JP5743827B2 - 接続構造体および電子装置 - Google Patents

接続構造体および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5743827B2
JP5743827B2 JP2011209297A JP2011209297A JP5743827B2 JP 5743827 B2 JP5743827 B2 JP 5743827B2 JP 2011209297 A JP2011209297 A JP 2011209297A JP 2011209297 A JP2011209297 A JP 2011209297A JP 5743827 B2 JP5743827 B2 JP 5743827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal pattern
signal
terminal
connection structure
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011209297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013069643A (ja
Inventor
白崎 隆行
隆行 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011209297A priority Critical patent/JP5743827B2/ja
Publication of JP2013069643A publication Critical patent/JP2013069643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743827B2 publication Critical patent/JP5743827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、例えば通信分野等において用いられる接続構造体および電子装置に関するものである。
例えば高周波信号の伝送に用いられる接続構造体として、端子構造体とこの端子構造体に固定された配線基板とを含むものが開発されている。配線基板は、例えば湾曲または折り曲げが可能なフレキシブル配線基板等である。端子構造体は、端子台の主面に設けられた第1の信号パターンと、端子台の側面に設けられており第1の信号パターンに電気的に接続された第2の信号パターンとを含んでいる。第2の信号パターンは、例えば第1の信号パターンに接合されるリード端子における電気的または機械的接続の信頼性を向上させるために設けられている。配線基板は、第1の信号パターンに電気的に接続された第3の信号パターンを含んでいる。
特開2007−5636号公報
上述のような接続構造体において、例えば端子台の主面に設けられた第1の信号パターンから配線基板に設けられた第3の信号パターンへ信号を伝送する場合、端子台の側面に設けられた第2の信号パターンによって、第1の信号パターンから第3の信号パターンへ伝送される信号の伝送モードにおける電磁界に乱れが生じる可能性があり、このため信号の伝送特性が低下する場合があった。
本発明の一つの態様において、接続構造体は、端子構造体と、端子構造体に固定された配線基板とを含んでいる。端子構造体は、端子台と、端子台の主面のうち下面に設けられた第1の信号パターンと、端子台の側面の下端部から上方向に設けられており第1の信号パターンに電気的に接続された第2の信号パターンと、第1の信号パターン上に設けられてこの第1の信号パターンに接合され、端子台の側面から第1の信号パターンの反対方向に延在している信号リード端子とを含んでいる。配線基板は、端子台の側面に沿うように端子構造体に固定されており、第1の信号パターンに電気的に接続された第3の信号パターンを有している。第3の信号パターンは信号リード端子よりも上方向で第2の信号パターンの延在方向に沿って設けられている。
本発明の他の態様において、電子装置は、上記構成の接続構造体を有する電子部品収納用パッケージと、電子部品収納用パッケージに収容されており第1の信号パターンに電気的に接続された電子部品とを含んでいる。
本発明の一つの態様による接続構造体が、端子構造体と、端子構造体に固定された配線基板とを含んでおり、第1の信号パターンが端子台の主面に設けられており、第2の信号パターンが端子台の側面に設けられており、第3の信号パターンが第2の信号パターンの延在方向に沿うように配線基板に設けられていることによって、第3の信号パターンによって伝送される信号の伝送方向が第2の信号パターンの延在方向に沿うことになり、信号の伝送モードにおける電磁界の乱れが低減され、信号の伝送特性が向上されている。
本発明の他の態様による電子装置は、上記構成の接続構造体を有する電子部品収納用パ
ッケージを含んでいることによって、信号の伝送特性に関して向上されている。
本発明の第1の実施形態における電子装置を模式的に示す図である。 図1に示された電子装置における接続構造体を示す下面斜視図である。 図2に示された接続構造体における端子構造体を示す下面斜視図である。 図2に示された接続構造体を示す縦断面図である。 本発明の第2の実施形態における電子装置の接続構造体を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施形態における電子装置の接続構造体を示す縦断面図である。
以下、本発明のいくつかの例示的な実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態における電子装置は、図1に示されているように、電子部品収納用パッケージ100と、電子部品収納用パッケージ100に搭載された電子部品200とを含ん
でいる。電子部品収納用パッケージ100は、接続構造体110と、接続構造体110を支持する
容器体120とを含んでいる。
図2に示されているように、接続構造体110は、端子構造体111と、端子構造体111に固
定された配線基板112とを含んでいる。図2において、接続構造体110は、仮想のxyz空間に設けられている。図2において、上方向とは仮想のz軸の正方向のことをいう。
図3に示されているように、端子構造体111は、端子台1と、端子台1の主面のうち下
面に設けられた複数の第1の信号パターン2および複数の第1の接地パターン3と、端子台1の側面に設けられた複数の第2の信号パターン4および複数の第2の接地パターン5とを含んでいる。端子構造体111は、複数の第1の信号パターン2上に設けられた複数の
信号リード端子6と、複数の第1の接地パターン3上に設けられた複数の接地リード端子7とをさらに含んでいる。
端子台1は、例えばセラミックス等の誘電材料から成り、複数のキャスタレーション部が端子台1の側面に形成されている。
複数の第1の信号パターン2は、端子台1の下面の端部から所定方向へ延在しており、互いに平行に配置されている。図3において、複数の第1の信号パターン2は、仮想のy軸の正方向へ延在している。
複数の第1の接地パターン3は、端子台1の下面の端部から仮想のy軸の正方向へ延在しており、互いに平行に配置されている。複数の第1の接地パターン3は、複数の第1の信号パターン2と交互に配置されており、複数の第1の信号パターン2のそれぞれが、複数の第1の接地パターン3によって挟まれるように設けられている。
複数の第2の信号パターン4は、端子台1の側面のキャスタレーション部に設けられており、複数の第1の信号パターン2に電気的に接続されている。複数の第2の信号パターン4は、端子台1の側面の下端部から仮想のz軸の正方向へ延在している。
複数の第2の接地パターン5は、端子台1の側面のキャスタレーション部に設けられており、複数の第1の接地パターン3に電気的に接続されている。複数の第2の接地パター
ン5は、端子台1の側面の下端部から仮想のz軸の正方向へ延在している。
複数の信号リード端子6は、複数の第1の信号パターン2に対応して設けられており、複数の信号リード端子6のそれぞれは、例えば導電性接合部材によって第1の信号パターン2に接合されている。導電性接合部材の一部が第2の信号パターン4にも付着していることによって、信号リード端子6の電気的または機械的接続に関する信頼性が向上されている。複数の信号リード端子6のそれぞれは、第1の信号パターン2から仮想のy軸の負方向へ延在している。
複数の接地リード端子7は、複数の第1の接地パターン3に対応して設けられており、複数の接地リード端子7のそれぞれは、例えば導電性接合部材によって第1の接地パターン3に接合されている。導電性接合部材の一部が第2の接地パターン5にも付着していることによって、接地リード端子7の電気的または機械的接続に関する信頼性が向上されている。複数の接地リード端子7のそれぞれは、第1の接地パターン3から仮想のy軸の負方向へ延在している。
再び図2を参照して、配線基板112は、例えば湾曲または折り曲げが可能なフレキシブ
ル配線基板であって、複数の第3の信号パターン8を含んでいる。第3の信号パターン8のそれぞれは、対応する第1の信号パターン2に電気的に接続されているとともに、対応する第2の信号パターン4の延在方向に沿って設けられている。図3を参照して説明したように第2の信号パターン4の延在方向は仮想のz軸方向であり、図2において、第3の信号パターン8のそれぞれの延在方向は仮想のz軸方向である。配線基板112がフレキシ
ブル配線基板である場合、図1に模式的に示されているように、配線基板112は湾曲また
は折り曲げられて使用されることがある。
本実施形態における接続構造体110は、端子構造体111と、端子構造体111に固定された
配線基板112とを含んでおり、第1の信号パターン2が端子台1の主面に設けられており
、第2の信号パターン4が端子台1の側面に設けられており、第3の信号パターン8が第2の信号パターン4の延在方向に沿うように配線基板112に設けられていることによって
、第3の信号パターン8によって伝送される信号の伝送方向が第2の信号パターン4の延在方向に沿うことになり、信号の伝送モードにおける電磁界の乱れが低減され、信号の伝送特性が向上されている。
図4に示されているように、第2の信号パターン4の延在方向は仮想のz軸方向であり、第3の信号パターン8が第2の信号パターン4の延在方向に沿うように仮想のz軸方向に設けられている。このような構成によって、第3の信号パターン8によって伝送される信号8sの伝送方向が第2の信号パターン4の延在方向に沿うことになる。図4において、第3の信号パターン8によって伝送される信号8sは、例示的に、第1の信号パターン2から第3の信号パターン8へ伝送される信号として示されている。なお、信号リード端子6を第1の信号パターン2に接合している導電性接合部材9が端子台1の側面の第2の信号パターン4にも付着していることによって、信号リード端子6の電気的または機械的接続に関する信頼性が向上されている。導電性接合部材9は、例えばろう材等である。
本実施形態における電子装置は、上記構成の接続構造体110を有する電子部品収納用パ
ッケージ100を含んでいることによって、信号の伝送特性が向上されている。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態における電子装置について図5を参照して説明する。第2の実施形態の電子装置において第1の実施形態の電子装置と異なる構成は、端子台1の側面のキャスタレーション部に設けられた導電性接合部材9の構造である。その他の構成は、第
1の実施形態における電子装置と同様である。
導電性接合部材9は、端子台1の側面のキャスタレーション部内に充填されている。換言すると、キャスタレーション部は、導電性接合部材9によって埋められている。このように、本実施形態の電子装置において、キャスタレーション部に設けられた第2の信号パターン4と配線基板112との間の領域は導電性接合部材9によって埋められており、第2
の信号パターン4と配線基板112との間に隙間があかないように工夫されている。
本実施形態の接続構造体において、第2の信号パターン4は端子台1の側面に設けられたキャスタレーション部に設けられており、キャスタレーション部が信号リード端子および第2の信号パターンを電気的に接続する導電性接合部材によって埋められていることによって、電磁界の乱れがさらに低減されており、信号の伝送特性が向上されている。
なお、図5に示されているように、配線基板112が信号リード端子6に電気的に接続さ
れるランド部10を有しており、ランド部10が、第2の信号パターン4に対向しているとともに、第2の信号パターンの延在方向において第2の信号パターン4と同じ長さを有している場合、導電性接合部材9を端子台1のキャスタレーション部を埋めるように設けやすくなる。
また、ランド部10が第2の信号パターンの延在方向において第2の信号パターン4と同じ長さを有している場合、共振を低減させることができ、信号の伝送特性が向上される。
本実施形態における電子装置は、このような接続構造体110を有する電子部品収納用パ
ッケージ100を含んでいることによって、信号の伝送特性が向上されている。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態における電子装置について図6を参照して説明する。第3の実施形態の電子装置において第1の実施形態の電子装置と異なる構成は、第2の信号パターンに対する第3の信号パターンの配置である。その他の構成は、第1の実施形態における電子装置と同様である。
第3の信号パターン8は、配線基板112の複数の主面のうち第2の信号パターン4に対
向している主面に設けられている。すなわち、第3の信号パターン8は、第2の信号パターン4に対向するように設けられている。
本実施形態の接続構造体において、第3の信号パターン8が配線基板112の複数の主面
のうち第2の信号パターン4に対向している主面に設けられていることによって、第2の信号パターン4を高周波的には第3の信号パターン8の一部とみなすことができ、信号の伝送特性が向上されている。なお、この構造において、導電性接合部材9が第2の信号パターン4と第3の信号パターン8との間に充填されていると、さらに第2の信号パターン4を第3の信号パターン8の一部とみなすことができ、信号の伝送特性が向上される。
本実施形態における電子装置は、このような接続構造体110を有する電子部品収納用パ
ッケージ100を含んでいることによって、信号の伝送特性が向上されている。
1 端子台
2 第1の信号パターン
3 第1の接地パターン
4 第2の信号パターン
5 第2の接地パターン
6 信号リード端子
7 接地リード端子
8 第の信号パターン
導電性接合部材
110 接続構造体
111 端子構造体
112 配線基板

Claims (5)

  1. 端子台、該端子台の主面のうち下面に設けられた第1の信号パターン、前記端子台の側面の下端部から上方向に設けられており前記第1の信号パターンに電気的に接続された第2の信号パターン、および前記第1の信号パターン上に設けられて該第1の信号パターンに接合され、前記端子台の前記側面から前記第1の信号パターンの反対方向に延在している信号リード端子を含んでいる端子構造体と、
    前記端子台の前記側面に沿うように前記端子構造体に固定されており、前記第1の信号パターンに電気的に接続された第3の信号パターンを有している配線基板とを備えており、前記第3の信号パターンが、前記信号リード端子よりも上方向で前記第2の信号パターンの延在方向に沿って設けられていることを特徴とする接続構造体。
  2. 前記第2の信号パターンが、前記端子台の前記側面に設けられたキャスタレーション部に設けられており、
    該キャスタレーション部が、前記信号リード端子および前記第2の信号パターンを電気的に接続する導電性接合部材によって埋められていることを特徴とする請求項1記載の接続構造体。
  3. 前記配線基板が、前記信号リード端子に電気的に接続されるランド部を有しており、
    該ランド部が、前記第2の信号パターンに対向しているとともに、前記第の信号パターンの前記延在方向において前記第2の信号パターンと同じ長さを有していることを特徴とする請求項1記載の接続構造体。
  4. 前記第3の信号パターンが、前記配線基板の複数の主面のうち前記第2の信号パターンに対向している主面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の接続構造体。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された接続構造体を有する電子部品収納用パッケージと、
    該電子部品収納用パッケージに収容されており、前記第1の信号パターンに電気的に接続された電子部品とを備えていることを特徴とする電子装置。
JP2011209297A 2011-09-26 2011-09-26 接続構造体および電子装置 Expired - Fee Related JP5743827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209297A JP5743827B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 接続構造体および電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209297A JP5743827B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 接続構造体および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069643A JP2013069643A (ja) 2013-04-18
JP5743827B2 true JP5743827B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=48475080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209297A Expired - Fee Related JP5743827B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 接続構造体および電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743827B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241562B2 (ja) * 2009-02-25 2013-07-17 京セラ株式会社 接続装置、フレキシブル基板付き半導体素子収納用パッケージ、およびフレキシブル基板付き半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013069643A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9552923B2 (en) Electronic component
JP5459444B2 (ja) 電子部品
CN103578744B (zh) 安装焊盘结构体以及层叠电容器的安装结构体
JP4653005B2 (ja) 電子部品パッケージ
CN103379733B (zh) 印刷布线板、半导体封装件和印刷电路板
CN104795241A (zh) 电子部件
JP5537736B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置
JP5981660B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5898332B2 (ja) 電子部品収納用容器および電子装置
KR101973419B1 (ko) 복합 전자 부품 및 그 실장 기판
US20080003846A1 (en) Circuit board unit
JP2016139759A (ja) 電子部品
JP6390342B2 (ja) 電子部品
JP5532087B2 (ja) 実装構造
JP2012222079A (ja) 端子構造体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2014187315A (ja) 電子部品
KR101172678B1 (ko) 낮은 열팽창 계수를 갖는 인터포저의 연결구조 및 이를 채용한 패키지 부품
JP5743827B2 (ja) 接続構造体および電子装置
JP5773828B2 (ja) 接続構造体および電子装置
JP6323622B2 (ja) 部品実装基板
KR101254322B1 (ko) 인보드형 인덕터 및 그의 조립 방법
JP5299685B2 (ja) 誘電体送受共用器
JP2015080131A (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5804762B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010016196A (ja) 高周波パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees