JP5748926B2 - 2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法 - Google Patents

2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5748926B2
JP5748926B2 JP2014555918A JP2014555918A JP5748926B2 JP 5748926 B2 JP5748926 B2 JP 5748926B2 JP 2014555918 A JP2014555918 A JP 2014555918A JP 2014555918 A JP2014555918 A JP 2014555918A JP 5748926 B2 JP5748926 B2 JP 5748926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenol
injection
lipid microsphere
oil
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506378A (ja
Inventor
王汝涛
▲陳▼涛
郭▲樹▼攀
胡慧静
安▲竜▼
王惟▲嬌▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XI AN LIBANG PHARMACEUTICAL Co Ltd
Xi'an Libang Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
XI AN LIBANG PHARMACEUTICAL Co Ltd
Xi'an Libang Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XI AN LIBANG PHARMACEUTICAL Co Ltd, Xi'an Libang Pharmaceutical Co Ltd filed Critical XI AN LIBANG PHARMACEUTICAL Co Ltd
Publication of JP2015506378A publication Critical patent/JP2015506378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748926B2 publication Critical patent/JP5748926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

本発明は2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法に関し、薬物製剤分野に属する。
2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノール(以下、2−ビフェノールと略称する)は当社が新たに開発した抗てんかん発作化合物(特許文献1;てんかん治療薬物における2−ビフェノール及びその誘導体の応用)であって、全般性強直間代発作(大発作)、欠神発作(小発作)、単純部分発作、複雑部分発作(精神運動発作)及び自律神経発作(周期性発作)などの様々なてんかん症状を治療することができる。実験研究に示されるように、2−ビフェノールはGABAレセプタに対して非常に強い親和性を有するとともに、GABAアゴニスト作用を有し、またNMDAレセプタに拮抗でき、Ca2+チャネルのCa2+流入を調節し、またカイニン酸(kainic acid)による興奮毒性に対して保護作用を有する。研究ではさらに、2−ビフェノールの抗酸化作用がプロポフォールより著しく強く、強い脳保護作用を有することも実証されている。特に重要なことは、2−ビフェノールは患者の意識喪失を起こすことがないため、異なるタイプの種々のてんかん患者の治療に対して重要な臨床応用価値を有する。
しかしながら、2−ビフェノールは脂溶性が極めて強い化合物であって、水に溶けにくい。過去の研究ではシクロデキストリン、tween80、V、DMSOなどの界面活性剤を用いてその溶解を助けまたは増加させているが、いずれも所望の効果を達成することが困難なため、薬効の発揮に影響を及ぼし、その臨床応用が制限されていた。本発明はリピッドマイクロスフェアを2−ビフェノールの薬物送達システムとし、2−ビフェノールが水に溶けにくいという欠陥を解決するだけでなく、薬物が選択的に病変部位に蓄積することを可能とし、治療薬物が標的部位に最大限輸送されるようにし、治療薬物の標的部位における濃度が従来の製剤の数倍ひいては数百倍を超えるようにして、治療効果を向上させている。同時に、薬物の正常組織における分布量を極めて少なくして、薬物の毒性副作用と有害反応を著しく低減させ、高効果かつ低毒性の効果を達成する。現在、国内外において2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤に関する報告は未だなされていない。
よって、如何にして2−ビフェノールの特殊な物理化学的性質に基づいて合理的な製剤配合を設計して、安全、安定かつ有効な2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を調製するかが本発明で解決すべき課題である。
本発明は2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法を提供し、本発明は2−ビフェノールの酸化しやすい性質に対して特に0.5〜1%の酸化防止剤を加えており、特に抗酸化力が極めて強くかつ油相に溶解されやすいビタミンEは、薬物の製剤における安定性を保証する。本発明はリン脂質系乳化剤のみを採用し、その使用量は1〜1.5%を占めるのみであり、助溶剤を含まず、溶血現象及び血栓炎性物質の発生を回避し、また本発明で採用する乳化剤は動物胚卵黄由来の卵黄レシチンであり、人体の吸収により有利で、より安全である。
中国特許第101804043A号明細書
本発明の技術的解決手段は、2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を提供し、同時に当該リピッドマイクロスフェア製剤の調製方法を提供する。
本発明に記載のリピッドマイクロスフェア製剤は、有効成分である2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノール(以下、2−ビフェノールと略称する)、注射用油、乳化剤、及び注射用水により加工される。具体的には、2−ビフェノールは0.1〜3%、注射用油は10〜30%、乳化剤は1〜1.5%、酸化防止剤は0・5〜1%、添加剤は0〜5%であり、残りは注射用水である。ここで単位は重量百分率である。
ここで、前記2−ビフェノールの化学構造式はそれぞれ下記の通りである。
Figure 0005748926
ここで、前記注射用油は、大豆油、MCT油、シーバックソーン油、茶油から選ばれる1種または複数種であり、
前記乳化剤は、大豆レシチン、水素化レシチン、人工合成リン脂質、卵黄レシチンから選ばれる1種または複数種であり、
前記酸化防止剤は、ビタミンE、アスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウムから選ばれる1種または複数種であり、
前記添加剤は、pH調節剤、張性調節剤、または錯化剤から選ばれる1種または複数種であり、前記pH調節剤は塩酸または水酸化ナトリウムであり、前記張性調節剤はグリセリンであり、前記錯化剤はEDTAであり、含有量は注射剤の組成の重量百分率に対し、それぞれ0.01〜1%、0.1〜2.5%、0.01〜1%である。
好ましくは、本発明に記載のリピッドマイクロスフェア製剤は以下の成分を含有する。
リピッドマイクロスフェア製剤100mlあたり、1000mgの2−ビフェノール、10gの大豆油、1.2gの注射用卵黄レシチン、1gのビタミンE、2.5gのグリセリン、0.5gのEDTAを含み、残りは注射用水である。
本発明に記載のリピッドマイクロスフェア製剤のその他の好ましい配合組成は実施例に開示されている。
本発明の他の目的は2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の調製方法を提供することである。
本発明に記載の調製方法は、以下のステップを含む:
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、注射用油を用いて乳化剤を完全に溶解させ、酸化防止剤を加えて攪拌して溶解させた後に、2−ビフェノールを加えて、加熱攪拌して溶解させて、油相を得るステップ;
(2)張性調節剤、錯化剤を注射用水に溶解させて、水相を得るステップ;
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で5minの剪断を行って、予備乳化物を得るステップ;及び、
(4)調製された予備乳化物を、高圧ホモジナイザーを用いて均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌することで最終生成物を調製するステップ。
本発明において、酸化防止剤の水溶性が異なるため、加える方式も異なる。油溶性酸化防止剤は油相に加え、水溶性酸化防止剤は水相に加える。
具体的には、前記2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の調製方法は、下記のステップを含む:
(1)1g〜30gの2−ビフェノール、100ml〜300mlの注射用油、25gのグリセリン、10g〜15gの乳化剤、5g〜10gの酸化防止剤、残りが注射用水となるように各原料を秤取するステップ;
(2)70℃の水浴及び窒素の保護下で、配合量の乳化剤と酸化防止剤(ビタミンE)を注射用油に加え、完全に溶解させた後に2−ビフェノールを加え、加熱攪拌して溶解させて、油相を得るステップ;
(3)配合量のグリセリンと錯化剤を注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得るステップ;
(4)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節するステップ;及び、
(5)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物(1000ml)を得るステップ。
具体的には、前記2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の調製方法は、下記のステップを含む:
(1)1g〜30gの2−ビフェノール、100ml〜300mlの注射用油、25gのグリセリン、10g〜15gの乳化剤、5g〜10gの酸化防止剤、残りが注射用水となるように各原料を秤取するステップ;
(2)70℃の水浴及び窒素の保護下で、配合量の乳化剤を注射用油に加え、完全に溶解させた後に2−ビフェノールを加え、加熱攪拌して溶解させて、油相を得るステップ;
(3)配合量のグリセリン、酸化防止剤(アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム)及び錯化剤を注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得るステップ;
(4)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節するステップ;及び、
(5)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物(1000ml)を得るステップ。
本発明のその他の好ましい調製方法は実施例で開示されている。
本発明に記載の製剤は静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤である。
本発明に記載のリピッドマイクロスフェアの粒径分布範囲は100nm〜800nmであり、平均粒径は150nm〜300nmである。
本発明に記載の製剤において、2−ビフェノールはリピッドマイクロスフェアに包まれて、水中での溶解性を大幅に向上させており、薬物負荷量を増加させると同時に、製剤の安定性も増加させている。なお、リピッドマイクロスフェアは新規な薬物担体として、無毒性かつ非免疫原性であり、薬物の刺激を減少させており、薬物の毒性副作用を効果的に低減させている。
本発明は注射剤の安定性を向上させており、薬品の有効期間を延ばし、薬物の溶解性を改善し、薬品の安全を確保している。また、本発明の調製プロセスは簡単かつ実行可能であり、時間及びコストを節約し、大量生産に適している。なお、本発明に記載の製剤における配合組成と調製方法は、科学的にスクリーニングと論証が行われたものである。
本発明に記載の製剤は抗てんかん発作製剤に関する。
本発明に記載の製剤の抗てんかん発作作用の薬効は、CMCNa−2−ビフェノールと比較して大幅に向上している。
本発明は投与方式を経口投与から静脈投与に変更し、薬物の吸収を改善しており、薬物の治療効果を向上させている。
本発明に記載の製剤の抗てんかん発作作用に対する具体的な実験結果は実施例で開示されている。
本発明の上記の内容によれば、本分野の通常の技術知識及び慣用手段により、本発明の上記の基本的技術思想を離脱しないことを前提として、他の様々な形式の改変、置換または変更が可能であることは明らかである。
以下、実施例形式の具体的な実施形態によって、本発明の上記の内容についてさらに詳しく説明する。ただし、これを本発明の上記の主題の範囲を下記の実例に限定するものと理解すべきではない。本発明の上記の内容に基づいて実現される技術は、いずれも本発明の範囲に属する。
以下の実施例は本発明をさらに説明するためのものであるが、本発明の範囲を制限するものではない。以下、実施例を参照して本発明についてさらに詳しく述べるが、当業者は本発明がこれらの実施例及び使用する調製方法に限定されないことを理解すべきである。また、当業者は本発明の説明に基づいて本発明に対して均等の置換、組み合わせ、改良または改変を行うことができるが、これらはいずれも本発明の範囲内に含まれる。
第一部 異なる2−ビフェノールの濃度で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤
実施例1 1%の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例2 0.1%の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの水素化レシチンを完全に溶解させ、1gの2−ビフェノールを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリン、10gのアスコルビン酸及び5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例3 3%の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの大豆レシチンを完全に溶解させ、30gの2−ビフェノールを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリン、10gの亜硫酸水素ナトリウム及び5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
第二部 異なる注射用油の種類及び含有量で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤
実施例4 20%の大豆油のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、200gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例5 10%のMCT油のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例6 30%のシーバックソーン油のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、300gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例7 10%の茶油のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
第三部 異なる乳化剤の種類及び含有量で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤
実施例8 1%の卵黄レシチンのリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて10gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例9 1.5%の大豆レシチンのリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて15gの大豆レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例10 1.2%の水素化レシチンのリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの水素化レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例11 1.2%の人工合成リン脂質のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの人工合成リン脂質を完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
第四部 異なる酸化防止剤の種類と使用量で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤
実施例12 0.5%のビタミンEのリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと5gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリンと5gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例13 1%のアスコルビン酸のリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリン、5gのEDTA及び10gのアスコルビン酸を注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例14 1%の亜硫酸水素ナトリウムのリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)25gのグリセリン、5gのEDTA及び10gの亜硫酸水素ナトリウムを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
第五部 異なる添加剤の含有量で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤
実施例15 1.5%のグリセリンと0.3%のEDTAを含むリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと10gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)15gのグリセリンと3gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例16 2%のグリセリンと1%のEDTAを含むリピッドマイクロスフェア製剤
Figure 0005748926
調製プロセス
(1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、100gの注射用油を用いて12gの卵黄レシチンを完全に溶解させ、10gの2−ビフェノールと5gのビタミンEを加え、窒素を通入して保護し、加熱攪拌して溶解させて、油相を得た。
(2)20gのグリセリンと10gのEDTAを注射用水に溶解させ、均一に撹拌して水相を得た。
(3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で剪断を行って(10000r、5min)、予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0前後に調節した。
(4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して、最終生成物を得た。
実施例17、配合スクリーニング試験
1.注射用油の選択
本実験はそれぞれ大豆油、MCT油、シーバックソーン油、茶油を用いてそれぞれ2−ビフェノールのリピッドマイクロスフェア製剤を調製し、最終乳化物の外観は均一かつ良好であり、いずれも分層及び浮遊油現象は出現せず、作製したリピッドマイクロスフェア注射液をそれぞれ1ml取って1000倍に希釈し、米国Marvlen社のレーザ動的光散乱計を用いて粒径を検測した。結果に示すように、上記の注射用油で作製された微粒径は均一で、70%の粒径が500nmより小さく、100%の粒径が1μmより小さく、静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤に関する要求を満たしている。その中でも大豆油及びMCT油が最も好ましく、90%の粒径が500nmより小さく、100%の粒径が1μmより小さい。
2.乳化剤の選択
本実験はそれぞれ卵黄レシチン、大豆レシチン、水素化レシチンを採用して2−ビフェノールのリピッドマイクロスフェア製剤を調製し、最終乳化物の外観は均一かつ良好で、いずれも分層及び浮遊油現象は出現せず、作製したリピッドマイクロスフェア注射液をそれぞれ1ml取って1000倍に希釈し、米国Marvlen社のレーザ動的光散乱計を用いて粒径を検測した。結果に示すように、以上の注射用油で作製された微粒径は均一で、70%の粒径が500nmより小さく、100%の粒径が1μmより小さく、静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤に関する要求を満たしている。
3.張性調節剤の選択
本実験は張性調節剤としてグリセリンを選択して、リピッドマイクロスフェア製剤の人体における張度を確保しており、浸透圧計(凝固点降下法)で測定された各最終乳化物の浸透圧は300〜400mosm/Lであり、静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤に関する要求を満たしている。
4.酸化防止剤
本実験は酸化防止剤としてビタミンEを選択して、酸化によって性状が不安定になることを防止する。得られた最終乳化物の外観は均一かつ良好で、いずれも分層及び浮遊油現象は出現せず、作製したリピッドマイクロスフェア注射液をそれぞれ1ml取って1000倍に希釈し、米国Marvlen社のレーザ動的光散乱計を用いて粒径を検測した。結果に示すように、以上の注射用油で作製された微粒径は均一で、70%の粒径が500nmより小さく、100%の粒径が1μmより小さく、静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤に関する要求を満たしている。
5.錯化剤
本実験はリピッドマイクロスフェアの調製において常用されるイオン錯化剤であるEDTAを選択して、マイクロスフェア中で遊離するカチオンの濃度を減少させ、リピッドマイクロスフェア製剤の安定性の向上に寄与する。得られた最終乳化物の外観は均一かつ良好で、いずれも分層及び浮遊油現象は出現せず、作製したリピッドマイクロスフェア製剤をそれぞれ1ml取って1000倍に希釈し、米国marvlen社のレーザ動的光散乱計を用いて粒径を検測した。結果に示すように、以上の注射用油で作製されたリピッドマイクロスフェアは粒径が均一で、70%の粒径が500nmより小さく、100%の粒径が1μmより小さく、静脈注射用リピッドマイクロスフェア製剤に関する要求を満たしている。
以下、上記の実施例によって調製されたリピッドマイクロスフェア製剤に対して物理化学的性質及び安全性の検測試験を行った。
試験例1 本発明の薬物の安定性の検測
本発明の一部実施例で調製された2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を4℃で6ヵ月間放置し、高温45℃で6ヵ月間放置し、室温で12ヵ月間放置した後に、サンプルの外観、pH及び封入効率を検測して、本製品の安定性を考察し、結果は表1に示す。
Figure 0005748926
Figure 0005748926
表1から分かるように、本発明を採用して調製されたリピッドマイクロスフェアは安定性が良好である。低温4℃で6ヵ月間放置し、高温45℃で6ヵ月間放置し、室温の25℃で12ヵ月間放置した後で、サンプルの外観及び封入効率にはいずれも顕著な変化がなく、pHはある程度低下したが、製剤の安定性に影響を及ぼすほどではなかった。
上記の実験においては本発明の一部の実施例のみを示したが、本発明の他の実施例も上記と同一或いは類似の有益な効果を有する。
上記の結果から分かるように、本発明を採用して調製されたリピッドマイクロスフェア製剤は安定性が良好であり、中国の新薬研究技術指導原則における製剤の安定性に関する要求を満たしている。
試験例2 本発明の薬物の品質制御方法
本発明における2−ビフェノールの含有量の測定方法は、高速液体クロマトグラフィーを採用して2−ビフェノールの含有量を測定した。方法は:C18カラム(4.6mm×200mm、5μm)を採用し、メタノール〜アセトニトリル〜水(60:22:18)を移動相とし、流速は1.0ml/minであり、紫外線検測波長275nmである。結果は:平均回収率は99.35%で、RSD=0.75%(n=11)、2−ビフェノールの1〜100μg/mlの範囲内における濃度とピーク面積は良好な直線性を呈し、r=0.9999であった。
試験例3 本発明の薬物であるリピッドマイクロスフェア製剤の封入効率の測定
2−ビフェノールを指標とし、超高速遠心分離法を採用してリピッドマイクロスフェア製剤の遠心分離を行い、10000r/minで30min遠心分離し、0.5mlの上清を取って、イソプロパノールを用いて溶解し、高速液体クロマトグラフィーで2−ビフェノールの含有量を測定したところ、封入された2−ビフェノールの含有量Mを確定できた。リピッドマイクロスフェア製剤における2−ビフェノールの総量はMであり、下記の式により2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の2−ビフェノールの重量に対する封入効率Qを算出した。
Q=M/M×100%
結果は、2−ビフェノールを指標とし、本発明で調製される静脈リピッドマイクロスフェア製剤の封入効率はいずれも98%より大きかった。
試験例4 本発明の薬物の無菌試験
本発明の方法で自製したリピッドマイクロスフェア製剤を取り、無菌試験法(中国薬典2010版附録)に基づいて試験を行ったところ、本発明の方法で調製されたリピッドマイクロスフェア製剤は無菌試験に合格した。
試験例5 本発明の発熱性物質試験
本発明の方法で自製したリピッドマイクロスフェア製剤を取り、発熱性物質試験法(中国薬典2010附録)に基づいて試験を行ったところ、本発明の方法で調製されたリピッドマイクロスフェア製剤は発熱性物質試験に合格した。
試験例6 本発明の薬物のアレルギー性試験
試験方法:モルモットを体重に基づいてランダムに3群に分け、各群は8匹であり、第1群、第2群のモルモットは、1日おきに1回、0.5ml/匹の2−ビフェノール注射用リピッドマイクロスフェア製剤を連続して3回腹腔注射して感作させ、第1群、第2群はそれぞれ1回目の腹腔注射後の14日目と21日目に1.0ml/匹の2−ビフェノール注射用リピッドマイクロスフェア製剤を足に静脈注射して刺激し;第3群のモルモットは、1日おきに1回、0.5ml/匹の20%卵白液を連続して3回腹腔注射して感作させ、注射後の14日目に1.0ml/匹の卵白液を足に静脈注射して刺激し、3群とも刺激注射後の15min内にアレルギー反応症状を観察した。
実験の結果:2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を注射した2つの群のモルモットはそれぞれ1回目の腹腔注射後の14日目及び21日目に感作原薬液を用いて刺激したが、いずれもアレルギー反応は出現せず;陽性対照群であるモルモットは注射後2min以内に呼吸困難が出現し、痙攣を起こしてその後死亡し、モルモットの死亡はいずれも注射後1〜3min以内に発生した。
実験の結論:今回の実験条件において、2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤は、被験モルモットに対してアレルギー作用はない。
試験例7:本発明の薬物の溶血性試験
実験方法:7本の試験管を取り、1〜5番にはそれぞれ0.1ml、0.2ml、0.3ml、0.4ml、0.5mlの2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を加え、かつ10%のグルコース注射液を用いて2.5mlに希釈し、6番の試験管には10%のグルコース注射液を2.5ml加え、7番の試験管には2.5mlの蒸留水を加えた(完全溶血対照)。最後に各試験管にいずれも2%のウサギ赤血球懸濁液を2.5ml加えて、均一に軽く振り動かし、37℃の水浴に置き、それぞれ15min、30min、45min、1h、2h、3h、4hの各試験管の溶血及び凝集状況を記録した。
実験の結果:2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の1〜5番はいずれも4時間以内に溶血及び凝集反応を起こさなかった。
実験の結論:本実験の条件において、2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤は、ウサギ赤血球に対して溶血及び凝集反応はない。
実験例8 本発明の薬物の刺激性実験
実験方法:ニュージーランドウサギを2匹取り、いずれも左耳介の静脈に5ml/kgの2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤をゆっくりと注射した。右耳介の静脈に5ml/kgの10%グルコース注射液を毎日1回ゆっくりと注射し、連続して5日間注射し、注射第1日目から注射部位に腫れや発疹があるか否かを毎日観察し、最後の注射の24時間後に、耳をつけ根から切断して10%ホルムアルデヒド溶液中で固定してから、病理切片を作製して検査を行う。
実験の結果:ウサギの耳介に2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤を毎日1回5日間連続して静脈注射したが、2匹のウサギの耳の注射部位に腫れや発疹の発生は見られなかった。病理組織学的観察では、ウサギの耳の表皮構造は正常であった。表皮下の乳頭層及び網状層に炎症細胞の滲出はなく、出血はなく、血管内に血栓の形成はなかった。付属器の構造は正常であった。
実験の結論:2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤は、ウサギの耳介の静脈血管に対し刺激性はない。
以下、上記の実施例によって調製されたリピッドマイクロスフェア製剤について、てんかん治療効果の動物モデル検証試験を行った。
実験はモデル群、対照群(CMC−Na−2−ビフェノール群)、投与群1、投与群2、投与群3の合計5群に分け、各群はそれぞれKMマウス20匹である。
実施例1 様々な濃度の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の抗PTZてんかんマウスの薬力学実験
実験は5群に分け、投与方式、投与種類及び投与用量は下記の表の通りであり、投与1時間後にPTZ(75mg/kg)を腹腔注射してモデル化した。結果は下記の表の通りである。
Figure 0005748926
発作レベルの評価はRacine基準を参照して、てんかんモデル動物に対して評価を行った(ステージ0 反応なし ステージI 口または顔面の律動性痙攣 ステージII 点頭或いは尾の振戦 ステージIII 単肢痙攣 ステージIV 多肢痙攣または強直 ステージV 全面性強直−クローヌス発作)
実験例2 様々な濃度の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の抗ビククリンてんかんマウスの薬力学実験
実験は5群に分け、投与方式、投与種類及び投与用量は下記の表の通りであり、投与1時間後にBic(2.7mg/kg)を皮下注射してモデル化し、結果は下記の表の通りである。
Figure 0005748926
ビククリン(Bic)モデルの評価基準:当該モデルの死亡率は100%であるため、投与後に死亡しなければ有効である。
実験例3 様々な濃度の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の抗3−メルカプトプロピオン酸てんかんマウスの薬力学実験
実験は5群に分け、投与方式、投与種類及び投与用量は下記の表の通りであり、投与1時間後に3−MP(60mg/kg)を皮下注射してモデル化し、結果は下記の表の通りである。
Figure 0005748926
3−メルカプトプロピオン酸(3−MP)モデルの評価基準:I潜伏期
IIクローヌス性痙攣発作(前肢クローヌス) III強直性痙攣発作(後肢強直)
実験例4 様々な濃度の2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の抗電撃てんかんマウスの薬力学実験
実験は5群に分け、投与方式、投与種類及び投与用量は下記の表の通りであり、投与1時間後にMESでモデル化し、結果は下記の表の通りである。
Figure 0005748926
電撃発作(MES)モデルの評価基準:動物に四肢の強直が出現したか否かを評価基準とした。
実験例5 様々な濃度のビフェノール製剤リピッドマイクロスフェア製剤の抗ペニシリンてんかんマウスの薬力学実験
実験は5群に分け、投与方式、投与種類及び投与用量は下記の表の通りであり、投与1時間後にペニシリン(600万U/kg)を腹腔注射してモデル化し、結果は下記の表の通りである。
Figure 0005748926
ペニシリン発作レベルの評価はRacine標準を参照して、てんかんモデル動物に対して評価を行った(ステージ0 反応なし ステージI 口または顔面の律動性痙攣 ステージII 点頭または尾の振戦 ステージIII 単肢痙攣 ステージIV 多肢痙攣または強直 ステージV 全面性強直−クローヌス発作)
実験の結果に示すように、2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤は、CMC−Na−2−ビフェノールの薬効に比べて数倍ひいては数百倍向上している。
以上の結果から分かるように、本発明を採用して調製されるリピッドマイクロスフェア製剤は安全性及び信頼性が高く、アレルギー性、溶血性及び刺激性がなく、臨床用薬物に関する要求を満たしている。
上記の実験例において、本発明の実施例1を選択して実験用薬物としたが、本発明のその他の配合で調製される製剤はいずれも実施例1と同一または類似の効果を有する。
本発明の方法を採用して調製されるリピッドマイクロスフェア製剤に対して、アレルギー性、溶血性及び刺激性実験を行い、実験の結果に示すように、本発明で調製されるリピッドマイクロスフェア製剤は、安定性が高く、アレルギー性、溶血性及び刺激性がなく、臨床用薬物に関する要求を満たしている。


Claims (2)

  1. 静脈注射用の2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤であって、
    前記製剤100mlあたり、重量百分率で0.1〜3%の2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノール、10〜30%の大豆油、1〜1.5%の注射用卵黄レシチン、0.5〜1%のビタミンE、0.01〜1%の水酸化ナトリウム、0.1〜2.5%のグリセリン、0.01〜1%のEDTAを含み、残部は注射用水であり、平均粒径は150nm〜300nmである、製剤。
  2. (1)70℃の水浴及び窒素の保護下で、配合量の注射用卵黄レシチン及びビタミンEを大豆油に加え完全に溶解させた後に、2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールを加え、加熱攪拌して溶解させて、油相を得るステップ;
    (2)配合量のグリセリンとEDTAを注射用水に溶解させて、均一に攪拌して水相を得るステップ;
    (3)油相を水相にゆっくりと加えると同時に、窒素の保護下で、10000rで5分間剪断を行って予備乳化物を得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを8.0に調節するステップ;及び
    (4)調製された予備乳化物を、800〜900barの圧力下で5〜8回均質化し、微小孔のフィルタでろ過し、窒素を充填して封止し、115℃で高圧滅菌して最終生成物を得るステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の静脈注射用の2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤の調製方法。
JP2014555918A 2012-02-06 2012-03-07 2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法 Active JP5748926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012100256112A CN102525921B (zh) 2012-02-06 2012-02-06 2,2’,6,6’-四异丙基-4,4’-二联苯酚脂微球制剂及其制备方法
CN201210025611.2 2012-02-06
PCT/CN2012/072031 WO2013117022A1 (zh) 2012-02-06 2012-03-07 2,2',6,6'-四异丙基-4,4'-二联苯酚脂微球制剂及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506378A JP2015506378A (ja) 2015-03-02
JP5748926B2 true JP5748926B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=46334755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555918A Active JP5748926B2 (ja) 2012-02-06 2012-03-07 2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140370101A1 (ja)
EP (1) EP2813215B1 (ja)
JP (1) JP5748926B2 (ja)
CN (1) CN102525921B (ja)
CA (1) CA2865777C (ja)
WO (1) WO2013117022A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102525921B (zh) 2012-02-06 2013-08-07 西安力邦制药有限公司 2,2’,6,6’-四异丙基-4,4’-二联苯酚脂微球制剂及其制备方法
CN104557532B (zh) * 2015-01-13 2017-03-01 西安力邦制药有限公司 二联苯衍生物及其应用
CN104546809B (zh) * 2015-01-13 2018-08-24 西安力邦制药有限公司 3,3’,5,5’-四异丙基-4,4’-二联苯酚在预防及治疗缺血性脑卒中中的应用
CN112336868A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 西安力邦医美科技有限公司 聚乙基亚胺苦参碱脂微球抗真菌制剂及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405593D0 (en) * 1994-03-22 1994-05-11 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
GB9514878D0 (en) * 1995-07-20 1995-09-20 Danbiosyst Uk Vitamin E as a solubilizer for drugs contained in lipid vehicles
IN186588B (ja) * 1999-07-28 2001-10-06 Vinod Daftary Gautam Dr
SE0001865D0 (sv) * 2000-05-19 2000-05-19 Astrazeneca Ab Management of septic shock
IN188924B (ja) * 2001-03-01 2002-11-23 Bharat Serums & Vaccines Ltd
US20060148776A1 (en) * 2003-03-13 2006-07-06 Conforma Therapeutics Corporation Drug formulations having long and medium chain triglycerides
US20040225022A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Desai Neil P. Propofol formulation containing reduced oil and surfactants
CN1478465A (zh) * 2003-07-14 2004-03-03 丽 佟 含油脂的联苯双酯液体药物组合物
US20050255154A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Lena Pereswetoff-Morath Method and composition for treating rhinitis
JP2009503059A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド 防腐効果を有する静脈プロポフォールエマルジョン組成物
WO2008023384A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Bharat Serums & Vaccines Ltd. Propofol emulsion compositions for intravenous administration
CN101804043B (zh) * 2010-04-30 2012-04-11 西安力邦制药有限公司 二联苯酚及其衍生物在制备治疗癫痫药物中的应用
CN101940549B (zh) * 2010-08-27 2012-04-25 北京中海康医药科技发展有限公司 一种氟比洛芬酯中长链脂肪乳及制备方法
CN102525921B (zh) 2012-02-06 2013-08-07 西安力邦制药有限公司 2,2’,6,6’-四异丙基-4,4’-二联苯酚脂微球制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10154967B2 (en) 2018-12-18
CN102525921B (zh) 2013-08-07
CA2865777C (en) 2015-09-22
US20140370101A1 (en) 2014-12-18
JP2015506378A (ja) 2015-03-02
WO2013117022A1 (zh) 2013-08-15
CN102525921A (zh) 2012-07-04
US20160235684A1 (en) 2016-08-18
EP2813215B1 (en) 2016-07-13
CA2865777A1 (en) 2013-08-15
EP2813215A4 (en) 2015-07-08
EP2813215A1 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748926B2 (ja) 2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−2−ビフェノールリピッドマイクロスフェア製剤及びその調製方法
CN103393631B (zh) 一种氟比洛芬酯药物组合物
Gadhave et al. Nose-to-brain delivery of amisulpride-loaded lipid-based poloxamer-gellan gum nanoemulgel: In vitro and in vivo pharmacological studies
KR20140133721A (ko) 포스파티딜콜린을 포함하는 지방 분해용 조성물 및 이의 제조방법
WO2020073559A1 (zh) 氟比洛芬酯注射用乳剂及其制备方法
CN101700229B (zh) 静脉注射用前列地尔长循环脂微球制剂及其制备方法
CA2880945C (en) 2,2',6,6'-tetraisopropyl-4,4'-biphenol soft capsule and method for preparing the same
WO2022126112A1 (en) Formulations containing cannabinoids
JP7456599B2 (ja) 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法
EP3848021A1 (en) Nimodipine injection composition and preparation method therefor
CN100457089C (zh) 蟾酥固体脂质纳米粒及其制备方法
KR101353443B1 (ko) 데옥시콜린산 나트륨이 없는 포스파티딜콜린 함유 주사제 조성물 및 이의 제조방법
CN110051715B (zh) 菊苣酸、紫锥菊提取物及相应制剂用于制备缓解铅毒性药物的用途
JP6121796B2 (ja) 脂肪乳剤および医薬品組成物中の非ステロイド性抗炎症薬の含有量を高める方法
JP7385881B2 (ja) オキシカム系薬物含有注射剤
US20230255900A1 (en) Compositions for topical treatment of radiation dermatitis
FR2561522A1 (fr) Solution injectable, notamment pour le traitement de la cetose et son procede de preparation
CN101422454A (zh) ω-3多不饱和脂肪酸丹参酮ⅡA亚微乳及其制备方法
Boscariol et al. Transdermal Permeation Assays of Curcumin Aided by CAGE-IL: In Vivo Control of Psoriasis. Pharmaceutics 2022, 14, 779
do Nascimento et al. Application of nanotechnology to improve the antileishmanial efficacy of Amphotericin B
El-Marasy et al. Anti-depressant effect of Naringenin-loaded hybridized nanoparticles in diabetic rats via PPARγ/NLRP3 pathway
Holtzhauer Development and characterization of parenteral lipid emulsions from vegetable oil sources to reduce inflammatory responses
RU2567730C1 (ru) Фармацевтическая композиция наружного применения для лечения заболеваний кожи
EP4326229A1 (en) A composition for use in the treatment of ocular affections, such as dry eye disease, especially after eye surgery
BR102021002197A2 (pt) Método de tratamento, uso e composição veterinária injetável tixotrópica para liberação controlada de doramectina e vitamina e

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250