JPS6388904A - マイクロストリツプアンテナ - Google Patents

マイクロストリツプアンテナ

Info

Publication number
JPS6388904A
JPS6388904A JP23501486A JP23501486A JPS6388904A JP S6388904 A JPS6388904 A JP S6388904A JP 23501486 A JP23501486 A JP 23501486A JP 23501486 A JP23501486 A JP 23501486A JP S6388904 A JPS6388904 A JP S6388904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
short
microstrip antenna
parasitic
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23501486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666577B2 (ja
Inventor
Yoshio Ebine
佳雄 恵比根
Toru Matsuoka
徹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23501486A priority Critical patent/JPH0666577B2/ja
Publication of JPS6388904A publication Critical patent/JPS6388904A/ja
Publication of JPH0666577B2 publication Critical patent/JPH0666577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は波長に比べて薄い誘電体を挟む、放射体素子
及び接地導体をもつ不平衡平面回路共振器よりなるマイ
クロストリップアンテナに関するものである。
「従来の技術」 不平衡平面回路共振器によるマイクロストリップアンテ
ナは一般に、小形・軽量で、かつ低姿勢であるという利
点を有している。第9図は従来のマイクロストリップア
ンテナの構造を示す。使用波長に比べて十分薄い誘電体
基板11の一面は矩形状導体の放射素子12が形成され
、他面に接地導体13が形成され、誘電体基板11の一
側面に給電端子14が設けられている。このアンテナを
基本モードで励振した場合の放射素子12の長(給電点
よりの長さ)aは約172波長となり、共振周波数f0
によりその長さは決定される。また、放射素子12の幅
すはアンテナの比帯域に影響を与えるが、アンテナの大
きさと比帯域との関係から、約172波長で最適となる
このマイクロストリップアンテナの基本的な特性は開放
端周辺から電波が発射されるため、誘電体基板11の誘
電率が一定であれば、その指向性は開放端からの波源の
合成として近似的に置き換えることができ、放射素子1
2の大きさが決まることによって、一義的に指向性が決
まる。また、このマイクロストリップアンテナのインピ
ーダンス特性は不平衡平面回路共振器であるため、その
Qは大きく、アンテナの比帯域は狭帯域である。
このマイクロストリップアンテナの特性を論理的に解明
するのは繁雑となるため、実験的にその特性が求められ
る。
第10図は誘電率!、=3.6の誘電体基板11を用い
て、第9図のアンテナ構成とした場合の周波数と反射減
衰量の測定例を示す。これより反射減衰量(V、S、W
、R,# 1.9 )10 dBにおいてその比帯域は
2.5%程度となっている。
第9図において座標原点を給電点とし、放射素子12の
長さ方向をX軸、幅方向をy軸、誘電体基板11と直角
方向を2軸とする。この時、第11図にz−y面の指向
性を示す、これより半値幅は72°であることが判る。
第12図は2−X面の指向性を示し、これより半値幅は
66°であることが判る。
陸上移動通信、衛星移動通信等で送受信共用に用いるア
ンテナとしては比帯域が10%に及ぶものが要求される
ため、第9図に示した従来のマイクロストリップアンテ
ナをこの種通信アンテナに用いることができない。
この点から、第13図に示すように、放射素子12と近
接対向した導体板からなる無給電素子15を取りつけて
広帯域化を図ったものが特公昭59−3042に示され
ている。第14図は第13図に示したアンテナの反射減
衰量−周波数特性の測定例である。この図より第13図
のアンテナは反射減衰量10dBでその比帯域は14%
におよび、第9図のアンテナより広くなっている。第1
5図は第13図のアンテナのZ−y面指向性の測定例を
示す、これよりこのアンテナの半値幅は66°となり、
第9図のアンテナに比べて狭くなる。また、第10図は
第13図のアンテナのz−y面での指向性の測定例を示
し、このアンテナの半値幅は48゛となりこれも第9図
のアンテナの指向性に比べて半値幅が狭くなっている。
衛星を利用した陸上移動通信の車載局アンテナとしてこ
の第13図に示したアンテナを適用することを考えると
、アンテナのインピーダンス特性の広帯域化は第14図
に示したように解決されたものの、衛生陸上移動通信の
車載局アンテナとしては仰角30゛以上で2軸よりの3
60゛にわたり均一な指向性でかつ十分な利得が得られ
る必要があるが、無給電素子15が導波器として動作す
るため第15図、第16図に示したように2軸方向の指
向性半値幅が狭くなり、指向性の角度に対する利得変化
が大きくなるため利得が劣化する欠点があった。
この発明の目的は広帯域であり、かつ広角における指向
性の変化を小さくしたマイクロストリップアンテナを提
供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば不平衡平面回路共振器のマイクロスト
リップアンテナにおいて、放射素子と近接対向して無給
電素子が設けられ、その無給電素子の放射素子の幅方向
とほぼ平行した一側縁は短絡部で接地導体に短絡されて
いる。つまりこの発明は従来の技術とはアンテナに取付
けられる無給電素子の片側を短絡したことが異なる。
「実施例」 第1図はこの発明の第一の実施例を示し、第9図と対応
する部分に同一符号を付けである。この発明では放射素
子12と近接対向して片側短絡無給電素子16が設けら
れ、この無給電素子16はその一側が接地導体13に短
絡されである。この例では無給電素子16の給電端子1
4側の側縁が直角に折曲げ延長され、その延長部は短絡
部16aとして誘電体基板11を通過して接地導体13
に接続される。
このマイクロストリップアンテナを基本モードで励振す
る場合は前述のとおり放射素子12の長さaは約172
波長とし、放射素子12の幅すを約1/2波長とする0
片側短絡無給電素子16は接地導体13とのあいだで短
絡状態とし、電界軸2−X面と直角となるz−y面に平
行に放射素子12と、放射素子12及び給電端子14間
のマイクロストリップ線路17とに接触することなく短
絡部16aが配置され、短絡部16aは放射素子12の
幅方向と平行している。
第2図は第1図の実施例の周波数に対する反射減衰量の
測定結果を示す、これによれば反射減衰110dBで比
帯域は第10図に比べ広帯域となっている。
第3図は電界軸z−x面と平行に給電端子14を取付け
た場合で、短絡部16aは放射素子12の長さ方向と平
行となっており、このような配置のアンテナでは広帯域
は得られない。
第1図に示したように放射素子12の片側のみに片側短
絡無給電素子16を取りつけると、2−X面での指向性
は非対称となる。第4図はz−x面での指向性の非対称
性をなくすために、2つの片側短絡無給電素子16.1
8を対称に取付けた場合の第二の実施例を示す、第5図
は第4図のアンテナの周波数に対する反射減衰量の測定
結果を示し、これによれば反射減衰量10dBで比帯域
は20%にもおよんでいる。
第6図は第4図のアンテナにおいて無給電素子の長さl
を変えたときのインピーダンス特性を示す。これより長
さlにも最適値が存在することがわかり、その値は0.
1〜0.125波長、好ましくは0.11波長程である
第7図は第4図のアンテナのz−y面における指向性の
測定結果を示し、これよりその半値幅は105°であり
、また、第8図は第4図のアンテナのz−x面における
指向性を示し、これよりその半値幅は141゛におよび
、従来のアンテナよりもz軸方向(指向方向)の半値幅
が広くなっていることがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば広帯域で指向角
が広く、かつ乗用車の屋根等に低姿勢で取付けることが
でき、また、基本モードで励振できるため小形であると
共に、低い仰角における衛星陸上移動通信等にも適用で
きる利点がある。なお片側短絡無給電素子16.18と
放射素子12との間には必要に応じて誘電体層を介在さ
せてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示し、無給電素子が1つ
の場合の矩形マイクロストリップアンテナを示す斜視図
、第2図は第1図に示したこの発明の無給電素子が1つ
の場合の矩形マイクロストリップアンテナの周波数に対
する反射減衰量特性図、第3図は広帯域とならない無給
電素子が1つの場合の矩形マイクロストリップアンテナ
を示す斜視図、第4図はこの発明の他の実施例を示し、
無給電素子が2つの場合の矩形マイクロストリップアン
テナを示す斜視図、第5図は第4図に示したこの発明の
無給電素子が2つの場合の矩形マイクロストリップアン
テナの周波数に対する反射減衰量特性図、第6図は第4
図に示したこの発明の無給電素子が2つの場合の矩形マ
イクロストリップアンテナの無給電素子長さEに対する
比帯域特性図、第7図は第4図に示したこの発明の無給
電素子が2つの場合の矩形マイクロストリップアンテナ
のz−y面の指向特性図、第8図は第4図に示したこの
発明の無給電素子が2つの場合の矩形マイクロストリッ
プアンテナのz−x面の指向特性図、第9図は従来の矩
形マイクロストリップアンテナを示す斜視図、第10図
は第9図に示した従来の矩形マイクロストリップアンテ
ナの周波数に対する反射減衰量特性図、第11図は第9
図の従来の矩形マイクロストリップアンテナのz−y面
の指向特性図、第12図は第9図に示した従来の矩形マ
イクロストリップアンテナのZ−X面の指向特性図、第
13図は従来の無給電素子を設けた広帯域矩形マイクロ
ストリップアンテナを示す斜視図、第14図は第13図
に示した従来の無給電素子を設けた広帯域矩形マイクロ
ストリップアンテナの周波数に対する反射減衰量特性図
、第15図は第13図に示した従来の無給電素子を設け
た広帯域矩形マイクロストリップアンテナの2=y面の
指向特性図、第16図は第13図に示した従来の無給電
素子を設けた広帯域矩形マイクロストリップアンテナの
z−x面の指向特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長に比べて薄い誘電体基板の一面に放射素子が
    他面に接地導体が形成された不平衡平面回路共振器によ
    るマイクロストリップアンテナにおいて、放射素子と近
    接対向して導体板の無給電素子が配され、 その無給電素子の上記放射素子の幅方向とほぼ平行した
    一側縁は上記接地導体に短絡部で接続されていることを
    特徴とするマイクロストリップアンテナ。
JP23501486A 1986-10-01 1986-10-01 マイクロストリツプアンテナ Expired - Lifetime JPH0666577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501486A JPH0666577B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロストリツプアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501486A JPH0666577B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロストリツプアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388904A true JPS6388904A (ja) 1988-04-20
JPH0666577B2 JPH0666577B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16979792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23501486A Expired - Lifetime JPH0666577B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 マイクロストリツプアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666577B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197782A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toto Ltd アンテナ装置及び高周波センサ
JP2007159091A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Compal Electronic Inc 平面アンテナ構造
JP2011087215A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd アンテナ
CN108346853A (zh) * 2016-09-14 2018-07-31 株式会社村田制作所 天线装置
WO2019008913A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
US10594036B2 (en) 2017-07-06 2020-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna and vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197782A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toto Ltd アンテナ装置及び高周波センサ
JP2007159091A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Compal Electronic Inc 平面アンテナ構造
JP2011087215A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd アンテナ
CN108346853A (zh) * 2016-09-14 2018-07-31 株式会社村田制作所 天线装置
WO2019008913A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
US10594036B2 (en) 2017-07-06 2020-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna and vehicle
US11146303B2 (en) 2017-07-06 2021-10-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666577B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0969547B1 (en) Antenna device
US4791423A (en) Shorted microstrip antenna with multiple ground planes
US5070340A (en) Broadband microstrip-fed antenna
GB2402552A (en) Broadband dielectric resonator antenna system
US5512910A (en) Microstrip antenna device having three resonance frequencies
JPS6141205A (ja) 広帯域伝送線路アンテナ
US5945950A (en) Stacked microstrip antenna for wireless communication
US5304998A (en) Dual-mode communication antenna
KR100302051B1 (ko) 자동차창유리안테나장치
JP2000196344A (ja) アンテナ装置
JP4516246B2 (ja) アンテナ
EP0955689B1 (en) Plane antenna, and portable radio using same
JPS6388904A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
US4451829A (en) Circularly polarized antenna formed of a slotted cylindrical dipole
JP3804878B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JPH0629723A (ja) 平面アンテナ
JP3177540B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2000183644A (ja) アンテナ装置
JPH073928B2 (ja) アンテナ装置
JPH07193423A (ja) モノリシック・アンテナ・モジュール
JP2705814B2 (ja) 3共振マイクロストリップアンテナ装置
JPH10209743A (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JP3230965B2 (ja) 路側ビーコンシステム用フロントエンド
JPH04170804A (ja) マイクロストリップアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term