JP2000196344A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JP2000196344A
JP2000196344A JP10369277A JP36927798A JP2000196344A JP 2000196344 A JP2000196344 A JP 2000196344A JP 10369277 A JP10369277 A JP 10369277A JP 36927798 A JP36927798 A JP 36927798A JP 2000196344 A JP2000196344 A JP 2000196344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
line
substrate
slot
coplanar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10369277A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shibata
治 柴田
Hiroki Shiyouki
裕樹 庄木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10369277A priority Critical patent/JP2000196344A/ja
Publication of JP2000196344A publication Critical patent/JP2000196344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板端部の方向に向かって徐々に広がる形状の
アンテナ素子を有し、動作帯域が広く、放射特性が良好
で、ボンディングワイヤの接続工程を必要としないアン
テナ装置を提供する。 【解決手段】アンテナ基板101上に、基板端部の方向
に向かって徐々に幅が広がる形状を有するスロットから
なる二つのアンテナ素子111,112を形成したアン
テナ装置において、アンテナ基板101上にアンテナ素
子111,112に各々の一端が接続された二つのスロ
ット線路121,122と、両側のギャッブ133,1
34の各々の一端がスロット線路121,122の各々
の他端にそれぞれ接続されたコプレーナ線路131を形
成して給電系を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてマイクロ
波帯やミリ波帯で使用されるテーパスロットアンテナ、
ヴィヴァルディアンテナ等のアンテナ装置に係り、特に
給電系の構成法に関する。
【0002】
【従来の技術】アンテナ基板上に基板端部の方向に向か
って徐々に幅が広がる形状を有するスロットからなるア
ンテナ素子を形成したアンテナは、テーパスロットアン
テナ、ヴィヴァルディアンテナ等として知られ、マイク
ロ波帯やミリ波帯など非常に高い周波数帯で使用されて
いる。このような基板端部の方向に向かって徐々に幅が
広がるスロットでアンテナ素子が構成される構造のアン
テナでは、給電系においてアンテナ素子との結合に適し
たスロット線路を増幅器などのアクティブ素子との結合
に適した形状の線路であるコプレーナ線路へと変換する
必要がある。
【0003】図8は、このような給電系を持つ従来のテ
ーパスロットアンテナの例であり、アンテナ基板801
上に銅箔などの導体膜802が形成され、この導体膜8
02にアンテナ基板801の左側の端部の方向に向かっ
て幅が徐々に広がるテーパスロットからなるアンテナ素
子811、スロット線路821,823およびコプレー
ナ線路831,833が形成されている。
【0004】アンテナ素子811の基板801の端部と
反対側の端部はスロット線路821の一端に接続され、
スロット線路821の他端はスロット線路821に対し
て直角に形成されたコプレーナ線路831の一端に接続
されている。コプレーナ線路831の他端は給電端83
2であり、図示しないコネクタを介して外部装置に接続
される。給電端832からアンテナ素子811までの給
電路に直接含まれないスロット線路823とコプレーナ
線路833は、給電路のスロット線路821とコプレー
ナ線路823との接続部のインピーダンス整合のための
スタブを構成している。
【0005】この従来のアンテナでは、アンテナ素子8
11の給電路のスロット線路821およびコプレーナ線
路831に対しスタブ823,833を付加することで
インピーダンス整合をとるようにしているため、アンテ
ナの動作帯域はスタブ823,833の長さにより制限
され、テーパスロットアンテナの広帯域という本来の特
長が損われる。
【0006】また、このアンテナではコプレーナ線路8
31,833がアンテナの最大放射方向(アンテナ放射
パターンの最大利得の方向、図8で左側の方向)に対し
て直角に配置されているため、給電回路からの不要放射
や、回路上の素子およびコプレーナ線路831への給電
端832などからの不要放射の影響により、アンテナ放
射特性が劣化する。
【0007】さらに、給電路のスロット線路821とス
タブのスロット線路823の形状が非対称であるため、
スロット線路821,823とコプレーナ線路831,
833との接続部分において、コプレーナ線路821,
823の両側のギャップに励振される電界成分が非対称
となりやすい。このような電界成分の非対称性は、アン
テナの特性劣化を引き起こす。
【0008】また、コプレーナ線路831はその給電端
832に増幅器を構成するFETなどのアクティブ素子
を実装しやすい利点があるが、このような非対称の電界
成分が線路に乗った場合には、グラウンドである導体膜
802に電位差が発生することにより不要な電流が流
れ、発振を起こしたり、電気特性を劣化させる原因にな
る。
【0009】これらの非対称な電界成分を打ち消すため
に、従来ではスロット線路821,823との接続部分
においてコプレーナ線路831,833の両側における
電位を等しくして電界レベルを合わせるべく、図8に示
したようにボンディングワイヤ841,842によりコ
プレーナ線路831,833の両側の導体膜802を電
気的に接続している。しかし、ボンディングワイヤ84
1,842の接続はスロット線路821,823やコプ
レーナ線路831,833の形成とは別工程であり、製
造コストを増大させるという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
テーパスロットアンテナ、ヴィヴァルディアンテナとい
ったアンテナでは、(a)スロット線路とコプレーナ線
路のインピーダンス整合のためにスタブを設ける必要か
ら、動作帯域が狭くなってしまい、また(b)給電回路
とアンテナ放射パターンの最大利得の方向が直角になる
ため、給電回路からの放射や回路上の素子およびコプレ
ーナ線路の給電端などの影響により、アンテナ放射特性
が劣化するという問題があり、さらに(c)コプレーナ
線路の両側のギャップに励振される電界成分の非対称性
を補正するためにボンディングワイヤを接続する工程を
必要とし、製造コストが増大するという問題点があっ
た。
【0011】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決するためになされたもので、基板端部の方向に向か
って徐々に広がる形状のアンテナ素子に対してスロット
線路およびコプレーナ線路を介して給電を行うアンテナ
において、動作帯域が広く、また放射特性が良好であ
り、さらにボンディングワイヤの接続工程を必要とせず
製造コストを低減できるアンテナ装置を提供することを
目的とする。
【0012】
【課顕を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のアンテナ装置は、アンテナ基板上に形成さ
れ、該基板の端部の方向に向かって徐々に幅が広がる形
状を有するスロットからなる第1および第2のアンテナ
素子と、アンテナ基板上に形成され、第1および第2の
アンテナ素子に各々の一端が接続された第1および第2
のスロット線路と、アンテナ基板上に形成され、一方の
ギャッブの一端が第1のスロット線路の他端に接続さ
れ、他方のギャップの一端が第2のスロット線路の他端
に接続されたコプレーナ線路とを有する。
【0013】このように構成される本発明のアンテナ装
置では、第1、第2のスロット線路とコプレーナ線路の
両側のギャップとがそれぞれ接続されているため、これ
らのギャップに励振される電界成分がそのまま第1、第
2のスロット線路に励振される電界成分に変換される。
従って、従来のアンテナで必要としていたスロット線路
とコプレーナ線路との接続部分でのインピーダンス整合
をとるためのスタブが不要となり、スタブによる動作帯
域の減少という問題が解決される。
【0014】また、本発明のアンテナ装置では、第1、
第2のスロット線路に対して両側のギャップが接続され
るコプレーナ線路をアンテナ放射パターンの最大利得の
方向と平行に形成することができるため、コプレーナ線
路を含む給電回路からの不要放射によるアンテナ放射特
性の劣化の問題も解消する。
【0015】さらに、本発明のアンテナ装置によると、
第1および第2のスロット線路の線路長の差を零、また
は該スロット線路を伝搬する電波の波長の2分の1の整
数倍に設定することにより、たとえ第1および第2のア
ンテナ素子と第1および第2のスロット線路とのインピ
ーダンス不整合によりコプレーナ線路に反射波が戻った
としても、コプレーナ線路の両側のギャップに励振され
る反射波の電界は、コプレーナ線路に対して逆向きとな
り対称性が保たれるので、対称性を得るためにコプレー
ナ線路の両側の導体膜をボンディングワイヤで接続する
工程が不要となる。
【0016】また、第1および第2のスロット線路の線
路長の差を該スロット線路を伝搬する電波の波長の2分
の1の奇数倍に設定すれば、第1および第2のアンテナ
素子は同位相で励振されるため、第1および第2のスロ
ット線路を介してアンテナ素子に励振された電界はアン
テナ開口端(アンテナ素子の幅が最大となるアンテナ基
板の端部)から正面方向(アンテナ開口端に対して直角
の方向)に放射されることになり、正面方向に最大の利
得を持つ指向性パターンが得られる。
【0017】本発明においては、上述したアンテナ装置
を単位アンテナとして、アンテナ基板を共通にして複数
個構成し、各々の単位アンテナにおけるコプレーナ線路
の他端側を、該アンテナ基板上に少なくとも一部の構成
要素が形成された給電線路に接続することにより、同一
のアンテナ基板上で多素子化されたアンテナ装置を実現
することもできる。この多素子化されたアンテナ装置に
よると、指向性パターンを鋭くでき、最大放射方向の利
得がより高くなる。
【0018】また、上述したアンテナ装置を複数個用意
し、各々のアンテナ装置のアンテナ基板を共通の給電基
板上に所定間隔で配置するとともに、アンテナ基板上に
形成されたコプレーナ線路の他端を給電基板上に構成さ
れた給電線路と電気的に接続して、アンテナ基板の配設
方向に多素子化することにより、同様に指向性パターン
が鋭く、最大放射方向の利得が高いアンテナ装置を実現
することができる。
【0019】この場合、アンテナ基板上のスロット線路
およびコプレーナ線路によりアンテナ基板の面内方向の
指向性を決めるアンテナ励振ウェイトを行い、給電基板
上の給電線路によりアンテナ基板に垂直な方向の指向性
を決めるアンテナ励振ウェイトを行うこともでき、これ
ら両方向にビーム成形を行うような場合の設計が容易と
なる。
【0020】さらに、この構成のアンテナ装置におい
て、給電基板の給電線路が形成された面と反対側の面上
に接地導体膜を形成し、アンテナ開口端(アンテナ基板
の端部側のアンテナ素子の端部)と給電基板との間の距
離をアンテナにより送受信されるべき電波の自由空間波
長の4分の1の奇数倍に設定すれば、給電基板上の接地
導体膜がアンテナの反射板として働くため、正面方向の
利得がさらに高くなるとともに、反射板による散乱波遮
蔽作用により後方への不要放射が抑圧される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係るアンテナ装置の平面図である。図1において、アン
テナ基板101は誘電体基板であり、この基板101の
表面には銅箔等の導体膜102が形成され、この導体膜
102に後述するようにアンテナ素子および給電系が構
成される。
【0022】アンテナ素子111,112は、導体膜1
02にスロットとして形成されたものであり、基端部か
らアンテナ基板101の端部に向かって幅が徐々に広が
る形状、図の例では幅が左側の端部に向かって直線的に
広がるテーパ形状を有する。アンテナ基板101の端部
側のアンテナ素子111,112の端部をアンテナ開口
端という。また、アンテナ素子111,112は同一形
状・同一寸法であり、導体膜102上での左右方向の位
置も同じである。
【0023】アンテナ素子111,112の基端部に
は、スロット線路121,122の一端がそれぞれ接続
され、これらのスロット線路121,122の他端はコ
プレーナ線路131の一端に接続される。スロット線路
121,122の線路長(電気長)L1,L2は、この
例では互いに異ならせてあるが、同一でもよい。
【0024】コプレーナ線路131は導体膜102を帯
状に残して内導体とし、両側をギャップ133,134
とした伝送線路であり、ギャップ133の一端はスロッ
ト線路121の他端に接続され、ギャップ134の他端
はスロット線路122の他端に接続されている。コプレ
ーナ線路131の他端は給電端132であり、この給電
端132に図示しないコネクタを介して外部装置、例え
ば無線送受信機のRF増幅器が接続される。RF増幅器
は、例えばFETを増幅素子として構成されている。
【0025】次に、本実施形態のアンテナ装置の作用に
ついて説明する。送信時には、外部装置から給電端13
2に供給される高周波信号電流によってコプレーナ線路
131に高周波電磁界が励振され、スロット線路12
1,122を介してアンテナ素子111,112に給電
が行われる。この場合、本実施形態ではスロット線路1
21,122と、コプレーナ線路131のギャップ13
3,134とがそれぞれ接続されているため、ギャップ
133,134に励振される電界成分がそのままスロッ
ト線路121,122に励振される電界成分に変換され
る。従って、図8に示した従来のアンテナのようにスロ
ット線路とコプレーナ線路との接続部分でのインピーダ
ンス整合をとるためにスタブを設ける必要がなく、スタ
ブによりアンテナ動作帯域が狭められることがない。
【0026】図2は、アンテナ素子111,112およ
びコプレーナ線路131に励振される電界の向きを模式
的に示した図である。図2において、コプレーナ線路1
31のギャップ133,134に励振される電界は、矢
印233,234で示されるように、線路131に対し
て対称で互いに逆向きの電界となる。従って、スロット
線路121,122の線路長が等しければ、アンテナ素
子111,112に励振される電界も、矢印211,2
12に示すように逆向きとなる。その場合、アンテナ素
子111,112より空間放射される電界は正面方向で
打ち消し合う。
【0027】一方、スロット線路121,122の線路
長L1,L2にスロット線路121,122を伝搬する
電波の波長(λg)の2分の1の奇数倍の差を持たせる
と、つまりスロット線路121,122の線路長差を
(2n+1)λ/2(n=0,1,2…)にすると、ア
ンテナ素子111,112は同位相で励振される。従っ
て、スロット線路121,122を介してアンテナ素子
111,112に励振された電磁界は、アンテナ開口端
より図1に矢印142で示される正面方向に放射され
る。すなわち、正面方向に最大の利得を持つ指向性パタ
ーンが得られる。
【0028】一方、スロット線路121,122の線路
長差|L1−L2|を0、またはスロット線路121,
122を伝搬する電波の波長(λg)の2分の1の偶数
倍にすると、つまり|L1−L2|=2n・λ/2(n
=0,1,2…)にすると、正面方向の中央にヌル(零
点)を有する指向性パターンが得られる。
【0029】ビームチルトアンテナのようにアンテナか
ら放射される電磁界の方向を傾けたい場合や、正面方向
以外の特定の方向にヌルを形成したい場合には、スロッ
ト線路121,122の線路長差|L1−L2|を上記
以外の適切な値に設定すればよい。
【0030】スロット線路121,122の線路長差|
L1−L2|は、0を含めてλg/2の整数倍に設定す
ることが望ましい。このように設定すると、例えばアン
テナ素子11,12とスロット線路121,122との
接続部分のインピーダンス不整合によりコプレーナ線路
131に反射波が戻ってきた場合でも、コプレーナ線路
131においてギャップ133,134に励振される反
射波の電界は、図2の矢印233,234で示されるよ
うに線路131に対して逆向きの関係となり、対称性が
保たれる。
【0031】すなわち、本実施形態のアンテナ装置によ
れば、従来のアンテナのようにコプレーナ線路両側での
反射波の電界の対称性を得るために、コプレーナ線路の
両側の導体膜を同電位とすべくボンディングワイヤで接
続するような必要がなくなり、製造コストを低減させる
ことができる。
【0032】また、本実施形態のアンテナ装置による
と、同時に二つのアンテナ素子111,112を励振す
るため、簡単な構成で高利得化が可能である。すなわ
ち、コプレーナ線路131の給電端132にFETなど
のアクティブ素子を接続することにより、二つのアンテ
ナ素子111,112の送受信信号の増幅を同時に行う
ことができる。これはアクティブアンテナとして小型、
薄型に構成する上で都合がよい。この場合、前述したよ
うにスロット線路121,122の線路長差をλg/2
もしくはその整数倍にすることにより、反射波が非対称
モードで返ってくることがないため、アクティブ素子が
発振したり、電気特性を劣化させたりする心配がない。
【0033】図1においては、スロット線路121,1
22とコプレーナ線路131との接続部分141に、こ
れらの線路間のインピーダンス整合をさらに良好にとる
目的で、一つまたは複数の4分の1波長インピーダンス
変換器を用いることも可能である。
【0034】図3に、4分の1波長インピーダンス変換
器を用いた接続部分141の拡大図を示す。4分の1波
長インピーダンス変換器は、コプレーナ線路のギャップ
幅またはスロット線路のスロット幅を線路を伝搬する電
波の4分の1波長の長さの区間だけ変化させることによ
り実現できる。
【0035】図3(a)(b)(c)(d)(e)
(f)はコプレーナ線路131のスロット線路121,
122との接続部分に1/4波長変換器331,33
2,333,334,335,336を設けた例、図3
(g)(h)はスロット線路121,122のコプレー
ナ線路131との接続部分に1/4波長変換器321,
322を設けた例、さらに図3(i)はコプレーナ線路
131のスロット線路121,122との接続部分にギ
ャップ幅の異なる2段の1/4波長変換器337,33
38を設けた例である。これらのいずれの例も効果は基
本的に同じであり、スロット線路121,122とコプ
レーナ線路131を良好な整合状態で接続することが可
能になる。
【0036】図1示したアンテナ装置は、アンテナ素子
111,112がテーパ状に形成されたテーパスロット
アンテナと呼ばれる形式のものであるが、アンテナ素子
の形状はこれに限られず、要はアンテナ開口端の方向
(アンテナ基板101の端部の方向)に向かって徐々に
幅が広がる形状であればよい。
【0037】図4は、アンテナ素子の種々の形状を示し
ている。図4(a)は、ヴィヴァルディアンテナと呼ば
れているもので、アンテナ素子411の幅がアンテナ開
口端の方向に向かって対数周期もしくそれに近い曲率で
徐々に広がる形状となっている。図1に示したテーパ状
のアンテナ素子を用いる構造に比べ、一般的に広帯域な
特性が得られる。
【0038】図4(b)は開口端側が一定の幅を持つア
ンテナ素子412を用いた例、図4(c)はテーパスロ
ットアンテナの素子形状とヴィヴァルディアンテナの素
子形状を中間に幅が一定の領域を介して組み合わせた例
である。その他、アンテナ素子の形状は主旨に反しない
範囲で変形できる。
【0039】このようにアンテナ素子の形状を種々変え
ると、帯域やアンテナの放射指向性が変化するので、要
求される仕様に応じて最適な形状を選べばよい。
【0040】(第2の実施形態)本発明は、同一のアン
テナ基板上に多数のアンテナ素子とその給電系を配設し
た多素子アンテナにも応用が可能である。
【0041】図5は、第1の実施形態で説明したアンテ
ナ装置を単位アンテナとして、導体膜502が形成され
た共通のアンテナ基板501上に多素子アンテナを構成
した本発明の第2の実施形態に係るアンテナ装置を示し
ている。図5において、各単位アンテナのアンテナ素子
部511,512はそれぞれ第1の実施形態で説明した
アンテナ素子111,112とスロット線路121,1
22を含んで構成されている。各単位アンテナのコプレ
ーナ線路のアンテナ素子部511,512と反対側の端
部は、アンテナ基板501上に一部または全部の構成要
素が形成された給電回路に接続される。
【0042】以下、図5(a)(b)についてそれぞれ
説明する。図5(a)においては、アンテナ素子部51
1,512内のそれぞれ二つのスロット線路にコプレー
ナ線路521,522のそれぞれの両側のギャップの一
端が接続され、コプレーナ線路521,522のそれぞ
れの両側のギャップの他端は、二分岐523に接続され
る。給電端から共通のコプレーナ線路521に高周波信
号電流が供給され、二分岐524によりコプレーナ線路
522,523に分配された後、アンテナ素子部51
1,512に給電される。
【0043】図5(b)においては、アンテナ素子部5
11,512内のそれぞれ二つのスロット線路にコプレ
ーナ線路531,532のそれぞれの両側のギャップの
一端が接続されている点は、図5(a)の例と同様であ
る。コプレーナ線路531,532のそれぞれ両側のギ
ャップは、他端側でつながっている。コプレーナ線路5
31,532の内導体の他端は、外導体543,544
がアンテナ基板501上の導体膜502にその外導体が
接続された同軸線路541,542の内導体545,5
46の一端にそれぞれ接続されている。同軸線路54
1,542の他端は、180°ハイブリッド550に接
続され、180°ハイブリッド550にはさらに同軸線
路561,562が接続されている。このような構成に
より、同軸線路561もしくは562を介して180°
ハイブリッド550に供給された高周波信号電流は、同
軸線路541,542およびコプレーナ線路531,5
32を介してアンテナ素子部511,512に給電され
る。
【0044】このように本実施形態によれば、第1の実
施形態と同様の効果を達成できると同時に、同一のアン
テナ基板上に搭載するアンテナ素子数を増やすことによ
り、アンテナの放射指向性を狭くできるため、最大放射
方向の利得が向上する。
【0045】(第3の実施形態)図6は、本発明の第3
の実施形態に係るアンテナ装置の構成を示す図である。
図6(a)に示すように、例えば第1の実施形態のよう
に構成されたアンテナ装置を601〜604のように複
数個用意し、各々のアンテナ基板611〜614を共通
の給電基板621の接地導体膜622が形成された面上
に所定間隔で垂直に配設している。給電基板621の裏
面には、図6(b)に示すようにマイクロストリップ線
路623からなる給電線路が形成されている。
【0046】図7(a)(b)は、アンテナ装置601
〜604の一つと給電基板621との接続部分631の
詳細な構成を示している。図7(a)の例においては、
アンテナ基板611上に形成された銅箔からなる導体膜
715,716は、給電基板621上に形成された接地
導体膜(地板ともいう)622と電気的に接続されてい
る。また、アンテナ基板611に形成されたコプレーナ
線路717の中心導体は、導体線723を介して給電基
板621の裏面に形成されたマイク口ストリッブ線路6
23と電気的に接続されている。
【0047】図7(b)の例においては、図7(a)に
示される導体線723を用いず、代わりにコプレーナ線
路717の中心導体をアンテナ基板611の一部ととも
に給電基板621の裏面まで機械的に貫通させることに
より、マイクロストリッブ線路623と電気的に接続し
ている。
【0048】本実施形態のアンテナ装置によると、マイ
クロストリッブ線路623に供給された高周波信号電流
は複数に分岐され、アンテナ装置601〜604に給電
される。アンテナ装置601〜604は、第1の実施形
態で説明したのと同様の動作を行う。このようにアンテ
ナ素子数を増やすことにより、放射指向性を狭くできる
ため、正面方向(最大放射方向)の利得が向上する。
【0049】また、本実施形態の構成では、図6に矢印
651で示す水平方向の指向性を決定するためのアンテ
ナ励振ウェイトをマイクロストリップ線路622で行
い、図6に矢印652で示す垂直方向の指向性を決定す
るためのアンテナ励振ウェイトをコプレーナ線路および
スロット線路で行うことができる。従って、水平方向お
よび垂直方向にそれぞれビーム成形を行うなどの場合、
それぞれのウェイトを別々の回路で設定することができ
るため、設計が容易になるという利点がある。
【0050】さらに、本実施形態によれば、アンテナ基
板611〜614の基板長L(より正確には、アンテナ
基板611〜614上のアンテナ素子の開口端側の端部
と給電基板621との間の距離)を自由空間波長の4分
の1の長さの奇数倍に設定することにより、給電基板6
21上の接地導体膜622がアンテナの反射板として働
くようにすることができる。このため、反射板における
イメージの効果によって、正面方向(最大放射方向)の
利得がさらに向上するとともに、反射板によって散乱波
が遮られることにより、後方への不要放射を抑圧できる
という効果が得られる。
【0051】また、本実施形態における個々のアンテナ
装置601〜604に、第2の実施形態で説明した多素
子のアンテナ装置を用いることにより、二次元アレイの
アンテナ装置を実現することも可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアンテナ
装置においては、基板端の方向に向かって幅が徐々に広
がる形状の二つのアンテナ素子に対する給電系を各アン
テナ素子に対応して設けられた二つのスロット線路と各
スロット線路に両側のギャップが接続されたコプレーナ
線路により構成することによって、以下のような効果を
得ることができる。
【0053】(1)コプレーナ線路のギャッブ部分に励
振される電界成分がそのままスロット線路に励振される
電界成分に変換される。従って、インピーダンス整合の
ためのスタブを必要とせず、広帯域化を図ることができ
る。
【0054】(2)第1、第2のスロット線路に対して
両側のギャップが接続されるコプレーナ線路をアンテナ
放射パターンの最大利得の方向と平行に形成することが
できるため、コプレーナ線路を含む給電回路からの不要
放射によるアンテナ放射特性の劣化も防止される。
【0055】(3)第1および第2のスロット線路の線
路長の差を零、または該スロット線路を伝搬する電波の
波長の2分の1の整数倍に設定することにより、たとえ
アンテナにおいて反射が生じた場合でも、コプレーナ線
路の両側のギャップに励振される電界の対称性が保たれ
るので、コプレーナ線路の両側をボンディングワイヤで
接続する工程が不要となり、製造コストを引き下げるこ
とができる。
【0056】(4)第1および第2のスロット線路の線
路長の差を該スロット線路を伝搬する電波の波長の2分
の1の奇数倍に設定して、第1および第2のアンテナ素
子を同位相で励振させることにより、正面方向に最大の
利得を持つ放射指向性パターンを得ることができる。
【0057】(5)本発明のアンテナ装置を単位アンテ
ナとして、アンテナ基板を共通にして複数個構成し、各
々の単位アンテナにおけるコプレーナ線路の他端側をア
ンテナ基板上に少なくとも一部の構成要素が形成された
給電線路に接続することにより、同一のアンテナ基板上
で多素子化されたアンテナ装置を実現でき、最大放射方
向の利得がより高くなる。
【0058】(6)本発明のアンテナ装置を複数個用意
し、各々のアンテナ装置のアンテナ基板を共通の給電基
板上に所定間隔で配置するとともに、アンテナ基板上に
形成されたコプレーナ線路の他端を給電基板上に構成さ
れた給電線路と電気的に接続することにより、最大放射
方向の利得を高くすることができる。
【0059】また、この構成においてアンテナ基板上の
スロット線路およびコプレーナ線路によりアンテナ基板
の面内方向の指向性を決めるアンテナ励振ウェイトを行
い、給電基板上の給電線路によりアンテナ基板に垂直な
方向の指向性を決めるアンテナ励振ウェイトを行うこと
により、水平・垂直方向にビーム成形を行うような場合
の設計が容易となる。
【0060】さらに、この構成において給電基板の給電
線路が形成された面と反対側の面上に接地導体膜を形成
し、アンテナ開口端と給電基板との間の距離をアンテナ
により送受信されるべき電波の自由空間波長の4分の1
の奇数倍に設定すれば、給電基板上の接地導体膜がアン
テナの反射板として働くことにより、正面方向の利得が
さらに高くなると同時に、反射板により散乱波を遮蔽し
て後方への不要放射を抑圧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係るアンテナの構
成を示す平面図
【図2】 同実施形態におけるアンテナ素子およびコプ
レーナ線路に励振される電界の方向を示す模式図
【図3】 同実施形態におけるスロット線路とコプレー
ナ線路の変換部分に設けられる4分の1波長インピーダ
ンス変換器の例を示す図
【図4】 本発明のアンテナで使用されるアンテナ素子
の他の例を示す平面図
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る多素子化した
アンテナの構成を示す平面図
【図6】 本発明の第3の実施形態に係るアンテナの構
成を示す異なる方向からそれぞれ見た斜視図
【図7】 同実施形態におけるアンテナ基板と給電基板
の接続部分を拡大して示す斜視図
【図8】 従来のテーパスロットアンテナの構成を示す
平面図
【符号の説明】
101…アンテナ基板 102…導体膜 111,112…アンテナ素子 121,122…スロット線路 131…コプレーナ線路 132…コプレーナ線路の給電部 133,134…コプレーナ線路のギャップ 141…スロット線路とコプレーナ線路の接続部分 321,322,331〜338…4分の1波長インピ
ーダンス変換器 411,412,413…アンテナ素子 501…アンテナ基板 502…導体膜 511,512…アンテナ素子部 521,522,524,531,532…コプレーナ
線路 523…二分岐 541,542,561,562…同軸線路 543,544…同軸線路の外導体 545,546…同軸線路の内導体 550…180°ハイブリッド 601〜604…アンテナ 611〜614…アンテナ基板 621…給電基板 622…接地導体膜 623…マイクロストリップ線路 631…アンテナ基板と給電基板の接続部分 715,716…導体膜 717…コプレーナ線路 723…導体線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA02 AA05 AA07 AA09 AA11 AB05 CA03 DB02 DB03 FA32 FA34 GA08 HA05 HA07 JA02 JA07 5J045 AA01 AA02 AA21 AB05 AB06 DA06 EA07 FA02 GA01 HA03 HA05 JA12 LA01 MA07 NA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナ基板上に形成され、該基板の端部
    の方向に向かって徐々に幅が広がる形状を有するスロッ
    トからなる第1および第2のアンテナ素子と、 前記アンテナ基板上に形成され、前記第1および第2の
    アンテナ素子に各々の一端が接続された第1および第2
    のスロット線路と、 前記アンテナ基板上に形成され、一方のギャッブの一端
    が前記第1のスロット線路の他端に接続され、他方のギ
    ャップの一端が前記第2のスロット線路の他端に接続さ
    れたコプレーナ線路と、を備えたことを特徴とするアン
    テナ装置。
  2. 【請求項2】前記第1および第2のスロット線路の線路
    長の差を零、または該スロット線路を伝搬する電波の波
    長の2分の1の整数倍に設定したことを特徴とする請求
    項1記載のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】前記第1および第2のスロット線路の線路
    長の差を該スロット線路を伝搬する電波の波長の2分の
    1の奇数倍に設定したことを特徴とする請求項1記載の
    アンテナ装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のアンテナ装置を単
    位アンテナとして前記アンテナ基板を共通にして複数個
    構成し、各々の単位アンテナにおける前記コプレーナ線
    路の他端側を、該アンテナ基板上に少なくとも一部の構
    成要素が形成された給電線路に接続したことを特徴とす
    るアンテナ装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至3のいずれか1項記載のアン
    テナ装置を複数個用意し、各々のアンテナ装置の前記ア
    ンテナ基板を共通の給電基板上に所定間隔で配置すると
    ともに、前記アンテナ基板上に形成された前記コプレー
    ナ線路の他端を該給電基板上に構成された給電線路と電
    気的に接続したことを特徴とするアンテナ装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれか1項記載のアン
    テナ装置を複数個用意し、各々のアンテナ装置の前記ア
    ンテナ基板を一方の面に接地導体膜が形成された共通の
    給電基板上に所定間隔で配置するとともに、前記アンテ
    ナ基板上に形成された前記コプレーナ線路の他端を該給
    電基板の他方の面上に構成された給電線路と電気的に接
    続し、 さらに前記アンテナ基板の前記端部側の前記アンテナ素
    子の端部と前記給電基板との間の距離をアンテナにより
    送受信されるべき電波の自由空間波長の4分の1の奇数
    倍に設定したことを特徴とする請求項4記載のアンテナ
    装置。
JP10369277A 1998-12-25 1998-12-25 アンテナ装置 Pending JP2000196344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369277A JP2000196344A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369277A JP2000196344A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196344A true JP2000196344A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18494024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369277A Pending JP2000196344A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196344A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379088A (en) * 2001-08-24 2003-02-26 Roke Manor Research Wideband tapered notch antenna
WO2004010533A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. アンテナ装置および携帯無線通信端末
WO2005101651A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波能動装置
JP2007311944A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Murata Mfg Co Ltd スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機
JP2008054073A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toko Inc 伝送モードの変換構造
US7389129B2 (en) 2002-11-06 2008-06-17 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Wireless communication apparatus
GB2457790A (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Boeing Co Wideband Antenna Array
US7688266B2 (en) 2007-04-03 2010-03-30 Denso Corporation Antenna module
KR101082775B1 (ko) 2008-06-23 2011-11-14 (주)파트론 광대역 패치 안테나 및 그것을 이용한 중계기
CN102306861A (zh) * 2011-05-19 2012-01-04 南京邮电大学 带有屏蔽背板的共面波导-双面平行双线宽带转换接头
JP2015010823A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 三菱電機株式会社 アンテナ装置
CN116154464A (zh) * 2023-03-15 2023-05-23 南京航空航天大学 一种耐高温共口径宽波束天线
US11967768B2 (en) 2018-04-13 2024-04-23 AGC Inc. Slot array antenna

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379088B (en) * 2001-08-24 2005-06-01 Roke Manor Research Improvements in antennas
US7088300B2 (en) 2001-08-24 2006-08-08 Roke Manor Research Limited Vivaldi antenna
GB2379088A (en) * 2001-08-24 2003-02-26 Roke Manor Research Wideband tapered notch antenna
WO2004010533A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. アンテナ装置および携帯無線通信端末
US7053848B2 (en) 2002-07-19 2006-05-30 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Antenna device and portable radio communication terminal
CN100375335C (zh) * 2002-07-19 2008-03-12 索尼爱立信移动通信日本株式会社 天线器件和移动射频通信终端
US7389129B2 (en) 2002-11-06 2008-06-17 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Wireless communication apparatus
WO2005101651A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波能動装置
JP2007311944A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Murata Mfg Co Ltd スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機
JP4542531B2 (ja) * 2006-08-25 2010-09-15 東光株式会社 伝送モードの変換構造
JP2008054073A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toko Inc 伝送モードの変換構造
US7688266B2 (en) 2007-04-03 2010-03-30 Denso Corporation Antenna module
GB2457790A (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Boeing Co Wideband Antenna Array
US7999756B2 (en) 2008-02-29 2011-08-16 The Boeing Company Wideband antenna array
GB2457790B (en) * 2008-02-29 2012-10-17 Boeing Co Wideband antenna array
KR101082775B1 (ko) 2008-06-23 2011-11-14 (주)파트론 광대역 패치 안테나 및 그것을 이용한 중계기
CN102306861A (zh) * 2011-05-19 2012-01-04 南京邮电大学 带有屏蔽背板的共面波导-双面平行双线宽带转换接头
JP2015010823A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US11967768B2 (en) 2018-04-13 2024-04-23 AGC Inc. Slot array antenna
CN116154464A (zh) * 2023-03-15 2023-05-23 南京航空航天大学 一种耐高温共口径宽波束天线
CN116154464B (zh) * 2023-03-15 2024-02-20 南京航空航天大学 一种耐高温共口径宽波束天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070340A (en) Broadband microstrip-fed antenna
JP3306592B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
US7724200B2 (en) Antenna device, array antenna, multi-sector antenna, high-frequency wave transceiver
JP2002026638A (ja) アンテナ装置
JPH0671171B2 (ja) 広帯域アンテナ
WO2020029060A1 (zh) 一种天线
US11532889B2 (en) Antenna device
JP4188549B2 (ja) アンテナ
JP2001111336A (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JP2000196344A (ja) アンテナ装置
JP4516246B2 (ja) アンテナ
JP3002277B2 (ja) 平面アンテナ
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP3804878B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP3782278B2 (ja) 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法
KR100706615B1 (ko) 다층 유전체기판을 이용한 마이크로스트립 패치 안테나 및이를 이용한 배열 안테나
JP3364829B2 (ja) アンテナ装置
JP3002252B2 (ja) 平面アンテナ
JPH1131915A (ja) アンテナ及びアレイアンテナ
JPS6216603A (ja) 導波管励振プリンテツドダイポ−ルアレイアンテナ
JP2006186436A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JP4108246B2 (ja) ループアンテナ
JP3776412B2 (ja) アンテナ
JP2006211285A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JPH04122106A (ja) マイクロストリップアンテナ