JP5737743B2 - 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 - Google Patents
生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737743B2 JP5737743B2 JP2010272436A JP2010272436A JP5737743B2 JP 5737743 B2 JP5737743 B2 JP 5737743B2 JP 2010272436 A JP2010272436 A JP 2010272436A JP 2010272436 A JP2010272436 A JP 2010272436A JP 5737743 B2 JP5737743 B2 JP 5737743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- microwave
- change
- cavity resonator
- ghz
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
しかし、上記した従来の方法は、複雑な前処理が必要であったり、薬品の使用が必要になってコスト高になるという問題がある。また、ゲル電気泳動法は感度が低く、DNAに生じた僅かな変化を検出することは困難であるという問題があり、コメットアッセイ法は、結果が得られるまでに長時間を要するという問題がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、第一の目的は、生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の構造の変化を、前処理や試薬を必要としない簡単な方法で短時間かつ正確に行うことができる変化評価方法を提供すること、第二の目的は、前記試料を電場中心に簡単にセットすることができ、かつ、専用の保持容器を必要としないマイクロ波空洞共振器を提供することにある。
請求項3に記載するように、本発明の変化評価方法は、DNAの他、タンパク質や糖などの生体由来分子に特に好適に適用することができる。
そのため、本発明では、例えば生体から取り出した細胞,体毛,爪,唾液,血液,体液などをそのまま試料として用いることができるほか、生体の一部や生体そのものを試料として変化評価することができる。
[変化評価装置]
図1は、本発明の方法を実施するための変化評価装置の一例にかかり、その全体構成を説明するブロック図、図2は、図1の変化評価装置に用いられるマイクロ波空洞共振器の主要部の断面図である。
図1に示す変化評価装置は、マイクロ波を発生するマイクロ波発振器1と、このマイクロ波発振器1から出力されるマイクロ波の周波数を検出する周波数カウンタ3と、発振器1の出力を減衰させる減衰器4と、サーキュレータ5を介して減衰器4の出力が入射されるマイクロ波空胴共振器6と、サーキュレータ5を介してマイクロ波空胴共振器6から出力された反射波を検出する検波ダイオード7と、この検波ダイオード7の検出信号を表示するオシロスコープ8とを有している。なお、発振器1と減衰器4及びサーキュレータ5と検波ダイオード7とは、それぞれ、単方向性結合器2を介して結合されている。
なお、必要に応じて、マイクロ波空洞共振器6内の試料の温度を検出する温度センサーを設けるとともに、試料を一定温度に保ったり、加熱又は冷却したりするための自動温度調整器12を設けてもよい。
マイクロ波空洞共振器6は、断面正方形状の空洞を有する金属製の本体60と、この本体60の上面に貫通形成され、試料を入れた保持容器9を差し込むための挿入孔61とを有する、
本体60は、試料を所定位置に位置決めして固定するという機能を果たすほか、導波管としても機能するもので、その内部には、保持容器9内の試料を本体60の中心(電場の中心)に配置するための容器支持体10が設けられている。容器支持体10の材質としては、マイクロ波を吸収しないものであればよく、ガラスやシリコン、セラミック等の無機材料のほか、アクリルや塩化ビニル、ポリエチレン等の樹脂材料を用いることができる。また、本発明では、水分による誘電損失がほとんど無いLバンド〜Sバンドの周波数帯のマイクロ波を用いるため、試料の種類によっては、段ボール等の紙材や木材といった水分を含む材料も使用が可能である。
この実施形態では、本体60の内部に充填した発泡プラスチックから容器支持体10が形成されている。このような容器支持体10は、予め本体60の大きさに切りだした発泡プラスチックを、本体60の内部に嵌め込むことで形成できるが、ポリスチレン等の発泡性材料を本体60の内部で発泡させることでも形成することができる。容器支持体10には、保持容器9が嵌入できる支持孔10aを、挿入孔61と同心に形成する。支持孔10aの深さは、保持容器10aの先端が支持孔10aの底部に当接したときに、保持容器10a内の試料が本体60の中心に位置するようにする。また、支持孔10aの内径は、保持容器10aの外径とほぼ同一かこれよりも僅かに小さくなるようにして、支持孔10aに嵌め込んだ保持容器10aが、ぐらつくことなくしっかりと支持孔10a内で支持されるようにする。
このように構成すれば、例えば、本体60の一方の貫通孔62から、容器支持体10の貫通孔10bを通して、他方の貫通孔62に加熱空気(又は冷却空気)を流すことにより、保持容器9内の試料を加熱(又は冷却)することが可能になる。なお、赤外線温度センサーのように本体60の外部から試料の温度を検出できる温度センサーや、本体60の内部に設けてもマイクロ波を吸収しない材料で形成された温度センサーを設けるとともに、この温度センサーが検出した試料の温度検出信号を受信して加熱空気(又は冷却空気)の供給手段の動作を制御する自動温度調整器12(図1参照)を設けることで、試料の温度を予め設定した温度にすることができる。
上記構成のマイクロ波空洞共振器6では、導波管を介して、本体60とサーキュレータ5とが連結される。
試料を入れて保持させる保持容器9の材質は、マイクロ波を吸収しないものであれば、本発明では特に限定されない。ガラスやシリコン、セラミック等の無機材料のほか、アクリルや塩化ビニル、ポリエチレン等の樹脂材料も用いることができる。また、その形態も特に限定されず、透明又は半透明であってもよいし、不透明であってもよい。
そのため、本発明では、遠心分離器その他の試験器で用いられている試験管や遠沈管,マイクロチューブ等をそのまま保持容器9として用いることができ、例えば遠心分離器で処理した試料をただちに本発明のマイクロ波空洞共振器にセットしてマイクロ波を照射し、変化評価を行うことが可能である。
マイクロ波発振器1としては、Lバンド〜Sバンドの周波数帯のマイクロ波を発生できるものを用いる。Lバンド〜Sバンドの周波数帯の中でも3.0GHz以下が好ましく、0.8GHz〜2.5GHzの範囲内が好ましい。特に、1.0GHz〜1.5GHzの範囲内の周波数を利用するとよい。
マイクロ波発振器1は周波数を調整できるものが好ましく、例えば、電圧制御型発振器(VCO)を用いれば、コスト的にも有利である。
上記構成の変化評価装置を用いて試料の変化評価を行う場合は、以下の手順で行う。
まず、変化評価を行うべき試料を保持容器9内に挿入する。遠心分離器等の試験器で処理や試験を行った後に本発明の変化評価を行う場合は、遠心分離器等の試験器で用いた試料入りの試験管等をそのまま保持容器9として用いる。本発明の方法では、試料の入れ替えや前処理,試薬等の付加が不要であるため、遠心分離器等の試験器による処理や試験終了の後、ただちにマイクロ波空洞共振器に保持容器9をセットすることが可能である。
この後、マイクロ波発振器1からマイクロ波共振器6に向けてマイクロ波を照射し、マイクロ波共振器6から出力された信号(試料による誘電損失変化量に比例する信号)を検波ダイオード7で検出する。その結果はオシロスコープ8に表示され、図示しないコンピュータ演算手段により分析されて、変化評価が行われる。
試料のDNAとしては、モデル細胞として出芽酵母(S.cerevisiae)から抽出したものを使用した。そして、緩衝溶液としてTE緩衝溶液を用い、この緩衝溶液中におけるDNAの濃度が異なる複数の試料を準備した。マイクロ波発振器1としては電圧制御型発振器(VCO)を用い、周波数を1.2GHzとした。
図3は、上記の装置を使って得られた試料中のDNAの濃度と、マイクロ波共振器6から出力された共振周波数との関係を示すグラフである。このグラフからわかるように、DNAの濃度と共振周波数との間には、広い濃度範囲において直線状の相関関係が確認できる。これは、試料に含まれる水分に関係なく、DNAの変化(この場合は濃度の変化)を評価できることを示している。以上より、本発明の有効性が確認できた。
このグラフから明らかなように、吸収線量が0〜10Gyの間で、共振周波数が大きく変化している。上記と同じ試料のDNAを用いた比較例として、ゲル電気泳動法による従来方法を図6に示すが、0〜10Gyの範囲内ではDNAの変化を捉えることはできない。
図5は、図4の結果をさらに詳細にしたもので、0Gyから12Gyまでの範囲内におけるγ線の吸収線量と共振周波数との関係を示すものである。図5から、僅かな吸収線量で共振周波数が大きく変化しているのがわかる。なお、図5は、図4と同種の試料を用いた別の実験結果に基づくものであるから、両者間の数値には若干の相違がある。
このように、本発明の方法によれば、吸収線量が僅かでも共振周波数の変化が大きく出現し、高感度で変化評価を行えるという利点がある。そのため、本発明のマイクロ波空洞共振器を例えば原子力発電所等の施設の出入り口に設置し、作業者が携行する試料を入退室時にこのマイクロ波空洞共振器にセットしてマイクロ波の照射を行うことで、入室してから退室するまでの放射線の被曝量を検出することが可能になる。
例えば、容器支持体10における試料を入れた保持容器9の位置決めは、支持孔10aの底部に保持容器9の先端を当接させることで行うものとして説明したが、保持容器9の位置決めを行うことができるのであればこれ以外の手段であってもよい。
2 単方向性結合器
3 周波数カウンタ
4 減衰器
5 サーキュレータ
6 マイクロ波空洞共振器
60 本体
61 挿入孔
62 貫通孔
7 検波ダイオード
8 オシロスコープ
9 保持容器
10 容器支持体
10a 支持孔
10b 貫通孔
Claims (3)
- 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料にマイクロ波を照射し、このマイクロ波を吸収した前記試料のマイクロ波誘電吸収挙動を検出することで、前処理や試薬処理,溶媒置換を施さずに前記試料の構造の変化の評価を可能にする変化評価方法であって、
0.5GHz〜4GHzの周波数帯のマイクロ波を発生させるマイクロ波発生源を準備し、
このマイクロ波発生源から照射されたマイクロ波が導かれるマイクロ波空洞共振器内の前記マイクロ波の電場の中心に前記試料を配置し、
前記試料がマイクロ波を吸収することによってマイクロ波誘電吸収挙動を検出し、前記試料の誘電損失変化量と前記マイクロ波空洞共振器内の共振周波数の変化量との比例関係から前記試料の変化評価を行うこと、
を特徴とする生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法。 - 前記マイクロ波の周波数帯が0.8GHz〜2.5GHzであることを特徴とする請求項1に記載の生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法。
- 前記生体由来分子がDNA,タンパク質又は糖であることを特徴とする請求項1又は2に記載の生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272436A JP5737743B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272436A JP5737743B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012122795A JP2012122795A (ja) | 2012-06-28 |
JP5737743B2 true JP5737743B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46504387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272436A Active JP5737743B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5737743B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2631340C1 (ru) * | 2016-08-29 | 2017-09-21 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт радиотехники и электроники им. В.А. Котельникова Российской академии наук | Свч-способ измерения концентрации водных растворов |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4777336A (en) * | 1987-04-22 | 1988-10-11 | Michigan State University | Method for treating a material using radiofrequency waves |
