JP5743651B2 - ガス絶縁機器の放圧装置 - Google Patents

ガス絶縁機器の放圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5743651B2
JP5743651B2 JP2011080237A JP2011080237A JP5743651B2 JP 5743651 B2 JP5743651 B2 JP 5743651B2 JP 2011080237 A JP2011080237 A JP 2011080237A JP 2011080237 A JP2011080237 A JP 2011080237A JP 5743651 B2 JP5743651 B2 JP 5743651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pressure relief
pressure release
container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011080237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012217252A (ja
Inventor
松崎 順
順 松崎
佐藤 章
章 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011080237A priority Critical patent/JP5743651B2/ja
Publication of JP2012217252A publication Critical patent/JP2012217252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743651B2 publication Critical patent/JP5743651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明の実施形態は、遮断器など電気機器を収納する容器内に絶縁ガスを封入したガス絶縁機器の放圧装置に関する。
従来、容器内に六弗化硫黄ガスのような絶縁ガスを封入したガス絶縁機器には、短絡事故などで内部圧力が異常に上昇したときに、容器の破損を防止するため、内部ガスを容器外に放出する放圧装置が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の放圧装置は、図5に示すように、電気機器を収納する方形体状の容器1の背面などの所定の位置に放圧装置2が設けられている。放圧装置2は、図6に示すように、板厚10mm程度のフランジ板3に設けられた矩形状の開口部4と、開口部4を閉塞する板厚1〜2mmの矩形状の放圧板5と、開口部4の外周を囲むように設けられたOリング6と、放圧板5をフランジ板3に固定する板状の帯板7とで構成されている。
帯板7の一側辺は、放圧板5の一辺に係止され、他側辺は、ボルト8aでフランジ板3に固定されている。放圧板5の三辺はそれぞれ帯板7で固定されているが、残りの一辺はボルト8bで直接フランジ板3に固定されている。
これにより、容器1内で圧力上昇が起きると、放圧板5が外側に膨らむように変形を始め、三辺のいずれかの帯板7の一側辺から外れると、内部ガスが放出され、容器1の破損を防ぐことができる。なお、放圧板5の一辺は、ボルト8bでフランジ板3に固定されているので、三辺が帯板7から外れても飛散することがない。
このような容器1内に絶縁ガスを封入するときには、先ず、容器1内を、一旦、所定の真空度の真空状態にする。次に、ガスボンベを接続し、絶縁ガスを所定の圧力まで封入する。このとき、放圧装置2においても、容器1と同様の圧力が加わり、外側から約1気圧の圧力を受ける。このため、この負圧に耐え得るように、開口部4を含めた放圧板5の面積は小さい方が望ましい。
一方、短絡事故などで内部圧力が上昇したときには、短時間で内部ガスを放出する必要から、開口部4を含めた放圧板5の面積は大きい方が望ましい。即ち、負圧に耐えることと、内部ガスの放出効率を向上させることは、相反する特性となる。
特開2010−98839号公報
本発明が解決しようとする課題は、開口部を含む放圧板の面積を大きくしても真空引き時の負圧に耐え、圧力上昇時に内部ガスの放出効率を向上させることの可能なガス絶縁機器の放圧装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、電気機器を収納する容器と、前記容器の所定位置に設けられた開口部と、前記開口部を複数に仕切る補強板と、前記開口部を閉塞するとともに、前記補強板の外側に設けられた放圧板と、前記開口部の外周を囲むように前記放圧板と前記容器間に設けられたOリングと、前記放圧板を前記容器に固定する帯板と、を備え、前記補強板と対向する前記放圧板の面に、前記補強板の幅よりも狭いスリットを設けたことを特徴とする。
本発明の実施例1に係るガス絶縁機器の放圧装置の構成を示す正面図。 本発明の実施例1に係るガス絶縁機器の放圧装置の動作を説明する断面図。 本発明の実施例2に係るガス絶縁機器の放圧装置の構成を示す断面図。 本発明の実施例2に係るガス絶縁機器の放圧装置の放圧板の構成を示す断面図。 ガス絶縁機器の外形形状を示す斜視図。 従来のガス絶縁機器の放圧装置の構成を示す正面図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係るガス絶縁機器の放圧装置を図1、図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係るガス絶縁機器の放圧装置の構成を示す正面図、図2は、本発明の実施例1に係るガス絶縁機器の放圧装置の動作を説明する断面図である。なお、各図において、従来と同様の構成部分については、同一符号を付した。また、ガス絶縁機器の外形形状は、従来と同様であるので、その説明を省略する。
図1に示すように、放圧装置2は、板厚10mm程度のフランジ板3に設けられた矩形状の開口部4と、開口部4を閉塞する板厚1〜2mmの矩形状の放圧板5と、開口部4の外周を囲むように設けられたOリング6と、放圧板5をフランジ板3に固定する板状の帯板7と、フランジ板3に固定され開口部4を十字状に仕切る補強板9a、9bで構成されている。図示横方向に補強板9a、図示縦方向に補強板9bを設けている。
帯板7の一側辺は、放圧板5の一辺に係止され、他側辺は、ボルト8aでフランジ板3に固定されている。放圧板5の三辺はそれぞれ帯板7で固定されているが、残りの一辺はボルト8bで直接フランジ板3に固定されている。
なお、補強板9a、9bの形状は、蜂の巣状、格子状いずれでもよく、開口部4を複数に仕切られるものとする。しかしながら、十字状が横方向のセンターに1本の補強板9a、縦方向のセンターに1本の補強板9bを固定することで、容易に構成でき、また、仕切られた各面積を同等とすることができるので、好ましいものである。同等とは、寸法誤差、組立誤差などを含むものとする。
次に、放圧板5の動きを図2を参照して説明する。図示上方向が外側、図示下方向が箱体内部である。
図2に示すように、絶縁ガスを封入するために真空状態にすると、放圧板5には外圧Pが加わり、図示下方向の内部側にへ込むように変形する。しかしながら、補強板9aに当接し、変形が止まって破損が防止でき、真空状態を保持することができる。
一方、内部で圧力上昇が起きると、放圧板5が外側に膨らむように変形を始め、帯板7の一側辺から外れると、開口部4が開放され、内部ガスが放出さる。開口部4の面積を大きくすることができるので短時間で放出させることができる。補強板9aの面積は小さく、放出に殆ど影響を与えない。放圧板5の一辺は、ボルト8bでフランジ板3に固定されているので、三辺が帯板7から外れても飛散することはない。
なお、容器1やフランジ板3の材質を鋼板とし、放圧板5をアルミニウムで構成すると、放圧板5の方の融点が低く、内部アークで先に溶け始める。このため、内部ガスをより短時間で放出させることができる。
上記実施例1のガス絶縁機器の放圧装置によれば、開口部4を補強板9a、9bで複数に仕切っているので、真空引き時に放圧板5は変形をするものの、補強板9a、9bに当接して変形を阻止し、真空状態を保持することができる。このため、開口部4の面積を大きくしても負圧に耐えるものとなり、内部ガスの放出効率を向上させることができる。
次に、本発明の実施例2に係るガス絶縁機器の放圧装置を図3、図4を参照して説明する。図3は、本発明の実施例2に係るガス絶縁機器の放圧装置の構成を示す断面図、図4は、本発明の実施例2に係るガス絶縁機器の放圧装置の放圧板の構成を示す断面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、放圧板にスリットを設けたことである。各図において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図3に示すように、補強板9a、(9b)と対向する放圧板5の面に、スリット10a、(10b)を設けている。スリット10a、10bの幅は、図4に示すように、二点鎖線で示す補強板9a、9bの幅よりも狭くしている。
これにより、負圧時に、放圧板5がへ込むように変形しても、スリット10a、(10b)の部分が補強板9a、(9b)の面に当接し、スリット10a、(10b)を設けたことによる機械的強度の低下を防ぐことができる。逆に、内部圧力の上昇時には、放圧板5が膨らむように変形し、スリット10a、10b部分で破損し易くなり短時間で内部ガスを放出することができる。
上記実施例1のガス絶縁機器の放圧装置によれば、実施例1による効果のほかに、スリット10a、10bにより内部ガスの放出効率を更に向上させることができる。
以上述べたような実施形態によれば、内部ガスを放出させる開口部を大きくすることが可能となり、放出効率を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 容器
2 放圧装置
3 フランジ板
4 開口部
5 放圧板
6 Oリング
7 帯板
8a、8b ボルト
9a、9b 補強板
10a、10b スリット

Claims (2)

  1. 電気機器を収納する容器と、
    前記容器の所定位置に設けられた開口部と、
    前記開口部を複数に仕切る補強板と、
    前記開口部を閉塞するとともに、前記補強板の外側に設けられた放圧板と、
    前記開口部の外周を囲むように前記放圧板と前記容器間に設けられたOリングと、
    前記放圧板を前記容器に固定する帯板と、を備え
    前記補強板と対向する前記放圧板の面に、前記補強板の幅よりも狭いスリットを設けたことを特徴とするガス絶縁機器の放圧装置。
  2. 前記放圧板を前記容器よりも融点の低い金属材料で構成したことを特徴とする請求項1に記載のガス絶縁機器の放圧装置
JP2011080237A 2011-03-31 2011-03-31 ガス絶縁機器の放圧装置 Expired - Fee Related JP5743651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080237A JP5743651B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 ガス絶縁機器の放圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080237A JP5743651B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 ガス絶縁機器の放圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012217252A JP2012217252A (ja) 2012-11-08
JP5743651B2 true JP5743651B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47269517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080237A Expired - Fee Related JP5743651B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 ガス絶縁機器の放圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743651B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108378807B (zh) * 2018-03-22 2023-06-09 宁波欧琳科技股份有限公司 一种清洗设备的泄压结构
CN116154666B (zh) * 2023-02-07 2023-09-01 申恒电力设备有限公司 一种上隔离上接地环保气体绝缘环网柜

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593291Y2 (ja) * 1993-05-21 1999-04-05 日新電機株式会社 開閉器放圧装置
JP5139234B2 (ja) * 2008-10-16 2013-02-06 株式会社東芝 ガス絶縁機器の放圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012217252A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9121517B2 (en) Rupture disk and gas insulated switchgear having the same
JP4961113B2 (ja) 二次電池
JP5627406B2 (ja) ガス絶縁機器の放圧装置
JP6625377B2 (ja) スウェリングcidの作動信頼性が向上されるバッテリーシステム
ES2579939T3 (es) Disyuntor de caja moldeada
US10446870B2 (en) Pressure release mechanism for battery pack
JP5743651B2 (ja) ガス絶縁機器の放圧装置
EP3168508A1 (en) Gasket
JPWO2017094449A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2011001106A (ja) 半導体ウエハ収納容器
JP5733287B2 (ja) 密閉型電池の圧力型電流遮断装置
EP2178182B1 (en) Device for pressure-release of gas-insulated apparatus
US9552946B2 (en) Vacuum interrupter
EP3007220A1 (en) Power semiconductor device having protection against explosion or rupture
JP6340311B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤの換気装置
ES2661248T3 (es) Interruptor de vacío
EP3229254B1 (en) Vacuum interrupter for a vacuum circuit breaker
JP6105948B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP5397160B2 (ja) 真空バルブ
JP2013048034A (ja) 真空バルブ
JP2010212011A (ja) 燃料電池スタック用ケース
KR101681124B1 (ko) 진공회로차단기의 진공인터럽터
KR102055453B1 (ko) 배기식 방폭형 챔버
KR101180662B1 (ko) 안전 파열판 및 이를 갖는 가스절연개폐장치
US20130001200A1 (en) Vacuum Valve and Switchgear Equipped with Said Vacuum Valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5743651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees