JPH0823223A - 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ - Google Patents

直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH0823223A
JPH0823223A JP18054994A JP18054994A JPH0823223A JP H0823223 A JPH0823223 A JP H0823223A JP 18054994 A JP18054994 A JP 18054994A JP 18054994 A JP18054994 A JP 18054994A JP H0823223 A JPH0823223 A JP H0823223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiating element
standing wave
microstrip antenna
series
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18054994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kusunoki
正弘 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18054994A priority Critical patent/JPH0823223A/ja
Publication of JPH0823223A publication Critical patent/JPH0823223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交差偏波特性を改善し、不要な反射波の影響
を減少させることができる直列定在波給電型マイクロス
トリップアンテナを提供する。 【構成】 両端側が電気的に短絡している給電線3の長
手方向に、間隔を介して複数の放射素子5を直列に配設
して直列定在波給電型マイクロストリップアンテナを形
成する。前記各放射素子5は、矩形状の偶部を面取りし
た形状で、かつ、前記給電線3の長手方向の中心軸Aに
対して対称に形成し、各放射素子5の各面取り部分10の
面積を放射素子5の面取り前の矩形状の面積に対して略
0.1 %から略3%となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信用基地局ア
ンテナとして用いられる直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信用として、その基地局に、例
えば、図6に示すような直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナが用いられている。同図において、アー
ス面2の中央側には、給電用コネクタ1が設けられてお
り、給電用コネクタ1に連通して、給電線用給電ピン7
を介して、給電線路として機能する給電線3が設けられ
ている。この給電線3は、その両端側が短絡ピン4を介
して前記アース面2に接続されており、それにより給電
線3の両端側は電気的に短絡している。
【0003】給電線3には、給電ピン6を介して複数の
矩形状の放射素子5が間隔を介して直列に配設されてい
る。各放射素子5は、給電線3の長手方向の中心軸Aに
対して対称となっており、各放射素子5は、放射素子5
から放射される電波の反射利得や指向性等が良好となる
ような寸法に設計されている。また、前記各給電ピン6
は、給電線3に定在波が形成されたときに、その1波長
ごとの定在波の節に当該する位置に配設されており、こ
のように給電ピン6を配設することにより、放射素子5
からの電波の放射が最も強くなるようになっている。
【0004】このような直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナを送信アンテナとして用いるときには、
給電用コネクタ1から所定の電力を入力することによ
り、給電線3に定在波を形成し、この定在波の電流を、
定在波の節に当該する位置に設けられた各給電ピン6を
介して各放射素子5に加える。そうすると、放射素子5
の開放端8,9のうち、主に、給電線3の長手方向に垂
直な辺となっている開放端9側から、放射素子5のアレ
イ方向、すなわち、給電線3の長手方向に平行な偏波成
分(電界)の電波が放射される。なお、このとき、各放
射素子5の開放端8側からも一部の電波が空中へ放射さ
れるが、この電波の放射量は前記開放端9側からの電波
の放射量に比べて少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
直列定在波給電型マイクロストリップアンテナにおいて
は、放射素子5は放射波のビーム幅およびインピーダン
スマッチングの観点から縦横長がほぼ決定した矩形状で
あり、例えば、前記アンテナを送信アンテナとして使用
した場合、開放端9から放射される主要な偏波に対し、
開放端8から放射される偏波は前記偏波と直交する方向
となるため、全放射波に対する不要な輻射波の割合が比
較的高く、そのため、交差偏波のレベルが高くなり、そ
れがアンテナ効率劣化の原因となっていた。また、上記
アンテナを受信アンテナとして使用した場合、開放端9
にて受信する主要な偏波とともに、開放端8にて不要な
偏波、例えば、反射波を拾ってしまい、それが受信信号
劣化の原因となっていた。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたものであり、その目的は、交差偏波のレベル
を抑えて交差偏波特性を改善し、不要な反射波の影響を
少なくすることができる直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は次のように構成されている。すなわち、本発
明は、両端側が電気的に短絡している給電線路の長手方
向に複数の放射素子が間隔を介して直列に配設されてい
る直列定在波給電型マイクロストリップアンテナにおい
て、前記各放射素子は矩形状の偶部を面取りした形状に
形成されて前記給電線路の長手方向の中心軸に対して対
称となっており、前記各放射素子の各面取り部分の面積
が放射素子の面取り前の矩形状の面積に対して略0.1 %
から略3%となっていることを特徴として構成されてい
る。
【0008】
【作用】上記構成の本発明において、各放射素子は矩形
状の偶部を面取りした形状に形成されているために、放
射素子の外周側の給電線路の長手方向に平行な辺(平行
開放端)と給電線路の長手方向に垂直な辺(垂直開放
端)の各長さは、共に面取り前よりも短くなる。そし
て、上記各開放端側から放射される電波のうち、平行開
放端側からの放射波は偶部(4隅部)付近に集中してお
り、この隅部付近を面取りすることにより、上記各開放
端側から放射される電波のうち、特に平行開放端側から
の電波の放射量が少なくなり、その分だけ垂直開放端側
からの電波の放射量が相対的に多くなり、交差偏波特性
が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一名
称部分には同一符号を付しその詳細説明は省略する。図
1には、本発明に係わる直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナの一実施例の要部構成が平面図により示
されている。本実施例が従来例と異なる特徴的なこと
は、各放射素子5が、矩形状の偶部を面取りした形状に
形成されていることである。各放射素子5は、給電線3
の長手方向の中心軸Aに対して対称となっており、各放
射素子5の各面取り部分10は、図2に示すように、二等
辺三角形状となっており、その面積は、図の点線で示し
た放射素子5の面取り前の矩形状の面積に対して略1.6
%となっている。
【0010】本実施例は以上のように構成されており、
本実施例でも従来例と同様に、給電用コネクタ1から入
力される電力により形成される定在波により、各放射素
子5から電波が放射されるが、本実施例では、各放射素
子5は、矩形状の偶部を面取りした形状の形成されて、
開放端8,9の長さは面取りを施す前の各長さに比べて
短くなっており、開放端8,9のうち、給電線3の長手
方向に平行な開放端8側が放射素子5に面取りが施され
る前の長さよりも短くなる影響を受け易いために、その
影響を受けて、開放端8側から放射される電波の放射量
が少なくなる。そして、その分だけ開放端9側からの電
波の放射量が相対的に増加し、それにより、交差偏波特
性は、従来の直列定在波給電型マイクロストリップアン
テナよりも向上する。
【0011】また、本実施例では、各放射素子5は、給
電線3の長手方向の中心軸Aに対して対称となってお
り、単に各放射素子5の偶部の一部が面取りされている
だけであるために、各放射素子5を流れる電流に大きな
乱れが生じることはなく、安定した電流が流れて各放射
素子5から安定した電波が放射され、その反射利得や指
向性は従来と同様に良好に保たれる。
【0012】図3には、上記のような直列定在波給電型
マイクロストリップアンテナにおいて、放射素子5の各
面取り部分10の面積を面取り前の矩形状の放射素子5 の
面積に対して変化させて装置を形成したときの放射電波
の交差偏波レベルを、1472Hzの周波数一定条件下で測定
した結果が示されている。この場合、放射素子5の面取
り前の寸法は平行開放端8の長さが201 〔mm〕、垂直開
放端9の長さが70〔mm〕、厚みが1〔mm〕であり、アー
ス面2と放射素子5との距離は21〔mm〕である。同図の
点Aに示すように、放射素子5に面取りを施す前の偏波
レベル、すなわち、各面取り部分10の面積/面取り前の
矩形状の放射素子5の面積=0のときの交差偏波レベル
が−5.3 〔dB〕であるのに対し、同図の点Cに示すよ
うに、各面取り部分10の面積が放射素子5の面取り前の
面積の略1.6 %(各面取り部分10の面積/面取り前の矩
形状の放射素子5の面積=1.6 %)となっている本実施
例の交差偏波レベルは−6.8 〔dB〕となり、交差偏波
レベルが非常に低くなり、交差偏波特性が非常に向上し
ていることが分かる。
【0013】なお、図3の点BやDに示すように、各放
射素子5の各面取り部分10の面積が放射素子5の面取り
前の矩形状の面積に対して占める割合が約1.6 %以外で
も、放射素子5の矩形状の偶部を面取りした方が、面取
りを行わないときに比べて交差偏波レベルが低くなり、
交差偏波特性は向上する。
【0014】また、図4には、各面取り部分10の面積が
放射素子5の面取り前の矩形状の面積に対して占める割
合が上記図3に示した割合の放射素子5を有する直列定
在波給電型マイクロストリップアンテナに、それぞれ、
異なる周波数の電流を加えたときの交差偏波レベルを測
定した結果が示されている。この図からも分かるよう
に、特性線B〜Dに示されるような、偶部に面取りを施
した放射素子5を有する直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナの方が、図の特性線Aに示されるよう
な、偶部に面取りを行っていない放射素子5を有する従
来の直列定在波給電型マイクロストリップアンテナに比
べて、どの周波数においても交差偏波レベルが低く、交
差偏波特性は向上する。
【0015】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記実
施例では、各放射素子5の各面取り部分10の面積を、放
射素子5の面取り前の矩形状の面積に対して略1.6 %と
したが、各放射素子5の各面取り部分の面積の割合は、
必ずしも放射素子5の面取り前の矩形状の面積に対して
略1.6 %とするとは限らず、この割合は略0.1 %から略
3%となっていればよい。この条件は、本アンテナが1.
5 ギガヘルツ帯域(1429〔MHz〕〜1525〔MHz〕)にお
いて、水平面指向性が次のような条件、すなわち、±30
°にて0°方向(正面方向)でのレベルに対する相対レ
ベルが−2〜−4〔dB〕、を満足するためのものであ
る。
【0016】また、上記実施例では、各放射素子5の各
面取り部分10は、二等辺三角形状としたが、各面取り部
分10の形状は必ずしも二等辺三角形状とするとは限ら
ず、例えば、図5に示すように、切断線11が円弧状とな
るようにしてもよく、各面取り部分10の形状は、適宜設
定されるものである。
【0017】さらに、上記実施例では、放射素子5の数
は4個としたが、放射素子5の数は必ずしも4とすると
は限らず、給電用コネクタ1を中心として、その両側に
同数ずつ配設されるように、放射素子5の数や配設間隔
は適宜設定されるものである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、各放射素子が矩形状の
偶部を面取りした形状に形成されているために、放射素
子の外周側の給電線路の長手方向に平行な辺(平行開放
端)と給電線路の長手方向に垂直な辺(垂直開放端)の
各長さは、面取り前よりも共に短くなる。そして、上記
各開放端側から放射される電波のうち、平行開放端側か
らの放射波は偶部(4隅部)付近に集中しており、偶部
付近を面取りすることにより、上記各開放端側から放射
される電波のうち、特に平行開放端側からの電波の電波
の放射量を少なくすることが可能となり、その分だけ垂
直開放端側からの電波の放射量を相対的に増加させるこ
とができる。そのため、垂直開放端側からの電波が平行
開放端側から放射される電波の影響を受けて生じる交差
偏波のレベルを充分に抑えることが可能となり、各放射
素子の偶部を面取りした形状に形成するといった容易な
操作を行うだけで、各放射素子から放射される電波の交
差偏波特性を向上することが可能となり、不要な反射波
の影響を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナの一実施例を示す構成図である。
【図2】上記実施例の放射素子5を示す説明図である。
【図3】各放射素子の偶部に形成した各面取り部分10の
面積の違いによる直列定在波給電型マイクロストリップ
アンテナの交差偏波レベルの違いを表すグラフである。
【図4】各面取り部分10の面積の割合を図3の点A〜D
の割合とした各放射素子5を有する直列定在波給電型マ
イクロストリップアンテナの交差偏波レベルの周波数特
性を示すグラフである。
【図5】本発明に係わる直列定在波給電型マイクロスト
リップアンテナの他の実施例の放射素子5を示す説明図
である。
【図6】従来の直列定在波給電型マイクロストリップア
ンテナの一例を示す平面説明図(a)と側面説明図
(b)である。
【符号の説明】
1 給電用コネクタ 2 アース面 3 給電線 4 短絡ピン 5 放射素子 6 給電ピン 7 給電線用給電ピン 8,9 開放端 10 面取り部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端側が電気的に短絡している給電線路
    の長手方向に複数の放射素子が間隔を介して直列に配設
    されている直列定在波給電型マイクロストリップアンテ
    ナにおいて、前記各放射素子は矩形状の偶部を面取りし
    た形状に形成されて前記給電線路の長手方向の中心軸に
    対して対称となっており、前記各放射素子の各面取り部
    分の面積が放射素子の面取り前の矩形状の面積に対して
    略0.1%から略3%となっていることを特徴とする直列
    定在波給電型マイクロストリップアンテナ。
JP18054994A 1994-07-08 1994-07-08 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ Pending JPH0823223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054994A JPH0823223A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18054994A JPH0823223A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823223A true JPH0823223A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16085226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18054994A Pending JPH0823223A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266114A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Kubota Corp アンテナ
EP1143114A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-10 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
WO2012034763A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Gruppenantenne für radarsensoren
KR20170028599A (ko) * 2015-09-04 2017-03-14 현대모비스 주식회사 마이크로스트립 안테나 및 이를 구비하는 레이더 신호 송수신 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266114A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Kubota Corp アンテナ
EP1143114A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-10 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
EP1143114A3 (en) * 2000-03-28 2001-10-31 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
WO2012034763A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Gruppenantenne für radarsensoren
JP2013541280A (ja) * 2010-09-15 2013-11-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーダセンサのためのアレイアンテナ
US9276327B2 (en) 2010-09-15 2016-03-01 Robert Bosch Gmbh Array antenna for radar sensors
KR20170028599A (ko) * 2015-09-04 2017-03-14 현대모비스 주식회사 마이크로스트립 안테나 및 이를 구비하는 레이더 신호 송수신 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606067B2 (en) Apparatus for wideband directional antenna
US8654013B2 (en) Multi-band antenna
JPH10150319A (ja) 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JPH0221164B2 (ja)
CN109478713B (zh) 无线收发装置、天线单元和基站
KR100449396B1 (ko) 패치 안테나 및 그것을 이용한 전자 기기
US20190252777A1 (en) Arrangement comprising antenna elements
CN101997171A (zh) 基片集成波导馈电的双偶极子天线及阵列
EP0924795B1 (en) Surface mount antenna and communication apparatus including the same
JPS6141205A (ja) 広帯域伝送線路アンテナ
JP2000196344A (ja) アンテナ装置
US3984838A (en) Electrically small, double loop low backlobe antenna
JP4516246B2 (ja) アンテナ
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP3804878B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JPH0823223A (ja) 直列定在波給電型マイクロストリップアンテナ
JP2765556B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3764289B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3483096B2 (ja) モノポールアンテナ
JPS6388904A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JP3776412B2 (ja) アンテナ
CN110635234A (zh) 天线结构
JP3994886B2 (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ
CN220492202U (zh) 一种应用于x频段的宽带端射天线
JP4108246B2 (ja) ループアンテナ