JP5750882B2 - 密封容器及びその製造方法 - Google Patents
密封容器及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5750882B2 JP5750882B2 JP2010284146A JP2010284146A JP5750882B2 JP 5750882 B2 JP5750882 B2 JP 5750882B2 JP 2010284146 A JP2010284146 A JP 2010284146A JP 2010284146 A JP2010284146 A JP 2010284146A JP 5750882 B2 JP5750882 B2 JP 5750882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- opening
- container
- side wall
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Packages (AREA)
Description
また一般的なヒートシールバーを用いるヒートシール方式においては、溶着部分にある程度の面積が必要であると共に、溶着面が平面状であることが必要である。また溶着部分の外面からシール面に熱が伝導する必要があることから、厚肉の容器では熱の伝導に時間がかかり、生産性が低下するため、肉厚に制約があり、形状の自由度が低いという問題がある。
一方、容器及び蓋材等の溶着方法としては、従来よりレーザによる溶着も知られており、例えば、下記特許文献1には、容器本体に底蓋及び上蓋をレーザ溶着により溶着して一体化することが提案されている。
このようなレーザ溶着による包装体の部材の溶着においては、ヒートシールの場合に比して、レーザビームを照射した後すぐ溶着されるため、溶着に要する時間が短縮されている。また、レーザ溶着による容器及び蓋材の密封方法においては、レーザビームの照射方向によって、容器側壁部の外面側、内面側、或いはフランジ部等種々の溶着箇所を選択することができ、形状に制約を受けることなく確実に溶着を行うことが可能である。
一方、開封性を確保するために設けられた易開封性開口部においても、熱間充填や加熱殺菌などによって内圧が上昇した場合や、落下衝撃などを受けた時に、密封性を確保することも必要である。
従って本発明の目的は、レーザ溶着により密封された密封容器においても、内容物の取出しを容易に行うことが可能であり、開封性、密封性及び耐圧性に顕著に優れた密封容器及びその製造方法を提供することである。
また本発明の密封容器においては、蓋材に形成された開口周縁部が上方及び/又は下方に撓むことが可能であるため、容器に0.1MPa程度の内圧がかかった場合でもシール材の剥離が有効に防止されており、易開封性を有しながら、耐圧性及び密封性を確保することが可能である。
また本発明の密封容器の製造方法においては、容器と蓋材をレーザ照射により溶着できるため、容器及び蓋材の形状に制約を受けることなく確実に溶着を行うことが可能であり、密封性に優れた容器を提供することができる。
前述した通り、レーザ溶着のように蓋材を容器に強固に固着させるタイプの密封容器においては、溶着部分から開封することが困難であることから、別途内容物の取出し用開口部を形成する必要があるが、かかる開口部においても、密封性と開封性の両方を満足することが必要である。
本発明においては、内容物取り出し用に、蓋材に形成された開口周縁部が上方及び/又は下方に撓むことにより、易開封性を確保しつつ、内圧がかかった場合でも開口部を密封するシール材が容易に剥離することがなく、優れた密封性を確保することが可能になる。
カップ型容器1は、底部2及び側壁部3から成り、側壁部3の上部内面には、環状突起4が形成されている。
落とし蓋10には、底面11の周縁から上方に突出する環状の側壁部12が形成されており、側壁部12の上端から、カップ型容器1の側壁部3の上端部をまたぐフランジ13、及びフランジ13の先端から垂下する外側壁部14が形成されている。また底面11には、内容物取り出し用の開口部15が形成されており、開口部15を取り囲むように、開口周縁部16が形成されている。落とし蓋10の側壁部12は、カップ型容器1に形成された環状突起4と圧着可能な寸法で形成されており、落とし蓋10を容器1に嵌め込み、図2の矢印Aの方向からレーザ照射することにより、環状突起4の部分を溶着することにより密封される(図中、レーザー溶着部をLMで表わす)。
シール材20は、可撓性部材から成り、周縁部の一部にシール材20を引き剥がすための摘み21が形成されている。このシール材20は、図2から明らかなように、落とし蓋10の開口周縁部16の端縁Eから距離Lの幅で開口周縁部16にヒートシールされている(図中、ヒートシール部をHSで表わす)。
すなわち、図3(A)及び図3(B)に示すように、シール材20が落とし蓋10の開口周縁部の端縁Eからヒートシールされている場合(図3(A))と、シール材20が落とし蓋10の開口周縁部の端縁Eから一定間隔tをおいてヒートシールされている場合(図3(B))では、図3(B)に示す態様の方が、ヒートシール部が剥離されるおそれが生じやすくなる。即ち、開口周縁部16におけるシール材20から受ける力の作用点が、落とし蓋10の側壁部12の付け根に近づき、開口周縁部16を撓ませるモーメントが小さくなり開口周縁部16が上方及び/又は下方に撓みにくくなると共に、シール材20の剥離のきっかけができやすくなるため、ヒートシール部が剥離されるおそれが生じやすくなる。
また、図4(A)に示すように、開口周縁部16の厚みが薄い場合には、密封容器に内圧がかかったとき或いは外側から圧力がかかったときに開口周縁部16が上方及び/又は下方に撓みやすいため、シール材20と落とし蓋10のヒートシール界面には剪断方向の力が作用するため、ヒートシールが剥離することが有効に防止される。これに対して、図4(B)に示すように、開口周縁部16の厚みが厚いと開口周縁部16は容易には撓まないため、シール材20と落とし蓋10のヒートシール界面に垂直方向応力が作用して、内圧の程度によってはヒートシールが剥離されるおそれが生じてしまうのである。
本発明の密封容器に用いる容器は、図1及び2に示したカップ型容器に限定されず、トレイ型等の形状を採用することができ、また、横断面の形状が円形、四角形、楕円形の種々の形状を採用することができる。
また容器の側壁部も、図1及び図2に示したように、側壁部全体が下方に行くに従って内径が減少するテーパ状のものに限定されず、側壁部全体がストレート状のものや、上部が逆テーパ状及び下部がテーパ状のもの(図6参照)、上部が逆テーパ状及び下部の内径が底部から開口部まで同一のストレート状のもの等種々の形状を採用できる。
上記蓋に形成された内容物取出用の開口部は、図1に示すようなフルオープンタイプの他、パーシャルオープンタイプであってもよいが、開口周縁部の幅Xmが、後述するシール材の接着幅(2mm)以上、特に2.5乃至4.5mmの範囲にあることが好ましい。これにより、シール材の好適な接着幅を確保することができると共に、開口周縁部をシール材と共に効率よく撓ませることが可能になる。また、前記開口周縁部の幅Xmは、図に示した具体例のフルオープンの場合は、前記幅Xmは一定であるが、パーシャルオープンタイプの場合では、前記幅Xmが一定でなく、かかる幅Xmが最も短い部分がもっとも撓みにくいことから、最短の幅Xmを基準とする。
更に本発明においては、前述したように、シール材は蓋材との接着幅が2mm以上、特に2乃至4.5mmとなるようにヒートシールされていることが、易開封性を確保すると共に密封性及び耐圧性を確保するため好ましい。
上記環状突起は、図1及び図2には、容器側壁部内面上部に形成されていたが、これに限定されず、図5(A)に示すように、落とし蓋10の側壁部12の外面側に環状突起17が形成されていてもよいし、図5(B)に示すように、容器1の側壁部3の外面上部に環状突起4が形成されていてもよいし、或いは図5(C)に示すように、落とし蓋10のフランジ部13の先端から垂下する外側側壁部14の内面に環状突起17を形成することもできる。またその形状も、図面に示した縦断面の形状が半円形のもの、三角形状のもの、四角形状等、任意の形状でよい。
更に、図6に示すように、上記溶着部となる環状突起17を、落とし蓋10の側壁部12の外面側に設けた場合、この環状突起17よりも下方に、容器内側面と密着可能な環状突起18を更に少なくとも一つ形成することもでき、これにより容器1に落とし蓋10を嵌合させる際、かかる環状突起18が容器1の側壁部3の内面に密着しながら下方へ移動することから、容器1の側壁部3の上方内面に内容物液等が付着していた場合には、付着物を掻き落とすことができ、前記付着物による容器1と落とし蓋10との溶着不良を防止することが可能になる。
好適には、シール材とのヒートシール面では、シール材のシール面と同種の樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のヒートシール性樹脂からなることが好ましく、容器との溶着面では、容器の溶着面と溶着可能な樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等を好適に用いることができ、勿論、中間層として、アルミニウム箔やエチレン−ビニルアルコール共重合体等のガスバリア性材料を用いた積層体とすることもできる。尚、蓋材と容器をレーザ溶着にする場合には、後述するレーザ溶着に適した材料及び構成の中から、上記要件を満足する材料を選択する。
また本発明に用いる樹脂製容器は、蓋材と溶着可能である限り、内容物や要求される性能等によって用いる樹脂及び成形方法を選択することができるが、蓋材との溶着をレーザによって行う場合には、後述するレーザ溶着に適した材料及び構成の中から適宜選択する。
例えば、内面層としては、用いる蓋材と同種のヒートシール性を有する樹脂を用いることが好ましく、中間層としては、アルミニウム箔やエチレン−ビニルアルコール共重合体等のガスバリア性樹脂等のガスバリア性材料等を用いることができ、また外面層としては、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等を挙げることができる。
本発明においては、蓋材に内容物を取出すための開口部を形成し、該開口部を剥離可能なシール材によって密封して成る蓋材を予め成形し、容器に内容物を充填した後、この蓋材を容器の開口部に設置し、樹脂製容器及び蓋材の密着部分を溶着することにより密封容器を製造する。
蓋材の開口部にシール材を施すに際しては、密封性を確保しながら易開封性を確保するために、後述するシール強度が23乃至30N/15mmの範囲にあることが好適であり、シール強度が上記範囲にある限り、接着剤によって接着することもできるが、好適にはヒートシールによることが好ましい。
また蓋の開口部をシール材で覆うに際して、前述した通り、シール材を、蓋材の開口周縁部の端縁においても接着するようにヒートシールすることが重要であり、これにより、容器に内圧変化が生じたときに、蓋の開口周縁部をシール材に追従させて撓ませることが可能となり、密封容器の密封性及び耐圧性を向上させることができる。
レーザ照射により容器及び蓋を溶着して密封するためには、少なくとも溶着部分のレーザビームの入射側においてレーザビームを透過可能な透明或いは半透明であることが必要であると共に、レーザビームを熱に変換するために溶着部分の界面近傍に発熱部が設けられていることが必要であり、また容器及び蓋の溶着される部分のそれぞれの樹脂が同種の樹脂であることが好適である。
レーザビームを透過可能な透明或いは半透明の層を形成し得る樹脂としては、従来包装容器に用いられていた熱可塑性樹脂を用いることができるが、レーザ透過率が70%以上、特に80%以上の熱可塑性樹脂であることが好適であり、このような熱可塑性樹脂としてはオレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることができる。レーザ透過率は、使用するレーザ光の波長に対応する光について分光光度計を用いて透過率を測定し求めることができる。
尚、レーザ透過率は、同一の熱可塑性樹脂であっても、層の厚みによって異なるものであり、本発明においては、後述する容器或いは蓋(環状突起を含む)が採りうる厚みの範囲内において70%以上の透過率を有することを意味するものである。
発熱部は、容器或いは蓋の何れか一方に形成されていればよいが、容器及び蓋の環状突起の界面付近に形成されていることが溶着効率の点から好ましい。発熱部を構成し得るものとしては、金属箔や金属板等の金属、黒色等の着色塗料から成る塗膜、或いは鉄粉等の酸素吸収剤やカーボンブラック等を含有した樹脂、或いは溶着部自体をレーザ照射により自己発熱可能なポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等を挙げることができるが、生産性等の点から熱可塑性樹脂から成る着色層とすることが好適である。
また容器或いは蓋の何れか一方を樹脂被覆金属板から成形し、組み合わせる他方の部材を、レーザビームを透過可能な樹脂から成るものとすることもできる。
レーザビームを透過可能な層以外は、容器及び蓋の積層構造、包装体の形態、或いは用途によって適宜設定することができ、一概に規定することができないが、例えば、容器がレーザビームを透過可能なオレフィン系樹脂の単層から成り、蓋が内面側から順に、オレフィン系樹脂(レーザ透過溶着部)/着色剤含有オレフィン系樹脂(発熱部)/オレフィン系樹脂(外層)の積層体から成り、容器側からレーザ照射するような場合は、容器の厚みは200乃至1500μmの範囲であり、蓋の溶着部の厚み(環状突起を含む)は、5乃至500μm、発熱部の厚みは10乃至500μm、外層の厚みは10乃至500μmの範囲あることが好ましい。また容器が内面側から順に、オレフィン系樹脂(レーザビーム透過溶着部)/着色剤含有オレフィン系樹脂(発熱部)/オレフィン系樹脂(外層)の積層体から成り、蓋がレーザビームを透過可能なオレフィン系樹脂から成り、蓋側からレーザ照射するような場合は、容器の溶着部の厚みは、5乃至500μm、発熱部の厚み
は10乃至500μm、外層の厚みは10乃至500μmの範囲であり、蓋の溶着部の厚みは200乃至1500μmの範囲にあることが好ましい。
本発明の密封容器に用いる容器及び蓋は、フィルム及びシート状の積層材料から真空成形、圧空成形、プラグアシスト成形等の熱成形、絞り成形、インジェクション成形等によって成形することができる。
また溶着に際しては、前述したように、蓋或いは容器に溶着部となる環状突起が形成されていることが好ましく、かかる環状突起の部分をレーザ溶着することにより、前記環状突起の当接面が蓋或いは容器を押圧するような位置関係になっているので、レーザ照射に際して特別な固定具を用いることなく、レーザ溶着を行うことができる。勿論、更に嵌合を強固にするために固定具を用いることもできる。
更に、落とし蓋の側壁部外面に複数の環状突起を形成することによって、落とし蓋を容器に装着させる際に、容器側壁内面に付着した内容液等を掻き落すことができるため、前記内容液等の付着に起因する溶着不良を防止することができる。
レーザ発振器の出力は20乃至150W、特に30乃至100Wの範囲にあることが好ましく、またレーザビームの波長は200nm乃至20μm、特に400nm乃至15μmの範囲にあることが好ましい。これは商業的には樹脂の透過性とレーザビームを吸収して発熱する物質の性質、およびレーザ発振器の出力、値段、安全性により決まる。
本発明においては、レーザビームのスポット径が0.2乃至3mm、特に0.5乃至2mmの範囲にあることが包装体の密閉性の点から好ましい。
またレーザビームの焦点距離は10乃至200mm、特に50乃至150mmの範囲にあることが好ましく、レーザビームを透過可能な層の厚み+30乃至70mmの範囲にあることが溶着による密閉性を確保しつつ、樹脂の劣化を防止する上で好ましい。
またレーザビームの掃引速度は、50乃至300mm/秒、特に100乃至200mm/秒の範囲にあることが、溶着による密閉性を確保しつつ、樹脂の劣化を防止する上で好ましい。
密封軟包装容器の試験方法であるJIS Z0238に基づき破裂強さ試験を行った。
前記試験においてレトルト殺菌用容器等に要求される破裂強さは0.02Mpa以上と規定されているが、本実施例及び比較例では熱処理殺菌及び流通時の落下衝撃を想定し、シール材剥離を生じない密封性の基準を0.03Mpa以上として評価を行った。
(開封性)
後述する実施例及び比較例においては、JIS Z0238に基づきシール材のヒートシール強さは23N乃至30N/15mmとなるようにヒートシールを行った。また開封性については、人が実際に手で開封するときと同じような状態を想定して、摘みとシール材の角度が45度となるようにシール材を剥離したときの最大強度を求めることで確認を行った。
1.樹脂製容器
(外面側)ポリプロピレン(433μm)/接着剤層(21μm)/エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(93μm)/接着剤層(21μm)/ポリプロピレン(433μm)(内面側)の層構成の樹脂シートから、プラグアシスト圧空成形法にて、フランジ部径:75mm、フランジ部厚み:0.80mm、開口端部径:63mm、側壁部高さ:60mm、側壁部厚み:0.25mm(上部、中部、下部の平均)、底部径:50mm、底部厚み:0.30mm、とする樹脂製容器を成形した。
2.落とし蓋
ポリプロピレン樹脂(融点160℃)にカーボンブラックを500ppm添加した着色樹脂を用い、図5(A)に示す底面及び側壁部を有し、底面に開口部を形成した落とし蓋を射出成形した。各部の寸法は、側壁部内面下端内径:60mm、開口部径:55mm、開口周縁部(蓋材の内面側壁部下端から開口周縁部の端縁Eまでの距離)の幅:2.5mm、厚さ:0.1mmとした。
3.シール材
(外面側)ポリエチレンテレフタレート(12μm)/アルミニウム箔(7μm)/ナイロン層(15μm)/ポリプロピレン及びポリエチレンのブレンド層(50μm)(内面側)の層構成のフィルムをシール材とした。
[密封容器作製]
前記シール材接着幅を、前記落とし蓋の開口周縁部の端縁Eから2.0mmとなるようヒートシールして開口部を覆った後、前記蓋を樹脂製容器の開口部内に押し込み、以下条件にてレーザ溶着を行って密封容器とした。
[レーザ溶着条件]
レーザ発振器:イエナオプティック社製
半導体(GaAs)レーザ
波長807±3nm
最大出力140W
レーザ照射条件:出力80W
スポット径2.0mm
照射時間2秒(照射線速度99.5mm/秒)
受け台に容器を戴置し、0.5回転/秒、1回転分照射
照射方法:容器側から蓋側に、水平方向から円周状に照射
[評価結果]
前記密封容器の評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋の開口周縁部の幅:3.5mm、厚さ:1.0mmとした以外は、実施例1と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋の開口周縁部の幅:4.5mm、厚さ:2.0mmとした以外は、実施例1と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
樹脂製容器を、(外面側)白色ポリプロピレン(700μm)/接着剤層(20μm)/エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(80μm)/接着剤層(20μm)/鉄粉ブレンドポリプロピレン(67μm)/透明ポリプロピレン(113μm)(内面側)の層構成の樹脂シートから、真空成形法にて、実施例1と同様に成形した。
また、落とし蓋は、着色剤を含有しない実施例1と同様の落とし蓋を射出成形し、シール材は実施例1と同様のフィルムをシール材とした。そして、レーザ照射時間を10秒、蓋側から容器側に斜め方向より照射した以外は実施例1と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
1.樹脂製容器
厚さ1.0mmのポリエチレンテレフタレート樹脂シートから、プラグアシスト圧空成形法にて、フランジ部径:75mm、フランジ部厚み:0.80mm、開口端部径:63mm、側壁部高さ:60mm、側壁部厚み:0.20mm(上部、中部、下部の平均)、底部径:50mm、底部厚み:0.35mm、とする樹脂製容器を成形した。
2.落とし蓋
ポリエチレンテレフタレート樹脂(融点255℃)にカーボンブラックを500ppm添加した着色樹脂を用いた以外は実施例1と同様の落とし蓋を射出成形した。
3.シール材
(外面側)オーバーコート剤/アルミニウム箔(40μm)/塩酢ビコート剤(1μm)/ポリエステルコート剤(4μm)(内面側)の層構成のフィルムをシール材とした。
4.密封容器作製及び評価
実施例1と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋の開口周縁部の幅:3.5mm、厚さ:0.3mmとした以外は、実施例5と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋の開口周縁部の幅:4.5mm、厚さ:0.5mmとした以外は、実施例5と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、0.1Mpa(1kg/cm2)まで加圧しても落とし蓋の開口周縁部が撓み、シール材は落とし蓋から剥離せずに十分な密封性を有していた。また剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋を用いずに、樹脂製容器のフランジ部にシール材を、接着幅を前記容器の開口部端縁から2.0mmとなるようヒートシールして容器開口部を覆った以外は、実施例1と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、破裂強さは0.03Mpa未満であり、十分な密封性は得られなかった。なお、剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋を用いずに、樹脂製容器のフランジ部にシール材を、接着幅を前記容器の開口部端縁から2.0mmとなるようヒートシールして容器開口部を覆った以外は、実施例4と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、破裂強さは0.03Mpa未満であり、十分な密封性は得られなかった。なお、剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
落とし蓋を用いずに、樹脂製容器のフランジ部にシール材を、接着幅を前記容器の開口部端縁から2.0mmとなるようヒートシールして容器開口部を覆った以外は、実施例5と同様に密封容器を作製し、評価を行った結果、破裂強さは0.03Mpa未満であり、十分な密封性は得られなかった。なお、剥離強度は35N以下であり、実用化要求を満たす易開封性を有していた。
また容器と蓋材をレーザ照射により溶着できるため、容器及び蓋材の形状に制約を受けることなく確実に溶着を行うことが可能であり、密封性に優れた容器を提供することができる。更に、従来の熱板を用いたヒートシールによる溶着のような冷却工程が必要でないため、生産性を向上することができる。また比較的厚肉の部材であっても高速且つ安定的に、しかも低コストで効率よく密封することができる。
Claims (3)
- 少なくとも底部及び側壁部を有する樹脂製容器、及び該樹脂製容器に溶着固定される蓋材から成る密封容器において、
前記溶着固定はレーザ照射によって行われると共に、
前記蓋材が少なくとも底面及び側壁部を有するポリプロピレン製の落とし蓋形状の成形蓋であって、
前記蓋材には、内容物を取出すための開口部が形成されており、該開口部の開口周縁部は、蓋材の内面側壁部下端から開口周縁部の端縁までの幅が2.5乃至4.5mm、かつその厚みが0.1乃至2.0mmとなるよう形成され、
前記開口周縁部の端縁で接着幅が2乃至4.5mmとなるよう剥離可能なシール材によって接着して密封されていると共に、開口周縁部が上方及び/又は下方に撓むことが可能であることを特徴とする密封容器。 - 少なくとも底部及び側壁部を有する樹脂製容器、及び該樹脂製容器に溶着固定される蓋材から成る密封容器において、
前記溶着固定はレーザ照射によって行われると共に、
前記蓋材が少なくとも底面及び側壁部を有するポリエチレンテレフタレート製の落とし蓋形状の成形蓋であって、
前記蓋材には、内容物を取出すための開口部が形成されており、該開口部の開口周縁部は、蓋材の内面側壁部下端から開口周縁部の端縁までの幅が2.5乃至4.5mm、かつその厚みが0.1乃至0.5mmとなるよう形成され、
前記開口周縁部の端縁で接着幅が2乃至4.5mmとなるよう剥離可能なシール材によって接着して密封されていると共に、開口周縁部が上方及び/又は下方に撓むことが可能であることを特徴とする密封容器。 - 前記落とし蓋の側壁部外面に、少なくとも1本の環状突起が形成されており、該環状突起の部分で溶着されている請求項1又は2に記載の密封容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284146A JP5750882B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 密封容器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294414 | 2009-12-25 | ||
JP2009294414 | 2009-12-25 | ||
JP2010284146A JP5750882B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 密封容器及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011148553A JP2011148553A (ja) | 2011-08-04 |
JP5750882B2 true JP5750882B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=44535949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010284146A Expired - Fee Related JP5750882B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 密封容器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750882B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6645097B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-02-12 | 東洋製罐株式会社 | 密封包装体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4557398A (en) * | 1984-08-17 | 1985-12-10 | International Paper Company | End closure structure for a container |
JP2862646B2 (ja) * | 1990-07-13 | 1999-03-03 | 住友ベークライト株式会社 | 易開封性密封蓋体 |
US5246134A (en) * | 1991-12-23 | 1993-09-21 | Polystar Packaging, Inc. | Press-on closure with peelable end panel |
JPH0648436A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 飲料用容器 |
JP2000043915A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Toppan Printing Co Ltd | 耐圧性蓋体 |
JP4899923B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-03-21 | 東洋製罐株式会社 | 熱可塑性樹脂から成る層を有する部材の溶着方法及び蓋付熱可塑性樹脂容器 |
JP5359703B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2013-12-04 | 東洋製罐株式会社 | 密封容器及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010284146A patent/JP5750882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011148553A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2832527B1 (en) | Method for sealing container and lid using laser welding | |
JP4899923B2 (ja) | 熱可塑性樹脂から成る層を有する部材の溶着方法及び蓋付熱可塑性樹脂容器 | |
JP5359703B2 (ja) | 密封容器及びその製造方法 | |
WO2009130916A1 (ja) | 包装容器及びこれを用いたパッケージ | |
CN110697196B (zh) | 杯状容器及杯状容器用层叠体 | |
US8349420B2 (en) | Packing body sealed by laser welding and method of sealing the same | |
WO2015072404A1 (ja) | 容器本体、容器および容器の製造方法 | |
JP5961927B2 (ja) | レーザ溶着密封容器及びその製造方法 | |
JP5750882B2 (ja) | 密封容器及びその製造方法 | |
KR101227299B1 (ko) | 재밀봉성을 갖는 밀봉 용기 | |
JP5736704B2 (ja) | リシール性を有する密封容器 | |
JP2009262955A (ja) | バリア性を有する蓋 | |
JP2019137456A (ja) | 口栓付きパウチ | |
JP6645097B2 (ja) | 密封包装体 | |
JP2983715B2 (ja) | 密封容器 | |
JP6756113B2 (ja) | 蓋付容器 | |
JP7565208B2 (ja) | コップ状容器の製造方法 | |
JP6604123B2 (ja) | 密封容器 | |
JP5555991B2 (ja) | 容器 | |
JP2022102170A (ja) | コップ状容器 | |
JP2016150768A (ja) | 紙カップに蓋材を固定する方法,密封紙容器の製造方法,および密封紙容器 | |
JP2020104877A (ja) | 容器用蓋材および包装体 | |
JP2022124705A (ja) | 注出口栓、チューブ容器、及びチューブ容器の製造方法 | |
JP2020097423A (ja) | チューブ容器 | |
JP2000281041A (ja) | 複合容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130513 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5750882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |