JP2007311944A - スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機 - Google Patents

スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311944A
JP2007311944A JP2006137087A JP2006137087A JP2007311944A JP 2007311944 A JP2007311944 A JP 2007311944A JP 2006137087 A JP2006137087 A JP 2006137087A JP 2006137087 A JP2006137087 A JP 2006137087A JP 2007311944 A JP2007311944 A JP 2007311944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
slot
electrode
slot antenna
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006137087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826902B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ueki
紀行 植木
Kenichi Ishizuka
健一 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006137087A priority Critical patent/JP4826902B2/ja
Publication of JP2007311944A publication Critical patent/JP2007311944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826902B2 publication Critical patent/JP4826902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】スロット線路への給電構造を簡単にして、歩留まりの向上と製品コストの低減化とを図ったスロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機を提供する。
【解決手段】スロットアンテナ1は、誘電体基板2と接地電極3,4と給電線路6が接続された給電電極5とスロット線路7とを備える。接地電極3は切り欠き部30を中央部に有し、切り欠き部30は給電電極5を中央部に有する。給電電極5には、コプレーナ線路としての給電線路6が接続されている。スロット線路7は、接地電極3と給電電極5とで画成されたコの字状の溝であり、開口71,72を切り欠き部30の開口30a側に向けている。スロット線路7の経路長を、使用周波数帯の電力給電時において、開口71,72で生じる電界の位相が互いに逆向きになるように設定する。好ましくは、使用周波数における波長の2分の1の長さに設定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、誘電体基板上の電極に形成したスロット線路を励振させて電波の送受信を行うスロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機に関するものである。
従来、この種のスロットアンテナとしては、誘電体基板の表面に設けた電極に細長いスロット線路を有するものや一端を電極から開口させたノッチ状のスロット線路を有するものがある。そして、単方向指向性を有し広帯域な周波特性を示すスロットアンテナとして、ノッチ状のスロット線路の開口部をテーパ状に広げて、開口部から電波の放射を行うように構成されたテーパスロットアンテナが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平05−243838号公報
しかし、上記した従来のスロットアンテナでは、給電構造に問題がある。
すなわち、上記したスロットアンテナでは、マイクロストリップ線路を誘電体基板の裏面に設け、このマイクロストリップ線路に給電することで、誘電体基板表面のスロット線路を励振する構造になっている。したがって、マイクロストリップ線路からスロット線路に給電するためには、マイクロストリップ−スロットの変換回路が必要になり、アンテナの回路全体が複雑化してしまう。このため、かかる回路の複雑化が、歩留まりの低下やアンテナ製品のコストアップに繋がるおそれがある。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、スロット線路への給電構造を簡単にして、歩留まりの向上と製品コストの低減化とを図ったスロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、誘電体基板と、この誘電体基板の表面に設けられ且つ一方端が開口した切り欠き部を有する接地電極と、この接地電極の切り欠き部内に配設され且つ給電線路が接続された給電電極と、この給電電極の外周縁と接地電極の内周縁とで画成され且つ両端の開口を切り欠き部の開口側にそれぞれ向けたスロット線路とを備えるスロットアンテナであって、使用周波数帯の電力を給電電極に給電した際に、一方の開口で生じる電界の位相と他方の開口で生じる電界の位相とが逆相になるように、スロット線路の長さを設定した構成とする。
かかる構成により、使用周波数帯の電力を給電線路を通じて誘電体基板表面の給電電極に給電すると、スロット線路が励振される。そして、スロット線路の一方の開口で生じる電界の位相と他方の開口で生じる電界の位相とが逆相になり、これら両端の開口で生じる電界が同方向を向く。この結果、これらの電界が重畳された電界が接地電極の切り欠き部の開口から放射される。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットアンテナにおいて、スロット線路の長さを、使用周波数における波長の2分の1の長さに設定した構成とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロットアンテナにおいて、給電線路は、給電電極の縁部であってスロット線路の一方の開口に近い縁部から延出し、当該スロット線路を幅方向に横切って接地電極を横断するコプレーナ線路である、
かかる構成により、電力を、コプレーナ線路である給電線路を通じて、誘電体基板の表面側から給電電極に給電することができる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のスロットアンテナにおいて、給電電極を、切り欠き部の開口側から奥部側に向かう方向に分割することにより、スロット線路の経路を増やした構成とする。
かかる構成により、スロット線路の経路の増加に対応した共振周波数の増加が可能となり、この結果、アンテナの広帯域化を図ることができる。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスロットアンテナにおいて、少なくともスロット線路を覆うように誘電体ブロックを誘電体基板上に載置した構成とする。
かかる構成により、アンテナの誘電率を高めることができ、この結果、アンテナ長を実質的に長くすることができる。
請求項6の発明に係る高周波モジュールは、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスロットアンテナを備えた構成とする。
請求項7の発明に係る無線通信機は、請求項6に記載の高周波モジュールを備えた構成とする。
以上詳しく説明したように、請求項1ないし請求項5の発明によれば、スロット線路の両開口で生じた電界がそれぞれ重畳された電界を、接地電極の切り欠き部の開口から放射することができるので、当該開口方向に指向性を持つ広帯域のスロットアンテナを提供することができるという優れた効果がある。また、電力を給電線路を通じて誘電体基板表面の給電電極に直接給電することができる構造であるので、上記した従来の技術で必要となるマイクロストリップ−スロットの変換回路等の複雑な回路を必要とせず、アンテナの回路全体が簡略化される。この結果、歩留まりの向上とアンテナ製品のコストダウンとを図ることができるという効果がある。
特に、請求項3の発明に係るスロットアンテナによれば、給電線路を誘電体基板の表面側にコプレーナ線路として構成したので、給電線路の構造をさらに簡略化することができると共に、給電線路を容易に形成することができる。
また、請求項4の発明に係るスロットアンテナによれば、使用周波数のさらなる広帯域化を図ることができる。
さらに、請求項5の発明に係るスロットアンテナによれば、アンテナ長を実質的に長くすることができ、この結果、スロットアンテナ自体の小型化を図ることができる。
また、請求項6及び請求項7の発明によれば、歩留まりが高くかつ製品コストの低減化を図ることができる高周波モジュール及び無線通信機を提供することができる。
以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係るスロットアンテナを示す斜視図であり、図2は、図1の矢視A−A断面図であり、図3は、スロットアンテナの平面図である。
図1及び図2に示すように、この実施例のスロットアンテナ1は、誘電体基板2と、接地電極3,4と、給電線路6が接続された給電電極5と、スロット線路7とを備えている。
誘電体基板2は、例えば比誘電率が4.5の矩形板体であり、その表面2aに、接地電極3と給電電極5とが形成されている。
接地電極3及び給電電極5は、銀や銅等を誘電体基板2の表面2aにパターン印刷したり又はフォトリソグラフィ等することで、形成したもので、この接地電極3は、中央部に切り欠き部30を有している。
切り欠き部30は、その左方端に開口30aを有した矩形状の基板露出部であり、給電電極5がその中央部に配設されている。
また、接地電極4は、接地電極3や給電電極5と同様に、パターン印刷又はフォトリソグラフィ等によって、誘電体基板2の裏面2b全体に形成された板体である。
給電電極5は、切り欠き部30とほぼ相似形を成す矩形状板体であり、その外周縁5aと接地電極3の内周縁3aとによって、スロット線路7が画成されている。そして、直状の給電線路6がこの給電電極5に接続されている。
給電線路6は、コプレーナ線路である。具体的には、図3に示すように、給電線路6は、スロット線路7の一方の開口71に近い縁部5bから延出している。そして、給電電極5は、スロット線路7を幅方向に横切り、等幅で平行な溝61,62を通じて接地電極3を横断している。すなわち、給電電極5は、平行な溝61,62を介して接地電極3に挟まれたコプレーナ線路を成す。
スロット線路7は、図3に示すように、接地電極3と給電電極5とで画成されたコの字状の溝であり、その開口71,72を切り欠き部30の開口30a側に向けている。
ところで、ある周波数の電力を給電線路6を通じて給電電極5に給電すると、磁流Imがスロット線路7内を流れ、給電電極5から接地電極3に至る電界が磁流Imと垂直な面内に生じる。これにより、電界E1,E2がスロット線路7の開口71,72にそれぞれ誘起されるが、ある周波数における電界E1,E2の振幅や位相は、スロット線路7の経路長によって変化する。したがって、スロット線路7の経路長によっては、実線で示す電界E1,E2のように、位相が同相になり、即ち電界E1,E2のベクトルの向きが逆方向になり、互いに打ち消し合って、電波の放射がほとんど成されない状態が生じる。そこで、この実施例では、使用周波数帯の電力給電時において、実線で示す電界E1と破線で示す電界E2のように、電界E1,E2の位相が互いに逆向き、即ち電界E1,E2のベクトルの向きが同方向となるように、スロット線路7の経路長を設定した。これにより、同方向の電界E1,E2が互いに重畳して、その重畳電波が開口30aから放射される。具体的には、給電電極5の横幅をd1、縦幅をd2とすると、スロット線路7の経路長である2×d1+d2を使用周波数における波長の2分の1の長さに設定した。
次に、この実施例のスロットアンテナが示す作用及び効果について説明する。
図4は、電界発生状態を示す平面図であり、図5は、電波の放射原理を示す模式図である。
図4において、使用周波数帯の電力を給電線路6を通じて給電電極5に給電すると、スロット線路7を励振させる磁流Im(図3参照)がスロット線路7を流れる。このとき、給電線路6がコプレーナ線路であるので、給電線路6とスロット線路7との整合性が高い。このため、電力が給電電極5に効率よく給電され、大きな磁流Imがスロット線路7内に発生する。
かかる磁流Imにより、多数の矢印で示すように、給電電極5から接地電極3に至る電界がスロット線路7内に生じ、位相が互いに逆向きの電界E1,E2が、スロット線路7の開口71,72にそれぞれ発生する。これらの電界E1,E2は、周波数の1/2周期で開口30a側に押し出されていき、同方向の電界E1,E2が互いに重畳した電界Eが生成される。
すなわち、電気力線を用いて説明すると、スロットアンテナ1の共振状態のある時点で、図5(a)に示すように、スロット線路7の開口71,72や切り欠き部30の開口30aに、上向きの電気力線Fが生じる。そして、使用周波数の1/2周期後には、給電電力の極性が逆向きになり、そのタイミングで、図5(b)に示すように、下向きの電気力線−Fが開口71,72や開口30aに生じ、この電気力線−Fが前の電気力線Fを閉じた状態になる。そして、これと同時に、後段の電気力線−F(図5(b)の右側の−F)が形成されるため、この後段の電気力線−Fと前段の電気力線−Fとが反発し合い、前段の電気力線−Fがその前の上向きの電気力線Fと共に開口30aから押し出される。そして、1/2周期毎には、図5(c)に示すように、後段の電気力線−Fを閉じる電気力線Fが、開口71,72や開口30aに生じると共に、図示しない後段の電気力線Fが前段の電気力線Fを押し出す。つまり、隣り合う同極性の電気力線が互いに反発し合って、後段の電気力線が前段の電気力線を前に押し出すように機能する。この結果、電波の電界成分が開口30aから左方向に放射されることとなる。
したがって、この実施例のスロットアンテナ1は、図5(c)の中心線Hに垂直な面をE面とし且つ中心線H上の面をH面とする単方向指向性のアンテナとして機能する。
発明者等は、かかる点を確認すべく、次のようなシミュレーションを行った。
図6は、シミュレーションで得た定在波比と周波数との関係を示す線図である。
このシミュレーションでは、図3に示す切り欠き部30の横幅W1を16mm、縦幅W2を8mmに設定すると共に、給電電極5の横幅d1を8.2mm、縦幅d2を6mmに設定して、スロット線路7の幅dを1mmに設定した。すなわち、線幅1mmで経路長22.4mmのスロット線路7を形成して、UWB(Ultra Wide Band)の帯域3.1GHz〜10.6GHzの範囲の電力を給電線路6を通じて給電電極5に供給し、各周波数でどのような定在波比を有するかを計算した。
すると、図6の曲線Sで示すように、この実施例のスロットアンテナ1では、ローバンドに当たる3.1GHz〜4.8GHzの周波数帯で、定在波比が2.0未満になり、利得性が高く広帯域のアンテナとして機能することが確認された。
このように、この実施例のスロットアンテナ1によれば、図1に示すように、切り欠き部30の開口30a方向に指向性を持つ広帯域のアンテナを実現することができる。また、電力を給電線路6を通じて給電電極5に直接給電することができるので、余分な変換回路等を必要とせず、その分、アンテナの回路全体を簡略化することができる。さらに、給電線路6をコプレーナ線路として、誘電体基板2の表面2aに形成しているので、印刷パターン工法やフォトリソグラフィ工法を用いることで、給電線路6を接地電極3や給電電極5と共に容易に形成することができる。
次に、この発明の第2実施例について説明する。
図7は、この発明の第2実施例に係るスロットアンテナの平面図であり、図8は、使用周波数帯の広帯域化を示す線図である。
この実施例は、スロット線路7の経路を増加させた点が、上記第1実施例と異なる。
すなわち、図7に示すように、給電電極5を、切り欠き部30の開口30a側から奥部側に向かう方向(図6の左から右に向かう方向)に分割して、スロット線路7の経路を増やした。
具体的には、給電電極5を給電電極部51と無給電電極部52とに分割することにより、開口71から大外を通って開口72に至る長い経路73と開口71から分割路を通って開口72に至る短い経路74とで構成されるスロット線路7を形成した。
かかる構成により、スロット線路7の経路が複数になるので、共振周波数が経路数に対応して増加し、スロットアンテナ1の使用周波数帯域が広くなる。
シミュレーションによると、図8の破線Sで示すように、第1実施例のスロットアンテナ1では、定在波比3.0以下において、3.1GHz〜6.0GHzという周波数範囲で使用可能であったが、この実施例では、実線S1で示すように、3.1GHz〜10.6GHzという広い周波数範囲で使用可能となり、アンテナの広帯域化が可能となった。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第3実施例について説明する。
図9は、この発明の第3実施例に係るスロットアンテナの斜視図であり、図10は、アンテナ長の短縮化を示す線図である。
この実施例は、誘電体ブロック20を追加した点が、上記第1実施例と異なる。
具体的には、誘電体ブロック20は、比誘電率が6.4以上の直方体であり、スロット線路7を覆うように、誘電体基板2上の給電電極5と接地電極3とに渡って載置されている。
かかる構成により、スロット線路7を囲む誘電体の誘電率を高めることができ、この結果、スロットアンテナ1のアンテナ長を実質的に長くすることができる。
シミュレーションによると、図10の実線S2で示すように、この実施例の使用周波数帯域の方が、破線Sで示す第1実施例の使用周波数帯域よりも下がった。つまり、この実施例によれば、スロットアンテナ1のスロット線路7を長くすることなく、波長の長い電波を送受信することができ、アンテナ自体を小型化することができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第4実施例について説明する。
図11は、この発明の第4実施例に係るアレイアンテナを示す斜視図である。
このアレイアンテナは、上記第1実施例のスロットアンテナ1をn個並べて構成した。
具体的には、図11に示すように、n個のスロットアンテナ1(1−1〜1−n)を、開口30aを同一方向に向けた状態で、横一列に並べ、スロットアンテナ1−1〜1−nの各給電線路6を給電部8に接続した構成になっている。
かかる構成により、同一方向に大きなパワーの電波を放射することができるだけでなく、給電部8からスロットアンテナ1−1〜1−nに給電する電力の位相を異ならしめることで、アレイアンテナの指向性を変えることができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第5実施例について説明する。
図12は、この発明の第5実施例に係る高周波モジュールの平面図である。
図12に示すように、この実施例は、上記第1実施例のスロットアンテナ1を備えたアンテナ一体型モジュールである。
具体的には、この高周波モジュール9は、接地電極3と給電電極5と給電線路6とスロット線路7とを誘電体基板2の表面2aに設けると共に、接地電極4を裏面全面に設けて、スロットアンテナ1を誘電体基板2の上部(図12の上部)に構成し、図示しない高周波回路部品を表面2aに実装して、この高周波回路部品を金属ケース90でシールドした構成になっている。
高周波回路部品は、例えば、RF回路のアンテナスイッチや送信回路及び受信回路に関する部品であり、アンテナスイッチは、給電電極5の給電線路6に電気的に接続される。
かかる構成により、アンテナスイッチを通じて、スロットアンテナ1と送信回路とを接続することで、単方向指向性の電波をスロットアンテナ1の開口30aから放射することができる。また、アンテナスイッチを通じて、スロットアンテナ1と受信回路とを接続することにより、スロットアンテナ1で受信した電波を受信回路に送り込むことができる。
このように、この実施例によれば、アンテナ装置1を備えているので、歩留まりが高くかつ製品コストの低減化を図ることができる高周波モジュール9を提供することができる。そして、この実施例の高周波モジュール9を無線通信機に設けることで、歩留まりが高くかつ製品コストの低減化を図ることができる無線通信機を提供することもできる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記第2実施例では、給電電極5を2つの給電電極部51と無給電電極部52とに分割して、経路73と経路74とで構成されるスロット線路7を形成したが、これに限定されるものでなく、給電電極5を3つ以上の電極部に分割して、3本以上の経路でスロット線路7を形成するようにしても良い。
また、上記第3実施例では、第1実施例に誘電体ブロック20を設けたが、第2実施例に誘電体ブロック20を設けたスロットアンテナも、この発明に範囲に含まれることは勿論である。
また、上記第4実施例及び第5実施例において、上記第1実施例のスロットアンテナ1を適用したアレイアンテナ及び高周波モジュールを例示したが、第2実施例のスロットアンテナを適用したアレイアンテナ及び高周波モジュールもこの発明の範囲に含まれることは勿論である。
この発明の第1実施例に係るスロットアンテナを示す斜視図である。 図1の矢視A−A断面図である。 スロットアンテナの平面図である。 電界発生状態を示す平面図である。 電波の放射原理を示す模式図である。 シミュレーションで得た定在波比と周波数との関係を示す線図である。 この発明の第2実施例に係るスロットアンテナの平面図である。 使用周波数帯の広帯域化を示す線図である。 この発明の第3実施例に係るスロットアンテナの斜視図である。 アンテナ長の短縮化を示す線図である。 この発明の第4実施例に係るアレイアンテナを示す斜視図である。 この発明の第5実施例に係る高周波モジュールの平面図である。
符号の説明
1,1−1〜1−n…スロットアンテナ、 2…誘電体基板、 2a…表面、 2b…裏面、 3,4…接地電極、 3a…内周縁、 5…給電電極、 5a…外周縁、 5b…縁部、 6…給電線路、 7…スロット線路、 8…給電部、 9…高周波モジュール、 20…誘電体ブロック、 30…切り欠き部、 30a,71,72…開口、 51…給電電極部、 52…無給電電極部、 61,62…溝、 73,74…経路、 90…金属ケース、 E,E1,E2…電界。

Claims (7)

  1. 誘電体基板と、この誘電体基板の表面に設けられ且つ一方端が開口した切り欠き部を有する接地電極と、この接地電極の切り欠き部内に配設され且つ給電線路が接続された給電電極と、この給電電極の外周縁と上記接地電極の内周縁とで画成され且つ両端の開口を上記切り欠き部の開口側にそれぞれ向けたスロット線路とを備えるスロットアンテナであって、
    使用周波数帯の電力を上記給電電極に給電した際に、一方の開口で生じる電界の位相と他方の開口で生じる電界の位相とが逆相になるように、上記スロット線路の長さを設定した、
    ことを特徴とするスロットアンテナ。
  2. 上記スロット線路の長さを、使用周波数における波長の2分の1の長さに設定した、
    ことを特徴とする請求項1に記載のスロットアンテナ。
  3. 上記給電線路は、給電電極の縁部であって上記スロット線路の一方の開口に近い縁部から延出し、当該スロット線路を幅方向に横切って上記接地電極を横断するコプレーナ線路である、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスロットアンテナ。
  4. 上記給電電極を、上記切り欠き部の開口側から奥部側に向かう方向に分割することにより、上記スロット線路の経路を増やした、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のスロットアンテナ。
  5. 少なくともスロット線路を覆うように誘電体ブロックを上記誘電体基板上に載置した、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスロットアンテナ。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスロットアンテナを備えた、
    ことを特徴とする高周波モジュール。
  7. 請求項6に記載の高周波モジュールを備えた、
    ことを特徴とする無線通信機。
JP2006137087A 2006-05-16 2006-05-16 スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機 Active JP4826902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137087A JP4826902B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137087A JP4826902B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311944A true JP2007311944A (ja) 2007-11-29
JP4826902B2 JP4826902B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38844420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137087A Active JP4826902B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826902B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074810A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tatung Univ バンドノッチ特性を有する超広帯域アンテナ
JP2010157872A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp アンテナ装置
WO2011082590A1 (zh) * 2010-01-07 2011-07-14 华为终端有限公司 缝隙天线及其参数调节方法和终端
JP2013005431A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のアンテナ装置
JP2013098974A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Compal Electronics Inc スロットアンテナ
US9172135B2 (en) 2011-03-09 2015-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Horizontal radiation antenna
US9172142B2 (en) 2011-03-09 2015-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Horizontal radiation antenna
JPWO2017141698A1 (ja) * 2016-02-15 2018-11-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置
CN112042057A (zh) * 2018-04-13 2020-12-04 株式会社村田制作所 天线装置
CN113366700A (zh) * 2019-02-01 2021-09-07 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有天线模块的通信装置
WO2022215421A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 株式会社村田製作所 アンテナモジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300701A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Mitsubishi Electric Corp コプラナー型アンテナ
JPH1056321A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2000196344A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toshiba Corp アンテナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300701A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Mitsubishi Electric Corp コプラナー型アンテナ
JPH1056321A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2000196344A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toshiba Corp アンテナ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074810A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tatung Univ バンドノッチ特性を有する超広帯域アンテナ
JP2010157872A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp アンテナ装置
WO2011082590A1 (zh) * 2010-01-07 2011-07-14 华为终端有限公司 缝隙天线及其参数调节方法和终端
US9172135B2 (en) 2011-03-09 2015-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Horizontal radiation antenna
US9172142B2 (en) 2011-03-09 2015-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Horizontal radiation antenna
JP2013005431A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のアンテナ装置
KR101787384B1 (ko) * 2011-06-10 2017-10-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
JP2013098974A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Compal Electronics Inc スロットアンテナ
JPWO2017141698A1 (ja) * 2016-02-15 2018-11-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置
CN112042057A (zh) * 2018-04-13 2020-12-04 株式会社村田制作所 天线装置
US11367963B2 (en) 2018-04-13 2022-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device
CN113366700A (zh) * 2019-02-01 2021-09-07 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有天线模块的通信装置
WO2022215421A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 株式会社村田製作所 アンテナモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826902B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826902B2 (ja) スロットアンテナ,高周波モジュール及び無線通信機
JP5306158B2 (ja) アンテナ装置
JP5548779B2 (ja) アンテナ装置
KR101293660B1 (ko) 높은 격리도를 갖는 미모/다이버시티 안테나
JP6370363B2 (ja) マルチアンテナ通信装置
WO2016132712A1 (ja) マルチバンドアンテナ、マルチバンドアンテナアレイ及び無線通信装置
JP2006352293A (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ
JP2017511667A (ja) アンテナアイソレーションの提供を有する容量結合型ループアンテナを用いたアンテナシステム
US9160075B2 (en) Multi-band antenna for portable communication device
JP2008271468A (ja) アンテナ装置
JP2006238029A (ja) 携帯無線機
JP2007020093A (ja) アンテナ装置および携帯無線機
JP2006174365A (ja) アンテナ装置
JP6052276B2 (ja) 受電装置、給電装置、通信装置
JP2007300398A (ja) マルチバンドアンテナおよびマルチバンドマルチアンテナ
JP2004363848A (ja) アンテナ実装基板及びそれを備えたpcカード
KR20130139273A (ko) Lte/gsm 대역에서 mimo/다이버시티 동작을 위한 lte 안테나 쌍
US20120274530A1 (en) Coupler
JP4948373B2 (ja) アンテナ
JP5078732B2 (ja) アンテナ装置
JP2004165942A (ja) 2周波共用アンテナ装置
JP6202746B2 (ja) Mimoアンテナ装置
JP4228559B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP2008085431A (ja) アンテナ体およびそれを用いて構成されたアンテナ装置
JP2004242179A (ja) 無線端末用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4826902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150