JP5739536B2 - レーダセンサのためのアレイアンテナ - Google Patents

レーダセンサのためのアレイアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5739536B2
JP5739536B2 JP2013528570A JP2013528570A JP5739536B2 JP 5739536 B2 JP5739536 B2 JP 5739536B2 JP 2013528570 A JP2013528570 A JP 2013528570A JP 2013528570 A JP2013528570 A JP 2013528570A JP 5739536 B2 JP5739536 B2 JP 5739536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
power
circuit elements
conductor
array antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013528570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541280A (ja
Inventor
ビンツァー、トーマス
ヴァルトシュミット、クリスティアン
ヘリンガー、ラファエル
ハンゼン、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013541280A publication Critical patent/JP2013541280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739536B2 publication Critical patent/JP5739536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/206Microstrip transmission line antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、給電線と、導線を介して給電線と接続された複数のアンテナ素子と、アンテナ素子への電力分配のための回路素子とを備えるレーダセンサのためのアレイアンテナに関する。
特に、本発明は、車両内で運転者システムと接続して使用される、例えば自動間隔制御システム(ACC:Adaptive Cruise Control、適応間隔制御)において先行車両を位置特定するための、レーダセンサのアレイアンテナを対象とする。このレーダセンサは、典型的に24GHzまたは77GHzの周波数により稼働する。
上記の適用では、マイクロストリップ技術による平面アンテナは、比較的安価に製造可能であり、平面の構造を可能とし、様々な配線システムまたは配線形式の間の移行が必要ではないという利点がある。アンテナ素子は、残りの回路構成要素のように、簡単に、適切なマイクロストリップ導体によって基板上に形成されうる。
アンテナ列(Antennen−Array)とも呼ばれるアレイアンテナでは、様々なアンテナ素子により放射される光線の重なり合いおよび干渉により、所望の放射パターンが得られるように、放出される電力が様々なアンテナ素子に供給される。このために、個々のアンテナ素子内に導入されるマイクロ波の電力および位相は、適切に調整される必要がある。通常は、細長いメインローブと、大幅に抑えられたサイドローブとを有する放射パターンが望まれる。しかしながら、レーダセンサのために、したがってアンテナのためにも限られた空間が提供されるため、サイドローブの完全な抑制は少なくとも達成されない。
冒頭で挙げた形態の従来のアレイアンテナでは、個々のアンテナ素子への導線は、給電線から分岐し、分岐以降に給電線内にいわゆる変圧器が設けられ、この変圧器が、線路インピーダンスの適切な変換により、アンテナ素子への所望の電力分配をもたらす。マイクロストリップ技術によるアンテナでは、変圧器は典型的に、様々な幅と、導線上のマイクロ波の波長の4分の1に相当する長さとを有する導線部分によって形成される。
しかしながら、給電線内の変圧器は、望まれない放射および反射を引き起こす妨害箇所である。これにより、サイドローブを抑制する可能性が制限されるのみならず、例えば他のシステムからのノイズを防止するために望まれる直交偏光の抑制も困難となる。通常では、レーダセンサにより放射され受信される光線は、特定の偏光を有し、例えば、特定の方向への直線偏光を有する。直交偏光とは、上記特定の偏光と直交する偏光を有する光線成分として理解される。
分岐の形成時の制限により、給電線を介して供給される電力全体を完全にアンテナ素子に分配し、当該アンテナ素子を介して放射することも上手くいかない。少なくとも、余剰の電力が給電線上に残っており、この余剰の電力は、給電線の末端で放射しまたは消滅させる必要がある。しかしながら、望まれぬ電力の放射は再び、際立ったサイドローブを生成させる。特別な吸収器を用いた余剰の電力の消滅には、吸収器が追加的なコストの原因となり、また追加的な場所を必要とするという欠点がある。さらに、この解決策には、全体としてより大きな電力損失が発生するという欠点がある。
