JP5739022B2 - 異なるサービスの共存のためのシステムレベルソリューションのための方法および装置 - Google Patents

異なるサービスの共存のためのシステムレベルソリューションのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5739022B2
JP5739022B2 JP2013553497A JP2013553497A JP5739022B2 JP 5739022 B2 JP5739022 B2 JP 5739022B2 JP 2013553497 A JP2013553497 A JP 2013553497A JP 2013553497 A JP2013553497 A JP 2013553497A JP 5739022 B2 JP5739022 B2 JP 5739022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
service
data transfer
interruption
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013553497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509494A (ja
Inventor
フランクランド、スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014509494A publication Critical patent/JP2014509494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739022B2 publication Critical patent/JP5739022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、一般に、ワイヤレス通信のための装置および方法に関する。より詳細には、本開示は2つのワイヤレス通信システムの間で共存を可能にすることに関する。
ワイヤレス通信システムは、ボイス、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムとすることができる。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システムと、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3rd Generation Partnership Project(3GPP) Long Term Evolution(LTE)システム、時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムが含まれる。
概して、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレス端末のための通信を同時にサポートすることができる。各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上での伝送によって1つまたは複数の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)とは、基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)とは、端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力(SISO)、多入力単出力(MISO)、または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立され得る。
MIMOシステムは、データ伝送に複数の(NT)送信アンテナと複数の(NR)受信アンテナとを採用する。NT個の送信アンテナおよびNR個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、NS個の独立チャネルに分解可能で、これは空間チャネルとも呼ばれ、NS≦min{NT,NR}である。NS個の独立チャネルの各々は1つの次元に対応する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成された追加の次元数が利用された場合、MIMOシステムは改善されたパフォーマンス(たとえば、より高いスループットおよび/またはより大きい信頼性)を与え得る。
MIMOシステムは時分割複信(TDD)システムおよび周波数分割複信(FDD)システムをサポートすることができる。TDDシステムでは、順方向および逆方向リンク送信が同一周波数領域上で行われるので、相反定理による逆方向リンクチャネルからの順方向リンクチャネルの推定が可能である。これにより、複数のアンテナがアクセスポイントで利用可能なとき、アクセスポイントは順方向リンク上で送信ビームフォーミング利得を取り出すことが可能になる。
第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するための装置および方法を開示する。一態様によれば、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための方法は、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施することと、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトすることとを含む。
別の態様によれば、装置はプロセッサとメモリとを備え、メモリは、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施することと、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトすることとを実行するためにプロセッサによって実行可能なプログラムコードを含む。
別の態様によれば、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための装置は、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容するための手段と、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行するための手段と、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容するための手段と、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施するための手段と、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトするための手段とを含む。
別の態様によれば、コンピュータ可読媒体はコンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムの実行は、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容することと、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施することと、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトすることとを行うためのものである。
本開示の利点は、ハードウェアフィルタを変更する必要がないので、MediaFLO受信機の受信感度を維持することを含み得る。別の潜在的な利点は、データ転送をLTEアップリンク物理インターフェースから別個のアップリンク物理インターフェースへ移動することによって、アップリンクデータ接続を維持することを含み得る。
様々な態様が例として図示され説明される、以下の発明を実施するための形態から、当業者には他の態様が容易に明らかになることを理解されたい。図面および発明を実施するための形態は、本質的に例示的なものと見なされるべきであり、限定的なものと見なされるべきではない。
多元接続ワイヤレス通信システムの一例を示す図。 多入力多出力(MIMO)システムにおける(アクセスポイントとしても知られる)送信機システムと(アクセス端末としても知られる)受信機システムとの例示的なブロック図。 700MHzの周辺のスペクトルプロットの一例を示す図。 LTEチャネル54のためのフィルタオーバーレイプロットの一例を示す図。 MediaFLOチャネル55/56のためのフィルタオーバーレイプロットの一例を示す図。 LTEチャネル54のための他のフィルタオーバーラッププロットの一例を示す図。 MediaFLOチャネル55/56のための他のフィルタオーバーラッププロットの一例を示す図。 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための例示的な流れ図。 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための第1のデバイスの一例を示す図。 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するために適した第2のデバイスの一例を示す図。 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するプロセスを実行するためのメモリと通信しているプロセッサを備えるデバイスの一例を示す図。
添付の図面とともに以下に示す発明を実施するための形態は、本開示の様々な態様を説明するものであり、本開示が実施され得る唯一の態様を表すよう意図されていない。本開示で説明する各態様は、本開示の例または説明として提供するものにすぎず、必ずしも他の態様よりも好適であるまたは有利であると解釈すべきではない。発明を実施するための形態は、本開示の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、本開示はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。場合によっては、本開示の概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形式で示す。頭字語および他の記述的専門用語は、単に便宜のために、かつ明瞭にするためにのみ使用され得、本開示の範囲を限定するよう意図されていない。
説明を簡単にするために、方法を一連の行為として図示し説明するが、いくつかの行為は、1つまたは複数の態様によれば、本明細書で図示し説明する順序とは異なる順序で、かつ/または他の行為と同時に行われ得るので、方法は行為の順序によって限定されないことを理解し、諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関連する状態または事象として代替的に表現できることを当業者ならば理解し、諒解するであろう。さらに、1つまたは複数の態様による方法を実装するために、示されたすべての行為が必要とされるとは限らない。
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークに使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)と、時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)(低チップレート(LCR)とも呼ばれる)とを含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装することができる。OFDMAネットワークは、次世代UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、フラッシュOFDM(登録商標)など、無線技術を実装し得る。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。Long Term Evolution(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTSおよびLTEは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。cdma2000は、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。これらの様々な無線技術および規格は当技術分野で知られている。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を使用する。
シングルキャリア変調および周波数領域等化を利用するシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、送信技法である。SC−FDMAは、OFDMAシステムと同様のパフォーマンスおよび本質的に同じ全体的な複雑さを有する。SC−FDMA信号は、その固有のシングルキャリア構造のために、より低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する可能性がある。SC−FDMAは、より低いPAPRが送信電力の効率の観点でモバイル端末に利益をもたらすアップリンク通信で使用され得る。
図1は、多元接続ワイヤレス通信システムの一例を示す。図1は、複数のアンテナグループを含むアクセスポイント100(AP)を示し、あるアンテナグループは104と106とを含み、別のアンテナグループは108と110とを含み、追加のアンテナグループは112と114とを含む。図1では、アンテナグループごとに2つのアンテナのみが示されているが、アンテナグループごとにより多いまたはより少ないアンテナが利用され得る。アクセス端末116(AT)はアンテナ112および114と通信中であり、アンテナ112および114は、順方向リンク120上でアクセス端末116に情報を送信し、逆方向リンク118上でアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122はアンテナ106および108と通信中であり、アンテナ106および108は、順方向リンク126上でアクセス端末122に情報を送信し、逆方向リンク124上でアクセス端末122から情報を受信する。FDDシステムでは、通信リンク118、120、124および126は各々、通信のために異なる周波数を使用することができる。たとえば、順方向リンク120は、逆方向リンク118によって使用される周波数とは異なる周波数を使用し得る。
アンテナの各グループ、および/またはアンテナが通信するように設計されたエリアは、しばしば、アクセスポイントのセクタと呼ばれる。本実施形態では、アンテナグループはそれぞれ、アクセスポイント100によってカバーされる領域のセクタ内でアクセス端末に通信するように設計される。
順方向リンク120および126上の通信では、アクセスポイント100の送信アンテナは、異なるアクセス端末116および122に対して順方向リンクの信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用する。また、アクセスポイントが、ビームフォーミングを使用して、そのカバレージ中にランダムに分散されたアクセス端末に送信するほうが、アクセスポイントが単一のアンテナを介してすべてのそのアクセス端末に送信するよりも、隣接セル中のアクセス端末への干渉が小さくなる。
アクセスポイントは、端末との通信に使用される固定局でもよく、アクセスポイント、ノードB、eノードBまたは何らかの他の用語で呼ばれることもある。アクセス端末は、アクセス端末、ユーザ機器(UE)、ワイヤレス通信デバイス、端末、アクセス端末または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
図2は、多入力多出力(MIMO)システム200における(アクセスポイントとしても知られる)送信機システム210および(アクセス端末としても知られる)受信機システム250の例示的なブロック図を示す。送信機システム210において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース212から送信(TX)データプロセッサ214に供給される。
ある実施形態では、各データストリームは、それぞれの送信アンテナを介して送信される。TXデータプロセッサ214は、コード化データを与えるために、各データストリームのトラフィックデータを、そのデータストリーム用に選択された特定のコーディング方式に基づいてフォーマットし、コード化し、インターリーブする。
各データストリームのコード化データは、OFDM技法を使用してパイロットデータと多重化し得る。パイロットデータは、典型的には、知られている方法で処理されチャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用され得る、知られているデータパターンである。次いで、各データストリームの多重化されたパイロットデータおよびコード化データは、変調シンボルを供給するために、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、BPSK、QSPK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調(すなわち、シンボルマッピング)される。各データストリームのデータレート、コード化、および変調は、プロセッサ230によって実行される命令によって判断され得る。
すべてのデータストリームの変調シンボルがTX MIMOプロセッサ220に供給され、TX MIMOプロセッサ220はさらに(たとえば、OFDM用に)その変調シンボルを処理し得る。それから、TX MIMOプロセッサ220は、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。いくつかの実施形態では、TX MIMOプロセッサ220は、データストリームのシンボルと、シンボルが送信されているアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。
各送信機222は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を供給し、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した変調信号を供給する。次に、送信機222a〜222tからのNT個の変調信号が、NT個のアンテナ224a〜224tからそれぞれ送信される。
受信機システム250において、送信された変調信号が、NR個のアンテナ252a〜252rによって受信され、各アンテナ252からの受信信号が、それぞれの受信機(RCVR)254a〜254rに与えられる。各受信機254は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを与え、さらにそれらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
次に、RXデータプロセッサ260は、NR個の受信機254からNR個の受信シンボルストリームを受信し、それらのNR個の受信シンボルストリームを特定の受信機処理技術に基づいて処理してNT個の「検出」シンボルストリームを提供する。次いで、RXデータプロセッサ260は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ260による処理は、送信機システム210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって実行される処理を補足するものである。
プロセッサ270は、どのプリコーディング行列を使用すべきかを周期的に決定する(後述)。プロセッサ270は、行列インデックス部とランク値部とを備える逆方向リンクメッセージを作成する。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含み得る。次いで、逆方向リンクメッセージは、データソース236からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a〜254rによって調整され、送信機システム210に戻される。
送信機システム210において、受信機システム250からの変調信号は、アンテナ224によって受信され、受信機222によって調整され、復調器240によって復調され、受信機システム250によって送信された逆方向リンクメッセージを抽出するためにRXデータプロセッサ242によって処理される。次いで、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを決定し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。
一態様では、論理チャネルは、制御チャネルとトラフィックチャネルとに分類される。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンクチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)、ページング情報を転送するダウンリンクチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)、ならびに1つまたは複数のMTCHのためのマルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービス(MBMS)スケジューリングおよび制御情報を送信するために使用されるポイントツーマルチポイントダウンリンクチャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH)を含み得る。
通常、RRC接続を確立した後で、このMCCHは、MBMSを受信するUEだけによって使用される(注記:旧MCCH+MSCH)。専用制御チャネル(DCCH)は、専用制御情報を送信するポイントツーポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用される。態様では、論理トラフィックチャネルは、ユーザ情報の転送のための、1つのUEに専用の、ポイントツーポイント双方向チャネルである専用トラフィックチャネル(DTCH)を含み得る。また、マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、トラフィックデータを送信するためのポイントツーマルチポイントダウンリンクチャネルのために使用され得る。
一態様では、トランスポートチャネルは、ダウンリンク(DL)チャネルとアップリンク(UL)チャネルとに分類される。DLトランスポートチャネルは、ブロードキャストチャネル(BCH)と、ダウンリンク共有データチャネル(DL−SDCH)と、UE節電(DRXサイクルがネットワークによってUEに示される)をサポートするためのページングチャネル(PCH)とを含んでもよく、これらのチャネルは、セル全体にわたってブロードキャストされ、他の制御/トラフィックチャネル用に使用できるPHYリソースにマッピングされる。ULトランスポートチャネルは、ランダムアクセスチャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データチャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを含み得る。PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを含み得る。
一態様では、DL PHYチャネルは以下のうちの1つまたは複数を含み得る。
・ 共通パイロットチャネル(CPICH)
・ 同期チャネル(SCH)
・ 共通制御チャネル(CCCH)
・ 共有DL制御チャネル(SDCCH)
・ マルチキャスト制御チャネル(MCCH)
・ 共有UL割当てチャネル(SUACH)
・ 肯定応答チャネル(ACKCH)
・ DL物理共有データチャネル(DL−PSDCH)
・ UL電力制御チャネル(UPCCH)
・ ページングインジケータチャネル(PICH)
・ 負荷インジケータチャネル(LICH)
一態様では、UL PHYチャネルは以下のうちの1つまたは複数を含み得る。
・ 物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)
・ チャネル品質インジケータチャネル(CQICH)
・ 肯定応答チャネル(ACKCH)
・ アンテナサブセットインジケータチャネル(ASICH)
・ 共有要求チャネル(SREQCH)
・ UL物理共有データチャネル(UL−PSDCH)
・ ブロードバンドパイロットチャネル(BPICH)
一態様では、シングルキャリア波形の低ピーク対平均電力比(PAPR)特性を維持するチャネル構造が提供される(すなわち、所与の時間に、チャネルは、周波数が連続するかまたは一様に離間される)。
本開示のために、以下の省略形のうちの1つまたは複数が適用される。
AM 確認通知モード
AMD 確認通知モードデータ
ARQ 自動再送要求
BCCH ブロードキャスト制御チャネル
BCH ブロードキャストチャネル
C− 制御
CCCH 共通制御チャネル
CCH 制御チャネル
CCTrCH 符号化複合トランスポートチャネル(Coded Composite Transport Channel)
CoMP 多地点協調
CP 巡回プレフィックス
CRC 巡回冗長検査
CTCH 共通トラフィックチャネル
DCCH 専用制御チャネル
DCH 専用チャネル
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DL−SCH ダウンリンク共有チャネル
DSCH ダウンリンク共有チャネル
DTCH 専用トラフィックチャネル
FACH 順方向リンクアクセスチャネル
FDD 周波数分割複信
L1 レイヤ1(物理層)
L2 レイヤ2(データリンク層)
L3 レイヤ3(ネットワーク層)
LI 長さインジケータ
LSB 最下位ビット
LTE Long Term Evolution
LTE−A LTE−Advanced または Long Term Evolution−Advanced
MAC 媒体アクセス制御
MBMS マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス
MBSFN マルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク
MCE MBMS調整エンティティ(coordinating entity)
MCCH MBMSポイントツーマルチポイント制御チャネル
MCH マルチキャストチャネル
MRW 移動受信ウィンドウ(Move Receiving Window)
MSB 最上位ビット
MSCH MBMSポイントツーマルチポイントスケジューリングチャネルまたはMBMS制御チャネル
MTCH MBMSポイントツーマルチポイントトラフィックチャネル
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
PCCH ページング制御チャネル
PCH ページングチャネル
PCFICH 物理制御フォーマットインジケータチャネル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PDU プロトコルデータユニット
PHICH 物理ハイブリッドARQインジケータチャネル
PHY 物理層
PhyCH 物理チャネル
PMCH 物理マルチキャストチャネル
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
RACH ランダムアクセスチャネル
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
RNTI 無線ネットワーク一時識別子
SAP サービスアクセスポイント
SDU サービスデータユニット
SHCCH 共有チャネル制御チャネル
SN シーケンス番号
SNR 信号対雑音比
SUFI スーパーフィールド
TCH トラフィックチャネル
TDD 時分割複信
TFI トランスポートフォーマットインジケータ
TM 透過型モード
TMD 透過型モードデータ
TTI 送信時間間隔
U− ユーザ
UE ユーザ装置
UL アップリンク
UM 非確認モード
UMD 非確認モードデータ
UMTS ユニバーサルモバイル電気通信システム
UTRA UMTS地上無線アクセス
UTRAN UMTS地上波無線アクセスネットワーク
一態様では、LTE−Advanced(LTE−A)は、UMTSプロトコルファミリーにおける次世代ワイヤレス技術の進化である。LTE−Aシステムの所望の目的には、たとえば、ダウンリンク上での最大1Gb/sのデータレートの向上がある。さらに、LTE−Aワイヤレスシステムの展開は、前のLTEインフラストラクチャにおいて行われた財政投資を保護するためにLTEシステムと後方互換性がなければならない。さらに、LTE−Aシステムの別の目的は、スペクトル効率の改善、すなわち、1ヘルツ当たりのビット毎秒(bps/Hz)で表される、単位帯域幅当たりのデータスループットの向上である。ワイヤレス送信のために利用可能なスペクトルリソースは世界中で厳しく制限され、厳密に規制されているので、スペクトル効率の改善はワイヤレス通信業界の成長にとって極めて重要である。
本開示では、LTEの第1の展開をLTEリリース8(Rel−8)と呼ぶ。変更LTEバージョンは、LTEリリース9(Rel−9)として知られる。本開示では、LTEリリース8/9の次のアップグレードをLTE−Advanced(LTE−A)またはLTE Rel−10+のいずれかと呼ぶ。本開示では、「10+」参照符は、「リリース10」バージョンまたはより後のバージョンを示す。しかしながら、特定のLTEバージョンまたは「LTE」という用語へのいかなる参照も例としてのみ記載しており、他のLTEバージョンが適用可能であり得るため、特定のLTEバージョンだけに限定されるものとして解釈すべきではない。将来のアップグレードバージョンに割り当てられる名前にかかわらず、本開示の範囲および趣旨が、本明細書で説明する適用可能な特性とともにLTEの将来のアップグレードに適用可能であることを当業者ならば理解されよう。
一態様では、LTE−Aにおける1つの提案されている特徴はキャリア拡張(carrier extension)として知られている。一例では、たとえば、最大100MHzのより広い帯域幅を与えるために、個々のコンポーネントキャリアが拡張され得る。
一態様では、LTE−Aに適合するユーザ機器(UE)は、キャリア拡張の使用により、たとえばLTE Rel−8のみに適合するUEとはシステム帯域幅の割振りが異なり得る。LTEダウンリンクまたはLTE−Aダウンリンクのリソース割当てと他の制御データとは、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)として知られるメッセージ中で搬送される。
Long Term Evolution(LTE)は、ワイヤレス通信のための世界的なプロトコルファミリーである、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)の次世代発展形である。LTEは、OFDMマルチキャリア伝送、送信と受信の両方のための複数のアンテナのプロビジョン、およびインターネットプロトコル(IP)パケット交換ネットワークインフラストラクチャを含む、以前のワイヤレス技術と比較して、いくつかの新しい技術的特徴を与える。特に、OFDMは、多種多様なユーザサービスを与えるために多くのフレキシブルな方法でアグリゲートされ得る直交する時間リソースと周波数リソースとの2次元アレイに依拠する。
一態様では、ユーザがワイヤレス通信のために携帯する移動局またはモバイル端末はユーザ機器(UE)として知られている。概して、UEは、UEのためのワイヤレスネットワークアクセスノードを表す、基地局としても一般的に知られる発展型ノードB(eノードB)へのワイヤレス双方向リンクを介して、ワイヤレスネットワークか、または公衆交換電話網(PSTN)、インターネット、プライベートネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)などの一般的な通信インフラストラクチャのいずれかの中の他のユーザに接続する。アクセスノード(たとえばeノードB)とは別個の他のワイヤレスネットワーク要素はコアネットワーク(CN)の一部と見なされる。eノードBは、サービングゲートウェイ(S−GW)およびモビリティ管理エンティティ(MME)などの他のネットワーク要素に接続される。一態様では、S−GWは、UEが異なるeノードB間で移動するとき、データベアラのためのモビリティアンカーとして働く。別の態様では、MMEは、UEとコアネットワーク(CN)との間のシグナリングを管理するための制御エンティティとして働く。S−GWは、たとえば、グローバルインターネットへのLTEポータルとして機能するパケットデータネットワークゲートウェイ(P−GW)とインターフェースする。P−GWはまた、UEのためのIPアドレスを割り振り、ポリシールールに基づいてサービス品質(QoS)をエンフォースする。
一態様では、LTEにおけるダウンリンクリソースは、より小さい基本的な時間リソースと周波数リソースとに区分される。たとえば、時間次元では、無線フレームは、10msの持続時間を有し、各々の持続時間が1msの10個のサブフレームに分割される。さらに、各サブフレームは、2個の0.5msのスロットに分割される。通常のサイクリックプレフィックス長の場合、各スロットは7個のOFDMシンボルを含む。周波数次元では、リソースブロック(RB)は、各々が15kHzのサブキャリア帯域幅をもつ12個のサブキャリアのグループである。サブキャリアは、たとえば、トーンとしても示される。1つのリソース要素(RE)は、1つのサブキャリアと1つのOFDMシンボルとからなる、LTEにおける最小リソースユニットである。
別の態様では、いくつかのリソースブロックは、同期信号、基準信号、制御信号およびブロードキャストシステム情報などの特殊な信号に専用である。LTEにおける3つの必須の同期ステップは、必要なシンボルタイミング収集、キャリア周波数同期、およびサンプリングクロック同期である。一例では、LTEは、各セルについて2つの特殊な同期信号、すなわち、時間および周波数同期のために使用される1次同期信号(PSS)と、セル識別、サイクリックプレフィックス長、複信方法など、いくつかのシステムパラメータのブロードキャスティングのために使用される2次同期信号(SSS)とに依拠する。概して、最初にUEによってPSSが検出され、その後、SSS検出が行われる。
一態様では、PSSは、定振幅チャープ様(chirp-like)デジタルシーケンスであるZadoff−Chuシーケンスに基づく。概して、UEによって利用可能なアプリオリなチャネル情報がないと仮定されるので、PSSはUEによって非コヒーレントに検出される(すなわち、位相情報を用いない検出)。別の態様では、SSSは、最長シーケンス(Mシーケンスとしても知られる)に基づく。SSSの検出はPSSの検出後に実行されるので、PSS検出後にチャネル状態情報(CSI)がUEにとって利用可能である場合、SSSのコヒーレント検出(すなわち、位相情報を用いた検出)が利用可能であり得る。しかしながら、いくつかのシナリオでは、たとえば、隣接するeノードBからのコヒーレント干渉の場合、SSSの非コヒーレント検出が必要とされることがある。
別の態様では、PSS検出およびSSS検出が達成された後、新しいセル識別の場合、UEは、LTEダウンリンクからのいくつかの基準信号(RS)を取得し、追跡する。LTEダウンリンクは、一例では、次のように3つの一意のRSタイプを含んでいることがある。
・ セル内のすべてのUEにブロードキャストされる、セル固有RS
・ いくつかのUEのみを対象とする、UE固有RS
・ マルチメディアブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)動作のみを対象とする、MBSFN固有RS
一態様では、重複するカバレージエリアと共有無線帯域とを備えた異なるワイヤレスシステムは、互いに干渉する場合がある。たとえば、干渉は隣接チャネル干渉に起因する場合がある。第1のワイヤレスシステムのアップリンクチャネルは、第2のワイヤレスシステムのチャネルに隣接する場合がある。たとえば、第1のワイヤレスシステムはLTEに基づく場合があり、第2のワイヤレスシステムはMediaFloに基づく場合がある。一態様では、MediaFLOは、小型のワイヤレスデバイスによる受信のために最適化された順方向リンク専用(FLO)ワイヤレスブロードキャストシステムである。一例では、LTEアップリンクチャネル54は、MediaFLO受信チャネル55およびチャネル56に隣接する。一態様では、隣接チャネル干渉は、異なるワイヤレスシステムに対して共存問題を引き起こす場合がある。一例では、共有無線帯域は700MHzの周辺である。
図3は、700MHzの周辺のスペクトルプロットの一例を示す。700MHz周辺のMediaFLOを含む様々な通信サービスを示す。具体的には、MediaFLO受信チャネル55および56を、LTE送信チャネルに隣接して示す。
図4Aおよび図4Bは、それぞれLTEチャネル54およびMediaFLOチャネル55/56のためのフィルタオーバーレイプロットの例を示す。フィルタオーバーレイプロットは、周波数領域における振幅伝達関数を示す。(図4Aに示す)一例では、LTEチャネル54のためのフィルタはデュプレクサとして実装される。(図4に示す)別の例では、MediaFLOチャネル55/56のためのフィルタはシングルチャネルフィルタとして実装される。
図5Aおよび図5Bは、LTEチャネル54(図5A)のため、およびMediaFLOチャネル55/56(図5B)のための他のフィルタオーバーラッププロットの例を示す。一例では、同調アンテナはフィルタの一部として実装される。
表1には、利用可能な発展型UMTS地上波無線アクセス(E−UTRA)周波数帯域の例を記載する。一態様では、表1はアップリンク動作帯域、ダウンリンク動作帯域および複信モード(周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD))を示す。
Figure 0005739022
本開示は、MediaFLOとLTEとの共存のためのシステムソリューションの一例を開示する。一態様では、モバイルユーザがMediaFLOサービスを選択する場合、モバイルユーザのためのモバイル端末はLTEアップリンク物理インターフェースを中断する。一例では、中断はモバイル端末の識別子を設定することによって実行され得る。一例では、中断はモバイル端末のClass Mark識別子を設定することによって実行され得る。Class Mark識別子は、たとえばモード機能、複信機能、暗号化機能、周波数帯域機能などのモバイル端末の機能を記述する情報のセットである。Class Mark識別子の使用は、ワイヤレスネットワークにLTEネットワークを使用しないように伝える。たとえば、ソフトウェア実装に基づくモバイル端末スケジューラは、Class Mark識別子の設定を起動するために実行され得る。一例では、Class Mark識別子の設定は、MediaFLO動作の開始前に起動される。一態様では、LTEアップリンク物理インターフェースを介するデータ転送は、その中断の前に別個のアップリンク物理インターフェースによって転送され得る。別個のアップリンク物理インターフェースは、1xEVDO、UMTSまたはGSMなどの別のワイヤレスシステムであり得る。別の態様では、LTEデータ転送が完了した後、Class Mark識別子の設定はモバイル端末スケジューラによってクリアされる。
別の態様では、開示するシステムソリューションは、700MHzの共有無線帯域以外の異なるワイヤレス無線帯域に適用することができる。また、データ転送は、アップリンク物理インターフェース以外に他の物理インターフェース上で実行することができる。さらに、開示するシステムソリューションは、フェムトセルが自宅または会社などの非常に小さなエリアをカバーする無線セルであるフェムトセル構造にも同様に適用することができる。当業者であれば、開示する例が本開示の精神および範囲だけに限定されないことを理解されよう。
図6は、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための例示的な流れ図を示している。ブロック610で、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容する。一例では、第1のワイヤレスシステムはLTEシステムに基づく。ブロック620で、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行する。ブロック630で、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容する。一例では、第2のワイヤレスシステムは、たとえばMediaFLOシステムなどの順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく。ブロック640で、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施する。一例では、中断はモバイル端末の識別子を使用することによって実施される。一例では、中断はモバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される。別の例では、中断はモバイル端末スケジューラによって実施される。ブロック650で、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトする。一例では、異なるワイヤレスシステムは1xEVDO、UMTS、GSMなどに基づき得る。ブロック660で、モバイル端末上で第2のサービス選択を開始する。一例では、第2のサービス選択は、たとえばMediaFLOシステムなどの順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく。ブロック670で、第2のサービス選択が完了した後、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断をクリアする。一例では、中断のクリアは、モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行される。別の例では、中断はモバイル端末スケジューラによってクリアされる。
図7は、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための第1のデバイス700の一例を示す。デバイス700は、通信デバイスとして、あるいは通信デバイス内で使用するためのプロセッサまたは同様のデバイスとして構成され得る。図示のように、デバイス700は、プロセッサ、ソフトウェア、ハードウェアまたはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表すことができる機能ブロックを含み得る。
図示のように、デバイス700は、モバイル端末上で第1のワイヤレスシステムのための第1のサービス選択を許容するための電気的構成要素710を含み得る。デバイス700は、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行するための電気的構成要素720を含み得る。デバイス700は、モバイル端末上で第2のワイヤレスシステムのための第2のサービス選択を許容するための電気的構成要素730を含み得る。デバイス700は、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断を実施するための電気的構成要素740を含み得る。デバイス700は、異なるワイヤレスシステムを使用してデータ転送をリダイレクトするための電気的構成要素750を含み得る。デバイス700は、モバイル端末上で第2のサービス選択を開始するための電気的構成要素760を含み得る。デバイス700は、第2のサービス選択が完了した後、モバイル端末上で第1のサービス選択を使用したデータ転送の中断をクリアするための電気的構成要素770を含み得る。
デバイス700は、場合によっては、少なくとも1つのプロセッサを有するプロセッサモジュール702を含み得る。一態様では、デバイス700は、プロセッサとしてではなく、通信ネットワークエンティティとして構成され得る。そのような場合、プロセッサ702は、バス704または同様の通信結合を介して電気的構成要素710〜770と動作可能に通信し得る。プロセッサ702は、電気的構成要素710〜770によって実行されるプロセスまたは機能の開始とスケジューリングとを実施し得る。
関係する態様では、デバイス700はトランシーバモジュール706を含み得る。トランシーバモジュール706の代わりにまたはトランシーバモジュール706とともに、スタンドアロン受信機および/またはスタンドアロン送信機が使用され得る。さらなる関係する態様では、デバイス700は、場合によっては、たとえば、メモリモジュール708など、情報を記憶するためのモジュールを含み得る。メモリモジュール708は、コンピュータ可読媒体を含み得、バス704などを介してデバイス700の他の構成要素に動作可能に結合され得る。メモリモジュール708は、電気的構成要素710〜770、およびそれらの副構成要素、またはプロセッサ702、または本明細書で開示する方法のプロセスおよび挙動を実施するための、コンピュータ可読コード、命令および/またはデータを記憶するように適応され得る。メモリモジュール708は、電気的構成要素710〜770に関連する機能を実行するためのコード/命令を保持し得る。メモリモジュール708の外部にあるものとして示されているが、電気的構成要素710〜770はメモリモジュール708の内部に存在し得ることを理解されたい。
図6の例示的な流れ図に開示したステップは、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなくそれらの順序を交換され得ることを当業者ならば理解されよう。また、流れ図に示すステップは排他的なものではなく、本開示の範囲および趣旨に影響を及ぼすことなく他のステップを含み得るかあるいは例示的な流れ図のステップのうちの1つまたは複数を削除し得ることを当業者ならば理解されよう。
さらに、本明細書で開示する例に関して説明する様々な例示的な構成要素、論理ブロック、モジュール、回路、および/またはアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、ファームウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの組合せとして実装され得ることを当業者ならば諒解されよう。ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、および/またはアルゴリズムステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明してきた。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ファームウェアとして実装するか、またはソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲または趣旨からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
たとえば、ハードウェア実装の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの中で実装され得る。ソフトウェアの場合、実装は、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を介し得る。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサユニットによって実行され得る。さらに、本明細書で説明する様々な例示的な流れ図、論理ブロック、モジュール、および/またはアルゴリズムステップは、当技術分野で知られている任意のコンピュータ可読媒体上に担持されるかまたは当技術分野で知られている任意のコンピュータプログラム製品に実装されたコンピュータ可読命令としてもコード化され得る。一態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
1つまたは複数の例では、本明細書で説明するステップまたは機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体でよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含み得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
図8は、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するために適した第2のデバイス800の一例を示す。一態様では、デバイス800は、本明細書でブロック810、820、830、840、850、860および870において説明するように、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施する異なる態様を提供するように構成された1つまたは複数のモジュールを備える少なくとも1つのプロセッサによって実装される。たとえば、各モジュールはハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを含む。一態様では、デバイス800は、少なくとも1つのプロセッサと通信している少なくとも1つのメモリによっても実装される。
一例では、本明細書で説明する例示的な構成要素、流れ図、論理ブロック、モジュール、および/またはアルゴリズムステップは、1つまたは複数のプロセッサを用いて実装または実行される。一態様では、プロセッサは、本明細書で説明する様々な流れ図、論理ブロックおよび/またはモジュールを実装または実行するために、プロセッサによって実行されるデータ、メタデータ、プログラム命令などを記憶するメモリに結合される。 図9は、第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するプロセスを実行するためのメモリ920と通信しているプロセッサ910を備えるデバイス900の一例を示す。一例では、デバイス900は、図6に示すアルゴリズムを実装するために使用される。一態様では、メモリ920はプロセッサ910内に配置される。別の態様では、メモリ920はプロセッサ910の外部にある。一態様では、プロセッサは、本明細書で説明する様々な流れ図、論理ブロックおよび/またはモジュールを実装または実行するための回路を含む。
開示された態様の前述の説明は、当業者が本開示を実施または使用できるようにするために提供されるものである。これらの態様への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の態様に適用され得る。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1]
第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための方法であって、
モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、
前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容することであって、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施することと、
前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトすることとを備える、方法。
[C2]
前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
[C3]
前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアすることをさらに備える、請求項2に記載の方法。
[C4]
前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項3に記載の方法。
[C5]
前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項4に記載の方法。
[C6]
前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項3に記載の方法。
[C7]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項1に記載の方法。
[C8]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項1に記載の方法。
[C9]
前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラによって実施される、請求項1に記載の方法。
[C10]
前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSMのうちの1つに基づく、請求項1に記載の方法。
[C11]
プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、
モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、
前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容することであって、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施することと、
前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトすることとを実行するために前記プロセッサによって実行可能なプログラムコードを含む、装置。
[C12]
前記メモリが、前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始するためプログラムコードをさらに備える、請求項11に記載の装置。
[C13]
前記メモリが、前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアするためのプログラムコードをさらに備える、請求項12に記載の装置。
[C14]
前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項13に記載の装置。
[C15]
前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項14に記載の装置。
[C16]
前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項13に記載の装置。
[C17]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項11に記載の装置。
[C18]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項11に記載の装置。
[C19]
前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラによって実施される、請求項11に記載の装置。
[C20]
前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSMのうちの1つに基づく、請求項11に記載の装置。
[C21]
第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための装置であって、
モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容するための手段と、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行するための手段と、
前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容するための手段であって、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉する、手段と、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施するための手段と、
前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトするための手段とを備える、装置。
[C22]
前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始するための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
[C23]
前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアするための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
[C24]
前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項23に記載の装置。
[C25]
前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項24に記載の装置。
[C26]
前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項23に記載の装置。
[C27]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項21に記載の装置。
[C28]
前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項21に記載の装置。
[C29]
前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラによって実施される、請求項21に記載の装置。
[C30]
前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSMのうちの1つに基づく、請求項21に記載の装置。
[C31]
コンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行が、
モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、
前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容することであって、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉することと、
前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施することと、
前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトすることとを行うためのものである、コンピュータ可読媒体。
[C32]
前記コンピュータプログラムの実行が、前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始するためのものでもある、請求項31に記載のコンピュータ可読媒体。
[C33]
前記コンピュータプログラムの実行が、前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアするためのものでもある、請求項32に記載のコンピュータ可読媒体。
[C34]
前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項31に記載のコンピュータ可読媒体。

Claims (34)

  1. 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための方法であって、
    モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容することと、
    前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、
    前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容することここにおいて、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉する、
    前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施することと、
    前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトすることと
    前記中断をクリアすること、ここにおいて、前記クリアはリダイレクトされたデータ転送の完了を条件とする、
    を備える、方法。
  2. 前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアすることをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項4に記載の方法。
  6. 前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項3に記載の方法。
  7. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラを使用することによって実施される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSM(登録商標)のうちの1つに基づく、請求項1に記載の方法。
  11. プロセッサとメモリとを備え、前記メモリが、
    モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容することと、
    前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行することと、
    前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容することここにおいて、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉する、
    前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施することと、
    前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトすることと
    前記中断をクリアすることと、ここにおいて、前記クリアはリダイレクトされたデータ転送の完了を条件とする、
    を実行するために前記プロセッサによって実行可能なプログラムコードを含む、装置。
  12. 前記メモリが、前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始するためプログラムコードをさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記メモリが、前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアするためのプログラムコードをさらに備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項14に記載の装置。
  16. 前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項13に記載の装置。
  17. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項11に記載の装置。
  18. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項11に記載の装置。
  19. 前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラを使用することによって実施される、請求項11に記載の装置。
  20. 前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSMのうちの1つに基づく、請求項11に記載の装置。
  21. 第1のサービスと第2のサービスとの間で共存するためのシステムソリューションを実施するための装置であって、
    モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容するための手段と、
    前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行するための手段と、
    前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容するための手段ここにおいて、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉する
    記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施するための手段と、
    前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトするための手段と
    前記中断をクリアするための手段と、ここにおいて、前記クリアはリダイレクトされたデータ転送の完了を条件とする、
    を備える、装置。
  22. 前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始するための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアするための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項23に記載の装置。
  25. 前記第2のワイヤレスシステムが順方向リンク専用ワイヤレスブロードキャストシステムに基づく、請求項24に記載の装置。
  26. 前記中断を前記クリアすることが、前記モバイル端末のClass Mark識別子をクリアすることによって実行されるか、またはモバイル端末スケジューラによって実行される、請求項23に記載の装置。
  27. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末の識別子を使用することによって実施される、請求項21に記載の装置。
  28. 前記データ転送の前記中断が前記モバイル端末のClass Mark識別子を使用することによって実施される、請求項21に記載の装置。
  29. 前記データ転送の前記中断がモバイル端末スケジューラを使用することによって実施される、請求項21に記載の装置。
  30. 前記異なるワイヤレスシステムが、1xEVDO、UMTSまたはGSMのうちの1つに基づく、請求項21に記載の装置。
  31. コンピュータに、モバイル端末上で第1のワイヤレスセルラーシステムのための第1のサービス選択を許容させ
    前記コンピュータに、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用してデータ転送を実行させ
    前記コンピュータに、前記モバイル端末上で第2のワイヤレスセルラーシステムのための第2のサービス選択を許容させここにおいて、前記第2のサービスによって使用される前記第2のワイヤレスセルラーシステムのチャネルが前記第1のサービスによって使用される前記第1のワイヤレスセルラーシステムのチャネルに干渉する、
    前記コンピュータに、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の中断を実施させ
    前記コンピュータに、前記第1のサービスが前記第2のサービスと共存することを可能にする異なるワイヤレスセルラーシステムを使用して前記データ転送をリダイレクトさせ、
    前記コンピュータに前記中断をクリアさせる、ここにおいて、前記クリアは前記リダイレクトされたデータ転送の完了を条件とする、
    コンピュータプログラム
  32. 前記コンピュータに、前記モバイル端末上で前記第2のサービス選択を開始させることをさらに具備する、請求項31に記載のコンピュータプログラム
  33. 前記コンピュータに、前記第2のサービス選択が完了した後、前記モバイル端末上で前記第1のサービス選択を使用した前記データ転送の前記中断をクリアさせることをさらに具備する、請求項32に記載のコンピュータプログラム
  34. 前記第1のワイヤレスシステムがLTEシステムに基づく、請求項31に記載のコンピュータプログラム
JP2013553497A 2011-02-07 2012-02-07 異なるサービスの共存のためのシステムレベルソリューションのための方法および装置 Expired - Fee Related JP5739022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/022,270 US9894674B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Method and apparatus for system level solution for different service co-existence
US13/022,270 2011-02-07
PCT/US2012/024179 WO2012109271A1 (en) 2011-02-07 2012-02-07 Method and apparatus for system level solution for different service co -existence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509494A JP2014509494A (ja) 2014-04-17
JP5739022B2 true JP5739022B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=45689038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553497A Expired - Fee Related JP5739022B2 (ja) 2011-02-07 2012-02-07 異なるサービスの共存のためのシステムレベルソリューションのための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9894674B2 (ja)
EP (1) EP2674006A1 (ja)
JP (1) JP5739022B2 (ja)
KR (1) KR20130121977A (ja)
CN (1) CN103348754B (ja)
WO (1) WO2012109271A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560608B2 (en) * 2011-05-03 2017-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network nodes in a telecommunication system
CN103548273B (zh) * 2011-05-16 2017-03-15 马维尔国际贸易有限公司 用于处理时分信号和频分信号的系统和方法
US9300447B2 (en) 2011-10-19 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Communication method for cooperative multi-point and wireless device using same
US20140328260A1 (en) * 2013-02-26 2014-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling over multiple transmission time intervals
US20160066222A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Nokia Solutions And Networks Oy Multi-connectivity in a wireless network
IT201800000832A1 (it) * 2018-01-12 2019-07-12 Inst Rundfunktechnik Gmbh Sender und/oder empfänger zum senden bzw. empfangen von rundfunkinformationssignalen

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1230747A2 (en) * 1999-08-25 2002-08-14 Stratos Global Limited System and apparatus for avoiding interference between fixed and moveable base transceiver station
GB2373966B (en) * 2001-03-30 2003-07-09 Toshiba Res Europ Ltd Mode monitoring & identification through distributed radio
US6963745B2 (en) * 2002-01-23 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing inter system handovers in mobile telecommunication system
US8254935B2 (en) * 2002-09-24 2012-08-28 Fujitsu Limited Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
US7668141B2 (en) 2004-07-06 2010-02-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing packet data loss in a wireless network
US20070123258A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Francois Sawyer Mobile terminal autonomous handoff for unidirectional mobile communication
US8023956B2 (en) * 2006-04-28 2011-09-20 Stmicroelectronics, Inc. Scheduling methods for connection-based, over-the-air, inter-system communications for wireless networks
GB0616682D0 (en) * 2006-08-22 2006-10-04 Nec Corp Mobile telecommunications
EP2074835A1 (en) * 2006-10-12 2009-07-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and arrangement in a telecommunication system
US20080151845A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nokia Corporation Co-existence management of multiple radios
US7826459B2 (en) * 2007-08-10 2010-11-02 Texas Instruments Incorporated Coexistence of different network technologies
CN101370266B (zh) * 2007-08-19 2013-03-20 华为技术有限公司 切换方法、终端重新附着方法
JP4963453B2 (ja) * 2007-08-21 2012-06-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線通信方法及び無線端末
US8233409B2 (en) * 2007-09-26 2012-07-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Method, computer program product and apparatus for providing non-intrusive voice over internet protocol (VoIP) monitoring and recording
WO2009063434A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Nokia Siemens Networks Oy Mapping quality of service for intersystem handover
JP4952586B2 (ja) * 2008-01-07 2012-06-13 富士通株式会社 パケットデータの廃棄方法、無線通信装置、移動通信システム
CN101483847B (zh) * 2008-01-07 2012-10-03 华为技术有限公司 实现策略控制的方法、装置及系统
CN101222765B (zh) 2008-01-24 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 电路域回落的控制方法、系统、及装置
US8345607B2 (en) * 2008-03-10 2013-01-01 Marvell World Trade Ltd. Coexistence and collocation of remote network and local network radios
US8934449B2 (en) * 2008-04-24 2015-01-13 Nokia Corporation Neighboring cell signal measurement and reporting
CN101646245A (zh) 2008-06-16 2010-02-10 美国博通公司 通信方法和通信系统
US8774084B2 (en) * 2008-08-22 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Base station synchronization
US8958371B2 (en) 2008-09-12 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Interference management for different wireless communication technologies
US8868087B2 (en) * 2008-10-20 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Radio access technology interworking
US8902850B2 (en) * 2008-11-24 2014-12-02 At&T Mobility Ii Llc Selection of packet data protocol context for handover from cellular network to femto cell
US9351193B2 (en) * 2009-01-28 2016-05-24 Headwater Partners I Llc Intermediate networking devices
KR101542392B1 (ko) * 2009-02-16 2015-08-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 핸드오버 방법
WO2010146238A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Nokia Corporation Systems, methods, and apparatuses for facilitating proactive handover
EP2393324A3 (en) * 2010-06-02 2012-03-07 HTC Corporation Methods for handling ps and cs communication service
US9113488B2 (en) * 2010-08-13 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence of a broadband radio and a broadcast stream receiver that receives broadcast stream data
US9137839B2 (en) * 2010-08-17 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Control domain change based on network registration condition
US9723528B2 (en) * 2010-09-20 2017-08-01 Blackberry Limited Methods and apparatus to provide packet switched service continuity during circuit switched fallback operation
CN103210683A (zh) * 2010-11-11 2013-07-17 高通股份有限公司 用于改进电路交换回退性能的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9894674B2 (en) 2018-02-13
CN103348754B (zh) 2016-10-12
WO2012109271A1 (en) 2012-08-16
EP2674006A1 (en) 2013-12-18
JP2014509494A (ja) 2014-04-17
CN103348754A (zh) 2013-10-09
US20120201194A1 (en) 2012-08-09
KR20130121977A (ko) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456804B2 (ja) Rat間セル再選択のための方法および装置
JP5313393B2 (ja) ハンドオーバ・ロバスト化のために複数の近隣アクセス・ポイントを準備することを可能にする方法および装置
US10820327B2 (en) Downlink interference cancellation methods
JP5944442B2 (ja) ユニキャストのためのmbsfnサブフレーム生成および処理
KR102084275B1 (ko) 허가된 무선 또는 유선 백홀 링크 및 미허가된 액세스 링크를 갖는 롱 텀 에볼루션 (lte) 사용자 장비 중계기들
JP5944443B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける制御チャネル構成のためのシステム、装置および方法
JP5902168B2 (ja) フェムトセルとマクロセルとの間のセル間干渉を制御するための装置および方法
US8582674B2 (en) Apparatus and method for channel estimation using compressive sensing based on Taylor series expansion
JP5744986B2 (ja) 透過的な中継ハイブリッド自動反復要求(harq)のための方法および装置
JP5739022B2 (ja) 異なるサービスの共存のためのシステムレベルソリューションのための方法および装置
US20110286498A1 (en) Apparatus and method for channel estimation using compressive sensing
JP2013516141A (ja) ラジオ・リンク回復のためのシステムおよび方法
WO2011066296A1 (en) Apparatus and method for compressive sensing tap identification for channel estimation
JP2013546252A (ja) セル・サイト・モデム・アプリケーション・メッセージ・インタフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees