JP5749478B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5749478B2
JP5749478B2 JP2010270296A JP2010270296A JP5749478B2 JP 5749478 B2 JP5749478 B2 JP 5749478B2 JP 2010270296 A JP2010270296 A JP 2010270296A JP 2010270296 A JP2010270296 A JP 2010270296A JP 5749478 B2 JP5749478 B2 JP 5749478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
fet
terminal
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010270296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120399A (ja
Inventor
安彦 木本
安彦 木本
康治 蕨
康治 蕨
久保田 一成
一成 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2010270296A priority Critical patent/JP5749478B2/ja
Publication of JP2012120399A publication Critical patent/JP2012120399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749478B2 publication Critical patent/JP5749478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、交流電源電圧を直流電源電圧に変換するスイッチング電源装置に関し、特に、二次側に同期整流回路を備えたスイッチング電源装置に関する。
近年、様々な電子機器において、スイッチング電源装置が使用されている。スイッチング電源装置は、交流電源(商用電源)に接続された整流回路と、この整流回路からの整流出力を平滑化する平滑コンデンサと、この平滑コンデンサからの直流電圧が供給されるトランスと、平滑コンデンサからの直流電圧がトランスの一次巻線を介して供給されるスイッチング素子とを有している。そして、スイッチング素子のオン/オフ制御により二次巻線に誘起される電圧を整流することで直流電圧出力を得ている。二次巻線に発生する電圧の整流には、電力効率を改善する目的でMOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いた同期整流回路が利用されているものがある。例えば、非特許文献1には、同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電圧をモニタし、ドレイン―ソース端子間電圧に基づいて同期整流用MOSFETのゲート端子をオン/オフ制御する二次側同期整流用ICが開示されている。
図3は、非特許文献1に開示されている二次側同期整流用ICの動作を説明する動作波形図である。図3(a)は同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電流(すなわち、ドレイン電流)を示し、図3(b)は同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電圧を示し、図3(c)は同期整流用MOSFETのゲート端子電圧の波形を示している。
一次側のスイッチング素子がオフし、二次巻線に電圧が誘起されると、それに起因する電流がドレイン電流として同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間を流れ始める(図3(a))。非特許文献1に記載の二次側同期整流用ICは、ドレイン電流が流れ始めた時に、先ず同期整流用MOSFETのボディダイオード(寄生ダイオード)に電流を流し、それを検出することによって、同期整流用MOSFETを駆動(オン)するように構成されている。具体的には、図3(b)に示すように、ボディダイオード(寄生ダイオード)に電流が流れると、同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電圧がマイナス方向に大きくなるため、それを所定の閾値電圧Vth1と比較することで、ドレイン電流が流れ始めたことを検出し、同期整流用MOSFETを駆動(オン)する(図3(c))。また、同期整流用MOSFETがオンしている間、二次側同期整流用ICは、同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電圧をモニタすることによってドレイン電流をモニタし、ドレイン電流が所定の電流値よりも下回った時(すなわち、同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間電圧が閾値電圧Vth2を上回った時)に、同期整流用MOSFETをオフして、再びボディダイオードに電流を流すように構成している(図3(b))。このように、非特許文献1に記載の二次側同期整流用ICは、ドレイン電流が流れている期間内で同期整流用MOSFETのゲート端子をオン/オフ制御することで、一次側のスイッチング素子と同期整流用MOSFETとが同時にオンしないように制御している。すなわち、二次側同期整流用ICは、二次側にエネルギーが伝達されている時(すなわち、ドレイン電流が流れている時)にだけ二次側を整流することで、一次側と同期をとりつつスイッチング損失を改善している。
"アプリケーション・ノートAN−1087(2次側同期整流用のSmartRectifire コントロールIC「IR1167」の応用設計例)"、Rev.1.1、p.2−6、[online]、2006年3月、インターナショナル・レクティファイアー・ジャパン株式会社、[2010年9月27日検索]、インターネット(http://www.irf-japan.com/technical-info/appnotes/AN-1087.pdf)
しかし、非特許文献1の二次側同期整流用ICの構成の場合、ドレイン電流が流れ始めてから同期整流用MOSFETがオンするまでの間、及び、同期整流用MOSFETがオフしてからドレイン電流がゼロになるまでの間は、同期整流用MOSFETのボディダイオードを介して電流が流れるため、同期整流用MOSFETのドレイン―ソース端子間の電圧はボディダイオードの順方向電圧だけ電圧が降下し、その分だけ電力損失が大きくなるという問題がある。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、従来に比較して、より電力損失が少なく、高効率のスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本願発明のスイッチング電源装置は、一次巻線と、一次巻線の他端に接続され一次巻線に流れる電流をオン/オフするスイッチング素子と、スイッチング素子のオン/オフを制御する第1の制御回路とを有する一次側回路と、二次巻線と、二次巻線に生じる電圧をスイッチング素子のオン/オフに同期して整流する同期整流回路と、同期整流回路によって整流された電圧を平滑化する直流化回路とを有する二次側回路とを備えたスイッチング電源装置であって、同期整流回路は、二次巻線から直流化回路に流れる電流を整流する第1の整流素子と、第1の整流素子と並列に接続され、二次巻線から直流化回路に流れる電流を整流する第2の整流素子と、第1の整流素子のオン/オフを制御することによって二次巻線から直流化回路に流れる電流を第1の整流素子又は第2の整流素子のいずれか一方に流す第2の制御回路とを備え、第2の制御回路は、第1の整流素子がオフしている時に(1)二次巻線から直流化回路に流れる電流を第2の整流素子に流すことによってスイッチング素子がオフしたことを検出し、(2)スイッチング素子がオフしたことを検出した場合、第1の整流素子をオンして二次巻線から直流化回路に流れる電流を第1の整流素子に流し、(3)第1の整流素子に流れる電流が所定の電流値よりも少なくなった場合、第1の整流素子をオフして二次巻線から直流化回路に流れる電流を第2の整流素子に流すことを特徴とする。
このような構成により、スイッチング素子がオフしている間に確実に第1の整流素子による整流が行われると共に、第1の整流素子がオンする前、及び、オフした後に、第2の整流素子が二次巻線から直流化回路に流れる電流をバイパスさせるため、同期整流回路による電力損失は低いものとなる。
また、第1の整流素子はFET(Field-Effect Transistor)であり、入力端及び出力端は、FETのソース端子及びドレイン端子であることが好ましい。FETは、オン抵抗が低いため、電力損失は極めて低いものとなる。
また、第2の整流素子はダイオードであり、ダイオードの順方向電圧が、FETの寄生ダイオードの順方向電圧よりも低いことが好ましく、この場合において、ダイオードが、ショットキーバリアダイオードであることが好ましい。このような構成により、順方向電圧が低いダイオードによって二次巻線から直流化回路に流れる電流がバイパスされるため、
同期整流回路による電力損失はさらに低いものとなる。
また、第2の制御回路は、FETのソース端子とドレイン端子間の電圧を検出することによって、二次巻線から直流化回路に流れる電流を検出することが好ましい。
以上のように本発明によれば、従来に比較して、より電力損失が少なく、高効率のスイッチング電源装置を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置の動作波形図である。 従来の二次側同期整流用ICの動作を説明する動作波形図である。
本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置について以下に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置1の回路図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置1は、一次側回路に入力される交流電力をトランス400によって変換し、二次側回路から一定の直流電力を出力する電源装置である。トランス400は、一次側巻線120、一次側補助巻線150、二次側巻線205及び二次側補助巻線210を有する。スイッチング電源装置1の一次側回路は、ダイオードブリッジ回路110、コンデンサ115、一次側巻線120、FET125、抵抗126、127、制御用IC130、一次側補助巻線150、ダイオード155、コンデンサ145、フォトトランジスタ140で構成される。また、スイッチング電源装置1の二次側回路は、二次側補助巻線210、ダイオード215、コンデンサ220、同期整流用IC230、FET240、ダイオード250によって構成される同期整流回路200(点線部)と、二次側巻線205、コンデンサ260、抵抗270、発光ダイオード280、シャントレギュレータ285、抵抗290、295とによって構成される。発光ダイオード280とフォトトランジスタ140は、フォトカプラ300(点線部)を構成し、発光ダイオード280から出射された光はフォトトランジスタ140で受光され光電変換される。なお、実際の回路においては、ノイズフィルタ等の回路部品をさらに備えているが、図1においては、説明の便宜上、回路を簡易化して示している。
ダイオードブリッジ回路110に入力(印加)される商用電源(AC100〜220V)は、ダイオードブリッジ回路110によって整流され、コンデンサ115によって平滑化されてコンデンサ115の端子間に一次直流電圧V1を生成する。なお、コンデンサ115の負端子側は、ダイオードブリッジ回路110の負端子側と接続され一次側回路のグラウンドレベル(GND1)となっている。そして、一次直流電圧V1は、トランス400の一次側巻線120の一端及び制御用IC130のVH端子に供給される。
一次側巻線120の他端は、FET125のドレイン端子に接続される。また、FET125のソース端子は、抵抗126及び127を介して一次側回路のGND1(グラウンド)及び制御用IC130のIS端子にそれぞれ接続され、ゲート端子は、制御用IC130のOUT端子に接続される。
FET125は、例えば、パワーMOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)であり、ゲート端子に入力される電圧によって、ドレイン端子−ソース端子間に流れる電流が制御される。本実施形態のFET125は、N型のMOSFETであり、ゲート端子に入力される電圧が上昇するとドレイン端子−ソース端子間に電流が流れる(すなわち、オンする)ように構成されている。
制御用IC130は、FET125のオン/オフを制御するためのICである。制御用IC130は、内部にクロック(不図示)を有しており、所定の周波数のスイッチングパルスを生成して制御用IC130のOUT端子より出力する。スイッチングパルスが、FET125のゲート端子に入力されると、FET125がオンし、一次直流電圧V1に起因する電流(一次電流)が一次側巻線120、FET125及び抵抗126を通って一次側回路のGND1(グラウンド)に流れる。FET125がオンしている期間、一次側巻線120を流れる電流によって、一次側巻線120に磁気エネルギーが蓄えられる。そして、FET125がオフすることによって、一次側巻線120に蓄えられた磁気エネルギーが、一次側巻線120とは逆極性となるように構成された二次側巻線205及び二次側補助巻線210に伝達される。すなわち、制御用IC130の制御によりFET125が断続的にオン/オフすることにより、二次側巻線205及び二次側補助巻線210に断続的な電圧が誘起される。
一次側補助巻線150に誘起された電圧は、ダイオード155によって整流され、コンデンサ145によって平滑化されて、制御用IC130のVcc端子(電源端子)に印加される。なお、起動時には、一次側補助巻線150に電圧が誘起されないため、制御用IC130に内蔵される起動回路(不図示)が、一次直流電圧V1に起因する電流を制御用IC130のVH端子に供給することによって制御用IC130が起動される。
制御用IC130のIS端子には、抵抗127を介してFET125のソース端子が接続される。FET125と抵抗126は、いわゆるソースフォロアを構成し、FET125のソース端子の電圧は、FET125を流れる電流に比例する。制御用IC130は、IS端子に印加される電圧を監視することにより、過電流を検出している。
制御用IC130のFB端子には、フォトトランジスタ140のコレクタが接続され、フォトトランジスタ140のエミッタはGND1に接続される。フォトトランジスタ140は、後述するように、二次直流電圧V2(DC出力)の電圧値によって光量が変化する発光ダイオード280からの光を受光し、光電変換することによってその受光量に応じた電流を流す。制御用IC130は、フォトトランジスタ140を流れる電流から二次直流電圧V2の電圧値を検出し、二次直流電圧V2の電圧値が一定となるように(すなわち、発光ダイオード280を流れる電流が一定となるように)、FET125に供給するスイッチングパルスのデューティー比を変化させる。上述のように、FET125のデューティー比(すなわち、オンしている時間)を制御することは、一次側巻線120に蓄えられる磁気エネルギーを制御することに他ならないため、これによって二次側巻線205に誘起される電圧を制御することが可能となる。以上のように、発光ダイオード280とフォトトランジスタ140によって、二次直流電圧V2の電圧値が、電気的に絶縁された一次側回路にフィードバックされることとなる。
二次側巻線205の両端に断続的に誘起された電圧は、後述する同期整流回路200によって整流され、コンデンサ260によって平滑化されて、二次直流電圧V2を生成する。そして、二次直流電圧V2が、DC出力として不図示の負荷に供給される。
発光ダイオード280、シャントレギュレータ285、抵抗270、290、295は、二次直流電圧モニタ回路を構成している。
シャントレギュレータ285は、リファレンス端子への印加電圧によって、シャントレギュレータ285を流れる電流を制御する素子である。抵抗290と295は、二次直流電圧V2と二次側回路のグラウンド(GND2)間に直列に挿入され、シャントレギュレータ285のリファレンス端子には、抵抗290と295の接続点の電圧が印加される。シャントレギュレータ285のリファレンス端子の電圧が所定値よりも小さい場合にはシャントレギュレータ285に流れる電流は少なくなり、逆にリファレンス端子の電圧が所定値よりも大きい場合にはシャントレギュレータ285に流れる電流は大きくなる。このため、抵抗270を介して発光ダイオード280に流れる電流、すなわち発光ダイオード280の発光量がリファレンス端子の電圧によって制御される。本実施形態の場合、シャントレギュレータ285のリファレンス端子には、二次直流電圧V2を抵抗290と295によって抵抗分圧した電圧が印加されるため、二次直流電圧V2の電圧値に応じて発光ダイオード280の発光量が変化する。そして、発光ダイオード280から発光された光は、フォトトランジスタ140で受光されて、上述のフィードバック制御がなされることとなる。
二次側補助巻線210、ダイオード215、コンデンサ220、同期整流用IC230、FET240及びダイオード250は、同期整流回路200(点線部)を構成している。上述のように、一次側巻線120に断続的に電流が流れることにより、二次側補助巻線210の両端には断続的な電圧が誘起される。そして、二次側補助巻線210に誘起された電圧は、ダイオード215によって整流され、コンデンサ220によって平滑化されて、同期整流用IC230のVcc端子(電源端子)に印加される。
同期整流用IC230は、二次側巻線205に誘起された電圧を整流するFET240のオン/オフを制御するIC(集積回路)である。同期整流用IC230のVD端子、VS端子及びVG端子は、FET240のドレイン端子、ソース端子及びゲート端子にそれぞれ接続されており、同期整流用IC230は、VD端子とVS端子の電位差(すなわち、FET240のドレイン―ソース端子間電圧)をモニタしながら、VG端子のオン/オフ(すなわち、FET240のオン/オフ)を制御する。なお、一般的に、FETは、ドレイン―ソース端子間にボディダイオード(寄生ダイオード)を有するため、図1中、FET240のボディダイオード240bと、トランジスタ240aとを分けて示している。本実施形態においては、ボディダイオード240bとは別に、FET240のドレイン―ソース端子間にダイオード250が並列接続されている。ダイオード250は、例えば、ショットキーバリアダイオードであり、後述するように整流損失を低く抑えるため、ボディダイオード240bの順方向電圧(例えば、0.6V)よりも低い順方向電圧(例えば、0.1V)を有するダイオードで構成されている。
以下、同期整流用IC230を含む同期整流回路200の動作について、図2を参照しながら詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置1の動作波形図である。図2(a)〜(e)は、FET125のドレイン―ソース端子間電圧、FET125のドレイン―ソース端子間電流、FET240のドレイン―ソース端子間電流、FET240のドレイン―ソース端子間電圧、FET240のゲート端子電圧をそれぞれ示している。また、FET240のドレイン―ソース端子間電圧波形のα1で示される部分を拡大してα2に示し、β1で示される部分を拡大してβ2に示している。
図2(a)に示すように、制御用IC130のOUT端子より出力されるスイッチングパルスがFET125のゲート端子に入力されることにより、FET125は断続的にオン/オフされる。FET125がオンすると、FET125のドレイン―ソース端子間電圧が略ゼロとなり、のこぎり波状のドレイン電流が流れ(すなわち、一次側巻線120に電流が流れ)、一次側巻線120に磁気エネルギーが蓄えられる(図2(b))。そして、FET125がオフすると、一次側巻線120に蓄えられた磁気エネルギーが、二次側巻線205及び二次側補助巻線210に伝達され、二次側巻線205及び二次側補助巻線210の両端に電圧が誘起される。そして、図2(c)に示すように、二次側巻線205に誘起された電圧に起因する電流が、FET240のソース端子を介してドレイン端子に供給される。なお、図2(c)に示すFET240のドレイン―ソース端子間電流は、FET240のソース端子からドレイン端子に流れる電流の向きを正(プラス)方向として表しており、右方下がりののこぎり波状の波形となる。
FET240のドレイン―ソース端子間電流が流れるとき(すなわち、FET125がオフするとき)(矢印A)、同期整流用IC230は、VG端子をオフした状態(すなわち、FET240をオフした状態)を維持しているため、FET240のソース端子に供給される電流は、ボディダイオード240bとダイオード250を介してドレイン端子に流れようとする。しかし、本実施形態においては、ボディダイオード240bの順方向電圧よりも低い順方向電圧のダイオード250がFET240のドレイン―ソース端子間に並列に接続されているため、殆どの電流が順方向電圧の低いダイオード250を流れ、ボディダイオード240bには電流は殆ど流れない。ダイオード250に電流が流れることによって、FET240のドレイン―ソース端子間電圧がマイナス、すなわち、ソース電圧がドレイン電圧よりも高くなる(図2(d))。FET240のソース端子電圧がドレイン端子電圧よりも高くなると、その分コンデンサ260の一端に印加される電圧が減少するため整流損失(電力損失)が大きくなるが、本実施形態においては、ボディダイオード240bの順方向電圧(例えば、0.6V)よりも低い順方向電圧(例えば、0.1V)のダイオード250をFET240のドレイン―ソース端子間に挿入しているため、FET240のドレイン―ソース端子間電圧が、ダイオード250の順方向電圧によってクランプされる(矢印C)。すなわち、本実施形態においては、FET240のドレイン―ソース端子間電圧が、ボディダイオード240bの順方向電圧(矢印D)まで下回ることのないように構成し、FET240のソース端子に供給される電流をダイオード250でバイパスさせることで整流損失を低く抑えている。
図2(d)に示すように、FET240のドレイン―ソース端子間に電流が流れると、同期整流用IC230はVD端子とVS端子の電位差(すなわち、FET240のドレイン―ソース端子間電圧)をモニタし、第1の閾値Vth1(Vth1<0)と比較する。そして、VD端子とVS端子の電位差が第1の閾値Vth1よりも下回った時(マイナス方向に大きくなった時)、同期整流用IC230はVG端子を制御しFET240のトランジスタ240aをオンする(矢印B)。なお、厳密には、VD端子とVS端子の電位差が第1の閾値Vth1よりも下回ったことを検出してから、トランジスタ240aがオンする(図2(e)の矢印E)までの時間には、同期整流用IC230内の回路のディレイが存在する。従って、このディレイの間、FET240のソース端子に供給される電流は、ダイオード250を介してFET240のドレイン端子に流れることとなる。
一般的に、トランジスタ240aのオン抵抗は100mΩ程度と低く、トランジスタ240aによる電力損失はダイオード250のそれと比較して極めて低い。従って、トランジスタ240aがオンした場合、FET240のソース端子に供給される電流は、トランジスタ240aを介してドレイン端子に流れることとなる。FET240のドレイン―ソース端子間電圧は、トランジスタ240aのオン抵抗とFET240のドレイン―ソース端子間電流との積によって求まるため、図2(d)の矢印Fで示されるような右方上がりの直線として観測される。
同期整流用IC230は、VG端子を制御してFET240のトランジスタ240aをオンした後、VD端子とVS端子の電位差(すなわち、FET240のドレイン―ソース端子間電圧)をモニタし、第2の閾値Vth2と比較する。そして、VD端子とVS端子の電位差が第2の閾値Vth2よりも上回った時(マイナス方向に小さくなった時)(矢印G)、同期整流用IC230はVG端子を制御しFET240のトランジスタ240aをオフする(図2(e)の矢印H)。
同期整流用IC230によってFET240のトランジスタ240aがオフされると、FET240のソース端子に供給される電流は、再びダイオード250を介してFET240のドレイン端子に流れることとなる。ダイオード250に電流が流れると、FET240のドレイン―ソース端子間電圧は、ダイオード250の順方向電圧まで一旦電圧降下し(矢印I)、その後FET240のドレイン―ソース端子間電流の減少と共にゼロとなる。なお、FET240のトランジスタ240aがオンする直前(矢印C)と同様、FET240のドレイン―ソース端子間電圧は、ダイオード250の順方向電圧によってクランプされるため、FET240のドレイン―ソース端子間電圧が、ボディダイオード240bの順方向電圧(矢印J)まで下回ることはなく、整流損失が低く抑えられることとなる。
FET240のドレイン―ソース端子間電流がゼロとなった後、FET125がオンすると、FET240のドレインーソース端子間電圧は、数10V程度まで上昇することとなる。本発明の実施の形態に係るスイッチング電源装置1は、上述の一連の整流動作を繰り返し、コンデンサ260によって平滑化された二次直流電圧V2をDC出力として不図示の負荷に供給する。
以上のように、本実施形態のスイッチング電源装置1では、同期整流用IC230によってFET240のドレイン―ソース端子間電圧をモニタし、FET125がオフしている間に確実に同期整流回路200のFET240がオン/オフされるように構成されている。また、FET240のトランジスタ240aがオンする前、及び、オフした後、ダイオード250がFET240のドレイン―ソース端子間電圧をクランプし、電流をバイパスさせる構成としているため、整流回路による電力損失は極めて低く抑えられる。
1 スイッチング電源装置
110 ダイオードブリッジ回路
115、145、220、260 コンデンサ
126、127、270、290、295 抵抗
120 一次側巻線
125、240 FET
130 制御用IC
140 フォトトランジスタ
150 一次側補助巻線
155、215、250 ダイオード
200 同期整流回路
205 二次側巻線
210 二次側補助巻線
230 同期整流用IC
240a トランジスタ
240b ボディダイオード
280 発光ダイオード
285 シャントレギュレータ
300 フォトカプラ
400 トランス

Claims (5)

  1. 一次巻線と、前記一次巻線の他端に接続され前記一次巻線に流れる電流をオン/オフするスイッチング素子と、前記スイッチング素子のオン/オフを制御する第1の制御回路と、を有する一次側回路と、
    二次巻線と、前記二次巻線に生じる電圧を前記スイッチング素子のオン/オフに同期して整流する同期整流回路と、前記同期整流回路によって整流された電圧を平滑化する直流化回路と、を有する二次側回路と、
    を備えた、スイッチング電源装置において、
    前記同期整流回路は、前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を整流する第1の整流素子と、前記第1の整流素子と並列に接続され、前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を整流する第2の整流素子と、前記第1の整流素子のオン/オフを制御することによって前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を前記第1の整流素子又は前記第2の整流素子のいずれか一方に流す第2の制御回路と、を備え、
    前記第2の制御回路は、
    (1)前記第1の整流素子がオフしている時に前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を前記第2の整流素子に流すことによって、前記スイッチング素子がオフしたことを検出し、
    (2)前記スイッチング素子がオフしたことを検出した場合、前記第1の整流素子をオンして前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を前記第1の整流素子に流し、
    (3)前記第1の整流素子に流れる電流が所定の電流値よりも少なくなった場合、前記第1の整流素子をオフして前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を前記第2の整流素子に流し、
    前記第1の整流素子のドレイン−ソース端子間電圧が、前記第2の整流素子の順方向電圧よりも高い負の第1の閾値V th1 を下回ったときに、前記第1の整流素子をオンする
    ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記第1の整流素子はFET(Field-Effect Transistor)であり、前記第1の整流素子の入力端及び出力端は、前記FETのソース端子及びドレイン端子であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第2の整流素子はダイオードであり、前記ダイオードの順方向電圧が、前記FETの寄生ダイオードの順方向電圧よりも低いことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記ダイオードが、ショットキーバリアダイオードであることを特徴とする請求項3に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記第2の制御回路は、前記FETのソース端子とドレイン端子間の電圧を検出することによって、前記二次巻線から前記直流化回路に流れる電流を検出することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置。
JP2010270296A 2010-12-03 2010-12-03 スイッチング電源装置 Active JP5749478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270296A JP5749478B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270296A JP5749478B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120399A JP2012120399A (ja) 2012-06-21
JP5749478B2 true JP5749478B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=46502591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270296A Active JP5749478B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749478B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111091B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-05 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
JP2014166024A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Rohm Co Ltd 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
JP6167643B2 (ja) 2013-04-25 2017-07-26 株式会社リコー 電源装置、画像形成装置及び電子機器
JP6563648B2 (ja) * 2014-12-17 2019-08-21 ローム株式会社 絶縁型のdc/dcコンバータ、1次側コントローラ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6745585B2 (ja) * 2015-03-02 2020-08-26 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6829957B2 (ja) 2016-07-08 2021-02-17 ローム株式会社 絶縁型のdc/dcコンバータならびにその一次側コントローラ、制御方法、それを用いた電源アダプタおよび電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341825B2 (ja) * 1998-07-06 2002-11-05 サンケン電気株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
JP3655247B2 (ja) * 2002-02-19 2005-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 同期整流回路及び電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120399A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708529B2 (ja) スイッチング電源回路の定電圧出力制御方法と定電圧出力制御装置
TWI475786B (zh) System controller and method for power conversion system
JP5749478B2 (ja) スイッチング電源装置
TWI558083B (zh) 絕緣型直流電源裝置以及控制方法
US8625311B2 (en) Switching power supply apparatus including a plurality of switching elements
CN105375798B (zh) 自适应采样电路、原边反馈恒压系统及开关电源系统
JP4950320B2 (ja) スイッチング電源装置
US9467039B2 (en) Power supply system with ripple suppression circuit and ripple suppression method thereof
US9136767B2 (en) Switching power-supply device
CN107251396B (zh) 电源控制用半导体装置
US9647531B2 (en) Soft-start switching power converter
JP2009273329A (ja) スイッチング電源装置
WO2012147453A1 (ja) 直流電源装置
US9484812B2 (en) Direct-current power supply device
JP6481407B2 (ja) 電源制御用半導体装置
JP2016158398A (ja) 電源制御用半導体装置
JP2009284667A (ja) 電源装置、および、その制御方法ならびに半導体装置
JP7244748B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2014099948A (ja) スイッチング電源装置
WO2012077588A1 (ja) 絶縁型直流電源装置
JP5112258B2 (ja) スイッチング制御回路及びこれを用いたスイッチング電源装置
JP5854031B2 (ja) スイッチング電源装置
TWI794540B (zh) 直流至直流轉換器、電源供應器、以及將低電壓直流輸入轉換為較高電壓直流輸出的方法
JP5594526B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6409304B2 (ja) 絶縁型直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170717