JPH04225890A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-14 | Suntory Ltd | 浄水器と、それにおける成形繊維活性炭の内装方法 |
JP3334512B2 (ja) * | 1996-09-06 | 2002-10-15 | 王子製紙株式会社 | 結晶化度測定方法及び装置 |
JP3298815B2 (ja) * | 1997-10-15 | 2002-07-08 | ティーディーケイ株式会社 | 電気特性測定方法および装置 |
JP4401700B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2010-01-20 | 学校法人金井学園 | 光照射による分子挙動の観測方法 |
US7223608B2 (en) * | 2003-08-08 | 2007-05-29 | U Chicago Argonne Llc | Resonance-enhanced dielectric sensing of chemical and biological species |
JP4654373B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2011-03-16 | 国立大学法人 長崎大学 | ストレスに対する植物体の適応応答反応の測定方法 |
US20090275814A1 (en) * | 2006-06-12 | 2009-11-05 | Mitsubishi Electric Corporation | System and method for measuring constituent concentration |
JP2008045949A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 電磁気特性測定治具及びその測定方法 |
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2010272436A patent/JP5737743B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012122795A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Axelrod et al. | Mobility measurement by analysis of fluorescence photobleaching recovery kinetics | |
Magde et al. | Fluorescence correlation spectroscopy. III. Uniform translation and laminar flow | |
JP4260621B2 (ja) | マイクロ波に応答する生物学的試料を分析する装置と方法 | |
JP2020534854A (ja) | 診断テストシステムおよび方法 | |
KR101635075B1 (ko) | 흡광도 측정 방법 및 장치 | |
EA201190244A1 (ru) | Одноразовая микрофлюидная тест-кассета для количественного биоанализа аналитов | |
EP2081024A4 (en) | DEVICE FOR GELATINE DETERMINATION AND SAMPLE CELL | |
JP4613286B2 (ja) | 粒子の処理方法 | |
Koç et al. | History of spectroscopy and modern micromachined disposable Si ATR-IR spectroscopy | |
Yi et al. | Diagnosis of diabetes mellitus using sialic acid expression of erythrocyte and a microfluidic resistive temperature detector (micro-RTD) | |
JP2009042103A (ja) | 基板、これを用いた反応処理装置並びに反応制御方法 | |
JP3729729B2 (ja) | 生体高分子検出装置及びカートリッジ | |
JP5737743B2 (ja) | 生体由来分子その他の含水性有機高分子を含む試料の変化評価方法及びこの方法に用いられるマイクロ波空洞共振器 | |
US7777877B2 (en) | High efficiency coupling optics for pumping and detection of fluorescence | |
CN112011455B (zh) | 一种用于实时荧光定量pcr仪的温场与光路双通道检测装置 | |
JP6374967B2 (ja) | 多孔質基材における核酸増幅の検出 | |
JP2006308420A (ja) | 水質測定器 | |
CN102292628A (zh) | 用于光学测试样品的装置和方法 | |
BR112016009907B1 (pt) | método e sistema de medição | |
CN103712964A (zh) | 光学测量装置和光学测量微芯片 | |
Ding et al. | Terahertz absorption characteristics of the sodium carboxymethyl cellulose colloid based on microfluidic technology | |
US20160139020A1 (en) | Installation and method for determining the diffusion profile of at least one molecule through skin | |
JP2007071729A (ja) | 検出方法及び当該検出方法を用いたマイクロ化学システム | |
JP2010002247A (ja) | 自動分析装置 | |
Almehmadi et al. | Stand‐off Raman spectroscopy is a promising approach for the detection and identification of bloodstains for forensic purposes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |