JP5738792B2 - ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール - Google Patents
ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738792B2 JP5738792B2 JP2012072494A JP2012072494A JP5738792B2 JP 5738792 B2 JP5738792 B2 JP 5738792B2 JP 2012072494 A JP2012072494 A JP 2012072494A JP 2012072494 A JP2012072494 A JP 2012072494A JP 5738792 B2 JP5738792 B2 JP 5738792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- carbodiimide
- polyester film
- polyester
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/57—Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/482—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
- B29B7/483—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/488—Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/488—Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
- B29B7/489—Screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
- B29B7/726—Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/823—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/84—Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
- B29B7/845—Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/54—Screws with additional forward-feeding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/55—Screws having reverse-feeding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
例えば、特許文献1では、末端封止剤としてカルボジイミド化合物を用いて二軸延伸ポリエステルフィルムを製造する方法が開示されている。
<1> 極限粘度(IV)が0.70〜0.85dl/gであるポリエステル樹脂及びカルボジイミド系末端封止剤として該カルボジイミド系末端封止剤と前記ポリエステル樹脂との合計量に対して封止反応官能基数が3〜60eq/tとなるカルボジイミド系末端封止剤を含む原料を二軸押出機に供給して混練しながら溶融し、該二軸押出機のスクリュ直径をDとしたときに、該二軸押出機のシリンダーの出口から、スクリュ軸方向の少なくとも3Dまでの領域、且つ、最長で7Dまでの領域において樹脂を充満させるとともに、前記ポリエステル樹脂の融点をTm℃としたときに、前記樹脂を充満させた領域におけるシリンダーの温度を(Tm−150)〜Tm℃に制御しながら溶融樹脂を押し出す工程と、
前記二軸押出機から押し出された溶融樹脂をフィルム状に成形する工程と、
を有するポリエステルフィルムの製造方法。
<2> 前記二軸押出機が1つ以上のベント口を有し、ベント圧力を1.333〜1333Paに制御する<1>に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
<3> 前記二軸押出機に供給する前記カルボジイミド系末端封止剤として含水率が10〜100ppmであるマスターペレットを前記二軸押出機に供給する<1>又は<2>に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
<4> 前記二軸押出機に供給する前記ポリエステル樹脂の含水率が10〜100ppmである<1>〜<3>のいずれかに記載のポリエステルフィルムの製造方法。
<5> 封止反応官能基数が1〜40eq/tである未反応の前記カルボジイミド系末端封止剤が含まれている<1>〜<4>のいずれかに記載の製造方法により製造されたポリエステルフィルム。
<6> <1>〜<4>のいずれかに記載の製造方法により製造されたポリエステルフィルム及び<5>に記載のポリエステルフィルムから選ばれるポリエステルフィルムを含む太陽電池用保護シート。
<7> <6>に記載の太陽電池用保護シートを備えた太陽電池モジュール。
成分による封止反応(待伏せ効果)を発揮させるため、比較的高粘度のポリエステル樹脂とカルボジイミド系の末端封止剤を用い、溶融押出機の出口付近を樹脂で充満させて効率的に冷却し、ポリエステル樹脂の融点以下に冷却して押出すことでポリエステル樹脂と封止剤の分解反応を抑えることができることを見出した。この方法によれば、末端封止剤の使用量を抑えて耐候性の高いポリエステルフィルムを製造することができ、また、末端封止剤の揮発量を抑えて工程汚染の防止及び作業環境の改善も実現することができる。
まず、本発明で用いる二軸押出機について説明する。図1は、本発明に係るポリエステルフィルムの製造方法を実施する際に使用することができる二軸押出機の構成の一例を概略的に示している。図2は、本発明に係るポリエステルフィルムの製造方法を実施するフローの一例を示している。
溶融押出し法によりポリエステルフィルムを製造する場合、一般的に用いられる押出機は大別して、単軸と多軸があり、多軸としては二軸押出機(二軸スクリュ押出機)が広く使用されている。本発明では、原料供給口12及び溶融樹脂押出口14を有するシリンダー(バレル)10と、前記シリンダー10内で回転する2つのスクリュ20A,20Bと、前記シリンダー10の周囲に配置され、該シリンダー10内の温度を制御する温度制御手段30と、を備えた二軸押出機100を用いる。供給口12の手前には原料供給装置46が設けられている。押出機出口14の先にはギアポンプ44と、フィルタ42と、ダイ40が設けられている。
シリンダー10は原料樹脂を供給するための供給口12と、加熱溶融された樹脂が押し出される押出機出口14を有する。
シリンダー10の内壁面は、耐熱、耐磨耗性、及び腐食性に優れ、樹脂との摩擦が確保可能な素材を用いることが必要である。一般的には内面を窒化処理した窒化鋼が使用されているが、クロムモリブデン鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼、ステンレス鋼を窒化処理して用いることもできる。特に耐摩耗性、耐食性を要求される用途では、遠心鋳造法によりニッケル、コバルト、クロム、タングステン等の耐腐食性、耐磨耗性素材合金をシリンダー10の内壁面にライニングさせたバイメタリックシリンダーを用いることや、セラミックの溶射皮膜を形成させることが有効である。
ベント16A,16Bは脱気効率との関係で、開口面積やベントの数を適正にすることが求められる。本発明で用いる二軸押出機100は、1つ以上のベント16A,16Bを有することが望ましい。なお、ベント16A,16Bの数が多過ぎると、溶融樹脂がベントから溢れ出るおそれ、滞留劣化異物増加の懸念があるので、ベントは1つ又は2つ設けることが好ましい。
また、ベント付近の壁面に滞留した樹脂や析出した揮発成分が押出機100(シリンダー10)の内部に落下すると、製品に異物として顕在化する可能性があり、注意が必要である。滞留については、ベント蓋の形状の適正化や、上部ベント、側面ベントの適正な選定が有効であり、揮発成分の析出は、配管等の加熱で析出を防止する手法が一般的に用いられる。
例えば、原料供給口12を真空化したり、窒素パージを行うことで酸化分解を抑えることができる。
また、ベント16A,16Bを複数箇所に設けることで、原料水分量が2000ppm程度の場合でも、50ppm以下に乾燥した樹脂を単軸で押出した場合と同様の押出しが可能である。
また、剪断発熱による樹脂分解を抑えるため、押出と脱気が両立できる範囲でニーディング等のセグメントは極力設けないことが好ましい。
また、スクリュ出口(押出機出口)14の圧力が大きいほど剪断発熱が大きくなるため、ベント16A,16Bによる脱気効率と押出の安定性が確保できる範囲内で、押出機出口14の圧力は極力低くすることが好ましい。
シリンダー10内には、モータおよびギアを含む駆動手段によって回転する2つのスクリュ20A,20Bが設けられている。
スクリュ径Dは、特に限定さないが、スクリュ径が大きいほど大量生産が可能である反面、溶融ムラが生じ易い。一方、スクリュ径が小さいほど生産性が小さくなる。溶融ムラの抑制と生産性の観点からスクリュ径Dは好ましくは150mm以上、より好ましくは160〜200mmである。
2つのスクリュ20A,20Bの回転方向もそれぞれ同方向と異方向に分かれる。異方向回転スクリュ20A,20Bは同方向回転型よりも混練効果が高く、同方向回転型は自己清掃効果を持っているため、押出機内の滞留防止には有効である。
さらに軸方向も平行と斜交があり、強いせん断を付与する場合に用いられるコニカルタイプの形状もある。
加熱溶融部に、ニーディングディスクやローターなどの剪断を付与するセグメントを用いることで、原料樹脂をより確実に溶融することができる。また、逆スクリュ26やシールリングを用いることにより、樹脂をせき止め、ベント16A,16Bを引く際のメルトシールを形成することができる。例えば、図1に示すように、ベント16A,16B付近に、上記のような原料樹脂の溶融を促進する混練部(可塑化混練部24A,脱気促進混練部24B)を設けることができる。
シリンダー10の周囲には、温度制御手段30が設けられている。図1に示す押出機100では、原料供給口12から押出機出口14に向けて長手方向に9つに分割された加熱/冷却装置C1〜C9が温度制御手段30を構成している。このようにシリンダー10の周囲に分割して配置された加熱/冷却装置C1〜C9によって、例えば加熱溶融部C1〜C7と冷却部C8,C9の各領域(ゾーン)に区画し、シリンダー10内を領域ごとに所望の温度に制御することができる。
押出機出口14には、押出機出口14から押出された溶融樹脂をフィルム状(帯状)に吐出するためのダイ40が設けられている。また、シリンダー10の押出機出口14とダイ40との間には、フィルムに未溶融樹脂や異物が混入することを防ぐためのフィルタ42が設けられている。
厚み精度を向上させるためには、押出量の変動を極力減少させることが重要である。押出量の変動を極力減少させるために押出機100とダイ40との間にギアポンプ44を設けてもよい。ギアポンプ44から一定量の樹脂を供給することにより、厚み精度を向上させることができる。特に、二軸スクリュ押出機を用いる場合には、押出機自身の昇圧能力が低いため、ギアポンプ44による押出安定化を図ることが好ましい。
次に、本発明のポリエステルフィルムの製造方法で用いる原料について説明する。本発明では、原料として、極限粘度(IV)が0.70〜0.85dl/gであるポリエステル樹脂及びカルボジイミド系末端封止剤として該カルボジイミド系末端封止剤と前記ポリエステル樹脂との合計量に対して封止反応官能基数が3〜60eq/tとなるカルボジイミド系末端封止剤を用いる。
本発明では、極限粘度(IV)が0.7〜0.85dl/gであるポリエステル樹脂(適宜、「原料樹脂」と記す。)を用いる。ポリエステル樹脂の極限粘度(IV)が0.7dl/g未満では、原料の末端COOH量(AV)を少なくすることができずにフィルムの耐候性が不十分となり、一方、0.85dl/gより高いと、溶融時のせん断発熱が大きくなり、樹脂が分解して末端COOHの増加が顕著になり易く、製造されるフィルムの耐候性が不十分となる。かかる観点から、原料樹脂のIVは好ましくは0.72〜0.80dl/g、さらに好ましくは0.74〜0.78dl/gである。
極限粘度(IV)は、溶液粘度(η)と溶媒粘度(η0)の比ηr(=η/η0;相対粘度)から1を引いた比粘度(ηsp=ηr−1)を濃度で割った値を濃度がゼロの状態に外挿した値である。IVは、ウベローデ型粘度計を用い、ポリエステルを1,1,2,2−テトラクロルエタン/フェノール(=2/3[質量比])混合溶媒に溶解させ、25℃の溶液粘度から求められる。
ポリエステル樹脂のIVは、ポリエステル樹脂を製造する際の重合方式および重合条件によって調整することができる。例えば、液相重合の後に固相重合を行うことによって極限粘度(IV)が0.7〜0.85dl/gのポリエステル樹脂を得ることができる。
原料樹脂の嵩比重とは、粉末を一定容積の容器の中に一定状態で入れる等して、所定形状にした粉末の質量を、そのときの体積で除算して求められる比重(単位体積あたりの質量)をいい、嵩比重が小さいほど嵩張る。
上記の中でも、押出時の発熱の抑制により末端COOHの増加をより抑える点で、原料樹脂の嵩比重は0.7〜0.75の範囲が特に好ましい。
前記ジカルボン酸又はそのエステル誘導体としては、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸、エイコサンジオン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、メチルマロン酸、エチルマロン酸等の脂肪族ジカルボン酸類、アダマンタンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、イソソルビド、シクロヘキサンジカルボン酸、デカリンジカルボン酸、などの脂環族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、フェニルエンダンジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、フェナントレンジカルボン、9,9’−ビス(4−カルボキシフェニル)フルオレン酸等の芳香族ジカルボン酸などのジカルボン酸又はそのエステル誘導体が挙げられる。
Ti系触媒の量は、1ppm以上であると好ましいIVが得られ、30ppm以下であると、末端COOHを低く抑えることができ、耐加水分解性の向上に有利である。
ポリエステル樹脂の含水率は乾燥条件によって調製され、例えば、固相重合後のポリエステル樹脂を、例えば、露点温度−30℃の加熱窒素を用いて140〜170℃で2〜8時間乾燥させる。なお、ポリエステル樹脂の含水率は、カールフィッシャー水分計(京都電子工業(株)製、MKC-520)によって測定することができる。
末端封止剤は、ポリエステルの末端のカルボキシル基と反応し、ポリエステルのカルボキシル末端量を減少させる添加剤であり、本発明では、カルボジイミド系末端封止剤を用いる。カルボジイミド系末端封止剤はカルボジイミド基を有するカルボジイミド化合物である。
なお、末端封止剤としては、カルボジイミド化合物以外に、例えば、オキサゾリン化合物、エポキシ化合物があるが、カルボジイミド化合物は、比較的少量で封止効果を発揮するとともに、未反応成分がフィルム成形後にも高い封止反応(待伏せ効果)を奏する。
なお、後述するマスターペレットを用いる場合は、マスターペレットを作製する前のカルボジイミド系末端封止剤の封止反応官能基数を基準として、原料ペレットとマスターペレットの合計量に対してカルボジイミド系末端封止剤の封止反応官能基数(当量)が3〜60eq/tとなるように原料ペレットとマスターペレットを用いればよい。
上記ポリエステル樹脂とカルボジイミド系末端封止剤との合計量に対するカルボジイミド系末端封止剤の封止反応官能基数が3eq/t未満では封止効果が不十分であり、耐候性の向上が期待できず、一方、60eq/tを超えると、製造コストが高くなるほか、押出後の封止剤の揮発による工程汚染など生産適性が不足する。かかる観点から、上記ポリエステル樹脂とカルボジイミド系末端封止剤との合計量に対するカルボジイミド系末端封止剤の添加量は封止反応官能基数が10〜55eq/tであることが好ましく、20〜50eq/tであることがより好ましい。
一官能性カルボジイミドとしては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジメチルカルボジイミド、ジイソブチルカルボジイミド、ジオクチルカルボジイミド、t−ブチルイソプロピルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、ジ−t−ブチルカルボジイミドおよびジ−β−ナフチルカルボジイミドなどが挙げられる。特に好ましくは、ジシクロヘキシルカルボジイミドやジイソプロピルカルボジイミドである。
これらの紫外線吸収剤のうち、繰り返し紫外線吸収に対する耐性が高いという点で、トリアジン系紫外線吸収剤がより好ましい。なお、これらの紫外線吸収剤は、上述の紫外線吸収剤単体でフィルムに添加してもよいし、有機系導電性材料や、非水溶性樹脂に紫外線吸収剤能を有するモノマーを共重合させた形態で導入してもよい。
押出し工程では、上記極限粘度(IV)が0.70〜0.85dl/gであるポリエステル樹脂及び該ポリエステル樹脂とカルボジイミド系末端封止剤との合計量に対して封止反応官能基数が3〜60eq/tに相当する量のカルボジイミド系末端封止剤を含む原料を二軸押出機100に供給して混練しながら溶融する。そして、二軸押出機100のスクリュ直径をDとしたときに、該二軸押出機100のシリンダー10の出口からスクリュ軸方向(適宜「出口側」と記す)の少なくとも3Dまでの領域、且つ、最長で7Dまでの領域において樹脂を充満させるとともに、ポリエステル樹脂の融点をTm℃としたときに、前記樹脂を充満させた領域におけるシリンダー10の温度を(Tm−150)〜Tm℃に制御しながら溶融樹脂を押し出す。
シリンダー内に供給された原料は、温度制御手段30による加熱のほか、スクリュ20A,20Bの回転に伴う樹脂同士の摩擦、樹脂とスクリュ20A,20Bやシリンダー10との摩擦などによる発熱によって溶融されるとともに、スクリュ20A,20Bの回転に伴って押出機出口14に向けて徐々に移動する。
シリンダー内に供給された原料は、原料に含まれるポリエステル樹脂の融点Tm(℃)以上の温度に加熱されて溶融されるが、樹脂温度が低過ぎると封止反応が不十分となるほか、溶融押出時の溶融が不足し、ダイ40からの吐出が困難になるおそれがある。一方、樹脂温度が高過ぎると、封止剤が揮発してベント16A,16Bから過剰に排出されたり、封止剤の未反応成分がほとんど反応して待伏せ効果が不足するおそれがあり、また、ポリエステル樹脂の熱分解によって末端COOHが著しく増加して耐加水分解性の低下を招くおそれがある。これらの観点から、温度制御手段30による加熱温度及びスクリュ20A,20Bの回転数を調整することにより、最大樹脂温度Tmaxを(Tm+40)℃〜(Tm+60)℃にすることが好ましく、(Tm+40)℃〜(Tm+55)℃とすることがより好ましく、(Tm+45)℃〜(Tm+50)℃とすることがさらに好ましい。
なお、最大樹脂温度Tmaxは、二軸押出機100のスクリュ20A,20Bが配設されたシリンダー内で加熱されている原料樹脂の温度であり、剪断発熱があるときはその発熱による局所的高温部を含む温度である。
ベント16A,16Bを通じて真空引きをすることでシリンダー内の樹脂中の水分等の揮発成分を効率的に除去することができる。ベント圧力が低過ぎると溶融樹脂がシリンダー10の外に溢れ出るおそれがあり、ベント圧力が高過ぎると揮発成分の除去が不十分となり、得られたフィルムの加水分解が生じ易くなるおそれがある。溶融樹脂がベント16A,16Bから溢れ出ることを防ぐとともに揮発成分を選択的に除去する観点から、ベント圧力は0.01〜10Torr(1.333〜1333Pa)とすることが好ましい。ベント圧力が0.01Torr以上であれば、真空ラインの閉塞が効果的に抑制され、長時間の稼動が可能であり、10Torr以下であれば、成形後フィルムの十分な耐候性が得られる。また、押出後の封止剤の揮発の増加が抑制され、工程汚染を少なくすることができる。かかる観点から、ベント圧力は1〜5Torr(133.3〜666.6Pa)とすることがより好ましい。
フィルム成形工程では、二軸押出機100から押し出された溶融樹脂をフィルム状に成形する。具体的には、シリンダー10の押出機出口14から押し出された樹脂をフィルタ42に通してダイ40から(例えば冷却ロールに)回転する冷却ロール上に吐出した後、長手方向及び幅方向のうち少なくとも一方向に延伸してフィルム状に成形する。
シリンダー内で原料樹脂を加熱溶融し、押出機出口14を出た後、ダイ40からフィルム状に押出されるまでの平均滞留時間は10分〜20分とすることが好ましい。原料を加熱溶融して、押出機100の押出機出口14を出てからダイ40から押出されるまでの平均滞留時間が10分以上であれば未溶融樹脂の残留が抑制され、一方、20分以下であれば熱分解による末端COOH量の増加が抑制され、耐加水分解性の低下が抑制される。このような観点から、原料樹脂を加熱溶融して押出機出口14から押出された後の上記平均滞留時間は10分〜15分がより好ましい。
ここで、平均滞留時間は、下記式で定義される。
平均滞留時間(秒)=押出機下流配管容積(cm3)×溶融体密度(g/cm3)×3600/1000÷押出量(kg/h)
なお、延伸前のフィルム厚は2mm〜8mmが好ましく、より好ましくは2.5mm〜7mmであり、さらに好ましくは3mm〜6mmである。厚みを厚くすることで、押出されたメルトがガラス転移温度(Tg)以下に冷却するまでの所要時間を長くすることができる。この間に、フィルム表面のCOOH基はポリエステル内部に拡散され、表面COOH量を低減することができる。
また、本発明によって製造されるポリエステルフィルムは、封止反応官能基数が1〜40eq/tである未反応のカルボジイミド系末端封止剤を含むため、フィルム成形後の待伏せ効果を発揮することができる。
本発明により製造されるポリエステルフィルムは、太陽電池用保護シート、具体的には、太陽電池モジュールの太陽光入射側とは反対側の裏面に配置される裏面保護シート(いわゆるバックシート)のフィルム基材、バリアフィルム基材等の用途に好適である。
‐二軸押出機‐
押出機として、図1に示すように2箇所にベントが設けられたシリンダー内に下記構成のスクリュを備え、シリンダーの周囲には長手方向に9つのゾーンに分割して温度制御を行うことができるヒータ(温度制御手段)を備えたダブルベント式同方向回転噛合型の二軸押出機を準備した。
スクリュ径D:113mm
長さL[mm]/スクリュ径D[mm]:31.5(1ゾーンの幅:3.5D、全9ゾーン)
スクリュ形状:第1ベント直前に可塑化混練部、第2ベント直前に脱気促進混練部
吐出量:350kg/h
ギアポンプ:2ギアタイプ
フィルタ:金属繊維フィルタ(孔径20μm)
ダイ:幅500mm、リップ間隔4mm
排気は、ダイの上方にフードを取り付けて、リップ部風速1.0m/s以上となるように吸引した。
下記原料樹脂ペレットとマスターペレットを用意した。
原料樹脂ペレットとして、下記物性のポリエチレンテレフタレートのペレット(平均長径:4.5mm、平均短径:1.8mm、平均長さ:4.0mm)を用いた。
融点(Tm):257℃
極限粘度(IV):0.82dl/g
末端COOH量(AV):11eq/t
含水率:150ppm
供給口12側の1番目のゾーン(C1)は70℃に、2〜7番目のゾーン(C2〜C7)は270℃に、8〜9番目のゾーン(C8、C9)は200℃にそれぞれ温度設定を行った。
また、下記の条件に設定し、供給口12から原料を供給して加熱溶融し、押出量を350kg/hに設定して溶融押出を行った。
スクリュ回転数:76rpm
押出機出口充満長:5.5D
ベント圧:10Torr
なお、ダイ出口から冷却ロールまでの搬送域(エアギャップ)は、この搬送域を囲い、この中に調湿空気を導入することにより、湿度を30%RHに調節してある。押出機の押出量及びダイのスリット幅の調整により、メルト厚みを3000μmとした。
原料ペレット及び得られたPETフィルムについては、0.1gの試料をベンジルアルコール10mlに溶解後、さらにクロロホルムを加えて混合溶液を得、これにフェノールレッド指示薬を滴下した。この溶液を、基準液(0.01N KOH−ベンジルアルコール混合溶液)で滴定し、滴下量から末端カルボキシル基量を求めた。
ポリエステル樹脂とカルボジイミド系末端封止剤の合計量に対するカルボジイミド系末端封止剤の封止反応官能基数(末端封止剤濃度(eq/t))は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により求めた数平均分子量より推定した。カルボジイミドの数平均分子量は、カルボジイミド粉末をクロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)及びヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)の混合溶媒に溶解し、GPCを用いて分子量分布曲線のカーブを測定することで、ポリスチレンスタンダードから得た数平均分子量を用いた。
冷却ロールにより冷却されたPETフィルムを二軸延伸(3.4×3.8倍)して、二軸延伸後のフィルムの湿熱条件下(120℃×100%RH)での破断伸度が半減する時間で判定する。140時間以上で良好な耐候性(耐加水分解性)を示すものと判定する。
延伸前フィルム(厚み3000μm)のヘイズを指標とした。ヘイズは、スガ試験機株式会社製HZ-2を用い、JIS K 7136に基づき測定した。85%以下であれば延伸性が良好であると評価することができる。
3.4倍×3.8倍で二軸延伸した後のフィルムに含まれる未反応の末端封止剤の含有量(残存量)は、赤外分光法(IR)にて、二軸延伸後のフィルムに含まれるカルボジイミド基に該当するピーク(2120〜2200cm−1)の比率より求めた。
ガスパックにてダイ周辺のガスをTenex管で固体捕集し、脱着してガスクロマトグラフィー(GC/MS)によってイソシアネートガスの濃度を測定した。
原料、溶融押出の条件、評価結果を表1、2に示した。
実施例1に対し、原料及び溶融押出の条件を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造し、実施例1と同様に評価を行った。結果を下記表2に示す。
実施例1に対し、原料及び溶融押出の条件を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造し、実施例1と同様に評価を行った。結果を下記表2に示す。
一方、比較例1〜9では、封止反応不足、ベントアップ、延伸不良などが発生し、十分な耐候性を有するフィルムを得ることができなかった。
12 原料供給口
14 押出機出口
16A,16B ベント
20A,20B スクリュ
22 フライト
30 温度制御手段
40 ダイ
42 フィルタ
44 ギアポンプ
46 原料供給装置
100 二軸押出機
C1〜C9 加熱/冷却装置
Claims (7)
- 極限粘度(IV)が0.70〜0.85dl/gであるポリエステル樹脂及びカルボジイミド系末端封止剤として該カルボジイミド系末端封止剤と前記ポリエステル樹脂との合計量に対して封止反応官能基数が3〜60eq/tとなるカルボジイミド系末端封止剤を含む原料を二軸押出機に供給して混練しながら溶融し、該二軸押出機のスクリュ直径をDとしたときに、該二軸押出機のシリンダーの出口から、スクリュ軸方向の少なくとも3Dまでの領域、且つ、最長で7Dまでの領域において樹脂を充満させるとともに、前記ポリエステル樹脂の融点をTm℃としたときに、前記樹脂を充満させた領域におけるシリンダーの温度を(Tm−150)〜Tm℃に制御しながら溶融樹脂を押し出す工程と、
前記二軸押出機から押し出された溶融樹脂をフィルム状に成形する工程と、
を有するポリエステルフィルムの製造方法。 - 前記二軸押出機が1つ以上のベント口を有し、ベント圧力を1.333〜1333Paに制御する請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
- 前記二軸押出機に供給する前記カルボジイミド系末端封止剤として含水率が10〜100ppmであるマスターペレットを前記二軸押出機に供給する請求項1又は請求項2に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
- 前記二軸押出機に供給する前記ポリエステル樹脂の含水率が10〜100ppmである請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
- 封止反応官能基数が1〜40eq/tである未反応の前記カルボジイミド系末端封止剤が含まれている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたポリエステルフィルム。
- 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたポリエステルフィルム及び請求項5に記載のポリエステルフィルムから選ばれるポリエステルフィルムを含む太陽電池用保護シート。
- 請求項6に記載の太陽電池用保護シートを備えた太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072494A JP5738792B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072494A JP5738792B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203816A JP2013203816A (ja) | 2013-10-07 |
JP5738792B2 true JP5738792B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=49523292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072494A Expired - Fee Related JP5738792B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738792B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102286073B1 (ko) * | 2020-04-21 | 2021-08-06 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 이중 스크류 압출 혼합 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623510B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2019-12-25 | 東レ株式会社 | 繊維強化複合材料 |
KR101583793B1 (ko) * | 2015-04-28 | 2016-01-08 | (주)창영기계 | 이방향 다축 압출기 |
IT201700067821A1 (it) | 2017-06-19 | 2018-12-19 | Costruzioni Mecc Luigi Bandera S P A | Apparecchiatura e procedimento per la purificazione di materiale plastico destinato al contatto con alimenti |
CN114589830B (zh) * | 2020-12-07 | 2024-07-05 | 上海朗亿功能材料有限公司 | 一种抗水解pet母粒及其制备方法和应用 |
WO2024024848A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルムの製造方法、水溶性フィルム、包装体及び薬剤包装体 |
WO2024024847A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルムの製造方法、水溶性フィルム、包装体及び薬剤包装体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5423106B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-02-19 | 東レ株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
MY161947A (en) * | 2009-09-11 | 2017-05-15 | Toray Industries | Polyester film, and solar-cell back sheet and solar-cell using the same |
JP2012017456A (ja) * | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Fujifilm Corp | ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール |
JP5661386B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-01-28 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール |
JP5840967B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-01-06 | 富士フイルム株式会社 | 樹脂組成物とその製造方法、ポリエチレンテレフタレートフィルム及び太陽電池モジュール用バックシート |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072494A patent/JP5738792B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102286073B1 (ko) * | 2020-04-21 | 2021-08-06 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 이중 스크류 압출 혼합 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203816A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738792B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法並びにポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート及び太陽電池モジュール | |
JP5676533B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法並びに太陽電池モジュール | |
JP5518762B2 (ja) | ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール | |
JP5512749B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP5759908B2 (ja) | ポリエステルフィルム、及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池発電モジュール | |
JP5847629B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP5893277B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP5547142B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP5797535B2 (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法及びポリエステルフィルムの製造方法 | |
KR102051724B1 (ko) | 폴리에스터 필름 및 그 제조 방법, 태양 전지용 이면 보호 시트와, 태양 전지 모듈 | |
JP5653951B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP5676526B2 (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法、太陽電池用保護シート、及び太陽電池モジュール | |
JP5587267B2 (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法 | |
JP2013043411A (ja) | ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、太陽電池用バックシート、及び太陽電池モジュール | |
JP5770693B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法、ポリエステルフィルム、太陽電池用保護シート、及び太陽電池モジュール | |
JP5752360B2 (ja) | ポリエステルフィルムの溶融製膜方法及び太陽電池部材用ポリエステルフィルム | |
JP2012256632A (ja) | 樹脂フィルムの製造方法、ポリエステルフィルム、太陽電池用バックシート、及び太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |