JP5745837B2 - 処置具 - Google Patents

処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP5745837B2
JP5745837B2 JP2010288075A JP2010288075A JP5745837B2 JP 5745837 B2 JP5745837 B2 JP 5745837B2 JP 2010288075 A JP2010288075 A JP 2010288075A JP 2010288075 A JP2010288075 A JP 2010288075A JP 5745837 B2 JP5745837 B2 JP 5745837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
gripping piece
puncture needle
distal end
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010288075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135352A (ja
Inventor
雅之 小林
雅之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010288075A priority Critical patent/JP5745837B2/ja
Priority to PCT/JP2011/051656 priority patent/WO2012086215A1/ja
Priority to CN201180062161.8A priority patent/CN103281975B/zh
Publication of JP2012135352A publication Critical patent/JP2012135352A/ja
Priority to US13/924,697 priority patent/US20130289602A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5745837B2 publication Critical patent/JP5745837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3415Trocars; Puncturing needles for introducing tubes or catheters, e.g. gastrostomy tubes, drain catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2944Translation of jaw members

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、処置具に関するものである。
従来、心膜をつまんだ状態で穿刺することにより、ガイドワイヤを心膜腔内に導入する処置具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
米国特許第5931810号明細書
しかしながら、特許文献1の場合、ガイドワイヤを心膜に貫通させたときに、心膜と隣接する心臓にガイドワイヤの先端が接触してしまう可能性があるという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ガイドワイヤの先端が心臓に接触することを防止しながらガイドワイヤを心膜腔内に導入することができる処置具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、その先端面に開口し長手方向に形成されたチャネルを有する細長い挿入部と、該挿入部の先端に設けられ、開閉可能な一対の把持片を有する鉗子部と、前記チャネル内に移動可能に収納されるとともに、ガイドワイヤを挿入可能な貫通孔が長手方向にその先端面である針先面まで形成された穿刺針とを備え、一方の前記把持片が、他方の前記把持片の先端よりも基端側にずれた位置にその先端を配置可能に設けられ、前記穿刺針が、前記挿入部の前記先端面の開口から、前記一方の把持片の先端が前記他方の把持片の先端よりも基端側にずれて配置されていることによって前記一方の把持片の先端側に形成された、該一方の把持片の先端から前記他方の把持片の先端と同一の長手方向位置までの空間へ出没可能に設けられている処置具を提供する。
本発明によれば、挿入部を体内に挿入し、鉗子部の一対の把持片の間に心膜を挟んで把持した状態でチャネル内から穿刺針を出没させて心膜に貫通させることにより、穿刺針内の貫通孔内を介してガイドワイヤを心膜腔内へ導入することができる。
この場合に、心膜を把持した一方の把持片側においては、その先端が他方の把持片の先端よりも引っ込んでいる分だけ心膜と心臓との間に空間が確保され、穿刺針の針先面からこの空間へガイドワイヤが出没させられる。これにより、ガイドワイヤの先端が心臓に接触することを防止しながらガイドワイヤを心膜腔内に導入することができる。
上記発明においては、前記穿刺針の、前記他方の把持片の先端よりも先端側への移動を制限する移動制限部材を備えていてもよい。
このようにすることで、穿刺針が、他方の把持片の先端よりも先端側に突出することを防ぐことができる。
また、上記発明においては、前記穿刺針は、その長手方向に対して斜めに形成された前記針先面からなる刃面を有し、前記空間に出没させられた前記穿刺針の前記刃面が前記一方の把持片側に向けられるように前記穿刺針の周方向の回転を制限する回転制限手段を備えていてもよい。
このようにすることで、チャネル内から出没させられた位置において穿刺針の刃面の切っ先が他方の把持片側に配されることにより、穿刺針の切っ先が組織と接触することを防ぐことができる。
また、上記発明においては、前記回転制限手段が、前記穿刺針を、前記チャネル内に収納された位置においては前記刃面を前記他方の把持片側へ向け、前記空間に出没させられた位置においては前記刃面を前記一方の把持片側へ向けるように、周方向に回転させながら進退させるネジ機構を備えていてもよい。
このようにすることで、穿刺針の切っ先は、心膜がより引っ張られた位置において心膜に穿刺させられることとなる。これにより、穿刺針をより確実に心膜に穿刺させることができる。
また、上記発明においては、前記穿刺針は、先端部が前記針先面を側方に向けて湾曲し、前記穿刺針の前記針先面を前記一方の把持片側に向けるように前記穿刺針の周方向の回転を制限する回転制限手段を備えていてもよい。
このようにすることで、一方の把持片側に確保された心膜と心臓との間の空間において、ガイドワイヤは心臓からそれた方向に沿って導入されるので、ガイドワイヤの先端が心臓に接触することをより確実に防止することができる。
また、上記発明においては、前記他方の把持片は、その先端が前記一方の把持片の先端と揃えて配置される通常位置と、その先端が前記一方の把持片の先端よりも先端側に突出して配置される突出位置との間で移動可能に設けられていてもよい。
このようにすることで、例えば、心膜を把持するときには把持片の先端を揃え、穿刺針を心膜に穿刺するときには他方の把持片を移動させて先端位置をずらすなど、操作の内容に応じて他方の把持片の先端位置を選択することにより操作性を向上することができる。
また、上記発明においては、前記他方の把持片が、その前記先端と前記一方の把持片の先端とのずれ量が異なる複数の前記突出位置に移動可能に設けられていてもよい。
このようにすることで、操作の内容に応じて一対の把持片の先端のずれ量を選択することにより操作性を向上することができる。
また、上記発明においては、前記穿刺針の、前記他方の把持片の先端よりも先端側への移動を制限する移動制限部材を備え、該移動制限部材が、前記他方の把持片と一体で移動可能に設けられていてもよい。
このようにすることで、他方の把持片の先端の位置に依らずに穿刺針の他方の把持片の先端からの突出量を一定範囲内に制限することができる。
本発明によれば、ガイドワイヤの先端が心臓に接触することを防止しながらガイドワイヤを心膜腔内に導入することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る処置具の全体構成図であり、把持片を開いた状態を示している。 図1の処置具のI−I断面図である。 図1の処置具であり、把持片を閉じて穿刺針を出没させた状態を示している。 図1の処置具の使用方法を説明する図であり、(a)処置具を心膜まで到達させた状態、(b)把持片により把持した心膜に穿刺針を穿刺した状態、(c)心膜腔へガイドワイヤを導入した状態をそれぞれ示している。 図1の処置具の鉗子部および穿刺針の変形例を示す図であり、(a)穿刺針が挿入部内に収納された状態と(b)穿刺針が挿入部から出没させられた状態とを示している。 図5の鉗子部の構成において、ネジ機構の一例を示す図である。 図6の挿入部のVI−VI断面図である。 図6の穿刺針の動作を説明する図であり、(a)把持片が心膜を把持した状態、(b)挿入部から出没させられた穿刺針が心膜を穿孔した状態をそれぞれ示している。 鉗子部のもう1つの変形例を示す図であり、一方の把持片の先端位置が移動可能に設けられた構成の一例を示す図である。 図9の鉗子部の使用方法を説明する図であり、(a)他方の把持片の先端が通常位置に配された鉗子部により心膜を把持した状態、(b)他方の把持片の先端位置を突出位置に配して穿刺針により心膜を穿孔した状態をそれぞれ示している。
以下に、本発明の一実施形態に係る処置具1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る処置具1は、図1に示されるように、長手方向に貫通形成された2つのチャネル21,22を有する細長い挿入部3と、該挿入部3の先端に設けられ一対の把持片41,42を有する鉗子部5と、挿入部3内に収納された穿刺針6と、把持片41,42および穿刺針6の動作を挿入部3の基端側においてそれぞれ操作する鉗子操作部7および針操作部8とを備えている。
図2は、図1の挿入部3を途中位置で切断した横断面図である。
挿入部3は、硬性な材料からなる。一方の第1のチャネル(チャネル)21は、挿入部3の両端面に開口し、穿刺針6が長手方向に移動可能に挿入されている。他方の第2のチャネル22は、鉗子部5と鉗子操作部7とに両端が接続された把持力伝達部材9が長手方向に移動可能に挿入されている。
鉗子部5は、一対の把持片41,42を互いに連結するリンク機構10を備えている。リンク機構10は、把持力伝達部材9の基端側への後退動作を把持片41,42の閉動作に変換し、把持力伝達部材9の先端側への前進動作を把持片41,42の開動作に変換するように構成されている。
一方の把持片41は、他方の把持片42よりも小さい長手方向の寸法を有し、一方の把持片41の先端は他方の把持片42の先端よりも基端側にずれた位置に配置されている。これにより、図3に示されるように、把持片41,42が閉じられた状態において、一方の把持片41の先端と他方の把持片42の先端との間に空間Sが形成される。
一方の把持片41には、長手方向に沿ってチャネル11が形成されている。該チャネル11は、把持片41,42が閉じられた状態において第1のチャネル21の延長上に配置され、穿刺針6は、第1のチャネル21内から把持片41のチャネル11内を通って該把持片41の先端の開口から出没可能になっている。このときに、穿刺針6は、空間S内に出没させられることになる。
穿刺針6は、その先端が他方の把持片42の先端と略同一の位置まで出没させられたときに、それ以上の先端側への移動が制限されるように、第1のチャネル21の先端側の開口の縁に突き当てられるフランジ状のストッパ(移動制限部材)12が外周面に設けられている。これにより、穿刺針6が他方の把持片42の先端よりも突出して体内の組織に接触することが防止されるようになっている。
穿刺針6は、図2に示されるように、ガイドワイヤ13を挿入可能な貫通孔6cが長手方向に形成され、該貫通孔内6cに挿入されたガイドワイヤ13は穿刺針6の先端面である針先面6aの開口から出没可能になっている。針先面6aは、長手方向に対して斜めに形成されることにより刃面(以下、刃面6aともいう。)を構成している。
穿刺針6は、刃面6aが一方の把持片41側に向けられるように、回転制限手段によって周方向の回転が制限されている。回転制限手段は、例えば、第1のチャネル21の内面および穿刺針6の外面の横断面形状が、楕円形や多角形などの非円形に形成されることにより構成されている。これにより、空間S内に出没させられた穿刺針6の切っ先6bが他方の把持片42に添って配置されるので、空間Sの外側に配置された組織などに切っ先6bが接触することが防止されるようになっている。
鉗子操作部7は、把持片41,42の開閉を操作する固定ハンドル7aおよび可動ハンドル7bを備えている。固定ハンドル7aは挿入部3に対して固定され、可動ハンドル7bは把持力伝達部材9を介して鉗子部5のリンク機構10と接続されている。操作者が固定ハンドル7aおよび可動ハンドル7bを握ったときに、可動ハンドル7bが固定ハンドル7aに接近し、把持力伝達部材9が基端側に引っ張られるように構成されている。これにより、操作者は、両ハンドル7a,7bを握ることにより把持片41,42を閉じることができる。
一方、鉗子操作部7は、操作者が両ハンドル7a,7bから手を離したときには、把持力伝達部材9が前進して把持片41,42を開かせるようになっている。把持片41,42の開き角度が一定に保持されるように、両ハンドル7a,7bの相対位置を固定する図示しない固定手段が備えられていてもよい。
針操作部8は、挿入部3の長手方向に沿って前後方向に移動可能に設けられるとともに、挿入部3内において穿刺針6の基端と接続されている。操作者は、針操作部8を基端側に移動させることにより、穿刺針6を、第1のチャネル21内に収納された収納位置(図1参照。)に配することができる。一方、操作者は、針操作部8を先端側へ移動させることにより、穿刺針6を、一方の把持片41の先端から空間S内に出没した穿刺位置に配することができる。また、針操作部8は穿刺針6の貫通孔6cと連通したワイヤ導入口8aを有し、操作者はワイヤ導入口8aから穿刺針6の貫通孔6c内にガイドワイヤ13を挿入することができる。
次に、このように構成された処置具1の作用について説明する。
本実施形態に係る処置具1を使用してガイドワイヤ13を心膜腔Aに導入するためには、穿刺針6を収納位置に配した状態で挿入部3を体内に挿入し、図4(a)に示されるように、鉗子部5を心膜Bの外側に配置する。そして、図4(b)に示されるように、把持片41,42の間に心膜Bを把持する。この状態で、ガイドワイヤ13を体外においてワイヤ導入口8a内へ押し込むことにより、図4(c)に示されるように、一方の把持片41の先端からガイドワイヤ13を出没させて心膜腔Aに導入することができる。
この場合に、本実施形態によれば、一対の把持片41,42の先端が前後方向にずれて配置されているため、心膜Bを把持した状態の一方の把持片41の先端側においては心膜Bが心臓C表面から十分に離れた位置まで引っ張られ、心膜Bと心臓Cとの間に空間が確保される。これにより、心臓Cから離れた位置において穿刺針6の心膜Bへの穿刺およびガイドワイヤ13の導入を行い、これら6,13の先端が心臓Cに接触ることを防ぐことができるという利点がある。
本実施形態においては、一方の把持片41の先端から穿刺針6が出没させられることとしたが、これに代えて、図5(a)に示されるように、一対の把持片41,42の間から出没させられることとしてもよい。このようにしても、図5(b)に示されるように、前後方向にずれて配置された把持片41,42の先端の間の空間Sに穿刺針6を出没させて、心臓C表面との間に十分に間隔を空けた位置において穿刺針6の心膜Bへの穿刺およびガイドワイヤ13の心膜腔Aへの導入を行うことができる。
また、本実施形態においては、図5(a),(b)に示されるように、穿刺針6の先端部が一方向に湾曲して形成されることにより、刃面6aが穿刺針6の長手方向に対して側方に向けられていてもよい。この場合、穿刺針6は、刃面6aが一方の把持片41側に向けられるように、回転制限手段によって回転が制限される。
このようにすることで、図5(b)に示されるように、ガイドワイヤ13は、挿入部3の長手方向に対して側方へ出没させられる。すなわち、把持片41,42の正面方向に配置された心臓Cからそれた方向に沿ってガイドワイヤ13が心膜腔Aに導入されるので、ガイドワイヤ13の先端が心臓Cに接触することをさらに確実に防止することができる。
また、本実施形態においては、回転制限手段が、刃面6aを一方の把持片41側に向けるように穿刺針6の回転を制限することとしたが、これに代えて、穿刺針6を周方向に回転させながら進退させるネジ機構を備えていてもよい。ネジ機構は、例えば、図6に示されるように、穿刺針6の側面に形成された螺旋状の溝からなるオネジ14aと、第1のチャネル21の内面に設けられオネジ14aに螺合させられるメネジ14bとからなる。図7は、挿入部3を途中位置で切断した横断面図である。ネジ機構は、収納位置においては刃面6aが他方の把持片42側に向けられ、穿刺位置においては刃面6aが一方の把持片41側に向けられるように構成されている。
このようにすることで、穿刺針6は、図8(a)に示されるように、心膜Bを、一方の把持片41により心臓C表面から十分に離れた位置まで引っ張られた位置において穿刺し、その後に、図8(b)に示されるように、回転させられながら穿刺位置まで前進することにより刃面6aが一方の把持片41側に向けられる。すなわち、弾力を有する心膜Bを、より強く張った位置において穿刺することにより、穿刺針6をより確実に心膜Bに穿孔させることができる。
また、本実施形態においては、図9に示されるように、他方の把持片42の先端位置が前後方向に移動可能に設けられていてもよい。他方の把持片42は、その先端が一方の把持片41の先端と揃って配される通常位置と、その先端が一方の把持片41の先端よりも突出して配される突出位置との間で移動可能に設けられる。他方の把持片42は、通常位置と突出位置との間で連続的に移動可能になっていてもよく、図示しないクリック機構などによって、通常位置からの突出量が異なる複数の突出位置に段階的に移動可能になっていてもよい。
このように構成された鉗子部5によれば、図10(a)に示されるように、他方の把持片42を通常位置に配した状態で心膜Bまでの挿入および心膜Bの把持を行う。その後、図10(b)に示されるように、心膜Bを把持した状態で他方の把持片42を突出位置へ移動させることにより、穿刺針6を心臓Cから十分に離れた位置において心膜Bに穿刺させることができる。
このように、各操作の内容に応じて把持片42の先端位置を選択することにより、心膜Bの把持などの操作をより容易に行なうことができる。
この場合に、空間Sに出没させられる穿刺針6の突出量を制限する移動制限部材も、他方の把持片42の先端位置の移動に伴って移動するように構成されていることが好ましい。例えば、穿刺針6の外周面に設けられたストッパ12と突き当てられる図示しない突き当て部材が、他方の把持片42と一体で第1のチャネル22内を移動可能に設けられていてもよい。このようにすることで、他方の把持片42の先端位置を移動させたときに、その先端位置に対して一定の位置まで穿刺針6の切っ先6bを出没させることができる。
1 処置具
3 挿入部
5 鉗子部
6 穿刺針
6a 針先面、刃面
6b 切っ先
6c 貫通孔
7 鉗子操作部
7a 固定ハンドル
7b 可動ハンドル
8 針操作部
8a ワイヤ導入口
9 把持力伝達部材
10 リンク機構
11 チャネル
12 ストッパ(移動制限部材)
13 ガイドワイヤ
14a オネジ(ネジ機構、回転制御手段)
14b メネジ(ネジ機構、回転制御手段)
21,22 チャネル
41,42 把持片
A 心膜腔
B 心膜
C 心臓
S 空間

Claims (8)

  1. その先端面に開口し長手方向に形成されたチャネルを有する細長い挿入部と、
    該挿入部の先端に設けられ、開閉可能な一対の把持片を有する鉗子部と、
    前記チャネル内に移動可能に収納されるとともに、ガイドワイヤを挿入可能な貫通孔が長手方向にその先端面である針先面まで形成された穿刺針とを備え、
    一方の前記把持片が、他方の前記把持片の先端よりも基端側にずれた位置にその先端を配置可能に設けられ、
    前記穿刺針が、前記挿入部の前記先端面の開口から、前記一方の把持片の先端が前記他方の把持片の先端よりも基端側にずれて配置されていることによって前記一方の把持片の先端側に形成された、該一方の把持片の先端から前記他方の把持片の先端と同一の長手方向位置までの空間へ出没可能に設けられている処置具。
  2. 前記穿刺針の、前記他方の把持片の先端よりも先端側への移動を制限する移動制限部材を備える請求項1に記載の処置具。
  3. 前記穿刺針は、その長手方向に対して斜めに形成された前記針先面からなる刃面を有し、
    前記空間に出没させられた前記穿刺針の前記刃面が前記一方の把持片側に向けられるように前記穿刺針の周方向の回転を制限する回転制限手段を備える請求項2に記載の処置具。
  4. 前記回転制限手段が、前記穿刺針を、前記チャネル内に収納された位置においては前記刃面を前記他方の把持片側へ向け、前記空間に出没させられた位置においては前記刃面を前記一方の把持片側へ向けるように、周方向に回転させながら進退させるネジ機構を備える請求項3に記載の処置具。
  5. 前記穿刺針は、先端部が前記針先面を側方に向けて湾曲し、
    前記穿刺針の前記針先面を前記一方の把持片側に向けるように前記穿刺針の周方向の回転を制限する回転制限手段を備える請求項1に記載の処置具。
  6. 前記他方の把持片は、その先端が前記一方の把持片の先端と揃えて配置される通常位置と、その先端が前記一方の把持片の先端よりも先端側に突出して配置される突出位置との間で移動可能に設けられている請求項1に記載の処置具。
  7. 前記他方の把持片が、その前記先端と前記一方の把持片の先端とのずれ量が異なる複数の前記突出位置に移動可能に設けられている請求項6に記載の処置具。
  8. 前記穿刺針の、前記他方の把持片の先端よりも先端側への移動を制限する移動制限部材を備え、
    該移動制限部材が、前記他方の把持片と一体で移動可能に設けられている請求項7に記載の処置具。
JP2010288075A 2010-12-24 2010-12-24 処置具 Active JP5745837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288075A JP5745837B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 処置具
PCT/JP2011/051656 WO2012086215A1 (ja) 2010-12-24 2011-01-27 処置具
CN201180062161.8A CN103281975B (zh) 2010-12-24 2011-01-27 处理器具
US13/924,697 US20130289602A1 (en) 2010-12-24 2013-06-24 Treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288075A JP5745837B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135352A JP2012135352A (ja) 2012-07-19
JP5745837B2 true JP5745837B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=46313505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288075A Active JP5745837B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130289602A1 (ja)
JP (1) JP5745837B2 (ja)
CN (1) CN103281975B (ja)
WO (1) WO2012086215A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656944B1 (ko) 2013-10-16 2016-09-19 국립암센터 내시경용 주사장치
CN103919590B (zh) * 2014-04-29 2017-03-15 域鑫科技(惠州)有限公司 防交叉感染的施夹钳
CN105615931B (zh) * 2014-10-29 2017-12-19 上海理工大学 经心尖植入人工腱索修复二尖瓣反流的微创手术器械
WO2016166830A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 国立大学法人九州大学 屈曲処置具用ヒンジ部材及びこのヒンジ部材を組み込んだ屈曲処置具
CN106236214B (zh) * 2016-09-18 2018-11-27 成都测迪森生物科技有限公司 一种胎儿介入手术器械
CN109730754B (zh) * 2019-01-11 2023-10-27 黄飞雄 一种心包穿刺器
CN109758100A (zh) * 2019-02-18 2019-05-17 常州市第一人民医院 一种超声纤支镜
CN117769396A (zh) * 2021-08-11 2024-03-26 皮-卡尔迪亚有限公司 用于刻划钙化物并且用于切割瓣膜组织的经导管装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127040A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 オリンパス光学工業株式会社 把持鉗子
US5318583A (en) * 1992-05-05 1994-06-07 Ryder International Corporation Lancet actuator mechanism
US5569299A (en) * 1995-03-01 1996-10-29 Symbiosis Corporation Endoscopic urological biopsy forceps
US5931810A (en) * 1996-12-05 1999-08-03 Comedicus Incorporated Method for accessing the pericardial space
US20040167558A1 (en) * 2000-07-26 2004-08-26 Igo Stephen R. Method and apparatus for accessing the pericardial space
JP4838945B2 (ja) * 2001-05-10 2011-12-14 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の操作部
US7727163B2 (en) * 2004-09-27 2010-06-01 Percutaneous Systems, Inc. Methods and apparatus for hollow body structure resection
WO2006068154A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Olympus Corporation 体腔内の組織に注射する注射針装置
CA2595459C (en) * 2005-01-21 2013-11-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Thorascopic heart valve repair method and apparatus
WO2008115745A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 University Of Virginia Patent Foundation Access needle pressure sensor device and method of use
JP5694182B2 (ja) * 2009-11-05 2015-04-01 信行 櫻澤 腹腔鏡用血管認識摂子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103281975A (zh) 2013-09-04
CN103281975B (zh) 2016-12-21
JP2012135352A (ja) 2012-07-19
US20130289602A1 (en) 2013-10-31
WO2012086215A1 (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745837B2 (ja) 処置具
JP5161681B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP1815809B1 (en) Handle for surgical instruments
US20170281211A1 (en) Lockout mechanisms for surgical devices
CN102688074B (zh) 抓紧钳机构
US8398620B2 (en) Medical instrument with a rotatable detent
EP1958572A2 (en) Mid-point lock suture cutter
JPH1071151A (ja) 可変位置取手鎖錠機構
US20080221604A1 (en) Tissue shredding device and tissue shredding method
WO2012042920A1 (ja) 処置具
JP5328421B2 (ja) 鉗子
JP5608836B2 (ja) 医療用処置具
WO2015122353A1 (ja) 処置具
JP2015107222A (ja) 医療用ステープラ
JP2004147702A (ja) 縫合器
US9427246B2 (en) Medical cutting instrument for cutting muscles and tendons
JP7189154B2 (ja) 調整可能な内視鏡ロック
KR20200088086A (ko) 용종 제거와 회수가 가능한 내시경 시술기구
JP7113087B2 (ja) 内視鏡用処置具
CN105188573B (zh) 带有连续闩锁的手术钳
CN108635009B (zh) 带刀的连发结扎夹施夹器
JP3884046B2 (ja) 外科用器具
JP5695835B2 (ja) 外科用処置具
JP6626969B2 (ja) 処置具
US20120271329A1 (en) Needle holder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5745837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250