本発明の課題は、低損失で稼働し、サイドローブの効果的な抑制を可能とするレーダセンサのためのアレイアンテナを創出することである。
本課題は、本発明に基づいて、給電線が末端で電波を反射するように形成され、電力分配のための回路素子が導管内にのみ配置されることによって解決される。
本発明に係るアレイアンテナの場合、余剰の電力は、給電線の末端で放射されず(給電線の末端での放射は、望まれないサイドローブを生じさせるであろう)、また、吸収器によって消滅させられもせず(吸収器による消滅は、望まれない損失に繋がるであろう)、むしろ余剰の電力は反射され、これによりアンテナ素子内に新たに導入され、したがって、当該アンテナ素子を介して所望の指向性により放射されうる。さらに、本発明に基づいて、電力分配に役立つ変圧器等のような回路素子が、給電線内には配置されず、むしろ、個々のアンテナ素子への導管内に配置される。これには、回路素子がもたらす効果が、給電線内のマイクロ波の伝播方向に依存しないという利点がある。したがって、変換は、反射された電力に対して作用し、上記反射された電力は、給電線内を逆方向に伝播し、その後、前方方向に供給される本来の電力と同じ形態により、導管を介してアンテナ素子内へと入る。変圧器が給電線内に配置されていたならば、このことは可能ではないであろう。なぜならば、変圧器は、給電線内の分岐の1の側または他の側に存在する必要がないであろうし、したがって分岐箇所には、対称的で(symmetrisch)方向に依存しない状況が存在しないであろうからである。変圧器および比較可能な回路素子が給電線内に存在しないことで、直交偏光の抑制がさらに容易になる。
本発明の有利な実施形態および発展形態は従属請求項に示される。
電力分配のための回路素子は、変圧器のみならず、例えば、幅が狭小化された導管、または、給電管に容量結合した導管であってもよい。この種の回路素子によって、アンテナ素子へと伝達される電力が制限され、このことは特に、アレイアンテナの末端にあるアンテナ素子では好都合であることが多い。
給電線の末端でのマイクロ波の反射は、供給線の開放端若しくは閉端(短絡した末端)によって、または、適切な終端素子によって達成されうる。
本発明の一実施形態に係る一列に配置された4つのアンテナ素子を備えるアレイアンテナを示す。 様々に形成された、アンテナ素子への電力分配のための回路素子の実施例を示す。 様々に形成された、アンテナ素子への電力分配のための回路素子の実施例を示す。 様々に形成された、アンテナ素子への電力分配のための回路素子の実施例を示す。 給電線の、電波を反射する末端の代替的な実施形態を示す。 給電線の、電波を反射する末端の代替的な実施形態を示す。
図1に示されるアレイアンテナは、例えばマイクロストリップ技術によりプリント基板上に形成されており、一列に配置された4つの矩形のアンテナ素子10であって、それぞれが導管12を介して1つの共有の給電線14と接続された上記アンテナ素子10を有し、上記給電線14を介して、アンテナ素子10にマイクロ波電力が供給される。
マイクロ波電力は、示されない発振器により生成され、図1の矢印Aで示される方向に給電線14内を伝播し、導管12を介してアンテナ素子10内に入り、アンテナ素子10によって放出される。マイクロ波光線の受信は、対応して反対の方向に行われる。
各導管12は、図1で示す例では変圧器16を含み、この変圧器16は、対応するアンテナ素子10に、正しい位相位置にある正しい量の電力が供給されることを保障する。変圧器はそれぞれ、幅が広くなった導管部分であって、その長さがマイクロ波光線の波長の4分の1の長さに相当する上記導管部分により形成される。
給電管14の末端15は、図1では、矢印Bで象徴的に示すように、マイクロ波光線が反射される開放端として形成される。個々のアンテナ素子10のための導管12の分岐間の間隔、および、当該分岐のうちの最後の分岐と給電管14の開放端との間隔は、例えば、開放端で反射した電波が、入射する電波(矢印A)と重なり合う際に定常波を形成し、この定常波の波腹が導管の各分岐箇所に存在するように、選択される。このようにして、供給された電力が、実際にアンテナ素子10を介して完全に放出され、消滅されもせず、より強度なサイドローブに寄与しうる何らかの他の要素を介して放射されもしないことが達成される。変圧器16は、入射する電波に対するのと同じ効果を、反射された電波に対して有し、したがって、所望の形態で、2つの進行方向のマイクロ波光線の振幅および位相に影響を及ぼす。変圧器16は、給電管14内には存在しないので、給電管内で、望まぬ反射に繋がりうる妨害箇所も形成しない。これによって同時に、直交偏光の大幅な分離が容易になる。
示される例では、アンテナ素子10は矩形であり、導管12はそれぞれ1つの角からアンテナ素子内に入る。したがって、放出されたマイクロ波光線は、図1の最も右のアンテナ素子で矢印により示される直線偏光Pを有する。この直線偏光Pに対して直角の偏光方向P’を有する直交偏光の励起が、本発明に係るアレイアンテナでは大幅に防止される。
導管12は、図1とは別に形成されてもよい。このことを、図2から図4に例示する。
図1では、変圧器16が、給電線14から分岐する導管12の各末端に存在するが、図2では、変圧器16がアンテナ素子10に直接隣接する代替的な実施形態が示される。
図3は、導管12が変圧器を含まず、幅がより狭いマイクロストリップ線18によって全体が形成される一実施形態を示している。これにより、複数のアンテナ素子からなる列または群の末端のアンテナ素子にとってサイドローブの発生を抑制するためにしばしば好都合であるように、対応するアンテナ素子10に結合される電力が絞られる。
最後に、図4は、給電管14と直接的な接触を有さず、当該給電管14と容量結合した導管20により導管12が形成される実施形態を示す。
図1で示した給電管14の、電波を反射する末端15についても、様々な構成が構想されうる。開放端(Open−Stub、オープンスタブ)の代わりに、図5で示すように、閉端15aを利用することも可能である。この場合には、給電線14の末端は、プリント基板のグランドへのいわゆるビア(Via)22によって短絡させられる(Short−Stub、ショートスタブ)。
図6はさらなる別の可能性を示している。ここでは、給電管14の、電波を反射する末端が、電力の設定可能な部分を反射する複雑な終端素子15bによって形成される。

Claims (6)

  1. 給電線(14)と、導線(12)を介して前記給電線と接続された複数のアンテナ素子(10)と、前記アンテナ素子(10)への電力分配のための回路素子(16、18、20)とを備えるレーダセンサのためのアレイアンテナにおいて、
    前記給電線(14)は、末端(15)で電波を反射するように構成され、
    前記電力分配のための回路素子(16、18、20)は、前記導線内(12)にのみ配置され、
    前記電力分配のための回路素子の少なくともいくつかは、変圧器(16)であり、
    前記給電線(14)の前記電波を反射する末端は、終端素子(15b)により形成され、
    前記終端素子(15b)は、電力の設定可能な一部を反射する形状を有することを特徴とする、レーダセンサのためのアレイアンテナ。
  2. 少なくとも1つのアンテナ素子では、前記変圧器(16)が、前記導線(12)における前記給電線(14)に隣接する末端に形成される、請求項1に記載のアレイアンテナ。
  3. 少なくとも1つのアンテナ素子では、前記変圧器(16)が、前記導線(12)における前記アンテナ素子(10)に隣接する末端に形成される、請求項1または2に記載のアレイアンテナ。
  4. 末端によって発振器と接続された給電線(14)と、導線(12)を介して前記給電線と接続された複数のアンテナ素子(10)と、前記アンテナ素子(10)への電力分配のための回路素子(16、18、20)とを備えるレーダセンサのためのアレイアンテナであって、
    前記電力分配のための回路素子(16、18、20)は、前記給電線から分岐した前記導線(12)内にのみ配置される、前記アレイアンテナにおいて、
    前記給電線(14)は、前記発振器に対向する末端(15)で電波を反射するように構成され、
    前記導線(12)の分岐
    間の間隔と、前記分岐のうちの最後の分岐と前記給電線(14)の開放端
    (15)との間隔は、前記開放端で反射した電波が、入射する電波と重なり合う際に定常波を形成し、この定常波の波腹が前記導線の各分岐箇所に存在するように、選択され、
    前記給電線(14)の前記電波を反射する末端は、終端素子(15b)により形成され、
    前記終端素子(15b)は、電力の設定可能な一部を反射する形状を有することを特徴とする、レーダセンサのためのアレイアンテナ。
  5. 前記電力分配のための回路素子の少なくとも1つは、前記回路素子(16、20)が配置された導線(12)よりも幅が狭小化されたマイクロストリップ(18)の形態による導線(12)によって形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアレイアンテナ。
  6. 前記電力分配のための回路素子の少なくとも1つは、前記給電線(14)に容量結合したストリップ線(20)の形態による導線(12)によって形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアレイアンテナ。
JP2013528570A 2010-09-15 2011-07-27 レーダセンサのためのアレイアンテナ Active JP5739536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010040793.3 2010-09-15
DE102010040793A DE102010040793A1 (de) 2010-09-15 2010-09-15 Gruppenantenne für Radarsensoren
PCT/EP2011/062863 WO2012034763A1 (de) 2010-09-15 2011-07-27 Gruppenantenne für radarsensoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541280A JP2013541280A (ja) 2013-11-07
JP5739536B2 true JP5739536B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=44503809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528570A Active JP5739536B2 (ja) 2010-09-15 2011-07-27 レーダセンサのためのアレイアンテナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9276327B2 (ja)
EP (1) EP2617101B1 (ja)
JP (1) JP5739536B2 (ja)
CN (1) CN103098300B (ja)
DE (1) DE102010040793A1 (ja)
WO (1) WO2012034763A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012210314A1 (de) 2012-06-19 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung und Verfahren
DE102012224201A1 (de) 2012-12-21 2014-07-10 Evonik Industries Ag Vakuumisolierende Fassadenplatte mit verbesserter Handhabbarkeit
KR20150022067A (ko) * 2013-08-21 2015-03-04 엘지이노텍 주식회사 레이더 시스템의 안테나 장치
JP6232946B2 (ja) * 2013-11-07 2017-11-22 富士通株式会社 平面アンテナ
KR102108834B1 (ko) * 2014-04-28 2020-05-11 엘지이노텍 주식회사 레이더 시스템의 안테나 장치
WO2015168598A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 AMI Research & Development, LLC Quasi tem dielectric travelling wave scanning array
DE102014212494A1 (de) 2014-06-27 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Antennenvorrichtung mit einstellbarer Abstrahlcharakteristik und Verfahren zum Betreiben einer Antennenvorrichtung
JP6480751B2 (ja) * 2015-02-18 2019-03-13 パナソニック株式会社 アレイアンテナ装置
KR101971548B1 (ko) * 2015-04-14 2019-04-24 엘지이노텍 주식회사 레이더 시스템의 안테나 장치
KR102352470B1 (ko) * 2015-06-17 2022-01-19 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 어레이 안테나 및 이를 갖는 차량용 레이더 시스템
CN105305076B (zh) * 2015-11-30 2018-10-12 上海航天测控通信研究所 集成监测网络的天线结构
JP2019047266A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 アレーアンテナ
US11217904B2 (en) * 2018-02-06 2022-01-04 Aptiv Technologies Limited Wide angle coverage antenna with parasitic elements
KR101900839B1 (ko) * 2018-02-12 2018-09-20 주식회사 에이티코디 배열 안테나
CN108832264B (zh) * 2018-06-26 2020-06-19 江苏瑞福智能科技有限公司 小型化微带天线阵列及其调控rfid读写天线辐射性能的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1529361A (en) 1975-02-17 1978-10-18 Secr Defence Stripline antenna arrays
JPS5647105A (en) 1979-09-27 1981-04-28 Toshiba Corp Slot array antenna unit
FR2667730B1 (fr) * 1990-10-03 1993-07-02 Bretagne Ctre Rgl Tra Antenne.
JPH04287410A (ja) * 1991-03-16 1992-10-13 Yagi Antenna Co Ltd 平面アンテナ
US5422649A (en) * 1993-04-28 1995-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Parallel and series FED microstrip array with high efficiency and low cross polarization
JPH07202518A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd 高周波信号伝送用配線
JPH0823223A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ
JPH11261324A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Sharp Corp マイクロストリップアンテナおよびそれを搭載する高周波回路モジュール
US6181291B1 (en) * 1999-03-24 2001-01-30 Raytheon Company Standing wave antenna array of notch dipole shunt elements
JP3306592B2 (ja) * 1999-05-21 2002-07-24 株式会社豊田中央研究所 マイクロストリップアレーアンテナ
JP2005094440A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tdk Corp アンテナ装置およびレーダ装置
EP1889326B1 (en) * 2005-06-02 2011-04-06 Lockheed Martin Corporation Millimeter wave electronically scanned antenna
JP2008042375A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Japan Radio Co Ltd ストリップライン給電回路及びこの給電回路を有するトリプレート型平面セクタビームアンテナ
US7636064B2 (en) * 2007-09-05 2009-12-22 Delphi Technologies, Inc. Dual circularly polarized antenna system and a method of communicating signals by the antenna system
JP5397799B2 (ja) * 2007-12-07 2014-01-22 独立行政法人日本原子力研究開発機構 各rfステーションでの受信位相を一定にする方法
DE102008023030B4 (de) 2008-05-09 2016-11-17 Innosent Gmbh Radarantennenanordnung
JP5091044B2 (ja) * 2008-07-31 2012-12-05 株式会社デンソー マイクロストリップアレーアンテナ
JP2010124194A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
CN101552380B (zh) * 2009-05-12 2012-10-17 北京握奇数据系统有限公司 一种微带阵列天线
US8558745B2 (en) * 2010-10-13 2013-10-15 Novatrans Group Sa Terahertz antenna arrangement
JP5680497B2 (ja) * 2011-07-29 2015-03-04 日本ピラー工業株式会社 進行波励振アンテナ及び平面アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013541280A (ja) 2013-11-07
DE102010040793A1 (de) 2012-03-15
EP2617101A1 (de) 2013-07-24
WO2012034763A1 (de) 2012-03-22
EP2617101B1 (de) 2017-06-07
US20130222204A1 (en) 2013-08-29
US9276327B2 (en) 2016-03-01
CN103098300A (zh) 2013-05-08
CN103098300B (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739536B2 (ja) レーダセンサのためのアレイアンテナ
US6424298B1 (en) Microstrip array antenna
JP6490422B2 (ja) 蛇行導波路を利用して二重偏波信号を生成するためのアンテナアレイシステム
JP3144173U (ja) 部分反射面アンテナ
US8599063B2 (en) Antenna device and radar apparatus
JP6135872B2 (ja) アンテナ装置
CN107949954A (zh) 无源串馈式电子引导电介质行波阵列
WO2015118586A1 (ja) アンテナ装置
US10141646B2 (en) Array antenna device
CN111615776A (zh) 天线元件和天线阵列
JP6340690B2 (ja) アンテナ装置
JP7033376B2 (ja) アンテナ装置
WO2021033447A1 (ja) アンテナ装置及び通信装置
US8847837B2 (en) Antenna and radar apparatus
JP2008244520A (ja) 平面アレーアンテナ
JP2012129943A (ja) アンテナ装置
JP2008113314A (ja) スロットアンテナ装置
JP2017112460A (ja) アンテナ装置
JP3364829B2 (ja) アンテナ装置
JPWO2015129089A1 (ja) アレーアンテナ装置
KR20170056230A (ko) 마이크로스트립 안테나 및 이를 구비하는 레이더 신호 송수신 장치
JP2013034118A (ja) アレーアンテナ
JP7189374B2 (ja) 高周波装置
Zhang et al. Design of a double-layer slotted waveguide array with a partially corporate feed circuit installed in the bottom layer and its fabrication by diffusion bonding of laminated thin plates in 38GHz band
JP2003174318A (ja) アレイアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250