JP5740540B2 - マンガン含有原料の処理 - Google Patents

マンガン含有原料の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP5740540B2
JP5740540B2 JP2014550554A JP2014550554A JP5740540B2 JP 5740540 B2 JP5740540 B2 JP 5740540B2 JP 2014550554 A JP2014550554 A JP 2014550554A JP 2014550554 A JP2014550554 A JP 2014550554A JP 5740540 B2 JP5740540 B2 JP 5740540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
manganese
iron
leaching
precipitating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503677A5 (ja
JP2015503677A (ja
Inventor
エフ. ドリンカード,ウィリアム
エフ. ドリンカード,ウィリアム
ジェイ. ヴェルネル,ハンス
ジェイ. ヴェルネル,ハンス
エム. ニクソン,ウィリアム
エム. ニクソン,ウィリアム
Original Assignee
ディープグリーン エンジニアリング プライヴェート リミテッド
ディープグリーン エンジニアリング プライヴェート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディープグリーン エンジニアリング プライヴェート リミテッド, ディープグリーン エンジニアリング プライヴェート リミテッド filed Critical ディープグリーン エンジニアリング プライヴェート リミテッド
Publication of JP2015503677A publication Critical patent/JP2015503677A/ja
Publication of JP2015503677A5 publication Critical patent/JP2015503677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740540B2 publication Critical patent/JP5740540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/08Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • C22B47/0018Treating ocean floor nodules
    • C22B47/0045Treating ocean floor nodules by wet processes
    • C22B47/0054Treating ocean floor nodules by wet processes leaching processes
    • C22B47/0063Treating ocean floor nodules by wet processes leaching processes with acids or salt solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は二酸化マンガンを含有する原料を処理するための方法に関する。本発明はマンガン鉱石のみならず、海底または湖底から回収されたマンガン含有団塊を処理するのに好適である。本発明は特に、そういった原料から有用な成分、とりわけマンガンを、さらにコバルト、ニッケル、銅、鉄、及びその他の有価金属がもしも存在するならそれらを浸出して回収するための方法に関する。
本発明によって処理されるマンガン含有原料は、二酸化マンガン鉱物をいかなる形状で含んでいてもよく、例えば鉱石であってもよいし、あるいは深海団塊などの団塊であってもよい。
多金属団塊またはマンガン団塊はコアの周りに鉄と酸化マンガンの同心円層が形成された凝固物である。
海底にある深海団塊はその組成として少なくともマンガン(Mn)を含有し、通常はニッケル、コバルト、銅、亜鉛、及び鉄も含有し、少量のチタン、バナジウム、モリブデン、及びセリウムもさらに含有する。これらに加えてしばしば微量に含まれる成分として以下の金属類のうちの1種類以上がある:マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、カドミウム、カリウム、ナトリウム、ジルコニウム、チタン、鉛、リン、及びバリウム。
マンガン団塊中の所望の有価金属はいずれも、不溶性で酸化型のマンガン、例えばMnO2と結合している。団塊に含まれるマンガンのわずか5%だけが酸に可溶性である。従って、金属成分を回収するためには、最初の工程として、適切な還元剤でMnO2の還元を行うことが必要である。歴史的には、SO2がこの目的に使用されてきた。深海団塊の場合は、一酸化炭素も用いられている。しかしこれらの従来技術の方法では、しばしば適切なマンガン産物が回収されず、主な金属有価物のうち約80%〜約92%しか回収できず、多量の廃棄物を生じてしまうことが多い。さらに、硫酸システムには多大な資本コストを伴う大型の装置を必要とする。
意外なことに、そして従来の知識に反して、二酸化マンガン含有原料を水溶液中にて硝酸の存在下で酸化窒素と反応させると、マンガン有価物のうちの99%以上と付随する金属類(市場価値がマンガンよりも高いので「可採金属(pay metal)」と呼ばれる)との回収が実現するということが見出された。
本発明は、例えば深海マンガン団塊などのマンガン含有原料を硝酸水溶液中にて酸化窒素(NO)で処理することによって、マンガン含有原料からマンガンを回収し、さらにもしも存在するなら他の金属有価物を回収するための方法である。MnO2による正味の反応式は次の通りであり、捕捉されていた所望の有価金属を遊離させる。
3MnO2+2NO+4HNO3 → 3Mn(NO32+2H2
本方法においては、回収されるマンガンの単位量当たり必要なNOの量は、マンガンの単位量当たり必要なSO2の量またはマンガンの単位量当たり必要なNO2の量の3分の1未満で済む。従って本発明の方法は、反応物のコストや廃棄する副産物の大幅な削減をもたらす。
本発明の第一の目的は、マンガン含有原料からマンガンを回収するための改良された方法を提供することである。
本発明の別の目的は、マンガン含有原料から、金属有価物、例えば、ニッケル、コバルト、亜鉛、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カドミウム、ジルコニウム、チタン、鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウムがもしも存在するならそれらを回収するための効果的な浸出液を提供することである。
本発明の別の目的は、例えば深海マンガン団塊のような深海のマンガン含有原料から金属有価物を回収する効果的な方法を提供することである。
本発明の別な目的は、肥料グレードの硝酸塩原料を生産することである。
上述の目的及びその他の目的は、以下の詳細な記載と添付の図面とを参照すれば容易により明確になるであろう。
図1は、本発明の処理の模式的なフロー図である。 図2は、図1に示した処理のより詳細な模式的フロー図である。
ここで図1を参照すると、二酸化マンガン及び他の金属有価物を含有する原料10からマンガンを回収するための本発明の方法は、以下の工程を含む。
a.二酸化マンガン含有原料を、水溶液中にてHNO3及びNOガスで浸出する(12)ことによって、MnOを形成させる工程であって、ここで、MnOは硝酸中で溶解し、付随する金属類を溶液中に遊離させ、酸不溶性で実質的に金属不含有の残渣を生じる工程、
b.溶液から鉄を残渣として沈殿させる(14)工程、
c.溶液から鉄含有残渣18を分離する(16)工程、及び、
d.溶液からマンガン20を沈殿させて回収する工程。
本方法は、深海マンガン団塊などのマンガン含有原料で開始されるが、この原料は海洋、海、または他の水域から入手されてもよい。そのような団塊は大きな湖で見いだされることもある。深海団塊はしばしば20%を超えるマンガンを含有し、通常は約30%含有する。
深海団塊は通常、マンガンに加えて、以下の金属類のうちの少なくとも1種類を含有する。
ニッケル、コバルト、亜鉛、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カルシウム、カドミウム、カリウム、ナトリウム、ジルコニウム、チタン、鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウム
本発明の方法は、これらの金属有価物の多くを効率的に浸出し回収することを含む。
浸出のための表面積を増やすために、さらに団塊を圧潰するか粉砕してもよい。団塊に塩化物(塩水に由来するものなど)が含まれていればいずれも、任意の好都合な方法、例えば洗浄で除去するのも有利である。この工程を実施するのは圧潰の前でも最中でも後でもよいが、後に行うのが好ましい。団塊の圧潰または粉砕は、湿式ミルまたは湿式粉砕器の中で浸出を実施しつつ行ってもよい。
団塊の浸出は、好ましくは硝酸水溶液の中で行われ、そこへNOガスが導入される。その代わりに、HNO3水溶液にまずNOガスを導入してから、この溶液に団塊を投入して反応を完了させるようにしてもよい。
NOは、MnO2と反応してMnO及びNO2を生成し、他の金属類も団塊から遊離させる。こうして生成したMnOは硝酸中に溶解し、酸不溶性の残渣を生じるので、その時点で残渣を溶液から取り出してもよいし、所望であれば鉄沈殿工程までこの酸不溶性残渣を持ち越してから鉄と一緒に取り出してもよい。反応を達成するために、溶液の温度は好ましくは30℃から120℃の温度範囲に調整される。
続いて溶液のpHを約0.5〜2.5にまで変化させて、水和した酸化鉄を沈殿させる。沈殿した鉄の有価物は固体液体分離手法によって取り出す。このpHの変化は様々な方法で実施すればよく、例えばアルカリ、アルカリ土類、アンモニア、または他の酸還元剤などの沈殿剤を溶液に添加して実施してもよい。あるいはその代わりに、鉄を加水分解してその沈殿を生じ得るような任意の方法で行うこともでき、それによってより多くの有価金属からの鉄の分離が実現できる。
金属有価物は、いったん溶液中に溶解させたら酸化物または硫化物として沈殿させればよい。銅、鉛、カドミウム、亜鉛が溶液中に存在すればいずれもそこから取り出される。好ましくは溶液のpHは低く(好ましくは3未満に)なるよう調整され、重金属沈殿剤(例えば硫化物、有機試薬や錯化剤)が溶液中に導入されて、銅、鉛、カドミウム、亜鉛が溶液中に存在すればいずれも沈殿させられ、沈殿した金属有価物は固体液体分離によって取り出される。
溶液のpHを上昇させ、必要なら硫化物を溶液に添加して、コバルトとニッケルを硫化物として沈殿させる。残存するアルミニウムと残存する亜鉛の一部もこの工程で硫化物として沈殿させてもよい。
溶液のpHを好ましくは約8〜10の範囲にまで上昇させて、マンガンを沈殿させる。マンガン残渣を分離した後に残った溶液は、肥料グレードの硝酸塩の産物となる。その代わりに、溶液中の硝酸マンガンを分解して、酸化マンガンと二酸化窒素を回収してもよく、それらのうち二酸化窒素は容易に硝酸に転換できる。
ここで図2を参照すると、図2は本発明の1つの態様を図1よりも詳しく示しており、深海マンガン団塊から金属有価物を回収するための本方法は、以下の工程を含む。
a.マンガンを含有し、さらにコバルト、ニッケル、鉛、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カドミウム、ジルコニウム、チタン、亜鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウムからなる群の金属類より選択される少なくとも1種類の金属も含有するマンガン含有団塊22を入手する工程、
b.工程12における団塊を、水溶液中にてHNO3及びNOガスで浸出することによって、溶液中で硝酸マンガンを形成させ、他の金属類を溶液中へ遊離させる工程、
c.溶液26にpH調整剤24を添加することによって、水酸化鉄を沈殿させる工程、
d.沈殿した水酸化鉄を溶液から分離する(28)工程、
e.溶液を低pHになるよう調整し(30)、溶液に硫化物を導入することによって、銅、鉛、カドミウム、及び亜鉛32のいずれかが溶液中にもしも存在する場合はそれを沈殿させる工程、
f.溶液のpHを上昇させ(34)、追加の硫化物を導入することによって、コバルト及び硫化ニッケル36を沈殿させる工程、及び、
g.溶液のpHを約8〜10にまで上昇させることによって、酸化マンガン水和物の産物を沈殿させる工程。
以上の記載から容易に明らかとなるように、我々が発明したのは、海底採鉱によって回収された深海マンガン団塊の処理方法を含む、マンガン含有原料を処理するための改良された方法であり、これは、二酸化マンガンと酸化窒素で還元することによって、原料を効率的に浸出して、酸化マンガンの産物を生成させ、任意の有価金属を遊離させる方法であって、且つ、団塊に含まれる金属有価物を従来可能であった方法より効率的に且つより経済的に回収するための方法である。我々がもう一つ発明したのは、マンガン含有原料からマンガンを回収するための改良された方法であり、これは、マンガン含有原料から、金属有価物、例えばニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カドミウム、ジルコニウム、チタン、亜鉛、 鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウムがもしも存在する場合はこれらを回収するための効果的な浸出液、並びに、深海マンガン団塊などの海底マンガン含有原料から金属有価物を回収する効果的な方法、及び肥料グレードの硝酸塩原料を生産するための方法を含む。
以上の説明と具体的な実施形態は本発明の最良の態様とその原理を例示するためだけのものに過ぎないこと、そして、本発明の主旨と範囲を超えない限り、本装置に対して様々な変更や追加が当業者によって加えられてもよいことが理解されるべきである。

Claims (23)

  1. 二酸化マンガンを含有する原料からマンガン及び他の金属有価物を回収する方法であって、
    a.二酸化マンガン含有原料を水溶液中にてHNO3及びNOガスで浸出することによって、MnOを形成させる工程であって、ここで前記MnOは、硝酸中で溶解し、付随する金属類を溶液中に遊離させ、酸不溶性の残渣を生じる、工程、
    b.前記溶液から鉄を残渣として沈殿させる工程、
    c.前記溶液から前記鉄含有残渣を分離する工程、及び
    d.前記溶液からマンガンを沈殿させて回収する工程
    を含む方法。
  2. 前記HNO 3 及びNOガスによる前記浸出は、前記二酸化マンガン含有原料が硝酸水溶液中で浸出され、続いて該溶液中に酸化窒素ガスが導入されることである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記二酸化マンガン含有原料は、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カルシウム、カドミウム、カリウム、ナトリウム、ジルコニウム、チタン、亜鉛、鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウムからなる群の金属類より選択される少なくとも1種類の金属を含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記二酸化マンガン含有原料は、海底または湖底を含む任意の水域から得られたマンガン団塊である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記浸出を行う前に、前記団塊から塩化物を除去する工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記二酸化マンガン含有原料は、二酸化物または鉱石である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記浸出を行う前に、前記団塊を圧潰または粉砕する工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記浸出を行う最中に、湿式ミルまたは湿式粉砕器の中で前記団塊を圧潰または粉砕する工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記塩化物は、前記原料を洗浄することによって除去される、請求項5に記載の方法。
  10. 前記塩化物は、湿式ミルまたは湿式粉砕器の中で前記団塊を圧潰または粉砕しながら前記浸出を行うよりも前に、前記原料を洗浄することによって除去される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記鉄の沈殿を行う前に、前記酸不溶性残渣を取り出す工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記浸出を行った後に、浸出液のpHを約0.5〜2.5にまで変化させることにより、水和した酸化鉄を沈殿させる、請求項1に記載の方法。
  13. 前記溶液にpH調整剤を添加することによって前記浸出液のpHを変化させる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記pH調整剤は、アルカリ、アルカリ土類、及びアンモニアからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記沈殿させた水酸化鉄は、固体液体分離によって前記溶液から取り出される、請求項12に記載の方法。
  16. 銅、鉛、カドミウム、または亜鉛が前記溶液中に存在すればいずれも、3.0未満の低いpHにおいて沈殿させることによって取り出され、その後固体液体分離を行う、請求項1に記載の方法。
  17. 前記沈殿は、前記溶液のpHを3.0未満に調整し、続いて、硫化物を前記溶液中に導入して、前記溶液中に存在する銅、鉛、カドミウム、または亜鉛を硫化物として沈殿させ、沈殿した金属有価物を固体液体分離によって取り出すことによって実現される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記溶液のpHを上昇させ、コバルトまたはニッケルが存在すればいずれも沈殿させて取り出す工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記コバルトまたはニッケルの沈殿は、前記溶液のpHを上昇させ、該溶液に硫化物を導入して、コバルトまたはニッケルの硫化物を固体として生成させることによって実行される、請求項18に記載の方法。
  20. マンガンの沈殿は、前記溶液のpHを約8〜10にまで上昇させることによって実行される、請求項1に記載の方法。
  21. 最後の工程において前記溶液が硝酸マンガンを含む場合に、該最後の工程に続いて、該硝酸マンガンを熱分解して二酸化マンガンと二酸化窒素を生成させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 二酸化マンガン及び他の金属有価物を含有する原料から肥料グレードの硝酸産物を生産する方法であって、
    a.二酸化マンガン含有原料を水溶液中にてHNO 3 及びNOガスで浸出することによって、MnOを形成させる工程であって、ここで前記MnOは、硝酸中で溶解し、付随する金属類を溶液中に遊離させ、酸不溶性の残渣を生じる、工程、
    b.前記溶液から鉄を残渣として沈殿させる工程、
    c.前記溶液から前記鉄含有残渣を分離する工程、
    d.前記溶液からマンガンを沈殿させて回収する工程、及び
    e.前記マンガンの残渣を分離し、分離した残りの溶液から肥料グレード硝酸産物を取得する工程、を含む方法。
  23. 深海マンガン団塊から金属有価物を回収する方法であって、
    a.20%を超えるマンガン成分を含有し、且つコバルト、ニッケル、鉛、銅、マグネシウム、アルミニウム、鉄、カドミウム、ジルコニウム、チタン、亜鉛、セリウム、モリブデン、リン、バリウム、及びバナジウムからなる群の金属類より選択される少なくとも1種類の金属を含有する、マンガン含有団塊を入手する工程、
    b.前記団塊を水溶液中にてHNO3及びNOガスで浸出することによって、硝酸マンガンを形成させ、他の金属類を遊離させる工程、
    c.前記溶液にpH調整剤を添加することによって、水酸化鉄を沈殿させる工程;
    d.前記沈殿した水酸化鉄を前記溶液から分離する工程、
    e.前記溶液を低pHになるよう調整し、該溶液に硫化物を導入することによって、銅、鉛、カドミウム、及び亜鉛のいずれかが前記溶液中にもしも存在する場合はそれを沈殿させる工程、
    f.前記溶液のpHを上昇させ、前記溶液に追加の硫化物を導入することによって、コバルト及び硫化ニッケルを沈殿させる工程、及び、
    g.前記溶液のpHを約8〜10にまで上昇させることによって、酸化マンガン水和物を沈殿させる工程
    を含む方法。
JP2014550554A 2012-01-31 2013-01-30 マンガン含有原料の処理 Expired - Fee Related JP5740540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261593107P 2012-01-31 2012-01-31
US61/593,107 2012-01-31
US201261681193P 2012-08-09 2012-08-09
US61/681,193 2012-08-09
PCT/US2013/023777 WO2013116290A1 (en) 2012-01-31 2013-01-30 Treatment of manganese-containing materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015503677A JP2015503677A (ja) 2015-02-02
JP2015503677A5 JP2015503677A5 (ja) 2015-04-30
JP5740540B2 true JP5740540B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48793665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550554A Expired - Fee Related JP5740540B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-30 マンガン含有原料の処理

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9926206B2 (ja)
EP (1) EP2809817B1 (ja)
JP (1) JP5740540B2 (ja)
KR (1) KR101522957B1 (ja)
CN (1) CN104053800B (ja)
AU (1) AU2013215248B2 (ja)
CA (1) CA2860785C (ja)
DK (1) DK2809817T3 (ja)
FR (1) FR2986240B1 (ja)
IN (1) IN2014CN04633A (ja)
MX (1) MX360705B (ja)
MY (1) MY170082A (ja)
PH (1) PH12014501318A1 (ja)
PL (1) PL2809817T3 (ja)
RU (1) RU2563391C1 (ja)
SG (1) SG11201403246PA (ja)
TW (1) TWI475110B (ja)
WO (1) WO2013116290A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9376733B1 (en) 2012-09-26 2016-06-28 Walter B. Freeman Method of remediating aluminum smelter waste
CN103757445B (zh) * 2013-12-29 2015-06-17 四川师范大学 软锰矿的浸出方法
JP7036229B2 (ja) 2019-10-18 2022-03-15 Jfeスチール株式会社 廃乾電池からのマンガン回収方法および回収設備
KR20220053009A (ko) * 2019-10-18 2022-04-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 폐건전지로부터의 망간 회수 방법 및 회수 설비

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890103A (en) * 1957-11-13 1959-06-09 Republic Steel Corp Recovery of manganese from ores
US3780159A (en) * 1972-06-23 1973-12-18 Diamond Shamrock Corp Process for recovering manganese values from low grade oxidized manganese containing ores
US3983017A (en) * 1972-12-01 1976-09-28 Kennecott Copper Corporation Recovery of metal values from manganese deep sea nodules using ammoniacal cuprous leach solutions
CA1043576A (en) * 1975-06-10 1978-12-05 Inco Limited Two stage leaching of limonitic ore and sea nodules
US4123499A (en) * 1977-05-20 1978-10-31 Chemetals Corporation Recovering metal values from marine manganese nodules
DE2733727C3 (de) * 1977-07-26 1981-02-05 Nippon Mining Co., Ltd., Tokio Verfahren zum Laugen von Sulfiderzen, Metallsulfiden, Anodenschlämmen sowie Zwischen- und Nebenprodukten metallurgischer Verfahren
JPS61235520A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 Nippon Mining Co Ltd 貴金属の浸出方法
EP0272060A3 (en) * 1986-12-18 1990-08-01 Electrolytic Zinc Company Of Australasia Limited Hydrometallurgical recovery of metals and elemental sulphur from metallic sulphides
RU2095453C1 (ru) * 1996-06-04 1997-11-10 Акционерное общество "Союзцветметавтоматика" Комбинированный безотходный способ переработки марганцевых руд
BE1014406A3 (fr) * 2001-10-01 2003-10-07 Erachem Europ Sociutu Anonyme Procede de preparation d'oxyde mixte de zinc et de manganese.
JP2005518938A (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 エンバイロスクラブ テクノロジーズ コーポレイション マンガン酸化物の再生、前処理および沈殿
JP3712698B2 (ja) * 2002-07-05 2005-11-02 アサヒビール株式会社 養液栽培方法及び養液栽培装置
AU2002952042A0 (en) * 2002-10-10 2002-10-31 Hitec Energy Limited Hydrometallurgical processing of manganese containing materials
RU2231569C1 (ru) * 2003-02-03 2004-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский геологоразведочный институт цветных и благородных металлов" Способ переработки подводных железомарганцевых руд
RU2261923C1 (ru) * 2004-05-31 2005-10-10 Всероссийский научно-исследовательский институт минерального сырья им. Н.М. Федоровского (ВИМС) Способ переработки кобальтоносных железомарганцевых корковых образований
CA2685371C (en) * 2007-05-02 2013-05-28 Drinkard Metalox, Inc. Nickel-laterite process
CA2685369C (en) * 2007-05-03 2014-08-19 Drinkard Metalox, Inc. Method of recovering metal values from ores
US8961649B2 (en) * 2007-08-29 2015-02-24 Vale Canada Limited System and method for extracting base metal values from oxide ores
CN102181627B (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 昆明理工大学 一种拌酸熟化处理原生低品位高磷锰矿的方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201403246PA (en) 2014-10-30
KR20140120357A (ko) 2014-10-13
CA2860785C (en) 2016-01-26
MX360705B (es) 2018-11-14
US20160280561A9 (en) 2016-09-29
EP2809817B1 (en) 2017-07-26
TWI475110B (zh) 2015-03-01
JP2015503677A (ja) 2015-02-02
TW201348455A (zh) 2013-12-01
RU2563391C1 (ru) 2015-09-20
DK2809817T3 (da) 2017-11-06
IN2014CN04633A (ja) 2015-09-18
EP2809817A1 (en) 2014-12-10
FR2986240B1 (fr) 2016-05-27
US9926206B2 (en) 2018-03-27
AU2013215248A1 (en) 2014-07-03
WO2013116290A1 (en) 2013-08-08
MY170082A (en) 2019-07-04
FR2986240A1 (fr) 2013-08-02
KR101522957B1 (ko) 2015-06-25
EP2809817A4 (en) 2015-12-16
US20150368120A1 (en) 2015-12-24
CN104053800A (zh) 2014-09-17
CA2860785A1 (en) 2013-08-08
AU2013215248B2 (en) 2014-07-24
PH12014501318B1 (en) 2014-09-15
MX2014009296A (es) 2015-03-03
PL2809817T3 (pl) 2018-01-31
CN104053800B (zh) 2016-03-16
PH12014501318A1 (en) 2014-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182216B2 (ja) マンガン含有原料の酸化物からの有価金属の回収
JP6088652B2 (ja) マンガン含有原料の処理
JP2016500760A5 (ja)
JP5740540B2 (ja) マンガン含有原料の処理

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees