JP5751881B2 - 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム - Google Patents

電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5751881B2
JP5751881B2 JP2011069336A JP2011069336A JP5751881B2 JP 5751881 B2 JP5751881 B2 JP 5751881B2 JP 2011069336 A JP2011069336 A JP 2011069336A JP 2011069336 A JP2011069336 A JP 2011069336A JP 5751881 B2 JP5751881 B2 JP 5751881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
executed
interrupted
storage unit
applications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011069336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203769A (ja
Inventor
賢二 福田
賢二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011069336A priority Critical patent/JP5751881B2/ja
Priority to US13/429,792 priority patent/US9052929B2/en
Publication of JP2012203769A publication Critical patent/JP2012203769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751881B2 publication Critical patent/JP5751881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/5038Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the execution order of a plurality of tasks, e.g. taking priority or time dependency constraints into consideration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications

Description

本発明は、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを決定する電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラムに関する。
従来、複数のアプリケーションを記憶し、複数のアプリケーションの少なくともいずれかを起動可能な電子機器が提供されている。例えば、特許文献1では、複数のアプリケーションを手動で切り替え可能な装置が提案されている。
特開2000−035880号公報
ところで、近年の電子機器は、記憶容量の向上に伴い、多数のアプリケーションを記憶可能である。このため、電子機器のユーザは、普段使用しているアプリケーションを実行するために、複数のアプリケーションから当該アプリケーションを選択する場合に操作が煩雑になるおそれがあった。このため、ユーザにとって好適なタイミングで適切なアプリケーションが自動的に起動されることが求められている。
本発明は、ユーザにとって好適なタイミングで、適切なアプリケーションを自動的に起動することができる電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、複数のアプリケーションのいずれかを実行する実行部と、前記実行部により実行されたアプリケーションの実行回数を記憶する記憶部と、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定する制御部と、を備え、前記実行部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合、前記制御部が決定したアプリケーションを起動する。
また、本発明に係る携帯電子機器では、前記記憶部は、前記複数のアプリケーションと、当該複数のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションと、当該他のアプリケーションの実行回数とを関連付けて記憶し、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合に連続して実行させるアプリケーションに決定することが好ましい。
また、本発明に係る携帯電子機器では、前記所定のアプリケーションは、第1データを作成し、前記記憶部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれにおける前記第1データの利用回数である第1利用回数を更に記憶し、前記制御部は、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在する場合に、前記記憶部に記憶されている前記第1利用回数の多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションとして決定することが好ましい。
また、本発明に係る携帯電子機器では、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれは、前記第1データに基づいて第2データを作成可能であり、前記記憶部は、複数のアプリケーションそれぞれにおける前記第2データの利用回数である第2利用回数を更に記憶し、前記制御部は、前記所定のアプリケーションの終了又は中断に応じて実行されるアプリケーションの終了又は中断した後に続けて実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記第2利用回数の多いアプリケーションに決定することが好ましい。
本発明に係るアプリケーション決定方法は、複数のアプリケーションのいずれかを実行する電子機器が、実行するアプリケーションを決定するアプリケーション決定方法であって、前記電子機器は、実行したアプリケーションの実行回数を記憶する記憶部を備え、前記アプリケーション決定方法は、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定するステップを含む。
本発明に係るアプリケーション決定プログラムは、複数のアプリケーションのいずれかを実行する電子機器に、実行するアプリケーションを決定させる処理を実行させるためのアプリケーション決定プログラムであって、前記電子機器が実行したアプリケーションの実行回数を前記電子機器の記憶部に記憶する処理と、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定する処理と、を前記電子機器に実行させる。
本発明によれば、ユーザにとって好適なタイミングで、適切なアプリケーションを自動的に起動することができる。
本実施形態に係る携帯電話機の外観斜視図である。 本実施形態に係る携帯電話機の機能を示す機能ブロック図である。 本実施形態に係る実行回数テーブルを示す図である。 本実施形態に係る自動実行テーブルを示す図である。 本実施形態に係る制御部の所定のアプリケーションが終了又は中断された場合における、所定のアプリケーションに連続して実行するアプリケーションを決定する処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。まず、本発明の電子機器の一実施形態に係る携帯電話機1の基本構造について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る携帯電話機1の外観斜視図である。
なお、図1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話機の形態を示しているが、本発明に係る携帯電話機の形態としては、特にこれに限られない。例えば、両筐体を重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにした回転式(ターンタイプ)や、操作部と表示部とが1つの筐体に配置され、連結部を有さない形式(ストレートタイプ)でもよい。
携帯電話機1は、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3とを備えて構成される。
操作部側筐体部2は、表面部10に、操作部11と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイク12とを備えて構成される。操作部11は、各種設定や電話機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作キー15とから構成されている。
また、表示部側筐体部3は、表面部20に、各種情報を表示するためのLCD(Liquid Crystal Display)表示部21と、通話の相手側の音声を出力するスピーカ22とを備えて構成されている。
また、操作部側筐体部2の上端部と表示部側筐体部3の下端部とは、ヒンジ機構4を介して連結されている。また、携帯電話機1は、ヒンジ機構4を介して連結された操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを相対的に回転することにより、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを互いに開いた状態(開放状態)にしたり、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを折り畳んだ状態(折畳み状態)にしたりできる。
図2は、本実施形態に係る携帯電話機1の機能を示す機能ブロック図である。
携帯電話機1は、図2に示すように、操作部11と、マイク12と、通信部30と、LCD制御部41と、音声処理部42と、記憶部50と、制御部60とを操作部側筐体部2に備える。また、携帯電話機1は、LCD表示部21と、スピーカ22と、LCDドライバ23とを表示部側筐体部3に備える。
通信部30は、基地局(図示省略)等の外部機器と信号の送受信を行う。この通信部30は、アンテナとしてのメインアンテナ31と、RF回路部32とを備える。
メインアンテナ31は、基地局等の外部機器と、所定の変調方式で変調された高周波信号の送受信を行う。
RF回路部32は、メインアンテナ31により送受信される高周波信号を処理する。具体的には、RF回路部32は、メインアンテナ31によって受信した信号を所定の復調方式で復調し、処理後の信号を制御部60に供給する。また、RF回路部32は、制御部60から供給された信号を所定の変調方式で変調し、メインアンテナ31を介して基地局等の外部機器に送信する。
LCD制御部41は、制御部60の制御に従って、所定の画像処理を行い、処理後の画像データをLCDドライバ23に出力する。LCDドライバ23は、フレームメモリを備えており、LCD制御部41から供給された画像データをフレームメモリに蓄える。そして、LCDドライバ23は、フレームメモリに蓄えられた画像データを所定のタイミングでLCD表示部21又はサブLCD表示部(図示省略)に出力する。
音声処理部42は、制御部60の制御に従って、所定の音声処理を行い、処理後の信号をスピーカ22に出力する。スピーカ22は、音声処理部42から供給された信号を外部に出力する。また、音声処理部42は、マイク12から入力された信号を処理し、処理後の信号を制御部60に出力する。
記憶部50は、例えば、情報を記憶するメモリ等により構成されており、制御部60による演算処理に利用される。また、記憶部50は、本実施形態に係るアプリケーションや各種プログラム等を記憶する。なお、記憶部50は、着脱可能な外部メモリを兼ねていてもよい。
また、記憶部50は、後述の制御部60により実行されたアプリケーションの実行回数を記憶する実行回数テーブル51と、連続して実行させるアプリケーションを記憶する自動実行テーブル52を備える。
図3は、本実施形態に係る実行回数テーブル51を示す図である。実行回数テーブル51は、所定のアプリケーションとしての第1アプリケーション51Aと、所定のアプリケーションによって生成される第1データ51Bと、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションとしての第2アプリケーション51Cと、当該第2アプリケーションが第1アプリケーションの後に実行された回数を示す第1実行回数51Dと、第2アプリケーションが第1データを利用した回数を示す第1利用回数51Eと、第1データに基づいて生成される第2データ51Fとを関連付けて記憶する。
また、実行回数テーブル51は、第2アプリケーション51Cが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションとしての第3アプリケーション51Gと、当該第3アプリケーションが第2アプリケーションの後に実行された回数を示す第2実行回数51Hと、第3アプリケーションが第2データを利用した回数を示す第2利用回数51Iとを関連付けて記憶する。
なお、本実施形態では、連続して実行されたアプリケーションの関係を図3に示す実行回数テーブル51に記憶させることとしたが、これに限らず、実行回数テーブル51に記憶されているデータを複数のテーブルに分けて記憶させるようにしてもよい。
図4は、本実施形態に係る自動実行テーブル52を示す図である。自動実行テーブル52は、所定のアプリケーション52Aと、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に自動的に実行させる第2アプリケーション52Bと、第2アプリケーションが終了又は中断した後に自動的に実行させる第3アプリケーション53Cとを関連付けて記憶する。
説明を図2に戻す。制御部60は、携帯電話機1の全体を制御しており、例えば、通信部30、LCD制御部41、音声処理部42等に対して所定の制御を行う。また、制御部60は、実行部として機能し、操作部11等から入力を受け付けて、複数のアプリケーションのいずれかを実行する。そして、制御部60は、処理実行の際には、記憶部50を制御し、各種プログラム及びデータの読み出し、並びにデータの書き込みを行う。
このように構成される携帯電話機1は、制御部60により、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、記憶部50に記憶されている実行回数に基づいて決定する。以下に、制御部60について、詳細な説明を行う。
制御部60は、所定のアプリケーション(例えば、2次元バーコード撮像プログラム)が終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーション(第2アプリケーション)を、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている第1実行回数51Dに基づいて決定する。
具体的には、制御部60は、実行回数テーブル51から、所定のアプリケーションに対応する第2アプリケーションを抽出する。そして、制御部60は、抽出した第2アプリケーションのうち、実行回数テーブル51に記憶されている第1実行回数51Dが最も多い第2アプリケーションを、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションに決定する。
図3及び図4を用いて、より具体的に説明する。最初に、2次元バーコード撮像アプリケーション、及び不図示の撮像部を制御することにより、制御部60は、撮像部によって撮像された2次元バーコードよりURLのテキストデータ(第1データ)を抽出する。
次に、制御部60は、2次元バーコード撮像アプリケーションが、操作部11に対するユーザ操作によって終了又は中断された場合、記憶部50に記憶されている実行回数テーブル51を参照することによって、2次元バーコード撮像アプリケーションの次に起動するアプリケーションを決定する。
具体的には、最初に、制御部60は、実行回数テーブル51に、2次元バーコード撮像アプリケーションの次に実行されたことのあるアプリケーションとして記憶されている第2アプリケーション51Cと、当該第2アプリケーション51Cの過去における実行回数(第1実行回数51D)とを参照する。
そして、制御部60は、第1実行回数51Dの実行回数が124回と最も多いブラウザを、2次元バーコード撮像アプリケーションの次に起動するアプリケーションとして起動する。
また、制御部60は、抽出した第2アプリケーションのうち、実行回数テーブル51に記憶されている第1実行回数51Dが最も多い第2アプリケーションが複数存在する場合、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている第1利用回数51Eが最も多い第2アプリケーションを、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションに決定する。
これについても、図3及び図4を用いて具体的に説明する。例えば、最初に、制御部60は、撮像部による被写体の撮像を行うためのアプリケーションである撮像アプリケーションを起動したとする。
当該撮像アプリケーションを起動した制御部60は、操作部11に対するユーザ操作等に基づいて、被写体の画像ファイル(第1データ)を作成する。そして、画像ファイルが作成された後に、操作部11に対してアプリケーションの終了操作が行われると、制御部60は、撮像アプリケーションを終了すると共に、記憶部50の実行回数テーブル51の参照を開始する。
制御部60は、上述した方法と同様にして、実行回数テーブル51における、撮像アプリケーションの第2アプリケーション51Cを参照する。この場合、第2アプリケーション51Cとして、ファイラ及びフォトレタッチソフトが実行回数テーブル51に記憶されている。
ところが、ファイラ及びフォトレタッチソフトの第1実行回数51Dは、共に最多の89回である。このような場合には、制御部60は、第1利用回数51Eを参照して、当該第1利用回数51Eの最も多い第2アプリケーション51Cを、撮像アプリケーションの次に起動するアプリケーションとして決定する。
具体的には、本実施形態においては、ファイラの第1利用回数51Eが70回と最多であるため、撮像アプリケーションの次に起動されるアプリケーションはファイラとなる。
また、制御部60は、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている、第1データに基づいて作成される第2データの第2利用回数51Iに基づいて決定する。
すなわち、制御部60は、実行回数テーブル51に基づいて、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションに対応する第3アプリケーション及び第2利用回数を抽出する。そして、制御部60は、第2利用回数が最も多い第3アプリケーションを、連続して実行させるアプリケーションに決定する。
これについても、図3及び図4を用いて具体的に説明する。例えば、最初に、制御部60は、撮像部による被写体の撮像を行うためのアプリケーションである撮像アプリケーションを起動したとする。
上述したように、制御部60は、撮像アプリケーションを終了すると共に、記憶部50の実行回数テーブル51の参照を開始する。
そして、制御部60は、上述した方法と同様にして、実行回数テーブル51における、撮像アプリケーションの第2アプリケーション51Cを参照する。この場合、第2アプリケーション51Cとして、ファイラ及びフォトレタッチソフトが実行回数テーブル51に記憶されている。
そして、制御部60は、ファイラ及びフォトレタッチソフトの第1実行回数51Dが、共に最多の89回であることにより、第1利用回数51Eを参照して、当該第1利用回数51Eの最も多いアプリケーションであるファイラを、撮像アプリケーションの次に起動するアプリケーションとして決定する。
そして、操作部11によるユーザ操作等に基づいて、ファイラによって画像ファイルが作成される。その後、操作部11に対してファイラの終了操作が行われると、制御部60は、ファイラを終了すると共に、記憶部50の実行回数テーブル51の参照を開始する。すなわち、制御部60は、実行回数テーブル51における、ファイラの第3アプリケーション51Gを参照する。この場合、第3アプリケーション51Gとして、メーラー及びアドレス帳が記憶されている。
そして、制御部60は、メーラー及びアドレス帳の、ファイラによって生成される第2データ51F(画像ファイル)の利用回数(第2利用回数51I)を参照する。そして、制御部は、第2利用回数が10回と最も多いメーラーをファイラの次に起動するアプリケーションとして起動する。
なお、制御部60は、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に実行させるアプリケーションとして決定された第2アプリケーション、及び当該第2アプリケーションが終了又は中断した後に実行させるアプリケーションとして決定された第3アプリケーションを、自動実行テーブル52に記憶させる。
また、制御部60は、操作部11を介して、自動実行テーブル52に基づくアプリケーションの連続実行を許可するか否かを受け付ける。制御部60は、許可するか否かについての情報を記憶部50に記憶させる。
そして、制御部60は、自動実行が許可されている場合に、自動実行テーブル52に基づいて、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に、自動的に第2アプリケーションを実行させる。そして、制御部60は、自動実行が許可されている場合に、自動実行テーブル52に基づいて、第2アプリケーションが終了又は中断した後に、自動的に第3アプリケーションを実行させる。
続いて、制御部60による所定のアプリケーションに連続して実行するアプリケーションを決定する処理の流れについて説明する。図5は、本実施形態に係る制御部60の所定のアプリケーションが終了又は中断された場合における、所定のアプリケーションに連続して実行するアプリケーションを決定する処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1において、制御部60は、実行回数テーブル51から所定のアプリケーションに対応し、第1実行回数が最も多い第2アプリケーションを抽出する。
ステップS2において、制御部60は、ステップS1において抽出した、実行回数が最も多い第2アプリケーションが複数あるか否かを判定する。制御部60は、この判定がYESの場合、ステップS3に処理を移し、この判定がNOの場合、ステップS4に処理を移す。
ステップS3において、制御部60は、ステップS1において抽出した第2アプリケーションのうち、第1利用回数が最も多い第2アプリケーションを抽出する。
ステップS4において、制御部60は、ステップS1からステップS3の処理によって抽出された第2アプリケーションを、所定のアプリケーションが中断又は終了した後に実行するアプリケーションに決定する。
ステップS5において、制御部60は、ステップS4において決定した第2アプリケー所に対応し、第2利用回数が最も多い第3アプリケーションを抽出する。
ステップS6において、制御部60は、ステップS5において抽出した第3アプリケーションを、ステップS5において決定した第2アプリケーションが中断又は終了した後に実行するアプリケーションに決定する。
ステップS7において、制御部60は、ステップS4において決定した第2アプリケーション及びステップS6において決定した第3アプリケーションを自動実行テーブル52に記憶させる。
以上、本実施形態によれば、携帯電話機1は、制御部60によって、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている実行回数に基づいて決定する。
実行回数が多いアプリケーションは、実行回数が少ないアプリケーションに比べて実行される可能性が高いため、相対的に、所定のアプリケーションの後に起動されるアプリケーションとして適切である。そして、携帯電話機1は、実行回数に基づいて、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを決定するため、所定のアプリケーションのユーザにとって好適なタイミングで、適切なアプリケーションを自動的に起動することができる。
また、携帯電話機1は、制御部60によって、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている実行回数に基づいて、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションを、所定のアプリケーションが終了又は中断した場合に連続して実行させるアプリケーションに決定する。
所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションは、ユーザによって所定のアプリケーションに続いて実行される可能性が最も高い。よって、携帯電話機1は、自動的に起動させるアプリケーションとして最も適切なアプリケーションを選択することができる。
また、携帯電話機1は、制御部60によって、所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在するとき、記憶部50の自動実行テーブル52に記憶されている第1利用回数51Eの最も多いアプリケーションを、所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションとして決定する。
よって、携帯電話機1は、所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在する場合であっても、第1利用回数51Eに基づいて所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを絞り込むことができる。
また、制御部60は、所定のアプリケーションの終了又は中断に応じて実行されるアプリケーションの終了又は中断した後に続けて実行させるアプリケーションを、記憶部50の実行回数テーブル51に記憶されている第2データ51Fに対応する第2利用回数51Iに基づいて決定する。
よって、携帯電話機1は、第2データの利用回数に基づいて、所定のアプリケーションの終了又は中断に応じて実行されるアプリケーションの終了又は中断した後に続けて実行させるアプリケーションを選択することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 携帯電話機
50 記憶部
51 実行回数テーブル
52 自動実行テーブル
60 制御部

Claims (4)

  1. 複数のアプリケーションのいずれかを実行する実行部と、
    前記実行部により実行されたアプリケーションの実行回数を記憶する記憶部と、
    所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定する制御部と、を備え、
    前記実行部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合、前記制御部が決定したアプリケーションを起動
    前記記憶部は、前記複数のアプリケーションと、当該複数のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションと、当該他のアプリケーションの実行回数とを関連付けて記憶し、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合に連続して実行させるアプリケーションに決定する、電子機器であって、
    前記所定のアプリケーションは、第1データを作成し、
    前記記憶部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれにおける前記第1データの利用回数である第1利用回数を更に記憶し、
    前記制御部は、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在する場合に、前記記憶部に記憶されている前記第1利用回数の多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションとして決定する、
    電子機器。
  2. 前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれは、前記第1データに基づいて第2データを作成可能であり、
    前記記憶部は、複数のアプリケーションそれぞれにおける前記第2データの利用回数である第2利用回数を更に記憶し、
    前記制御部は、前記所定のアプリケーションの終了又は中断に応じて実行されるアプリケーションの終了又は中断した後に続けて実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記第2利用回数の多いアプリケーションに決定する、
    請求項に記載の電子機器。
  3. 複数のアプリケーションのいずれかを実行する電子機器が、実行するアプリケーションを決定するアプリケーション決定方法であって、
    前記電子機器は、実行したアプリケーションの実行回数を記憶する記憶部を備え、
    アプリケーション決定方法は、所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定するステップ、を含み、
    前記記憶部は、前記複数のアプリケーションと、当該複数のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションと、当該他のアプリケーションの実行回数とを関連付けて記憶し、
    前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合に連続して実行させるアプリケーションに決定し、
    前記所定のアプリケーションは、第1データを作成し、
    前記記憶部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれにおける前記第1データの利用回数である第1利用回数を更に記憶し、
    前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在する場合に、前記記憶部に記憶されている前記第1利用回数の多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションとして決定する、
    アプリケーション決定方法。
  4. 複数のアプリケーションのいずれかを実行する電子機器に、実行するアプリケーションを決定させる処理を実行させるためのアプリケーション決定プログラムであって、
    前記電子機器が実行したアプリケーションの実行回数を前記電子機器の記憶部に記憶する処理と、
    所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションを、前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて決定する処理と、
    を前記電子機器に実行させ
    前記記憶部は、前記複数のアプリケーションと、当該複数のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された他のアプリケーションと、当該他のアプリケーションの実行回数とを関連付けて記憶し、
    前記記憶部に記憶されている前記実行回数に基づいて、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行された回数が最も多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した場合に連続して実行させるアプリケーションに決定させ、
    前記所定のアプリケーションは、第1データを作成し、
    前記記憶部は、前記所定のアプリケーションが終了又は中断した後に連続して実行されたアプリケーションそれぞれにおける前記第1データの利用回数である第1利用回数を更に記憶し、
    前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行された回数の最も多いアプリケーションが複数存在する場合に、前記記憶部に記憶されている前記第1利用回数の多いアプリケーションを、前記所定のアプリケーションの終了又は中断した後に連続して実行させるアプリケーションとして決定させる、
    アプリケーション決定プログラム。
JP2011069336A 2011-03-28 2011-03-28 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム Expired - Fee Related JP5751881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069336A JP5751881B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム
US13/429,792 US9052929B2 (en) 2011-03-28 2012-03-26 Electronic device, application determination method, and application determination program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069336A JP5751881B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203769A JP2012203769A (ja) 2012-10-22
JP5751881B2 true JP5751881B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46929076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069336A Expired - Fee Related JP5751881B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9052929B2 (ja)
JP (1) JP5751881B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10334069B2 (en) * 2013-05-10 2019-06-25 Dropbox, Inc. Managing a local cache for an online content-management system
JP2015106167A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692129B1 (en) * 1995-07-07 1999-08-17 Novell Inc Managing application programs in a computer network by using a database of application objects
JP2000035880A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp コンピュータ起動プログラム切り替え装置
US6324546B1 (en) * 1998-10-12 2001-11-27 Microsoft Corporation Automatic logging of application program launches
US6910210B1 (en) * 1998-11-24 2005-06-21 Microsoft Corp. System and method for terminating applications
JP2002297380A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
KR101036036B1 (ko) * 2004-04-06 2011-05-19 파나소닉 주식회사 프로그램 실행 장치
JP4365290B2 (ja) * 2004-08-31 2009-11-18 ソフトバンクモバイル株式会社 携帯電話機
JP5365060B2 (ja) * 2008-04-30 2013-12-11 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
US8296776B2 (en) * 2008-06-06 2012-10-23 Apple Inc. Efficient mechanism for terminating applications
US8713535B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-29 Microsoft Corporation Reliable and accurate usage detection of a software application
JP2010108331A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nec Corp 情報処理装置、アプリケーション起動方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120254894A1 (en) 2012-10-04
JP2012203769A (ja) 2012-10-22
US9052929B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905220B2 (ja) タッチスクリーン端末機におけるメモ方法及び端末機
CN109213418B (zh) 在便携式装置中处理分屏视图的设备和方法
EP2602981A1 (en) Hand-held mobile terminal standby method, micro processor and cellular phone thereof
JP4795194B2 (ja) 携帯端末
US20080209321A1 (en) Mobile terminal apparatus, and display control method therefor
JP2007310650A (ja) 情報処理装置
JP2011147019A (ja) 携帯端末装置
JP5751881B2 (ja) 電子機器、アプリケーション決定方法及びアプリケーション決定プログラム
JP4990582B2 (ja) 携帯電子機器
JPWO2007072664A1 (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる機能メニュー表示方法並びにそのプログラム
JP4895744B2 (ja) 携帯通信端末
JP2009193427A (ja) 電子機器の設定装置、設定方法、及び設定プログラム
KR100606784B1 (ko) 초기화면 메뉴 등록방법
JP5246773B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP5352418B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法
JP2003174497A (ja) 携帯電話機及びその操作方法
JP2009031971A (ja) 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法
CN105162947A (zh) 移动终端主题设计方法和装置
KR20070045900A (ko) 휴대단말기에서 정보 분석 및 그에 따른 실행 방법
JP2012175584A (ja) 携帯端末装置、記憶制御方法及び制御プログラム
JP5563422B2 (ja) 電子機器及び制御方法
JP5551357B2 (ja) 携帯電子機器
JP5324188B2 (ja) 電子機器
JP5595831B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の機能起動方法
KR101242438B1 (ko) 위젯 위치 이동 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees