JP5739932B2 - 自動二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

自動二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5739932B2
JP5739932B2 JP2013076885A JP2013076885A JP5739932B2 JP 5739932 B2 JP5739932 B2 JP 5739932B2 JP 2013076885 A JP2013076885 A JP 2013076885A JP 2013076885 A JP2013076885 A JP 2013076885A JP 5739932 B2 JP5739932 B2 JP 5739932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
rubber
belt
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013076885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201114A (ja
Inventor
征彦 久保
征彦 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013076885A priority Critical patent/JP5739932B2/ja
Priority to EP14779904.3A priority patent/EP2982519B1/en
Priority to PCT/JP2014/001907 priority patent/WO2014162731A1/ja
Priority to US14/773,467 priority patent/US20160016434A1/en
Publication of JP2014201114A publication Critical patent/JP2014201114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739932B2 publication Critical patent/JP5739932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1842Width or thickness of the strips or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1857Rubber strips or cushions at the belt edges radially above the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2022Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 60 to 90 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、特に、旋回時のグリップ性能を向上させ、更には、乗り心地性を向上させた自動二輪車用空気入りタイヤに関する。
近年、レース用オートバイは、その出力や最高速度を向上させることが求められている。このため、オートバイには、大トルクを発生させるエンジンが搭載されることがある。
これに伴って、レース用オートバイに装着させるタイヤは、高速走行に耐えうる耐久性や旋回時のグリップ性能を備えることが要求される。
上記要求に応えるため、タイヤのトレッドに、トレッド周方向に延びるコードをゴムで被覆してなる周方向ベルト層と、該周方向ベルト層のタイヤ径方向外方に設けられた、タイヤ幅方向に延びるコードをゴムで被覆してなる幅方向ベルト層を含むベルトを備えた、自動二輪車用空気入りタイヤが知られている。
また、例えば、特許文献1では、上記構成の空気入りタイヤにおいて、トレッドゴムのうちの内側ゴムとして、比較的硬度の高いベースゴムを配置することが記載されている。
国際出願公開2007/058116号明細書
しかしながら、上記従来の自動二輪車用空気入りタイヤでは、タイヤの耐久性を向上させることはできるものの、タイヤの旋回時のグリップ性能の向上が十分ではなかった。
そこで、本発明は、旋回時のグリップ性能を向上させ、更には、タイヤの乗り心地性を向上させた自動二輪車用空気入りタイヤを提供することを目的とする。
発明者らは、ベルトよりもタイヤ径方向外方に設けられたトレッドゴムと比較して、低い弾性率を有するクッションゴムを、ベルトとトレッドゴムとの間に設けることで、タイヤの旋回時のグリップ性能を向上させることを試みた。
ベルトとトレッドゴムとの間にクッションゴムを設けた上記タイヤでは、トレッドの剪断変形がマイルドになるため、タイヤの旋回時のグリップ性能が向上した。また、クッションゴムはトレッドゴムと比較して変形しやすいため、トレッドにおける発熱量が増加した。
一方、周方向ベルト層と幅方向ベルト層とからなるベルト(以下、「ベルト重構造」ともいう。)を備えるタイヤでは、複数のコード層がタイヤ径方向に重なり合うため、トレッドに発生する熱が溜まりやすく、特に、トレッドのセンター側領域は、ショルダー側領域と比較して、高い蓄熱性を有していることが見出された。
そのため、クッションゴムをトレッドのタイヤ幅方向全域に亘って設けると、蓄熱性の高いセンター側領域においてゴムの変形の増大が生じて、この領域での蓄熱が進む。これにより、ゴムが高温になることによりゴムの剪断剛性が低下するため、タイヤの乗り心地性の低下が生じてしまうことがわかった。
そこで、発明者らは、ベルトとトレッドゴムとの間にクッションゴムを設ける領域を、トレッドのタイヤ幅方向の一部の領域に限定することに想到し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、タイヤのトレッドに、トレッド周方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる周方向ベルト層と、該周方向ベルト層のタイヤ径方向外方に設けられた、タイヤ幅方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる幅方向ベルト層とを含むベルトを備えた自動二輪車用空気入りタイヤであって、前記ベルトのタイヤ径方向外方に、タイヤ赤道面を挟んでタイヤ幅方向に互いに離間したクッションゴムが配設されると共に、前記離間した領域(以下、「クッションゴム離間領域」ともいう。)又はそのタイヤ径方向外方に、前記クッションゴムと比較して高い弾性率を有するベースゴムが配設され、タイヤ幅方向断面における前記離間した領域の長さ(以下、「クッションゴム離間長さ」ともいう。)Wnと、タイヤ幅方向断面における前記ベースゴムの長さWbとが、1.5≦Wn/Wb≦1.8の関係を満たし、タイヤ幅方向断面におけるトレッド接地端間の長さをWtとしたときに、タイヤ幅方向断面における、トレッド接地端と前記クッションゴムのタイヤ幅方向最外端との間の長さが、0以上0.05Wt以下であることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤによれば、タイヤの旋回時のグリップ性能を向上させつつ、タイヤの乗り心地性を向上させることができる。
なお、「トレッド周方向に延びる」とは、厳密にトレッド周線に平行な方向に延びることを意味するものでなく、トレッド周方向の成分を有する方向に延びることを意味する。同様に、「タイヤ幅方向に延びる」とは、厳密にタイヤ幅方向に延びることを意味するものでなく、タイヤ幅方向の成分を有する方向に延びることを意味する。またなお、「弾性率」とは、JIS K6255−1996に準拠して、リュプケ式反発弾性率試験によって求めた反発弾性率を指す。更になお、「タイヤ幅方向断面におけるベースゴムの長さWb」は、ベースゴムに沿って測定した長さを指し、「タイヤ幅方向断面におけるクッションゴム離間長さWn」は、ベルトに沿って測定した長さを指す。更になお、本発明の空気入りタイヤの諸寸法は、特に断りのない限り、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧とし、無負荷状態としたときの諸寸法を指す。因みに、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyreand Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指し、「所定空気圧」とは、適用サイズのタイヤにおける所定の荷重に対応する空気圧(最高空気圧)を指し、「所定の荷重」とは、上記JATMA等の規格のタイヤ最大負荷を指す。
本発明の自動二輪車用空気入りタイヤによれば、旋回時のグリップ性能を向上させ、更には、タイヤの乗り心地性を向上させることができる。
本発明の一例の自動二輪車用タイヤを示すタイヤ幅方向断面図である。 本発明の別の例の自動二輪車用タイヤを示すタイヤ幅方向断面図である。 本発明の他の例の自動二輪車用タイヤを示すタイヤ幅方向断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤの実施形態について詳細に、例示説明する。
図1に、本発明の一例の自動二輪車用空気入りタイヤのトレッドのタイヤ幅方向断面図を示す。本発明の一例の自動二輪車用空気入りタイヤ1は、トレッド2と、該トレッド2の側部からタイヤ径方向内方に延びる一対のサイドウォール部3と、該サイドウォール部3からタイヤ径方向内方に延びる一対のビード部4とを有する。
また、一例の空気入りタイヤ1は、各ビード部4間にトロイド状に跨る2プライのラジアルカーカス5(図1では、5a、5b)を備えている。
なお、図1ではラジアルカーカス5のプライ数を2プライとした場合を示しているが、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、プライ数は必要に応じて1又は3以上の複数とすることもできる。また、図1では、カーカスをラジアルカーカスとした場合を示しているが、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、カーカスをバイアスカーカスとしてもよい。
またなお、図2、図3に、それぞれ、本発明の別の例、他の例の自動二輪車用空気入りタイヤを示し、以下では、図1に示す本発明の一例の自動二輪車用空気入りタイヤと同様の要素には同一の符号を付す。
そして、一例の空気入りタイヤ1は、互いに平行に配列され、トレッド周方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる周方向ベルト層6cと、該周方向ベルト層6cのタイヤ径方向外方に、互いに平行に配列され、タイヤ幅方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる幅方向ベルト層6wとからなるベルト6を備える。
なお、周方向ベルト層6cを構成するコードは、厳密な意味でトレッド周方向に延びていなくてもよく、トレッド周方向に対して、例えば、0°〜5°の角度をなしていてもよい。また、同様に、幅方向ベルト層6wを構成するコードは、厳密な意味でタイヤ幅方向に延びていなくてもよく、トレッド周方向に対して、例えば、70°〜90°の角度をなしていてもよい。
また、一例の空気入りタイヤ1では、ベルト6は、周方向ベルト6c及び幅方向ベルト層6wのみで構成されているが、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、図3に示すように、互いに平行に配列され、トレッド周線に対して傾斜して延びる複数本のコードをゴム被覆してなる2層の傾斜ベルト層6i1、6i2からなる交差ベルト層6iをラジアルカーカスプライ5と周方向ベルト6cとの間に更に有していてもよい。
そして、図1に示すように、ベルト6のタイヤ径方向外方に、クッションゴム7a、7bが配設される。クッションゴム7a、7bは、タイヤ幅方向の一方の外側から他方の外側に向かって延在するが、タイヤ赤道面CLを含む所定の領域には設けられない。言い換えれば、2部材のクッションゴム7a、7bは、タイヤ赤道面CLを挟んでタイヤ幅方向に互いに離間した位置に配設される。
更に、クッションゴム7a、7bが離間した領域(以下、「クッションゴム離間領域」という。)7d、及びこの領域7dのタイヤ径方向外方には、クッションゴム7と比較して高い弾性率を有するベースゴム8が配設される。
なお、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、ベースゴムは、クッションゴム離間領域又はそのタイヤ径方向外方に設けられていればよい。
また、一例の空気入りタイヤ1では、クッションゴム7a、7b及びベースゴム8のタイヤ径方向外方には、キャップゴム9が配設される。
ここで、本発明の一例の自動二輪車用空気入りタイヤ1では、クッションゴム離間長さWnと、ベースゴムの長さWbとが、Wn>Wbの関係を満たすことを必要とする。
一般に、ベルト重構造では、タイヤ径方向の厚さが比較的大きいため、蓄熱性が高い。また、自動二輪車の速度が大きいほど、トレッドの歪みの繰り返しが増大する。そのため、自動二輪車が最高速度で走行する際に路面に接する、タイヤ赤道面を含むセンター側領域では、蓄熱が生じやすい。
ここで、低弾性率のクッションゴム7a、7bが、(タイヤ赤道面CLを含む)センター側領域に設けられないため、この領域での変形量を、クッションゴム7a、7bがトレッドのタイヤ幅方向全域に亘って設けられた場合と比較して、低減させて、この領域での発熱量の増大を抑制することができる。そして、クッションゴム7a、7bを設けないセンター側領域に、一般的に低発熱性である、高弾性率のベースゴム8を設けるため、この領域での発熱量の増大を更に抑制することができる。従って、熱によるトレッドの剛性の低下を抑制することができる。
一方、ショルダー側領域では、クッションゴムを設けたことにより得られる効果を得ることができる。すなわち、剛性が大きいベルトとトレッドの踏面との間に位置するゴムに生ずる剪断変形をマイルドにして、タイヤの旋回時のグリップ性能を向上させることができる。
高剛性である高弾性率のベースゴムを設けた場合、トレッドの剛性が向上するところ、ここで、Wn>Wbとすることにより、ベースゴムのタイヤ径方向内方にはクッションゴムが配設されない構成とすることができタイヤの乗り心地性を向上させることができる。因みに、Wn/Wbを1.0以下とすると、ベースゴムのタイヤ径方向内方に低弾性率のクッションゴムが配設され、上記のタイヤの乗り心地性の向上が抑制される。
また、クッションゴム離間領域7d、及びこの領域7dのタイヤ径方向外方にベースゴムを設けることにより、センター側領域の発熱量の増大を更に抑制することができる。従って、熱によるタイヤの乗り心地性の低下を更に抑制することができる。
また、一例の空気入りタイヤ1では、WnとWbとが、Wn/Wb≦1.8の関係を満たすことが好ましい。
Wn/Wbを1.8以下とすることにより、タイヤ赤道付近のみならず、タイヤ赤道からタイヤ幅方向外側に、所定のタイヤ幅領域に亘ってベースゴムを設けることができ、タイヤの乗り心地性を更に向上させることができる。
更に、図2に示す本発明の別の例の自動二輪車用空気入りタイヤでは、ベルトのタイヤ幅方向最外端(以下、「ベルト幅方向最外端」ともいう。)6s間の長さ、すなわち、ベルト6の長さをWrとしたときに、ベルト幅方向最外端6sとクッションゴムのタイヤ幅方向最外端(以下、「クッション幅方向最外端」ともいう。)7sとの間の長さ(以下、「ベルト幅方向最外端−クッション幅方向最外端長さ」ともいう。)、すなわち、ベルト幅方向最外端−クッション幅方向最外端長さL1(図2では、一方のタイヤ幅方向外側についてのみ示す。)が、0.1Wr以下であることが好ましい。
ベルト幅方向最外端−クッション幅方向最外端長さL1を0.1Wr以下とすることにより、相対的に低い弾性率を有するクッションゴムをタイヤ幅方向外側まで存在させることができる。そのため、タイヤを装着した車両の旋回時にタイヤの接地性を向上させて、タイヤの旋回時のグリップ性能を更に向上させることができる。
なお、図1に示す一例の空気入りタイヤは、L1≦0.1Wrの関係を満たすものであり、図2に示す別の例の空気入りタイヤは、L1>0.1Wrの関係を有するものである。
また、ベルト幅方向最外端−クッション幅方向最外端長さL1は、0.1Wr以下とすることが好ましい。L1を0.1Wr以下とすることにより、相対的に低い弾性率を有するクッションゴムをタイヤ幅方向外側まで存在させることができる。そのため、タイヤを装着した車両の旋回時にタイヤの接地性を向上させて、タイヤの旋回時のグリップ性能を更に向上させることができる。
そして、上記と同様の理由により、L1は、0≦L1≦0.05Wrであることが更に好ましい。
なお、「タイヤ幅方向断面におけるベルトの長さWr」は、周方向ベルト層の長さ及び幅方向ベルト層の長さのうち長い方の長さをいうものとし、両ベルト層の長さは、それぞれのベルト層に沿って測定した長さを指す。またなお、「ベルト幅方向最外端」は、周方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端、及び幅方向ベルト層のタイヤ幅方向最外端のうちタイヤ幅方向外側にあるものを指す。
なお、図2に示す別の例の空気入りタイヤでは、ベルト幅方向最外端6sが、クッション幅方向最外端7sよりも、その延在方向外方にあるが、図1に示す一例の空気入りタイヤでは、ベルト幅方向最外端6sが、クッション幅方向最外端7sよりも、その延在方向内方にある。
しかしながら、図1の場合にも、クッションゴムをタイヤ幅方向外側まで存在させることができるため、L1を0.1Wr以下とする場合と同様の効果を得ることができる。
更に、図2に示す本発明の他の例の自動二輪車用空気入りタイヤでは、トレッド接地端TG間の長さをWtとしたときに、トレッド接地端TGからクッションゴム7aに下した垂線の足Pと、クッション幅方向最外端7sとの間の長さ、すなわち、トレッド接地端−クッション幅方向最外端長さL2(図2では、一方のタイヤ幅方向外側についてのみ示す。)が、0.1Wt以下であることが好ましい。
なお、図1に示す一例の空気入りタイヤは、L2≦0.1Wtの関係を満たすものであり、図2に示す別の例の空気入りタイヤは、L2>0.1Wtの関係を有するものである。
トレッド接地端−クッション幅方向最外端長さL2を、0.1Wt以下とすることにより、相対的に低い弾性率を有するクッションゴムをタイヤ幅方向外側まで存在させることができる。そのため、タイヤを装着した車両の旋回時にタイヤの接地性を向上させて、タイヤの旋回時のグリップ性能を更に向上させることができる。
そして、上記と同様の理由により、L2は、0≦L2≦0.05Wtとすることが更に好ましい。
なお、「タイヤ幅方向断面におけるトレッド接地端間の長さWt」は、トレッド踏面に沿って測定した長さを指す。また、「トレッド接地端−クッション幅方向最外端長さ」は、トレッド接地端からクッションゴムに下した垂線の足と、クッション幅方向最外端との間を、クッションゴムに沿って測定した長さを指す。
なお、図2に示す別の例の空気入りタイヤでは、垂線の足Pが、クッション幅方向最外端7sよりも、その延在方向外方にあるが、図1に示す一例の空気入りタイヤでは、垂線の足Pが、クッション幅方向最外端7sよりも、その延在方向内方にある。
しかしながら、図1の場合にも、クッションゴムをタイヤ幅方向外側まで存在させることができるため、L2を0.1Wt以下とする場合と同様の効果を得ることができる。
更に、一例の空気入りタイヤ1では、クッションゴム7a、7bの弾性率(kcu)は、ベースゴム8の弾性率(kb)の50%以上95%以下であることが好ましい。
kcuを、kbの50%以上とすれば、タイヤに対する路面からの入力による、クッションゴムとベースゴムとの乖離を抑制することができる。また、kcuを、kbの95%以下とすれば、クッションゴムを設けたことによる上記効果を確保することができる。
そして、上記と同様の理由により、kcuを、kbの60%以上75%以下とすることが更に好ましい。
更に、一例の空気入りタイヤ1では、クッションゴム7a、7bの弾性率(kcu)は、キャップゴム9の弾性率(kca)の105%以上180%以下であることが好ましい。
kcuを、kcaの上記範囲とすれば、105%以上とすれば、kca<kcu(<kb)の関係となり、トレッドの剛性が低下を防ぎ、タイヤの旋回時の駆動・制動性能の低下を抑制することができる(タイヤ径方向外方に位置するキャップゴムが低弾性率となり、剛性の低下を防止することができる。)。また、kcuを、kcaの180%以下とすれば、クッションゴムがクッションとしての役割を果たし、クッションゴムを設けたことにより得られる効果を得ることができる。すなわち、剛性が大きいベルトとトレッドの踏面との間に位置するゴムに生ずる剪断変形をマイルドにして、タイヤの旋回時のグリップ性能を向上させることができる。
そして、上記と同様の理由により、kcuを、kcaの140%以上170%以下とすることが更に好ましい。
なお、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、所定の厚さの1枚のベースゴム部材を用いて、ベースゴム部分をクッションゴム離間領域に入れ込んだ構成としてもよい。上記構成とすれば、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤを簡便に製造することを可能となる。
またなお、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤでは、クッションゴム離間領域に設けられるゴムは、ベースゴムに限定されることなく、他のゴム部材としてもよい。
ここで、クッションゴム7a、7bの厚さDcuは、それぞれ0.1mm以上1.0mm以下とすることが好ましい。Dcuを0.1mm以上とすれば、クッションゴムを設けたことによる効果を確保しやすくすることができる。また、Dcuを1.0mm以下とすれば、クッションゴムの変形を抑制して、センター側領域での発熱を抑制することができる。そのため、熱によるゴムの劣化を抑制して、タイヤの耐久性を更に確保しやすくすることができる。
なお、一例の空気入りタイヤ1のラジアルカーカスプライ5(5a、5b)は、トレッド周方向に対して所定の角度、例えば、70°〜90°傾斜させて配列された複数本のプライコードをゴムで被覆してなる。ラジアルカーカスを構成するコードとしては、比較的高弾性のテキスタイルコード(合成繊維コード)が挙げられる。
また、周方向ベルト層6cを構成するコードは、トレッド周線に沿って、直線形状、ジグザグ形状、波形形状等の形状を有して延びるものとすることができる。また、このコードは、トレッド周方向に対して所定の角度、例えば、0°〜5°傾斜して延び、タイヤ幅方向に螺旋状に延びるものとすることができる。周方向ベルト層6cを構成するコードとしては、ナイロン繊維コード、芳香族ポリアミド繊維コード(例えば、ケブラー(登録商標))、スチールコードなどが挙げられ、特にスチールコードが好適である。
更に、幅方向ベルト層6wを構成するコードは、タイヤ幅方向に沿って、直線形状、ジグザグ形状、波形形状等の形状を有して延びるものとすることができる。幅方向ベルト層6wを構成するコードとしては、ナイロン繊維コード、芳香族ポリアミド繊維コード、スチールコードなどが挙げられ、特に、芳香族ポリアミド繊維コードが好適である。
更に、交差ベルト層6iに含まれる傾斜ベルト層6i1及び6i2を構成するコードは、直線形状、ジグザグ形状、波形形状等の形状を有して延びるものとすることができる。また、このコードは、トレッド周方向に対して所定の角度、例えば、60°〜90°傾斜させて配列された複数本のコードをゴムで被覆してなる。傾斜ベルト層6i1及び6i2を構成するコードとしては、ナイロン繊維コード、芳香族ポリアミド繊維コード、スチールコードなどが挙げられ、特に、芳香族ポリアミド繊維コードが好適である。
そして、例えば、傾斜ベルト層6i1のコードのトレッド周方向に対する傾斜と、傾斜ベルト層6i2のコードのトレッド周方向に対する傾斜とが、トレッド周方向に関して逆となるように、交差ベルト層が構成される。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
表1に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いて、下記の評価を行った。
(比較例1)
表1に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いて、実施例1と同様に下記の評価を行った。
参考例1)
表1に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いて、下記の評価を行った。
(比較例1)
表1に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いて、実施例1と同様に下記の評価を行った。
(1)乗り心地性試験
乾燥路のコース上において、テストドライバーが、様々な走行を行い、走行中のタイヤの乗り心地性についてフィーリング評価を行った。具体的には、比較例1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が大きいほどタイヤの乗り心地性が大きいことを示す。
(2)グリップ性能試験
乾燥路のコース上において、テストドライバーが、オートバイに乗ってコーナー進入や旋回を行い、フィーリング評価を行った。複数のドライバーによるフィーリング評価の評点の平均値を算出することにより、上記空気入りタイヤの乾燥路における旋回時のグリップ性能を評価した。具体的には、比較例1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。指数が大きいほど旋回時のグリップ性能が高いことを示す。
Figure 0005739932
本発明の自動二輪車用空気入りタイヤによれば、旋回時のグリップ性能を向上させ、更には、タイヤの乗り心地性を向上させることができる。
1 空気入りタイヤ、2 トレッド、3 サイドウォール部、4 ビード部、5、5a、5b ラジアルカーカス、6 ベルト、6c 周方向ベルト層、6w 幅方向ベルト層、6i 交差ベルト層、6i1、6i2 傾斜ベルト層、6s ベルト幅方向最外端、7 クッション層領域、7a、7b クッションゴム、7d クッションゴム離間領域、7s クッション幅方向最外端、8 ベースゴム、9 キャップゴム、CL タイヤ赤道面、Db、Dc ゴムの厚さ、L1 ベルト幅方向最外端−クッション幅方向最外端長さ、L2 トレッド接地端−クッション幅方向最外端長さ、Wb ベースゴムの長さ、Wc クッション層領域の長さ、Wn クッションゴム離間長さ、Wr ベルトの長さ、Wt トレッド接地端間の長さ、P 垂線の足、TG トレッド接地端

Claims (4)

  1. タイヤのトレッドに、トレッド周方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる周方向ベルト層と、該周方向ベルト層のタイヤ径方向外方に設けられた、タイヤ幅方向に延びる複数本のコードをゴムで被覆してなる幅方向ベルト層とを含むベルトを備えた自動二輪車用空気入りタイヤであって、
    前記ベルトのタイヤ径方向外方に、タイヤ赤道面を挟んでタイヤ幅方向に互いに離間したクッションゴムが配設されると共に、前記離間した領域又はそのタイヤ径方向外方に、前記クッションゴムと比較して高い弾性率を有するベースゴムが配設され、
    タイヤ幅方向断面における前記離間した領域の長さWnと、タイヤ幅方向断面における前記ベースゴムの長さWbとが、
    1.5≦Wn/Wb≦1.8
    の関係を満たし、
    タイヤ幅方向断面におけるトレッド接地端間の長さをWtとしたときに、タイヤ幅方向断面における、トレッド接地端と前記クッションゴムのタイヤ幅方向最外端との間の長さが、0以上0.05Wt以下である
    ことを特徴とする、自動二輪車用空気入りタイヤ。
  2. タイヤ幅方向断面における前記ベルトの長さをWrとしたときに、タイヤ幅方向断面における、前記ベルトのタイヤ幅方向最外端と前記クッションゴムのタイヤ幅方向最外端との間の長さが、0.1Wr以下であることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記クッションゴム及び前記ベースゴムのタイヤ径方向外方にキャップゴムを更に備え、
    前記クッションゴムの弾性率は、前記ベースゴムの弾性率の50%以上95%以下であり、前記キャップゴムの弾性率の105%以上180%以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記ベルトのタイヤ幅方向最外端と前記クッションゴムのタイヤ幅方向最外端との間の長さが、0以上0.05Wr以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
JP2013076885A 2013-04-02 2013-04-02 自動二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5739932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076885A JP5739932B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP14779904.3A EP2982519B1 (en) 2013-04-02 2014-04-01 Pneumatic tire for two-wheeled vehicles
PCT/JP2014/001907 WO2014162731A1 (ja) 2013-04-02 2014-04-01 自動二輪車用空気入りタイヤ
US14/773,467 US20160016434A1 (en) 2013-04-02 2014-04-01 Motorcycle pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076885A JP5739932B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 自動二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201114A JP2014201114A (ja) 2014-10-27
JP5739932B2 true JP5739932B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=51658040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076885A Expired - Fee Related JP5739932B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 自動二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160016434A1 (ja)
EP (1) EP2982519B1 (ja)
JP (1) JP5739932B2 (ja)
WO (1) WO2014162731A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116105A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
WO2007023902A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
US8616256B2 (en) 2005-11-18 2013-12-31 Bridgestone Corporation Radial tire for motorcycle
JP2009096420A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009096419A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP5183144B2 (ja) * 2007-10-19 2013-04-17 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014201114A (ja) 2014-10-27
WO2014162731A1 (ja) 2014-10-09
US20160016434A1 (en) 2016-01-21
EP2982519A1 (en) 2016-02-10
EP2982519A4 (en) 2016-03-02
EP2982519B1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328371B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4295795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5312233B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4163244B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016088338A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009035229A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011121408A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006273240A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2011121409A (ja) 空気入りタイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292710B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6018788B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6506061B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6100127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009227229A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5739932B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6295168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5970366B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6396168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5005978B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2006168595A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN110087908B (zh) 充气轮胎
JP4904380B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5601137B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees