JP5745145B1 - 自転車 - Google Patents

自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP5745145B1
JP5745145B1 JP2014171032A JP2014171032A JP5745145B1 JP 5745145 B1 JP5745145 B1 JP 5745145B1 JP 2014171032 A JP2014171032 A JP 2014171032A JP 2014171032 A JP2014171032 A JP 2014171032A JP 5745145 B1 JP5745145 B1 JP 5745145B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel side
rear wheels
axles
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014171032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043857A (ja
Inventor
遊生 井手
遊生 井手
Original Assignee
遊生 井手
井手 遊生
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 遊生 井手, 井手 遊生 filed Critical 遊生 井手
Priority to JP2014171032A priority Critical patent/JP5745145B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745145B1 publication Critical patent/JP5745145B1/ja
Publication of JP2016043857A publication Critical patent/JP2016043857A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】 折りたたんだ自転車を転がして持ち運ぶ際、旋回したい方向に車輪傾ければ前後輪共接地したまま同じように傾き、その傾きの角度に応じた回転半径で小さくも大きくも楽に旋回させることができる自転車とする。【解決手段】 折りたたみ状態において、前後輪を車軸が略同軸上となるなるように並べ、前輪側のヨークと後輪側のフレームを車輪どうしが左右に離れないようにリンクでつなぎ、そのリンクの結合は前後輪双方の車軸の傾きを拘束しない揺動自在な結合とした。【選択図】図8

Description

本発明は、携帯自転車の改良に関するものである。
折りたたみ自転車の、折りたたみ状態における前後輪の係合方法に関する文献の一例を以下に示す。
実開平4−49591 特開2008−132955 特公平7−17222 実用新案登録第3075708号
特許文献1は、折りたたみ状態において、前後輪の車軸が同一軸となるように並べ前輪側と後輪側のフレームどうしを固定するものである。
特許文献2は、折りたたみ状態において、間隔維持補助フレームで前輪側と後輪側のフレームをつなぎ、前後輪が相互に拘束されるように固定するものである。
特許文献3および特許文献4は、折りたたみ状態において、前後輪の車軸端を突き合わせ、離れないように係合するものである。
これら従来例はいずれも、折りたたみ状態で転がして持ち運ぶ際、前後輪双方を接地させ車輪を旋回する方向に傾けて車輪が自然とその傾けた方向に転舵するような旋回をさせることはできない。仮に無理やりに車輪を傾けようとすると、一方の車輪は地面から浮きあがることとなり、その為にはそれなりの腕力を要し、また前後輪の連結部には負荷が生じ破損の要因ともなる。
本願発明は、折りたたみ状態において、前後輪を車軸が同軸上となるなるように並べ、前輪側と後輪側のフレームを車輪どうしが左右に離れないようにリンクでつなぎ、そのリンクの結合は前後輪双方の車軸の傾きを拘束しない揺動自在な結合とした。
構造とした。
本願発明によれば、折りたたんだ自転車を転がして持ち運ぶ際、旋回したい方向に車輪傾ければ前後輪双方共接地したまま同じように傾き、その傾きの角度に応じた回転半径で小さくも大きくも楽に旋回させることができる。
自転車の組み立て状態の全体図である。 図1を折りたたんで転がして運ぼうとする状態の図である。 図2をA方向から見た図である。 図3をB方向から見た図である。 リンクの詳細図である。 図4の車輪を傾けた状態の図である。 図4の車輪の段差状態の図である。 リンクをダブルで平行に設定した場合の図である。 車輪傾斜による旋回性の説明図である。
以下、本発明の実施例について図を参照して説明する。
図1は自転車の組み立て状態の全体図である。図2は図1を折りたたんで転がして運ぼうとする状態の図である。前輪側(100)と後輪側(200)は連結部(1)で分離され、分離した前輪側(100)と後輪側(200)は車軸(3)が同軸上となるように並べられ、ゴムバンド(2)で束ねられている。
図3は図2をA方向から見た図である。図4は図3をB方向から見た図である。図5はリンク(4)の詳細図である。
前輪側(100)のヨーク(5)と後輪側(200)のフレーム(6)を車輪どうしが離れないようにリンク(4)でつなぎ、その結合は前後輪双方の車軸(3)の傾きを拘束しないように揺動自在になっている。
また結合部には弾性体(7)を介しており、リンク(4)揺動の回転軸とヨーク(5)およびフレーム(6)の中心線の相互の向きが一致していない場合に生じるこじれ成分を吸収するようにしている。
図6は車輪を傾けた状態の図である。図7は段差路面の場合の図である。旋回しようとする際、車輪をその方向に傾ければ前後両輪はリンク(4)により同じ様に傾斜し、また段差路面においてはリンク(4)が揺動することによってその段差に追従する。尚、ゴムバンド(2)の束ね位置と束ね方は、前後輪が相互に閉じたり開いたりしなようにしている。
図8はリンク(4)をダブルで平行に設定した場合の図である。
平行なダブルのリンクとすることで、前後両輪の平行保持性は確実となる。この場合のゴムバンド(2)の束ねは、単純に前輪側(100)と後輪側(200)がばらけないようなものであれ良い。
さらに性能を良くする方法として、リンク(4)とヨーク(5)およびフレーム(6)の結合方法を、すりこぎ状に揺動可能なボールジョイント式とすれば、こじれ成分を吸収する為の弾性体(7)は不要であり、また前後輪は上下方向はもちろん前後方向にも相互変位がスムースとなり、転がして持ち運ぶ操作性はさらに良くなる。
図9は車輪傾斜による旋回性の説明図である。
車軸(3)を傾けた状態で車輪を転がすと、円錐体を転がすように、車軸の延長線と路面との交点を中心とした半径Rで車輪は旋回する。つまり、車軸(3)の傾斜角θが大きい程回転半径Rは小さくなり小回りとなる。
本発明は、携帯自転車を折りたたんだ状態で転がして運ぶ場合に、小回り旋回や荒れた段差のある路面等での操作性を向上するものである。
1 連結部
2 ゴムバンド
3 車軸
4 リンク
5 ヨーク
6 フレーム
7 弾性体
100 前輪側
200 後輪側

Claims (1)

  1. 折りたたみ状態において、
    前後双方の車輪を接地させて転がして持ち運ぶことができ、旋回したい方向に車輪を傾ければ前後輪共接地したまま同じように傾き、その傾きに応じた回転半径で小さくも大きくも旋回させることができる自転車であり、
    前後輪を車軸が略同軸上となるように並べ、前輪側のヨークと後輪側のフレームを車輪どうしが左右に離れないように前後輪の車軸に近い先端付近においてリンクでつなぎ、そのリンクと前輪側ヨーク及び後輪側フレームとの結合は前後輪双方の車軸どうしが接地したまま略平行な状態を保ちながら左右に傾こうとする動きを拘束しない揺動自在な結合とした自転車。
JP2014171032A 2014-08-25 2014-08-25 自転車 Expired - Fee Related JP5745145B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171032A JP5745145B1 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171032A JP5745145B1 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5745145B1 true JP5745145B1 (ja) 2015-07-08
JP2016043857A JP2016043857A (ja) 2016-04-04

Family

ID=53537817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171032A Expired - Fee Related JP5745145B1 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5745145B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106179B1 (ja) 2022-01-21 2022-07-26 亘 野村 固定具及び自転車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106179B1 (ja) 2022-01-21 2022-07-26 亘 野村 固定具及び自転車
JP2023107168A (ja) * 2022-01-21 2023-08-02 亘 野村 固定具及び自転車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016043857A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9145168B2 (en) Laterally tiltable, multitrack vehicle
JPS63232010A (ja) 操舵輪の懸架装置
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP5745145B1 (ja) 自転車
CN105264256A (zh) 悬架线圈弹簧以及支柱型悬架装置
JP2007001418A (ja) キャンバ角調整装置
JP6365008B2 (ja) 車両用懸架装置
TW201720678A (zh) 收折式懸吊系統
JP2006027429A (ja) 車輪独立懸架装置
JPH03197222A (ja) 車両の独立懸架装置
JP6482110B2 (ja) サスペンション装置
CN102774267B (zh) 用于转向轮的一体化双纵臂悬架轮边电驱动系统
CN107848351A (zh) 车辆
JP6083845B1 (ja) キックボード
JP2016011044A (ja) 車両用操舵装置
CN201338661Y (zh) 减震可侧倾式机动车
JP5145892B2 (ja) リヤサスペンション装置
CN207889919U (zh) 一种电动滑板车的车轮减震结构及电动滑板车
JP2006335118A (ja) サスペンション装置
CN103507854A (zh) 双梯形断开式转向机构
JP6074319B2 (ja) 車両懸架装置
TWI481527B (zh) Steering gear for two front wheels
KR20130039558A (ko) 삼륜차량의 후륜서스펜션 구조
CN202379027U (zh) 折叠式单车
KR20100038896A (ko) 조향 링키지

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees