JP5752818B1 - 透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 - Google Patents
透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5752818B1 JP5752818B1 JP2014011943A JP2014011943A JP5752818B1 JP 5752818 B1 JP5752818 B1 JP 5752818B1 JP 2014011943 A JP2014011943 A JP 2014011943A JP 2014011943 A JP2014011943 A JP 2014011943A JP 5752818 B1 JP5752818 B1 JP 5752818B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- root
- root pot
- molded body
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
糸状菌はいわゆるカビのことであり、土壌中に10万種以上存在すると言われており、農業被害を引き起こす種も多い。フザリウム(Fusarium)属、リゾクトニア(Rhizoctonia)属、バーティシリウム(Verticillum)属、ピチウム(Phytium)属、アルタナリア(Alternaria)属、フィトフトラ(Phytophthora)属、コロテシリウム(Corticilium)属、ロセリニア(Rosellinia)属、ヘリコバシディウム(Helicobasidium)属、ペロノスポーラ(Peronospora)属等が存在する。特に、萎凋性病害を引き起こすフザリウム属は世界的に大きな農業被害をもたらしている。
他にも、土壌に温水を灌水して加温する方法(特許文献2参照)が直接的な防除方法として知られている。
(1) JIS−Z0221に記載の方法で測定した透水度が25〜130秒である透水性樹脂からなり、貫通孔を有さないことを特徴とする根鉢隔離用成形体。
(2) 前記透水性樹脂が、ポリビニルアルコール、キトサン、アルギン酸、寒天、ゼラチンのいずれか1種単独、または2種以上からなることを特徴とする(1)に記載の根鉢隔離用成形体。
(3) 前記透水性樹脂が、けん化度が70.0モル%以上99.0モル%以下のポリビニルアルコールであることを特徴とする(2)に記載の根鉢隔離用成形体。
(4) 前記透水性樹脂が、脱アセチル化度70%以上のキトサンであることを特徴とする(2)に記載の根鉢隔離用成形体。
(5) 前記根鉢隔離用成形体が、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤、または肥料の少なくとも1種を含むことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の土壌栽培用フィルム。
(6) 育苗ポット、連結ポット、チェーンポット、筒状フィルム、袋状フィルム、長尺状フィルムのいずれかであることを特徴とする、(1)〜(5)のいずれかに記載の根鉢隔離用成形体。
(7) (6)に記載の根鉢隔離用成形体内に充填された土壌で植栽されていることを特徴とする植物苗。
(8) (1)〜(6)のいずれかに記載の根鉢隔離用成形体を用いた植物の病害防除方法。
本発明の根鉢隔離用成形体は、土壌栽培用であり、露地栽培、ハウス栽培等の土壌栽培時に、栽培植物の根圏を外部土壌から隔離するために用いられる。具体的には、本発明の根鉢隔離用成形体で植物苗の根鉢を包み、苗と共に定植する用に使用する。
ここで、本発明の透水度は、JIS−Z0221に記載された方法で測定した5枚の成形体の測定値の相加平均値を意味する。透水度は、透水性樹脂の種類、分子量や側鎖の修飾、架橋構造等により調整することができるが、成形体の厚さで調整することが最も容易である。
本発明において、透水性樹脂とは、上記範囲の透水度を有する固体を成形、製膜することのできる物質の総称のことを意味し、合成樹脂、植物性の天然樹脂、動物性の天然樹脂が含まれる。
本発明において使用する透水性樹脂としては、上記範囲の透水度を有する成形体が得られるものであれば特に限定することなく使用することができる。
合成樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、酢酸セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セロハン等のセルロース系樹脂、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系樹脂、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポリアクリロニトリル等が挙げられる。
天然樹脂としては、キトサン、アルギン酸、寒天、プルラン、グルコマンナン、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ジェランガム、ペクチン、キサンタンガムなどの多糖類、ゼラチン、にかわ、カゼイン等のタンパク質を挙げることができる。
また、上記透水性樹脂を1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。2種以上の樹脂は共重合体としてもよく、混合して用いてもよく、または積層体として用いてもよい。また、分子量や官能基等が異なるが、主鎖構造は同一である透水性樹脂を混合、または積層して用いてもよい。これらの中で、耐水性、透水性、柔軟性のバランスに優れ、生分解性であることから、ポリビニルアルコール、キトサン、アルギン酸、寒天、ゼラチンを好ましく使用することができる。
本発明の透水性樹脂として好ましく使用されるポリビニルアルコールは、上記範囲の透水度を有する成形体が得られるものであれば、特に制限することなく使用することができる。ポリビニルアルコールは、けん化度、分子量、官能基等の分子構造を調整することにより、本発明の根鉢隔離用成形体として適した透水性と耐水性とを発揮させることができる。また、ポリビニルアルコールは生分解性であり、最終的に水と二酸化炭素とに分解されて、土壌汚染、水質汚染を引き起こさないという、農業用資材の材料として好ましい特性を有している。栽培終了後に残存している成形体は、土壌中に鋤き込めば生分解されて消失し、回収する必要がないため、作業負担が軽減される。
本発明においては、得られる成形体の透水度が25〜130秒の範囲内であれば、けん化度、重合度、官能基等の分子構造の異なる2種以上のポリビニルアルコールを混合、または積層して用いてもよい。
キトサンは、2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコースがβ−1,4−グルコシド結合した直鎖状の塩基性多糖であり、自然界では糸状菌の細胞壁等に存在する。工業的には、カニやエビなどの甲殻類の外骨格から得られるキチンを脱アセチル化処理して製造されている。キチンは、カニやエビなどの甲殻類の外骨格から得られるため、再生産可能で資源量が豊富である。キトサンは、資源量が豊富であること、安全性が高いこと、分子量、アセチル化度、側鎖の修飾等の分子構造により透水性、耐水性が調節できること、生分解性であること、成形が可能であること、といった根鉢隔離用成形体の材料として好ましい特性を有している。
なお、キトサンは、上記のように酸性条件下で水に可溶であるので、キトサンから形成された根鉢隔離用成形体は、アルカリ性土壌に用いることが好ましい。酸性土壌に用いることも可能であるが、アルカリ性土壌と比べると溶解して消失するのが早いため、物理的遮断作用の持続期間が短くなってしまう。
アルギン酸は、コンブ、ワカメ等の褐藻類等に含まれる多糖類であり、グルクロン酸とマンヌロン酸よりなるブロック共重合体である。本発明において使用するアルギン酸としては、上記範囲の透水度を有する成形体が得られるものであれば、特に制限することなく使用することができる。上記アルギン酸は、単独で、または2種以上を混合して用いてもよい。
アルギン酸は、アルギン酸が有するカルボキシル基と対をなす陽イオンの種類によって物性が著しく変化することが知られており、アルギン酸ナトリウムは水に可溶であるが、アルギン酸カルシウムは水に不溶でゲルを形成する。アルギン酸のゲル化を引き起こすことのできる陽イオンとしては、カルシウム、バリウム、鉛、銅、亜鉛、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄等の金属イオンを例示することができる。これらの金属イオンの中で、植物にとっての三大栄養素である窒素、リン、カリウムに次ぐ重要な必須元素であるカルシウムを、好ましく使用することができる。
アルギン酸から得られる成形体は、常温の水に透水性、耐水性を有し、生分解性であるため、根鉢隔離用成形体として好ましく使用することができる。
寒天は、オゴノリ、天草、オバクサ等の紅藻類に含まれる多糖類であり、アガロースとアガロペクチンを主成分とする。本発明において使用する寒天は、上記範囲の透水度を有する成形体が得られるものであれば、特に制限することなく使用することができる。また、寒天は単独で、または2種以上を混合して用いてもよい。
寒天は熱水に可溶であり、熱水の水溶液を冷却するとゲル化する。このゲルを乾燥することで成形体とすることができる。
寒天から得られる成形体は、常温の水に透水性、耐水性を有し、生分解性であるため、根鉢隔離用成形体として好ましく使用することができる。
ゼラチンは、コラーゲンの加水分解タンパク質である。本発明において使用するゼラチンは、上記範囲の透水度を有する成形体が得られるものであれば、特に制限することなく使用することができ、ゼラチン誘導体であってもよい。ゼラチンの製造方法についての限定はなく、牛骨、牛皮、豚皮、さらには魚燐等を原料として、酸処理法、アルカリ処理法、又は酵素法によって製造することができる。
魚由来のゼラチンは、哺乳類由来のゼラチンと比較して、冷却固化温度が低い。例えば、タラ、コダラ、もしくはポラックなどの深海魚に由来するゼラチンの冷却固化温度は、牛ゼラチンのものよりも著しく低く、10℃で液状である。本発明では、植物栽培に使用される温度域で成形体の形状を維持させるため、哺乳類由来のゼラチンが好ましく用いられる。なお、魚由来ゼラチンであっても、誘導体としたり、硬化剤を用いたりすれば、常温で形状を維持することができる。
ゼラチンは、熱水に溶解させた後、冷却することでゲル状物が得られる。このゲル状物を乾燥させることで成形することができる。
ゼラチンから得られる成形体は、常温の水に透水性、耐水性を有し、生分解性であるため、根鉢隔離用成形体として好ましく使用することができる。
本発明の根鉢隔離用成形体は、上記したように、栽培植物の根圏を外部土壌から隔離するために用いられる。具体的には、育苗ポット、連結ポット、チェーンポット、筒状フィルム、袋状フィルム、長尺状フィルム等に成形され、定植時に植物苗の根鉢を成形体で包むことにより、根鉢を外部土壌から隔離するために用いられる。
定植時には、これら成形体の上端部を地表面から1cm以上、より好ましくは3cm以上出して定植することが好ましい。成形体の上端部を地表面から出すことで、有害生物が成形体で囲まれた領域内に、雨水や灌水とともに侵入することを防ぐことができる。また、定植時に地表面から成形体上端部までの高さを3cm程度とすることにより、ネキリムシ等が成形体を乗り越えて植物の根本に接近することを防ぐことができる。
農業被害を抑えるためには、病害、食害に対する抵抗力の弱い幼苗期に、栽培植物と有害生物との接触を防ぐことが有効である。本発明の根鉢隔離用成形体を用いることにより、幼苗期に根と有害生物との接触を妨げることができるため、農業被害を抑えることができる。
含有させる薬剤としては親水性のものが好ましい。本発明の根鉢隔離用成形体は透水性樹脂からなり、水素結合を形成可能な官能基を多く有している。親水性の薬剤は、成形体内で水素結合を形成することができるため、薬剤が成形体を透過する水に一度に溶出することなく、徐々に溶出して薬効が長期に亘って持続する。そのため、従来の薬剤を散布して使用する方法と比較して、薬剤の使用量、散布回数を大幅に減らすことができる。また、親水性の薬剤は、成形体中で安定して存在することができるため、長期間保管しても薬効が低下しにくい。
次に、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(実施例1)
けん化度88.0モル%、重合度1800のポリビニルアルコール(日本酢ビ・ポバール株式会社製、商品名:JP−18)を、ポリビニルアルコール濃度が18.0wt%になるように水に溶解させた。この溶液をガラス板上に広げ、70度設定の恒温乾燥機内にて加熱乾燥して、40μm厚のフィルム1を作製した。
フィルム1をJIS−Z0221に記載の方法により、透水度を測定したところ、40.2秒であった。
(実施例2)
けん化度88.0モル%、重合度2000のポリビニルアルコール(日本合成化学工業株式会社製、商品名:GH−20)を用いた以外は、実施例1と同様にして、30μm厚のフィルム2を作製した。
フィルム2の透水度は43.8秒であった。
(実施例3)
けん化度99.0モル%、重合度1800のポリビニルアルコール(日本酢ビ・ポバール株式会社製、商品名:JF−17)を用いた以外は、実施例1と同様にして、60μm厚のフィルム3を作製した。
フィルム3の透水度は118.4秒であった。
けん化度88モル%のマレイン酸変性PVA(日本酢ビ・ポバール株式会社製、商品名:AP−17)を用いた以外は、実施例1と同様にして、60μm厚のフィルム4を作製した。
フィルム4の透水度は30.6秒であった。
(実施例5)
厚さを30μmとした以外は実施例1と同様にして、30μm厚のフィルムを作製した。
このフィルム上に、けん化度99.0モル%、重合度1800のポリビニルアルコール(商品名:JF−17)の18.0wt%の水溶液を塗布し、加熱乾燥して、5μm厚のポリビニルアルコール層を形成し、総厚35μmのフィルム5を作製した。
フィルム5の透水度は103.2秒であった。
キトサン(共和テクノス社製、商品名フローナックC、分子量70000、脱アセチル化度85%)10部、ミクロフィブリル化セルロース(ダイセル化学工業社製、商品名セリッシュ FD−100F、固形分20%)2.5部、コメでんぷん(上越スターチ株式会社島田化学工業社製、商品名:ファインスノウ)10部を、2.9wt%の酢酸水溶液に溶解させてキトサン水溶液を得た。この水溶液をガラス板上に広げ、70度設定の恒温乾燥機内にて加熱乾燥して、45μm厚のフィルム6を作製した。
フィルム6の透水度は55.6秒であった。
ゼラチン(和光純薬工業株式会社製、和光一級)100部と、グリセリン5部とを、水に混合し、加熱、溶解させて15.0wt%の水溶液を得た。この水溶液をガラス板上に広げ、70度設定の恒温乾燥機内にて加熱乾燥して、20m厚のフィルム7を作製した。
フィルム7の透水度は25.6秒であった。
(実施例8)
上記フィルム7の製造方法と同様にして、80μ厚のフィルム8を作製した。
フィルム8の透水度は83.8秒であった。
ゼラチン(株式会社ニッピ製、商品名:ニッピスーパーゼラチンSSB)25部と、架橋剤(三井化学株式会社製、商品名:タケラックWS−6021、固形分30%)75部とを、溶解させて、固形分濃度30%の水溶液を得た。この水溶液をガラス板上に広げ、70度設定の恒温乾燥機内にて20分加熱乾燥して水分を除去した後、さらに120℃で2時間加熱して架橋させ、40μm厚のフィルム9を作製した。
フィルム9の透水度は104.6秒であった。
(実施例10)
上記フィルム9の製造方法と同様にして、70μ厚のフィルム10を作製した。
フィルム10の透水度は128.8秒であった。
けん化度99.0%、重合度1800のポリビニルアルコール(商品名:JF−17)を用いた以外は、実施例1と同様にして、120μm厚のフィルム11を作製した。
フィルム11の透水度は336.0秒であった。
(比較例2)
けん化度99.0%、重合度1800のポリビニルアルコール(商品名:JF−17)を用いた以外は、実施例1と同様にして、60μm厚のフィルム12を作製した。
フィルム12を、120℃に設定した恒温槽内に15分静置して、熱処理による結晶化を促進した。熱処理後の結晶化度は、X線測定法で測定したところ、96.7%であった。
フィルム12の透水度は408.4秒であった。
市販のキトサンフィルム(株式会社アイセロ製、商品名:ドロンCC、90μm厚)をフィルム13とした。
フィルム13の透水度は187.4秒であった。
上記実施例1〜10、および比較例1〜3の透水度を表1に示す。
・透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体1
上記フィルム1を長さ24cm、幅12cmに切り出し、二つ折りにして両側をヒートシールして溶着させて、幅12cm、深さ12cm、厚さ40μmの袋状フィルムである根鉢隔離用成形体1を得た。この根鉢隔離用成形体1の透水度は、上記フィルム1と同じく40.2秒である。
上記フィルム3を用いた以外は、上記根鉢隔離用成形体1と同様にして、幅12cm、深さ12cm、厚さ60μmの袋状フィルムである根鉢隔離用成形体2を得た。この根鉢隔離用成形体2の透水度は、上記フィルム3と同じく118.4秒である。
上記フィルム6の作製で用いたキトサン水溶液から、ディッピング成形法により、口径8cm、深さ12cm、厚さ45μmで円筒形の筒状フィルムである根鉢隔離用成形体3を得た。この根鉢隔離用成形体3の透水度は、上記フィルム6と同じく55.6秒である。
上記フィルム7を長さ24cm、幅12cmに切り出し、二つ折りにして両側に熱水を塗布した後、二つ折りにして溶着させて、幅12cm、深さ12cm、厚さ20μmの袋状フィルムである根鉢隔離用成形体4を得た。この根鉢隔離用成形体4の透水度は、上記フィルム7と同じく25.6秒である。
上記フィルム10を用いた以外は、上記根鉢隔離用成形体4と同様にして、幅12cm、深さ12cm、厚さ70μmの袋状フィルムである根鉢隔離用成形体5を得た。この根鉢隔離用成形体2の透水度は、上記フィルム10と同じく128.8秒である。
上記フィルム13を、幅12cm、長さ30cmの帯状に切り取り、帯状フィルムである根鉢隔離用成形体6を得た。この根鉢隔離用成形体6の透水度は、上記フィルム13と同じく187.4秒である。
(実施例11)
赤玉土(株式会社刀川平和農園製、商品名:平和赤玉土)6.5部、腐葉土(光伸製瓦有限会社製、商品名:天然腐葉土)2.5部、バーミキュライト(株式会社刀川平和農園製、商品名:バーミキュライト)1部を混合して用土とし、用土10Lに対して、石灰(タカニ製品本舗株式会社製、商品名:苦土石灰)10gを混和した。これに、有機肥料(自然応用科学株式会社製、商品名:野菜と花のまくだけ有機肥料)を、用土10Lに対して20g混和して、栽培用土壌とした。この栽培用土壌を1/10,000aワグネルポットに充填し、十分に灌水して一週間静置した。
ミニトマト苗「ちびっこ」は、草丈が25cm程度までしか生長しない矮性種であるため、省スペースで栽培可能であり、また、栽培が容易な品種であることから選択した。
毎朝、土壌表面を観察し、土壌表面が乾燥していたら灌水を行った。灌水は、フィルムで囲まれた領域外である、根鉢隔離用成形体1とポリポットとの間に行い、根鉢隔離用成形体内には行わなかった。栽培期間中にミニトマト苗は枯死することなく順調に生長した。これは、根鉢隔離用成形体1が透水性樹脂からなるため、外部土壌から成形体内に浸透した水をミニトマト苗が吸収できたためである。栽培終了後に、成形体ごと根を掘り出したところ、ミニトマトの根は成形体を突き破ってフィルム外部へ伸長していた。
根鉢隔離用成形体2を用いた以外は、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗の栽培を行ったところ、ミニトマトは枯死することなく生長した。
栽培終了後に、成形体ごと根を掘り出したところ、ミニトマトの根は成形体を突き破ってフィルム外部へ伸長していた。また、実施例11と比べて地上部の生長が劣り、根部の生長が優れていた。これは、根鉢隔離用成形体2が根鉢隔離用成形体1よりも透水性に劣るため、少ない水分を吸収しようとミニトマトが根を発達させたものと考えられる。
根鉢隔離用成形体3を用いた以外は、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗の栽培を行ったところ、ミニトマトは枯死することなく生長した。
栽培終了後に、根を掘り出したところ、成形体は消失していた。これは、キトサンがポリビニルアルコールと比べて生分解されるのが早い材料であり、また、キトサンよりもさらに生分解されやすい澱粉を含んでいたため、60日間の栽培期間中に生分解されて消失してしまったものと考えられる。
根鉢隔離用成形体4を用いた以外は、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗の栽培を行ったところ、ミニトマトは枯死することなく生長した。
栽培終了後に、根を掘り出したところ、成形体は消失していた。これは、ゼラチンがポリビニルアルコールと比べて生分解されるのが早い材料であるためである。
根鉢隔離用成形体5を用いた、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗の栽培を行ったところ、ミニトマトは枯死することなく生長した。
栽培終了後に、根を掘り出したところ、成形体は消失していた。根鉢隔離用成形体5は、上記実施例12で用いた根鉢隔離用成形体2よりも透水性が劣るが、トマトの生育は実施例12よりも順調であった。これは、ゼラチンの生分解がPVAよりも早いため、早期にトマト苗が水を十分に吸収できるようになったためであると考えられる。
根鉢隔離用成形体6を用い、根鉢の側面を1周巻いて定植した以外は、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗の栽培を行ったところ、ミニトマトはすぐに萎れはじめ、6日後に枯死した。
ミニトマトが枯死した後に、成形体ごと根を掘り出したところ、ミニトマトの根は成形体を突き破ることなく、成形体で囲まれた範囲内に限られていた。これは、根鉢隔離用成形体6は透水性に劣るため、水が成形体を透過する量が少なく、ミニトマトは水分を吸収できず、ほとんど生長することなく枯死したためである。
(実施例16)
上記実施例11と同様にして、根鉢隔離用成形体1を用いてミニトマト苗を5つ定植し、定植してから20日後、40日後、60日後、120日後、180日後に、1つずつミニトマト苗の根部を成形体とともに掘り出し、根の伸長と成形体の消失とを確認した。
定植したミニトマトの栽培は2013年5月27日から、愛知県豊橋市の株式会社アイセロの敷地内の屋外の日当たりのいい場所で60日間行った。成形体の内外に雨水が降り注ぐ屋外で栽培したため、灌水も成形体の内部、外部を区別せずに行った。毎朝、土壌表面を観察し、土壌表面が乾燥していたら灌水を行った。根鉢隔離用成形体1は、透水性に優れており、成形体に囲まれた領域内に注がれた水が成形体内部に溜まらないため、ミニトマト苗は根腐れを起こすことなく順調に生育した。
120日後、180日後のミニトマト苗は、60日後に茎を根本で切断して地上部を取り除き、そのまま屋外に放置したものの根部を掘り出した。
60日後には、根と成形体との間の隙間が広がり、物理的遮断作用が消失していると判断された。120日後には、部分的にポリビニルアルコールが残存していることが認められ、180日後には、大部分のポリビニルアルコールは消失し、小さな断片が確認できるのみであった。
キトサンから形成された根鉢隔離用成形体3を利用し、定植したミニトマト苗の栽培を2013年6月4日から行った以外は上記実施例16と同様にして、ミニトマトの栽培を行った。
根鉢隔離用成形体6は、キトサンと澱粉を含んでおり、生分解されるのが早いため、定植してから10日後、20日後、30日後、40日後、50日後に、1つずつミニトマト苗の根部を掘り出し、根の伸長と成形体の消失とを確認した。
10日後は、根はまだ成形体外部に伸長しておらず、また、成形体にも孔が貫通していなかった。20日後は、根の先端がわずかに成形体外部に伸長していたが、根と成形体との間に隙間はなかった。30日後は、根と成形体との間に大きな隙間が生じていた。40日後には、成形体はほぼ消失し、断片が見られるのみであった。50日後は、成形体は完全に消失していた。
・サツマイモネコブセンチュウ
サツマイモ栽培圃場で、根こぶが形成された根を入手し、根こぶ内からサツマイモネコブセンチュウの卵のうを取り出した。滅菌水を入れたシャーレにキムワイプを入れ、採取した卵のうを置き、25℃のインキュベーターで孵化させた。孵化した2期幼虫をパスツールピペットで回収し、ミニトマト苗「ちびっこ」の根本に接種し、寄生、増殖させたサツマイモネコブセンチュウの2期幼虫を用いた。
殺線虫剤であるネコブレス液剤(パネフリ工業株式会社製、固形分7%)を、PVA100重量部に対して40部添加した以外は、上記根鉢隔離用成形体1と同様にして根鉢隔離用成形体7を得た。ネコブレス液剤に含まれる有効成分は水に可溶であり親水性である。得られた成形体は、殺線虫剤による着色が見られたが、透水度は根鉢隔離用成形体1とほとんど変わらず、40.0秒であった。
上記根鉢隔離用成形体1を用い、上記実施例11と同様にして、ミニトマト苗を作製し、成形体外の3箇所の土壌に、サツマイモネコブセンチュウを含む懸濁液(1,000頭/10ml)を、計10ml接種した。
上記実施例11と同様にして、2013年5月27日から60日間、愛知県豊橋市の株式会社アイセロの敷地内の屋内の日当たりのいい場所で栽培を行った。灌水は、成形体内外の区別なく行った。
根鉢隔離用成形体7を用いた以外は、上記実施例18と同様にして、センチュウを接種したミニトマト苗を作製し、栽培を行った。
(実施例20)
サツマイモネコブセンチュウを含む懸濁液(1,000頭/10ml)を、成形体内部の3箇所の土壌に計10ml、成形体外部の3箇所の土壌に計10ml接種した以外は、上記実施例19と同様にして、センチュウを接種したミニトマト苗を作製し、栽培を行った。
根鉢隔離用成形体を用いない以外は、上記実施例18と同様にして、センチュウを接種したミニトマト苗を作製した。センチュウは、成形体外部に相当する、ポリポットの外縁部に接種した。
栽培期間中の水やりは、成形体外部の土壌に相当するポットの周縁部に行った。
栽培期間終了後に根を掘り出し、下記の基準にしたがって根こぶ形成の程度を評価した。評価結果を下記表2に示す。
1:根こぶ無し。
2:根こぶが僅かに認められるが、大きな根こぶや連続した根こぶはない。
3:一見して根こぶが認められる。大きな根こぶや連続した根こぶは少ない。
4:大きな根こぶが多数認められる。根こぶに覆われて太くなった根も見られるが、根域全体の50%以下である。
5:多くの根が根こぶだらけで太くなっている。
実施例19のトマト苗は、根こぶの形成が全く見られなかった。これは、根鉢隔離用成形体自身による物理的遮断作用が維持されているうちに、成形体内に配合された殺線虫剤が灌水により土壌中に広がって、殺線虫剤の化学的防除作用により土壌中のセンチュウが減少、または死滅したためである。物理的遮断作用と化学的防除作用との複合作用により、農業被害が顕著に抑制できることが確認できた。
実施例20のトマト苗は、成形体で囲まれた領域内にセンチュウを接種しており、幼苗期に根とセンチュウとが接触したにもかかわらず、比較例5と比較して根こぶの形成が少なかった。成形体外部の土壌に接種されたセンチュウは、実施例19と同じく、物理的遮断作用が持続しているうちに、殺線虫剤により減少、または死滅したと考えられる。そのため、形成された根こぶは、成形体内部に接種されたセンチュウによるものと推測される。そして、成形体内部の土壌に接種されたセンチュウも、殺線虫剤による化学的防除作用により減少したため、栽培初期の寄生が抑制され、比較例5と比較して、根こぶの形成が抑えられたものと考えられる。
試験例1から、本発明の根鉢隔離用成形体は十分な透水性を有し、成形体を透過した水を植物が吸収することができるため、植物が枯死しないことが確かめられた。本発明の根鉢隔離用成形体を利用しても、成形体内部への潅水量を制御するような特別な栽培方法や栽培装置は必要なく、従来通りの栽培方法が利用できる。また、成形体内部に水が溜まらないため、栽培植物が根腐れを起こすことはない。それに対し、透水度が187.4と大きく、透水性に劣る成形体を用いた比較例4では、成形体を透過する水の量が少ないため、栽培植物はわずか6日で枯死した。
試験例2から、栽培植物の根が成形体を突き破って伸長でき、根鉢隔離用成形体が根の伸長を妨げないこと、生分解性樹脂から形成された根鉢隔離用成形体は消失して回収する必要がないことが確かめられた。
試験例3から、本発明の根鉢隔離用成形体の物理的遮断作用によって、土壌中の有害生物による農業被害が抑えられることが確認できた。さらに、物理的遮断作用と、殺線虫剤による化学的防除作用との複合効果により、農業被害を更に抑制できることが確かめられた。
Claims (7)
- JIS−Z0221に記載の方法で測定した透水度が25〜130秒であるフィルム状の透水性樹脂からなり、貫通孔を有さず、前記透水性樹脂が、ポリビニルアルコール、キトサン、アルギン酸、寒天、ゼラチンのいずれか1種単独、または2種以上からなることを特徴とする根鉢隔離用成形体。
- 前記透水性樹脂が、けん化度が70.0モル%以上99.0モル%以下のポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1に記載の根鉢隔離用成形体。
- 前記透水性樹脂が、脱アセチル化度70%以上のキトサンであることを特徴とする請求項1に記載の根鉢隔離用成形体。
- 前記根鉢隔離用成形体が、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤、または肥料の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の根鉢隔離用成形体。
- 育苗ポット、連結ポット、チェーンポット、筒状フィルム、袋状フィルム、長尺状フィルムのいずれかであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の根鉢隔離用成形体。
- 請求項5に記載の根鉢隔離用成形体内に充填された土壌で植栽されていることを特徴とする植物苗。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の根鉢隔離用成形体を用いた植物の病害防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011943A JP5752818B1 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011943A JP5752818B1 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5752818B1 true JP5752818B1 (ja) | 2015-07-22 |
JP2015139371A JP2015139371A (ja) | 2015-08-03 |
Family
ID=53638074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014011943A Expired - Fee Related JP5752818B1 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5752818B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019202978A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 株式会社アイセロ | キク科植物抽出物を有効成分として含むセンチュウ忌避剤 |
JP7288808B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-06-08 | 株式会社レゾナック・テクノサービス | 育苗培土の製造方法、育苗培土及び植物の栽培方法 |
JP7242958B1 (ja) * | 2022-12-16 | 2023-03-20 | ミヨシ油脂株式会社 | 育苗培土用固結剤およびこれを用いた育苗培土 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2742347B2 (ja) * | 1991-11-07 | 1998-04-22 | 工業技術院長 | 生分解性不織布成型容器 |
JPH09308386A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd | 育苗用成形培地封入紙筒及び植物育苗方法 |
JP3038472U (ja) * | 1996-12-04 | 1997-06-20 | 丸五工業株式会社 | 植木ポット |
JPH11308930A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Kenichi Nishida | 植生鉢 |
JP3436882B2 (ja) * | 1998-05-11 | 2003-08-18 | ナショナル アグロ インダストリアル カンパニー,リミテッド | 播種育苗ポット |
JP2001103845A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-17 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 生分解性発泡体育苗ポット及びその製造方法 |
JP2001120553A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Aloka Co Ltd | 穿刺アダプタ |
JP2002027838A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-29 | Kanebo Ltd | 育苗ポット |
JP3919568B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-05-30 | ユニチカ株式会社 | 育苗用根カバー |
JP2006197895A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Chiba Prefecture | 育苗ポット |
JP3146756U (ja) * | 2008-09-18 | 2008-11-27 | 渡辺 正人 | 植物育成用容器 |
-
2014
- 2014-01-27 JP JP2014011943A patent/JP5752818B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139371A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103070177B (zh) | 树木防冻防病膜剂及其制备方法与应用 | |
CN106998662A (zh) | 用于将农业化学品递送至植物根部的组合物 | |
CN105875592B (zh) | 一种杀链孢霉用复合药剂 | |
JP5752818B1 (ja) | 透水性樹脂からなる根鉢隔離用成形体 | |
CN109456512A (zh) | 一种壳聚糖可降解生物液态立体地膜及其制备方法 | |
CN106366408A (zh) | 一种可降解防虫除虫农用薄膜 | |
ES2345076B1 (es) | Metodo para la obtencion de un sustrato enriquecido de cultivo, sustrato correspondiente y aplicacion como base de cultivo. | |
Santagata et al. | Biodegradable spray mulching and nursery pots: new frontiers for research | |
Dingley et al. | Application of superabsorbent natural polymers in agriculture | |
KR101174501B1 (ko) | 친환경 기능성 원예용 포트 | |
CN108576002A (zh) | 一种柑桔用防病虫害缓释颗粒 | |
CN102405908B (zh) | 一种用于抗小麦赤霉病的壳寡糖组合物及其用途和方法 | |
CN110591167A (zh) | 持续防治大豆根腐病的可降解地膜及其制备方法 | |
TW201041497A (en) | Method for plant sterilization and insect elimination | |
JP4629866B2 (ja) | 人工種子 | |
CN108912407A (zh) | 一种抗菌生物可降解地膜 | |
EP1619946A1 (en) | Horticultural gel | |
CN101999415A (zh) | 一种生物活性多糖种衣剂的制备方法 | |
EP2558548B1 (en) | Biodegradable materials for soil mulching based on aqueous mixtures of polysaccharides and plant waste fibers and methods for their application | |
KR102331449B1 (ko) | 농약이 포함되지 않은 서방형 토양 살생제 및 그 제조방법 | |
CN109362791A (zh) | 一种防治天牛虫害的生物杀虫剂及其制备方法 | |
CN213740303U (zh) | 一种能防病虫害的秸秆纤维丝 | |
RU2812704C1 (ru) | Способ защиты, повышения урожайности и качества томатов в условиях защищенного грунта | |
Hotta et al. | Development of seed coating agent with ι-carrageenan hydrogel for sustainable agriculture | |
RU2597244C2 (ru) | Способ выращивания родиолы розовой |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5752818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |