面角度を変更可能とし、前記ソーラセルユニットを、前記ソーラセル筏母船を風力により移動させる帆として利用することを特徴とする太陽光発電システム。 - 複数のソーラセルをシート状に連結したソーラセルユニットを浮体上に搭載した状態で海上に浮遊するソーラセル筏と、前記ソーラセルユニットにより発電された電気エネルギーを蓄電する蓄電手段を搭載し且つ前記ソーラセル筏を運搬可能なソーラセル筏母船と、前記蓄電手段に蓄電された電気エネルギーを回収する蓄電池タンカーと、該蓄電池タンカーに蓄えられた電気エネルギーを回収して所定の電力に変換する電力変換ターミナルと、を備え、
前記浮体上には前記ソーラセルユニットの適所を個別に昇降させる複数の昇降手段を搭載しており、前記各昇降手段を個別に制御することにより、前記ソーラセルユニットの面角度を変更可能とし、前記ソーラセルユニットを、前記ソーラセル筏母船を風力により移動させる帆として利用することを特徴とする太陽光発電システム。 - 複数の前記ソーラセル筏を夫々構成する前記ソーラセル及び前記浮体を連結することによりソーラセル筏群を構築したことを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽光発電システム。
- 前記浮体は、前記ソーラセルユニットを搭載する伸縮自在又は折り畳み自在且つ中空の浮体本体と、海中に没して該浮体を安定化させる伸縮自在且つ中空の半潜タンクと、を備え、前記半潜タンクの比重を前記浮体本体が海面より所定量浮上するように設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の太陽光発電システム。
- 前記ソーラセルユニットを構成する複数のソーラセルを帯状に連結して巻取りローラにより巻取り可能な構成としたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の太陽光発電システム。
- 前記ソーラセルユニットを構成する複数のソーラセルを板状に連結して、屏風状に折り畳み可能な構成としたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の太陽光発電システム。
- 前記ソーラセル筏母船は、前記昇降手段を制御する制御装置と、前記ソーラセルユニットにより発電されたエネルギーを変換する変換装置と、前記ソーラセル筏を収納する収納部と、を備え、
前記制御装置は、気象衛星、及び/又は、GPS衛星と通信する通信部と、前記気象衛星から送信される気象情報を受信する気象情報受信部と、前記GPS衛星からの信号に基づいて得られた該ソーラセル筏母船に係る位置情報を取得するGPS受信部と、前記気象情報受信部により受信した気象情報に基づいて太陽の位置を演算する太陽位置演算部と、気象情報受信部により受信した気象情報に基づいて長期的な航海計画を演算する航海計画演算部と、前記太陽位置演算部により演算された太陽位置、及び風向、風速、前記航海計画に基づいて前記昇降手段を制御するソーラセル角度制御部と、を備え、
前記変換装置は、前記ソーラセルユニットにより発電された電力により海水を電気分解する海水電気分解装置と、該海水電気分解装置により抽出された水素を液化する水素液化装置と、該液体水素を貯留する液体水素タンクと、を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の太陽光発電システム。 - 前記ソーラセル筏母船は、前記昇降手段を制御する制御装置と、前記ソーラセルユニットにより発電されたエネルギーを蓄電する蓄電装置と、前記ソーラセル筏を収納する収納部と、を備え、
前記制御装置は、気象衛星、及び/又は、GPS衛星と通信する通信部と、前記気象衛星から送信される気象情報を受信する気象情報受信部と、前記GPS衛星からの信号に基づいて得られた該ソーラセル筏母船に係る位置情報を取得するGPS受信部と、前記気象情報受信部により受信した気象情報に基づいて太陽の位置を演算する太陽位置演算部と、気象情報受信部により受信した気象情報に基づいて長期的な航海計画を演算する航海計画演算部と、前記太陽位置演算部により演算された太陽位置、及び風向、風速、前記航海計画に基づいて前記昇降手段を制御するソーラセル角度制御部と、を備え、
前記蓄電装置は、電力を蓄電する電池部と、前記ソーラセルユニットにより発電された電力を前記電池部に充電し、又は該電池部から電力を出力する充放電装置と、を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の太陽光発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011537212A JP5754029B2 (ja) | 2009-10-22 | 2010-10-13 | 海洋移動型太陽光大規模発電システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243359 | 2009-10-22 | ||
JP2009243359 | 2009-10-22 | ||
PCT/JP2010/067908 WO2011048981A1 (ja) | 2009-10-22 | 2010-10-13 | 海洋移動型太陽光大規模発電システム |
JP2011537212A JP5754029B2 (ja) | 2009-10-22 | 2010-10-13 | 海洋移動型太陽光大規模発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011048981A1 JPWO2011048981A1 (ja) | 2013-03-14 |
JP5754029B2 true JP5754029B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=43900208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011537212A Active JP5754029B2 (ja) | 2009-10-22 | 2010-10-13 | 海洋移動型太陽光大規模発電システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120242275A1 (ja) |
EP (1) | EP2492374A1 (ja) |
JP (1) | JP5754029B2 (ja) |
CN (1) | CN102648306A (ja) |
WO (1) | WO2011048981A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023281748A1 (ja) | 2021-07-09 | 2023-01-12 | 浩 小林 | 再生可能エネルギ供給システム、浮体式洋上太陽光発電プラント、及び再生可能エネルギ供給方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101475916B1 (ko) * | 2012-04-30 | 2014-12-23 | 주식회사 엘지화학 | 전력 운송 시스템 및 이를 이용한 전력 운송 방법 |
JP6496479B2 (ja) * | 2013-12-09 | 2019-04-03 | 堅一 内藤 | 再生可能エネルギ搬送再生方法 |
KR101687183B1 (ko) * | 2014-04-18 | 2016-12-19 | (주)그린광학 | 태양광 발전 시스템을 이용한 채광 장치 및 그 채광 방법 |
CN104079234B (zh) * | 2014-07-11 | 2016-03-30 | 无锡同春新能源科技有限公司 | 锂离子电池船拖拉的砷化镓薄膜太阳能电池水面漂浮电站 |
CN104052381B (zh) * | 2014-07-11 | 2016-03-09 | 无锡同春新能源科技有限公司 | 锂离子电池船拖拉的多晶硅电池组件水面漂浮光伏电站 |
KR101644873B1 (ko) * | 2014-07-17 | 2016-08-03 | 주식회사 엘지화학 | 전력 운송 시스템 및 이를 이용한 전력 운송 방법 |
JP5921647B1 (ja) * | 2014-11-20 | 2016-05-24 | 有限会社板厚計測Bスコープ | 潮流又は海流を使用して発電する海域での発電設備 |
JP2016175453A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | 株式会社 ワコム研究所 | 水素生成システム及び水素回収システム |
JP6492839B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-04-03 | 日産自動車株式会社 | 光給電システム、光給電システムの異常検出方法 |
KR101648479B1 (ko) * | 2015-06-15 | 2016-08-16 | 디엔비하우징 주식회사 | 독립형 신재생에너지를 활용한 컨테이너형 식물재배 및 어류양식 시스템 |
WO2017023536A1 (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 4CSOLAR, Inc. | Floating solar panel array with one-axis tracking system |
TR201512481A2 (tr) * | 2015-10-08 | 2017-04-21 | Dokuz Eyluel Ueniversitesi Rektoerluegue | Açilir toplanir yüzer özelli̇kli̇ fotovoltai̇k enerji̇li̇ deni̇z taşit si̇stemi̇ |
NO343405B1 (en) * | 2016-05-31 | 2019-02-25 | Ocean Sun As | Photovoltaic system for offshore deployment |
PL3829054T3 (pl) | 2016-05-31 | 2022-09-19 | Ocean Sun As | Elektrownia słoneczna |
CN105974927B (zh) * | 2016-07-26 | 2018-10-23 | 阳光电源股份有限公司 | 一种无锚水面漂浮电站系统 |
CN106160627B (zh) * | 2016-09-08 | 2017-12-29 | 无锡同春新能源科技有限公司 | 海上光伏电站通过电缆向海岛上激光定位充电桩供电装置 |
CN106130439B (zh) * | 2016-09-08 | 2017-12-29 | 无锡同春新能源科技有限公司 | 水上圆锥体光伏电站牵浮水电缆给水上充电桩的输电装置 |
CN106697248A (zh) * | 2017-01-17 | 2017-05-24 | 云南冶金慧晶光伏科技股份有限公司 | 游船的控制装置及游船 |
DK201770537A1 (en) * | 2017-06-30 | 2018-04-30 | Vestas Wind Sys As | A method for power distribution |
GB201712051D0 (en) * | 2017-07-26 | 2017-09-06 | Semisub Systems Ltd | Support structure for solar panels over water |
CN107681965B (zh) * | 2017-09-21 | 2019-05-07 | 西华大学 | 一种漂浮式磁力光伏污水制氢装置 |
US20190100108A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Qualcomm Incorporated | Robotic Vehicle Renewable Resource Charging Station Management Systems and Methods |
CN108331714B (zh) * | 2018-03-29 | 2024-03-19 | 上海大学 | 一种电动风帆可控驱动发电机系统 |
GB2576713B (en) | 2018-08-24 | 2020-09-02 | Ocean Sun As | A solar power plant and method of installing a solar power plant |
CN111021453B (zh) * | 2019-12-20 | 2023-11-14 | 中国三峡建工(集团)有限公司 | 一种清淤船排污及自供电装置 |
NO345478B1 (no) | 2020-03-20 | 2021-02-22 | Helset Bjoern | Direktekjølt og selvvaskende flytende lettvekts solcellekraftverk |
US11685483B2 (en) * | 2020-03-26 | 2023-06-27 | Yonghua Wang | Inflatable non-imaging non-tracking solar concentrator based solar powered electric ships |
US11391261B2 (en) * | 2020-05-18 | 2022-07-19 | Lone Gull Holdings, Ltd. | Hydrogen production and conveyance system |
CN112161196A (zh) * | 2020-09-14 | 2021-01-01 | 浙江大学 | 一种基于现有海上风电场的海水制氢输送系统及方法 |
FR3115171B1 (fr) * | 2020-10-09 | 2022-09-30 | Electricite De France | Procédé d’assemblage d’une structure photovoltaïque opérable sur une surface aquatique |
US11440679B2 (en) * | 2020-10-27 | 2022-09-13 | Cowden Technologies, Inc. | Drone docking station and docking module |
CN112636446B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-03-01 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种快速响应小卫星的电源系统 |
US12116679B2 (en) * | 2021-01-11 | 2024-10-15 | Vivek Pathak | Device and method for large scale harvesting of solar energy through hydrogen production |
JP7241442B2 (ja) * | 2021-07-09 | 2023-03-17 | 浩 小林 | カーボンフリーエネルギ供給システム及びカーボンフリーエネルギ供給方法 |
EP4377195A1 (en) | 2021-07-30 | 2024-06-05 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Floating solar energy system |
US20230064567A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | X Development Llc | Autonomous seagoing power replenishment watercraft |
AU2022359333A1 (en) * | 2021-10-05 | 2024-02-29 | Narsimhan Jayaram | Solar power system, plant and method of use thereof |
CN114537606A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-05-27 | 杭州华鼎新能源有限公司 | 一种线性光伏追踪驱动结构及光伏电站 |
WO2023212866A1 (zh) * | 2022-05-05 | 2023-11-09 | 广东逸动科技有限公司 | 能源供给装置 |
CN116961523A (zh) * | 2023-07-27 | 2023-10-27 | 中国长江三峡集团有限公司 | 一种兼具智能动力系统的海上浪光储发电装置及系统 |
CN117118310B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-01-26 | 国网山西省电力公司物资分公司 | 用于电力碳减排的新能源发电设备 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55117290A (en) * | 1979-03-02 | 1980-09-09 | Sharp Corp | Solar battery device installed on water |
JPS61133673A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池システム |
JPH04331694A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 太陽電池付き電動帆船 |
JPH10117629A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Ebara Corp | 太陽光発電機能を有する水面被覆構造体 |
JP2001059472A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Nth Sekkei & Kaisei Keisan:Kk | エネルギー生産装置 |
JP2001213388A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Eitaro Tanaka | 発電プラント船 |
JP2003072675A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水素製造プラントを備えた水素回収システム |
JP2004064042A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | 太陽電池装置とその製造法及びその太陽電池装置用金属板並びに発電プラント |
JP2005280581A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | 水上発電システムおよび水上発電方法 |
JP2005533470A (ja) * | 2002-06-05 | 2005-11-04 | アロイス・ヴォベン | 電気エネルギを輸送する方法 |
JP2009073455A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Kenichiro Kato | 玄武船による海流発電新工法。 |
JP4324640B1 (ja) * | 2009-01-27 | 2009-09-02 | 宏一郎 森 | 海上移動式原子力発電プラント |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1098973A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Teruo Kinoshita | 海洋プランクトン養殖ユニット |
JPH10205700A (ja) | 1997-01-23 | 1998-08-04 | Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko | 遠隔地からの太陽光発電電力による大量電解水素ガスの加圧送出供給設備 |
EP1369931A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-10 | Hitachi, Ltd. | Solar cell and its manufacturing method, metal plate for the same |
US7789723B2 (en) * | 2003-07-31 | 2010-09-07 | Solar Sailor Pty Ltd | Unmanned ocean vehicle |
CH700217B1 (fr) * | 2006-07-29 | 2010-08-31 | Suisse Electronique Microtech | Plate-forme solaire |
US20100065104A1 (en) * | 2007-08-31 | 2010-03-18 | Baruh Bradford G | Retractable solar panel system |
US8336810B2 (en) * | 2008-10-29 | 2012-12-25 | Rinaldo Brutoco | System, method and apparatus for widespread commercialization of hydrogen as a carbon-free alternative fuel source |
US9422922B2 (en) * | 2009-08-28 | 2016-08-23 | Robert Sant'Anselmo | Systems, methods, and devices including modular, fixed and transportable structures incorporating solar and wind generation technologies for production of electricity |
-
2010
- 2010-10-13 EP EP10824830A patent/EP2492374A1/en not_active Withdrawn
- 2010-10-13 WO PCT/JP2010/067908 patent/WO2011048981A1/ja active Application Filing
- 2010-10-13 US US13/501,272 patent/US20120242275A1/en not_active Abandoned
- 2010-10-13 CN CN2010800475532A patent/CN102648306A/zh active Pending
- 2010-10-13 JP JP2011537212A patent/JP5754029B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55117290A (en) * | 1979-03-02 | 1980-09-09 | Sharp Corp | Solar battery device installed on water |
JPS61133673A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池システム |
JPH04331694A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 太陽電池付き電動帆船 |
JPH10117629A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Ebara Corp | 太陽光発電機能を有する水面被覆構造体 |
JP2001059472A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Nth Sekkei & Kaisei Keisan:Kk | エネルギー生産装置 |
JP2001213388A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Eitaro Tanaka | 発電プラント船 |
JP2003072675A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水素製造プラントを備えた水素回収システム |
JP2004064042A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | 太陽電池装置とその製造法及びその太陽電池装置用金属板並びに発電プラント |
JP2005533470A (ja) * | 2002-06-05 | 2005-11-04 | アロイス・ヴォベン | 電気エネルギを輸送する方法 |
JP2005280581A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | 水上発電システムおよび水上発電方法 |
JP2009073455A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Kenichiro Kato | 玄武船による海流発電新工法。 |
JP4324640B1 (ja) * | 2009-01-27 | 2009-09-02 | 宏一郎 森 | 海上移動式原子力発電プラント |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023281748A1 (ja) | 2021-07-09 | 2023-01-12 | 浩 小林 | 再生可能エネルギ供給システム、浮体式洋上太陽光発電プラント、及び再生可能エネルギ供給方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102648306A (zh) | 2012-08-22 |
EP2492374A1 (en) | 2012-08-29 |
US20120242275A1 (en) | 2012-09-27 |
WO2011048981A1 (ja) | 2011-04-28 |
JPWO2011048981A1 (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754029B2 (ja) | 海洋移動型太陽光大規模発電システム | |
Domakonda et al. | Sustainable Developments of Hybrid Floating Solar Power Plants: Photovoltaic System | |
EP2356333B1 (en) | Integrated generator device for producing energy from zero-emission renewable alternative sources respecting and preserving the environment | |
CN204691996U (zh) | 一种海上综合发电站 | |
US20150361948A1 (en) | Pumped-Storage Power Plant | |
JP3238760U (ja) | 洋上風力発電用エネルギー貯蔵システム | |
JP2012512349A (ja) | 水力発電タービン支持システム | |
JP2019513605A (ja) | 再生可能なエネルギバージ船 | |
CN104763595A (zh) | 自适应集风式水上风力发电站 | |
CN104802949A (zh) | 一种浮体单元及组合式水上平台 | |
CN115940751A (zh) | 一种海上漂浮光伏及制氢耦合系统 | |
DK180902B1 (en) | An offshore jack-up installation and method | |
CN115123469A (zh) | 一种海上漂浮能源岛 | |
JP5362802B2 (ja) | ブイの電源システム | |
JP2005041253A (ja) | メガフロートを用いたクリーンコジェネレーション装置 | |
JP6496479B2 (ja) | 再生可能エネルギ搬送再生方法 | |
CN213688334U (zh) | 一种海洋远程监控设备 | |
CN105221346B (zh) | 海上移动式风力发电系统 | |
WO2016148301A1 (ja) | 水素生成システム及び水素回収システム | |
CN205992773U (zh) | 一种风电供电的浮动水上充电桩 | |
TW201425649A (zh) | 利用風力發電之電能進行氫氧電解及收集之裝置 | |
CN112922770A (zh) | 一种单自由度运动的波浪能供电浮标 | |
Clemente et al. | Overview of the floating offshore photovoltaic energy potential | |
JP2014186965A (ja) | 電力需給システム、及び電力需給システムの運用方法 | |
Platzer et al. | Energy Ships and Plug-In Hybrid Electric Vehicles: Are They the Key for a Rapid Transition to an Emission-Free Economy? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5754029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |