JP5748593B2 - 電気化学セル - Google Patents
電気化学セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5748593B2 JP5748593B2 JP2011163404A JP2011163404A JP5748593B2 JP 5748593 B2 JP5748593 B2 JP 5748593B2 JP 2011163404 A JP2011163404 A JP 2011163404A JP 2011163404 A JP2011163404 A JP 2011163404A JP 5748593 B2 JP5748593 B2 JP 5748593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- interconnector
- transition metal
- electrochemical cell
- doped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
SrxLnyTiO3−δ (1)
(式(1)中、LnはY及びランタノイドからなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、0.05≦y≦0.40、0.8≦x+y≦1である。δは組成、酸素分圧により変わる値である。)で表される酸化物と、Ni,Fe,Co及びCuのうち少なくとも1種の遷移金属とを含有し、Crレスであり、少なくとも2層構造を有することを特徴とする。
2層構造は、相対密度が95%未満である第1層と、相対密度が95%以上である第2層とからなることが好ましい。
また、上記第1層はランタンドープチタン酸ストロンチウムから構成され、上記第2層はニオブドープチタニアとランタンドープチタン酸ストロンチウムとの複合材料から構成されることがさらに好ましい。
また、上記第1層の厚さは30〜200μmであることが好ましい。
また好ましくは、上記第2層は、さらにTaを含有していてもよい。
TaがTa2O5として添加され、Ta2O5添加量は、第2層に対して外配で3〜10mol%とすることができる。
上記遷移金属元素はNiであることが好ましい。
さらに好ましくは、上記第2層に含まれるTaとNiとの含有比は、Ta2O5/NiOモル比で1〜3.3であってもよい。
上記第1層が遷移金属を含む基材上に形成されていることが好ましい。
本発明のインターコネクタは、下記一般式(1):
SrxLnyTiO3-δ (1)
(式(1)中、LnはY及びランタノイドからなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、0.05≦y≦0.40、0.8≦x+y≦1である。δは組成、酸素分圧により変わる値である。)
で表される酸化物と、Ni,Fe,Co及びCuのうち少なくとも1種の遷移金属とを含有し、Crレスであり、少なくとも2層構造を有している。
本発明のインターコネクタはCrレスである。ここでCrレスとは、Crを実質的に含有しないことを意味する。本明細書において、“含有しない”とは、特定の成分を積極的に添加しないことであり、不可避の不純物として含有することは許容することができる。Crレスとすることにより、従来例のランタンクロマイト製のインターコネクタにおける緻密化に必要な焼成温度が高く、基材、その他電解質などとの一体焼成が困難であるという問題や、酸化還元両雰囲気に曝される環境下で、還元膨張でクラックが入るなどの問題、更に、焼成中に六価クロムの生成が懸念されるという問題が回避できる。
本発明のインターコネクタは、上記一般式(1)で表される酸化物を含有し、好ましくは主成分として含有する。
本発明のインターコネクタは、2層構造を有する。上記2層構造は、相対密度が95%未満である第1層と、相対密度が95%以上である第2層とからなることが好ましい。さらに、第1層の相対密度は90%以下であってもよく、第2層の相対密度は97%以上であってもよい。
Ti1−zNbzO2-δ (3)
(式(3)中、0.01≦z≦0.07である。またδは組成、酸素分圧により変わる値である。)
で表される酸化物が挙げられる。ニオブのドープ量は、上記範囲で、得たい導電率に応じて適宜設定できる。
本発明のインターコネクタは、Ni,Fe,Co及びCuのうち少なくとも1種の遷移金属を含有する。これらの遷移金属は、インターコネクタ製造時に添加されてもよく、遷移金属を含む層から例えば共焼成時などに拡散・移動して含まれても良い。遷移金属を含むことにより、インターコネクタの焼結性が向上し、粒成長が促進される。
更にその上に存在する緻密な第2層は、例えば、ランタンをドープしたチタン酸ストロンチウムとニオブをドープしたチタニアからなる複合材料からなってもよい。共焼成時に拡散する遷移金属のほとんどは第1層に吸収される。このため、緻密な第2層はガスシール性を有すると共に、ニオブドープチタニアにより高い導電性が付与され、高い導電率が得られやすくなる。
第2層は、さらに他の酸化物として、Ta2O5、MgO及びPr6O11の少なくとも1種を含有していることが好ましい。これらの酸化物を添加することにより、インターコネクタの導電率をより高めることができる。これらの酸化物の添加量は、第2層に対して外配で3〜10mol%であることが好ましい。また、遷移金属に対し、モル比で1以上(例えば1〜3.3)が効果的である。
上記他の酸化物のなかでも、第2層はTa(Ta2O5)を含有することが好ましい。Taを含有することにより、インターコネクタの導電率をより高めることができる。TaはTa2O5として添加され、Ta2O5添加量は、第2層に対して外配で3〜10mol%であることが好ましい。このmol%の値は、第2層に含まれるTa2O5以外の全ての酸化物を100molとした値である。Ta2O5添加量が3mol%より少ないと添加効果が十分でない場合があり、また、10mol%を超えると熱膨張係数の小さいTa2O5が残存しやすく、インターコネクタの熱膨張が小さくなって一体焼成時に割れるなどの問題を引き起こす場合がある。
本発明の電気化学セルは、本発明のインターコネクタと、インターコネクタが積層された遷移金属を含む基材とを備えている。インターコネクタの第1層が遷移金属を含む基材上に形成されていることが好ましく、インターコネクタの第1層が遷移金属を含む基材上に直接形成されていることがさらに好ましい。
本発明の電気化学セルに含まれる基材は遷移金属を含有している。遷移金属としては、例えば、Sc,Ti,V,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn等が挙げられる。中でも、Ni,Fe,Co及びCuのうち少なくとも1種の遷移金属を含有していることが好ましい。
2層構造のインターコネクタと基材との積層体は、例えば、上記基材上に、第1層をスクリーン印刷法によって所望の膜厚を印刷した後、第2層を印刷して製造できる。なお、成形方法は、乾式プレス、ドクターブレード法、押し出し、鋳込み、テープ成形法、ゲルキャスト成形法等、公知の方法を適用できる。また第1層、第2層の積層方法は、上記に限ったことではなく、テープ積層等公知の方法でも作製可能である。
製造例1 ランタンドープチタン酸ストロンチウム粉末の作製
市販の酸化ランタン(信越化学工業製、純度99.9%)、チタニア(石原産業製CR−EL、純度99.9%)、炭酸ストロンチウム(本荘ケミカル製、99.4%)の各粉末を秤量し、ジルコニア玉石とIPA(イソプロピルアルコール)と共に4時間湿式ボールミル混合してスラリーを作製し、窒素気流中で乾燥して調合粉末を得た。
得られた調合粉末をアルミナ製るつぼに入れ、1200〜1400℃で焼成し、ランタンドープチタン酸ストロンチウムを得た。得られたランタンドープチタン酸ストロンチウムはXRDにて単相であることを確認した。
得られたランタンドープチタン酸ストロンチウムを乳鉢にて粗粉砕した後、ジルコニア玉石とIPA(イソプロピルアルコール)と共に湿式ボールミルにて粉砕し、粒度を1μm程度へ粒度調整した。
チタニア(石原産業製 CR−EL、純度99.9%)、酸化ニオブ(関東化学製 純度99%)の各粉末を秤量し、ジルコニア玉石とIPA(イソプロピルアルコール)と共に4時間湿式ボールミル混合してスラリーを作製し、窒素気流中で乾燥して調合粉末を得た。
得られた調合粉末を直接アルミナ製るつぼに入れるか、乾式プレスにてペレット状に成形した後、1400〜1450℃で焼成して、ニオブドープチタニアを得た。得られたニオブドープチタニアはXRDにてNb2O5が同定されず、Nb固溶によるピークシフトを確認した。
得られたニオブドープチタニアを乳鉢にて粗粉砕した後、ジルコニア玉石とIPA(イソプロピルアルコール)と共に湿式ボールミルにて粉砕し、粒度を1μm程度へ粒度調整した。
上記製造例1、2で得られた各粉末を所望の体積割合となるよう秤量し、ジルコニア玉石とIPA(イソプロピルアルコール)と共に湿式ボールミル混合してスラリーを作製し、窒素気流中で乾燥して混合粉末を得た。
市販の酸化ニッケル(関東化学製 純度97%)とYSZ(東ソー製)を所望の体積割合となるよう秤量した後、所望の気孔率となるよう造孔材としてPMMAを加えてジルコニア玉石とイオン交換水と共に湿式ボールミル混合してスラリーを作製し、大気中で乾燥して混合粉末を得た。
表1に示す基材と、表1に示す組成の第1層及び第2層とからなる積層体を、以下のように作製した。
<積層体>
一軸プレス成形等公知な成形方法によって成形された表1に記載した基材上に、第1層をスクリーン印刷法によって所望の膜厚を印刷した後、第2層を印刷した。
第1層は、製造例1で作製したランタンドープチタン酸ストロンチウム粉末に対して、バインダー、溶媒、造孔材を添加し、トリロールにてペースト化したものをスクリーン印刷した。なお、ランタンドープチタン酸ストロンチウムの粒径、バインダー量、造孔材の粒径、添加量は、気孔率20〜50%になるように適時変更した。
具体的には、バインダーとしてエチルセルロース、溶媒にはテルピネオール、必要に応じて造孔材としてPMMA(平均粒径:5μm)を用いた。
第2層は、表1で示す体積割合になるように製造例3に従って作製した混合粉末に対し、バインダー、溶媒を加えてトリロールにてペースト化したものをスクリーン印刷した。具体的なバインダー等は第1層と同様であるが、緻密膜を得るため、ランタンドープチタン酸ストロンチウムとニオブドープチタニアの粒径は小さいほうが好ましく、本検討では1μm程度のものを使用した。
実施例A11〜A15、参考例A1については、製造例3で作製したランタンドープチタン酸ストロンチウムとニオブドープチタニアとの混合粉末に対し、さらに表1に示す他の酸化物(Ta2O5、Pr6O11、ZrO2)を外配で(ランタンドープチタン酸ストロンチウムとニオブドープチタニアの合計モル数を100として)、表1で示したモル数添加した。
得られた積層物を大気中で、1400℃にて一体焼成を実施し、積層体を得た。
(断面観察)
得られた積層体を樹脂埋めした後に切断し、鏡面研磨した試料をSEM観察した。また、EDXやFE-EPMAにてNi化合物の生成の有無、拡散状況を観察した。さらにSEM観察から、膜厚(焼成後)を測定した。
φ12mmに切断した積層体の基材側には4%の水蒸気で加湿した水素を、インターコネクタ側には合成空気をそれぞれ200ml/min流し、750℃にて単位面積当たりの抵抗(Ωcm2)を測定した。
実施例A1の抵抗に対し、抵抗が同程度の場合を△、小さい場合を○、大きい場合を×とした。
断面観察したSEM像を画像解析し、気孔率を算出し、下記式により、相対密度を算出した。
相対密度(%)= 100 − 気孔率(%)
積層体断面をFE-EPMA(日本電子製JXA-8500F)によって解析した画像にて基材中のNiO粒子部のNi信号レベルを100としたとき、インターコネクタ第2層中のNi信号レベルが平均3以下を○、3より大きいものを△とした。
積層体表面及び断面の微構造観察やX線回折において、拡散してきたNiが異相を生成していないものを「−」とした。なお、X線回折は理学製RINT TTR−IIIを使用し、測定条件はCuKα、50kV、300mA、2θ=10−70°とした。
評価結果を表1に示す。
<インターコネクタ第2層相当焼結体の作製>
製造例3で作製したランタンドープチタン酸ストロンチウムとニオブドープチタニア混合粉末(50vol%Sr0.7La0.2TiO3-δ+50vol%Ti0.975Nb0.025O2-δ)に対し、NiO、ならびにTa2O5、MgO等の表2に示す酸化物を、表2に示すモル比になるように秤量して、エタノールを加えて乳鉢にて湿式混合した。表2に示すmol%は、ランタンドープチタン酸ストロンチウムとニオブドープチタニアとの合計モル数を100モルとしたときに、外配で添加した酸化物のモル数を示す。
乾燥後の粉末を一軸プレス成形にて、100〜200kg/cm2の成形圧で成形体を作製し、必要に応じてCIP(冷間等方圧加圧)で2〜3ton/cm2の成形圧で加圧したものを1400℃にて焼成することで、インターコネクタ第2層相当焼結体を得た。
1〜2mm×3mm×25mm以上の棒状試料に白金線と白金ペーストで電極を形成し、大気中各温度(650℃、750℃、850℃)で直流4端子法を用いて導電率を測定した。
結果を表2に示す。表2において、他の酸化物を入れた焼結体の導電率は、NiOのみを添加した焼結体(実施例B1)の導電率で規格化して示した。
Ta2O5、MgO又はPr6O11を添加することにより(実施例B2〜B10)、より高い導電率が得られた。中でも、Ta2O5を添加することが特に効果的であった(実施例B2〜B7)。なお、参考例としてZrO2、Al2O3を添加した場合には、導電率は無添加のものより低くなった。
本結果は、NiO量が3mol%の場合における結果であるが、第2層のNiO含有量が異なる場合においても、Ta2O5/NiOのモル比が1以上3.3以下となるようTa2O5添加量を調整することで、導電率の制御が可能である。
Claims (8)
- 遷移金属を含む基材と、
前記基材上に積層され、Crレスのインターコネクタと、
を備え、
前記インターコネクタは、
下記一般式(1):
SrxLnyTiO3-δ (1)
(式(1)中、LnはY及びランタノイドからなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、0.05≦y≦0.40、0.8≦x+y≦1である。)で表される酸化物と、Ni,Fe,Co,Cuのうち少なくとも1種の遷移金属とを含有し、前記基材上に配置される第1層と、
下記一般式(2):
Ti1−zNbzO2-δ (2)
(式(2)中、0.01≦z≦0.07である。)で表される酸化物と、前記一般式(1)で表される酸化物とを含有し、前記第1層上に配置される第2層と、
を有する、
電気化学セル。 - 前記第1層の相対密度が95%未満であり、
前記第2層の相対密度が95%以上である、
請求項1記載の電気化学セル。 - 前記第1層がランタンドープチタン酸ストロンチウムから構成され、
前記第2層がニオブドープチタニアとランタンドープチタン酸ストロンチウムとの複合材料から構成される、
請求項1又は2記載の電気化学セル。 - 前記第1層の厚さが30〜200μmである、
請求項1〜3の何れか1項に記載の電気化学セル。 - 前記第2層が、さらにTaを含有する、
請求項1〜4の何れか1項に記載の電気化学セル。 - Taが、Ta2O5として前記第2層に添加され、
Ta2O5の添加量が、ニオブドープチタニアとランタンドープチタン酸ストロンチウムの合計モル数を100としたときに3〜10である、
請求項3に記載の電気化学セル。 - 前記遷移金属元素がNiである、
請求項1〜6の何れか1項に記載の電気化学セル。 - 前記第2層に含まれるTaとNiとの含有比が、Ta2O5/NiOモル比で1〜3.3である、
請求項1〜7の何れか1項に記載の電気化学セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163404A JP5748593B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | 電気化学セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011163404A JP5748593B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | 電気化学セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030270A JP2013030270A (ja) | 2013-02-07 |
JP5748593B2 true JP5748593B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=47787139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011163404A Expired - Fee Related JP5748593B2 (ja) | 2011-07-26 | 2011-07-26 | 電気化学セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5748593B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154207B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2017-06-28 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 |
US20160093910A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Toto Ltd. | Solid oxide fuel cell stack |
US20160093909A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Toto Ltd. | Solid oxide fuel cell stack |
JP2016122545A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
CN115925001B (zh) * | 2022-12-22 | 2024-06-04 | 浙江大学山东工业技术研究院 | Ta2O5/NiO复合空心纳米球材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011519114A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-06-30 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | 燃料電池スタックのためのセラミックインターコネクト |
CN102089912A (zh) * | 2008-07-14 | 2011-06-08 | 株式会社村田制作所 | 互连器用材料、单元间分离结构体及固体电解质型燃料电池 |
JP5348710B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-11-20 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | ドーピングによる高度焼結性チタン酸ランタンストロンチウム相互接続 |
-
2011
- 2011-07-26 JP JP2011163404A patent/JP5748593B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013030270A (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5489125B2 (ja) | 全セラミックス固体酸化物形電池 | |
AU2004216002B2 (en) | Porous electrode, solid oxide fuel cell, and method of producing the same | |
JP4953152B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5160131B2 (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
JP4517466B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4995328B1 (ja) | 電極材料及びそれを含む燃料電池セル | |
JP4928642B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5791552B2 (ja) | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 | |
JP5748593B2 (ja) | 電気化学セル | |
Ahn et al. | A support layer for solid oxide fuel cells | |
JP5509142B2 (ja) | 複合材料およびその利用 | |
JP6100050B2 (ja) | 燃料電池用空気極 | |
KR20190022978A (ko) | 저온 소결이 가능한 고체산화물연료전지 반응방지막용 전해질 복합체 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 | |
JP2009230929A (ja) | 固体酸化物形燃料電池の集電体材料、空気極集電体及び固体酸化物形燃料電池 | |
JP5596594B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルの燃料極材料,燃料極,固体酸化物形燃料電池セル,および燃料極材料の製造方法 | |
JP6654765B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルスタック | |
JP5555682B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
KR20120085488A (ko) | 고체산화물 연료전지용 고체 전해질, 및 상기 고체전해질을 포함하는 고체산화물 연료전지 | |
JP6712119B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルスタック | |
JP2014063591A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル用中間層、固体酸化物形燃料電池セル、固体酸化物形燃料電池セル用中間層の製造方法および固体酸化物形燃料電池セルの製造方法 | |
JP5285115B2 (ja) | 複合材料およびその利用 | |
KR102683197B1 (ko) | 고체산화물 연료전지 연결재용 조성물, 이를 이용한 고체산화물 연료전지 연결재의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 | |
WO2010135416A1 (en) | Ion conducting composite electrolyte for solid state electrochemical devices | |
KR20230037717A (ko) | 귀금속 페이스트 및 2d 금속산화물을 포함하는 전류집전체와 이를 이용하는 고체산화물 연료전지 셀 및 그 제조방법 | |
JP6712118B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルスタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5748593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |