JP5736455B2 - センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置 - Google Patents

センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5736455B2
JP5736455B2 JP2013520539A JP2013520539A JP5736455B2 JP 5736455 B2 JP5736455 B2 JP 5736455B2 JP 2013520539 A JP2013520539 A JP 2013520539A JP 2013520539 A JP2013520539 A JP 2013520539A JP 5736455 B2 JP5736455 B2 JP 5736455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture chamber
atmosphere
sensor unit
filter
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013520539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012173076A1 (ja
Inventor
誠司 山下
誠司 山下
知典 三和田
知典 三和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rorze Corp
Original Assignee
Rorze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rorze Corp filed Critical Rorze Corp
Priority to JP2013520539A priority Critical patent/JP5736455B2/ja
Publication of JPWO2012173076A1 publication Critical patent/JPWO2012173076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736455B2 publication Critical patent/JP5736455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • C12M3/06Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus with filtration, ultrafiltration, inverse osmosis or dialysis means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/02Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/36Apparatus for enzymology or microbiology including condition or time responsive control, e.g. automatically controlled fermentors
    • C12M1/38Temperature-responsive control

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、温度や湿度、酸素濃度、二酸化炭素濃度といった庫内雰囲気を一定に保つ装置に関するものである。
微生物や細胞などの培養や試験に用いられる試料を保管・培養する装置として、インキュベータが広く利用されている。インキュベータは、試料を収納する培養室に温度や湿度、CO濃度や酸素濃度といった環境条件を維持する手段を備えたものであり、特に培養を行う場合には、培養室内は温度37℃で湿度90%以上という高湿度状態に維持されている。このような特定の培養環境を維持するために、インキュベータは温湿度センサ、COセンサ、酸素濃度センサ等の雰囲気測定手段が庫内に配置され、これら雰囲気測定手段が検出したデータから庫内を特定の環境に維持する制御装置を備えている。
こういったインキュベータは、空気中の雑菌や、培養を行った細胞や微生物が培養室内に残留していると、次に培養をする際、培地に雑菌が混入することでコンタミネーションと呼ばれる汚染が発生し、培養中の細胞や微生物に悪影響を及ぼしてしまう。そこで、培養を開始する前には、目的以外の菌を殺菌除去する滅菌と呼ばれる作業が必要となる。
従来のインキュベータでは、紫外線を照射する滅菌方法や、庫内を130℃以上の高温環境に維持して雑菌を死滅させる乾熱滅菌と呼ばれる滅菌方法により滅菌が行われていた。しかし、十分な滅菌ができない、滅菌終了から次の培養開始までに長時間を要するといった問題から、近年、過酸化水素ガスやオゾンガスといった滅菌ガスを培養室内に充満させて滅菌処理を行うガス滅菌方法が普及し、ガス滅菌機能を備えたインキュベータが用いられるようになってきた。
特開2004−267064号公報
ガス滅菌方法は培養室内に滅菌ガスを流入させ、滅菌ガスの殺菌力によって雑菌を死滅させる滅菌方法であり、乾熱滅菌法では培養室内の加熱開始から培養可能な室内温度に戻るまで数時間が必要であった滅菌時間が、例えば、過酸化水素滅菌では約1時間程度の短期間で終了できるもので、培養終了から次の培養開始までの休止時間が飛躍的に短縮できる滅菌方法である。
しかしながら、ガス滅菌機能を備えたインキュベータにおいても、ガス滅菌を行うことで不具合を生じることが多い。特に、過酸化水素ガスやオゾンガスといった強い酸化性を有するガスの場合、培養室内や培養室に連通した流路に配置されている雰囲気測定手段の検出素子や金属製部品を腐食させてしまい、培養中の培養室内雰囲気を正確に検出できなくなってしまう。さらに、こういった各種雰囲気測定手段は高価なものであり、滅菌の度に交換が必要となると、大きなコスト増になってしまう。
本発明は、上記問題点に着目し、これを有効に解決すべく創出されたものである。
本発明の請求項1に記載のセンサユニットは、培養室と連通した内部空間が形成されたブロックと、前記培養室内の雰囲気を前記培養室から前記内部空間に吸引し、前記培養室に吐出す気流発生手段と、前記内部空間に吸引された雰囲気を測定する雰囲気測定手段と、
前記培養室と前記内部空間の間に配置されるフィルタと、前記フィルタを介して吸引された雰囲気を加熱するヒータとを備え、前記内部空間として設けられ、前記気流発生手段によって吸入された前記雰囲気が流通する吸入路と、前記内部空間として設けられ、吸入された前記雰囲気が前記気流発生手段によって前記培養室内に戻される吐出路とを有することを特徴とするものである。
上記構成のセンサユニットは、培養室の内部もしくは近傍の何処に配置することとしてもよい。また、一旦吸引した雰囲気を循環させた後、培養室内部に吐出して戻すこととするので、培養室内部の圧力を減少させることがない。また、気流発生手段としては、各種ポンプや軸流ファン、シロッコファン等が使用可能であるが、培養室内部の高湿度雰囲気を吸引するので、防湿処理を施したものを使用するのが好ましい。さらに、フィルタについても、湿気に対し耐性のある材質のものを使用するのが好ましい。
本発明のセンサユニットを用いることにより、COセンサや酸素濃度センサといった雰囲気測定手段が配置されるブロックには、フィルタにより雑菌の進入が阻まれるので、雰囲気測定手段を清浄な状態に維持することが可能となる。従って滅菌のために過酸化水素ガスやオゾンガスといった酸化性の強いガスに、雰囲気測定手段を晒して滅菌しなくてもよい。
一方、培養室内とブロック内部空間とがフィルタを挟んで分離されるため、気流発生手段によりフィルタの前後において圧力差が生じることになる。この圧力差のために、培養室内からブロック内部空間に吸引された雰囲気に急に減圧が生じ、温度が下落する。この吸引された雰囲気は高湿度状態であるために、この温度変化によって結露が起こることになるが、本発明においては、ブロック内部空間はヒータにより加熱されており、結露が雰囲気測定手段に付着したり、雰囲気測定手段が測定すべき湿度に影響を与えたりすることを回避できる。
図1はセンサユニットを備えたインキュベータの断面図である。 図2はセンサユニットを示した模式図である。 図3はセンサユニットにおける第1の実施例を示した分解図である。 図4はセンサユニットにおける第1の実施例を示した断面図である。 図5はセンサユニットにおける第2の実施例を示した断面図である。 図6はセンサユニットが備えるダクトを示した図である。 図7はセンサユニットにおける第3の実施例を示した断面図である。 図8はセンサユニットにおける第4の実施例を示した断面図である。
以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明していく。図1は本発明の一実施形態であるセンサユニット100を搭載したインキュベータ1の断面図である。インキュベータ1は、培養室2と、内扉3と、試料を載せる試料棚4と、COやNといった培養中に培養室2内部に供給されるガスの供給パイプ5と、雰囲気測定手段19とを備え、内部雰囲気を吸入し吐出するセンサユニット100と、滅菌の際に過酸化水素ガスやオゾンガスといった滅菌のためのガスを培養室2内に供給する供給口7と、供給したガスを吸引する吸引口8とを備えている。培養室2は、アルミニウムやステンレスといった熱伝導性や耐蝕性に優れた部材からなる壁2aにより形成された、前面に開口を有する略直方体をしていて、その開口部分には壁2aにヒンジを介して開閉可能に取り付けられた内扉3が設けられている。内扉3は、培養室2の開口をパッキン10を介して閉じると、培養室2内部が気密になるように構成されている。
培養室2の壁2aの外側には、鉄等の金属板材を折曲げやプレス加工により形成された、前面に開口を有する外箱11が、培養室2と同方向に開口を向けて、培養室2を収納するように配置されている。外箱11の開口部周縁端部は培養室2に向けて折り曲げ加工が施されている。この外箱11の開口にはヒンジを介して開閉可能に取り付けられた外扉9が設けられている。外扉9は外箱11の開口をパッキン12を介して閉じると、外箱11内部が気密になるように構成されている。
培養室2の壁2aには銅やアルミニウムといった熱伝導性の高い金属の板材が密着固定されていて、更にその外側には電熱ヒータ13が直接密着固定されている。さらに、これら壁2aに取り付けられた部材を全て取り囲むように断熱材14が設けられている。この電熱ヒータ13によって培養室2の壁2aを直接加熱することで、培養室2内部を所定の温度に調節できるようになっている。なお、上記のように培養室2の壁2aと電熱ヒータ13の間に、銅やアルミニウムといった熱伝導性の高い金属を均熱板15として培養室2の外側壁面に配置して、この均熱板15を介して培養室2の壁面を加熱する構造とすることで、小さい面積の電熱ヒータ13でも、培養室2の壁2a全体を均一な温度に加熱することができる。さらに、本実施例では、電熱ヒータ13により壁2aを直接的に加熱する所謂ダイレクトヒート方式としているが、例えば、加熱した空気を循環させるチューブを壁2aに配置して内部を過熱するエアジャケット方式や、ウオータージャケット方式とすることも十分可能である。
外扉9は外箱11と同様の部材により形成された箱状のもので、その培養室2の開口に面する側にはアルミニウム材で形成された内側パネル16が取り付けられている。外箱11は内部に断熱材14が配置されていて、内側パネル16の外箱11側に配置された電熱ヒータ13の熱が外扉9から外部に漏れることを防止している。外扉9の、外箱11開口部分に対向する周縁部にはパッキン12が配設されていて、外扉9を閉鎖した際にこのパッキン12が外箱11の開口部周縁に形成された鍔状の折り曲げ部分に当接することで開口部分を密閉できる構造となっている。
培養室2の内部には培養や試験を行う試料を載置する試料棚4が複数上下方向に所定の間隔をおいて配置されている。培養室2の床面には、培養室2内部を加湿するための蒸留水を入れる水トレー17が配置されていて、床面外側に備えられた電熱ヒータ13の熱により加熱され所定の湿度に培養室2内部を維持することができる。
培養室2には、外部から純度99%以上のCOガスを供給するCOガス供給パイプ5aと、純度99%以上のNガスを供給するNガス供給パイプ5bとが備えられていて、不図示のガス供給手段から培養室2内に各供給パイプ5a、5bを介してガスが供給される。COガス供給パイプ5a及びNガス供給パイプ5bには、それぞれ電磁駆動式の開閉弁6a、6bが備えられていて、不図示のインキュベータ制御手段からの信号入力によって開閉弁の開閉動作が制御される。なお、ガスの供給手段は、各種ガスの発生装置をインキュベータ1とは別に設けることとしてもよいし、発生装置をインキュベータ1内部に備えることとしてもよく、さらに、各種ガスを充填したボンベをインキュベータ1外部に設置しておくこととしてもよい。
また、培養室2には、滅菌の際、不図示の過酸化水素発生装置から送られて来た過酸化水素ガスを培養室2内部に供給するための供給口7と、培養室2内部の空気を外部に排気するための吸引口8が備えられている。供給口7と吸引口8とはそれぞれ不図示の過酸化水素発生装置に、パイプ7a、8aを介して連通されていて、それぞれのパイプ7a、8aには電磁駆動式の開閉弁7b、8bが配設されている。この開閉弁7b、8bは、不図示のインキュベータ制御手段からの信号入力によって開閉動作が制御される。なお、供給口7は、滅菌中は過酸化水素ガスを培養室2に供給するが、滅菌終了後は培養室2内部に溜まった過酸化水素ガスをより早く培養室2から排出するために、高機能フィルタによって不純物が濾過された清浄空気を供給することとしてもよい。
さらに、培養室2には熱電対や側温抵抗体からなる温度センサ18が配置されていて、インキュベータ制御手段は温度センサ18からの電気信号に基づいて電熱ヒータ13の出力を制御することで培養室2内の温度を所望の値に調整している。培養室2内部に備えられる温度センサ18は、ステンレスでできたシースと呼ばれる金属保護管により温度検出部が気密に保護されたもので、高温やガス雰囲気中での長時間の使用にも耐えうるものとなっている。また、培養室2の壁2a周囲に備えられた電熱ヒータ13にも個別に温度を測定する熱電対が備えられていて、インキュベータ制御部は各熱電ヒータ13を個別に温度制御することで、培養室2内部の温度ムラを無くし、均一な温度環境とすることが可能となる。さらに、例えば、前述の水トレー17を加熱する熱電ヒータ13を周囲の熱電ヒータ13よりも高い設定温度にすることで、培養室2内の湿度を短い時間で上昇させることも可能となる。なお、培養室2内部の環境をより均等なものとするために、培養室2内部の空気を攪拌するファンを設けることも可能であるが、この場合、過酸化水素ガスによる滅菌を行うことを考慮して、ファンの可動部分にはシールを設けることとし、ファン内部の電気部品を過酸化水素ガスから保護する構造とするのが望ましい。
さらに、インキュベータ1には、培養室2内の温度や湿度、CO濃度や酸素濃度といった培養室2内部の雰囲気を測定するための雰囲気測定手段19として、COセンサと酸素濃度センサを備えている。COセンサと酸素濃度センサはインキュベータ制御部と電気的に接続されていて、インキュベータ制御部はCOセンサからの電気信号に基づいてCO供給パイプ5aの開閉弁6aの動作を制御し、酸素濃度センサからの電気信号に基づいてN供給パイプ5bの開閉弁6bの動作を制御し、培養室2内部の環境を所定のCO濃度及び酸素濃度に調整する。なお、培養室2内部の酸素濃度の調整にN(窒素)ガスを使用するのは、窒素が大気の約70%を有すること、不活性ガスであり安定状態のガスである点が挙げられ、この窒素ガスを供給することで培養室2内部を低酸素状態に維持することができるからである。なお、本実施例では、雰囲気測定手段19としてCOセンサと酸素濃度センサを備えることとしているが、例えば低酸素環境での培養を行わないものの場合、N2供給パイプ5bや開閉弁6b、酸素濃度センサを備える必要はない。
ここで、COセンサや酸素濃度センサといった雰囲気測定手段19は、検出部分を培養室2内部に配置され、培養室2内部の雰囲気を検出素子により測定するものであるが、これら検出素子や電子部品及び配線部材は過酸化水素ガス雰囲気や高湿度雰囲気に長時間晒されていると、酸化や腐食によって正確な測定ができなくなってしまい、最悪の場合、培養中止という事態を引き起こしてしまう。
そこで、本発明では、培養室2とは別に形成されたブロック内に内部空間を設け、この中に雰囲気測定手段19と気流発生手段20を配置し、この気流発生手段20によって培養室2内部の空気を吸入・吐出するように気流を発生させ、その気流の流路に雰囲気測定手段19の検出部32を配置することで、培養室2内部の雰囲気を測定することとしている。また、培養室2と内部空間とは、培養室2の壁2aに形成された開口部分にて、フィルタ23を介して連通することとしている(図2参照)。以下に、本実施例について詳しく説明していく。
図3は本発明のセンサユニット100の一実施例を構成する各部材を示した分解図であり、図4Aは上面から見た断面図であり、図4Bは側面から見た断面図である。センサユニット100の構成部材の一つである本体モジュール22は、金属製であり表面にアルマイト処理を施した高い熱伝導性を有するアルミニウム製のブロックである。本体モジュール22の培養室2の壁2aに当接する面は平滑に加工されていて、この平滑に加工された面と壁2aとの間にはパッキン24が配置されている。パッキン24は培養室2の壁2aに形成された開口周縁よりも大きな形状を有する部材で、このパッキン24により本体モジュール22と培養室2の壁2aとの間は気密に接触した状態となる。
本体モジュール22は、一方の面から他方の面に貫通する2つの貫通穴が並列に形成されている。ここにおいて、一方の面は、培養室2の壁2aに当接する面であって、2つの貫通穴の開口は本体モジュール22のパッキン24で外部から仕切られた範囲に設けられる。2つの貫通穴のそれぞれが吸入路26と吐出路27である。これらの吸入路26と吐出路27の培養室2に対向する面とは反対側の面(本体モジュール22の他方の面)には、パッキンシート25を介して気流発生手段20であるポンプ21が気密状態に固定されている。なお、本実施例で使用されるポンプ21は、吸入口と排出口がポンプ21本体上の一つの面に配置されていて、この吸入口と排出口のそれぞれ対応する位置に2つの貫通穴26、27は形成されている。貫通穴26はポンプ21の吸入口と連通していて、ポンプ21の動作によって培養室2内部の空気をポンプ21へと吸入させる吸入路26となっている。貫通穴27はポンプ21の排出口と連通していて、ポンプ21の動作によってポンプ21内部へ吸入された空気を培養室2内へと吐出させる吐出路27となっている。さらに、ポンプ21の吸引口と吐出口にはそれぞれ逆止弁28が設けられ、ポンプ21により吸入・排出される流体の逆流を防止している。上記の構成により、本体モジュール22に形成された吸入路26と吐出路27という2つの流路内に対して、培養室2内部の空気を気流発生手段20(ポンプ21)により吸引し、また培養室2内部へ吐出するというように一方向に流れるように流路を形成することができる。
本実施例に使用されるポンプ21は、ポンプ21本体内部の空間を仕切る隔膜29を備え、その隔膜29を膨張・収縮動作させることで内部の体積を変化させ、この体積の変化で外部の空気を吸入・吐出させる構造となっていて、この隔膜29を膨張・収縮させる手段として、バイモルフ振動子30を備えている。このバイモルフ振動子30を隔膜29に貼り付け、駆動電圧を印加することで一定の周波数でバイモルフ振動子30と隔膜29を屈曲・屈伸させ、この屈曲・屈伸動作によってポンプ21内部の体積を変化させることで気流を発生させている。なお、吸入路26と吐出路27を流れる気流を発生させる手段としては、上記以外にも、例えば、隔膜29の働きをするダイアフラムをモータの回転動作によって伸縮動作させるダイアフラムポンプといったポンプや、さらには、軸流ファンやシロッコファンといった送風機も使用可能である。ただし、吸入路26や吐出路27を流れる気流は、湿度90%以上の高湿度のものとなるので、高湿度環境でも使用可能なものを選定するのが好ましい。上記構成により、本実施例のセンサユニット100は、培養室2内部の空気を外部の空気と混合させることなく吸入・吐出することができる。
さらに、本体モジュール22には、雰囲気測定手段19を挿入するためのセンサホール31が、吸入路26に直交するように形成されている。センサホール31は目的の雰囲気測定手段19が挿入可能な形状と大きさを有していて、雰囲気測定手段19の検出部32が吸入路26に突出するように形成されている。さらに、吸入路26中を流通する気体がセンサユニット100外部に流出、若しくは、外部の空気が吸入路26内に流入するのを防止するために、雰囲気測定手段19とセンサホール31との隙間には、パッキンやOリング33といった密閉のための部材を配置するのが好ましい。
雰囲気測定手段19を、吸入路26とポンプ21との間に設けたのは、培養室2に近い位置での測定をするためである。
さらに、本実施例のセンサユニット100には、壁2aに当接する面に吸入路26、吐出路27を覆うようにフィルタ23が押さえ板35を介して密着して取り付けられている。本実施例を構成するフィルタ23は、ステンレス316鋼材からなる微小な繊維を加工・焼結したものを、適正な寸法に切断して使用しているが、焼結金属以外にも、例えば、ポリプロピレンやポリエステル、ポリオレフィン等の合成繊維から形成されたものでもよい。また、フィルタ23の濾過精度は約1μmで、コンタミネーションの原因となる殆どの雑菌やカビ、細胞はこのフィルタ23を通過して、センサユニット100内部へ流入することはできない。よって、仮に培養室2内部が汚染されていたとしても、ポンプ21でセンサユニット100内部に吸入された培養室2内の空気は、フィルタ23によって濾過された高清浄な状態を維持される。さらに、COや酸素、水蒸気といった分子は1μmの濾過精度のフィルタ23を貫流できるので、培養室2内部の雰囲気を精度よく検出することができる。なお、濾過精度0.1μm以下のフィルタ23も使用可能であるが、フィルタ自体の圧損率も高くなるので、各種センサの検出可能な流量を確保するために、ポンプやファンといった気流発生手段20の吐出圧力や流量に関する性能を十分検討する必要がある。
上記構成に加え、本発明のセンサユニット100には本体モジュール22を加熱するためのヒータ36(電熱ヒータ)が備えられている。この電熱ヒータ36は、培養室2内部の湿度90%以上の空気がセンサユニット100内に吸入された際、フィルタ自体の圧損率によりフィルタで吸引した雰囲気の圧力が低下して雰囲気温度が下がり、温度の低下からセンサユニット100内部、とくにフィルタ出口の吸入路26付近で結露してしまうのを防止するために設けられている。この目的のためには、吸入路26側のフィルタ23から気流発生手段20(ポンプ21)への間のブロック内部空間が、培養室2内部よりも負圧になることから、電熱ヒータ36を配置して圧力低下に対応することが必須である。
培養室2内部から吸引した空気がセンサユニット100内部で結露してしまうと、センサ検出部32の素子に悪影響を起こし正確な検出ができなくなってしまう。さらに、空気中の水蒸気量が結露することで減少し、培養室2内の湿度が低下してしまう。実施例においては、本体モジュール22に電熱ヒータ36を貼り付けて、熱電導率の高い金属であるアルミニウム製の本体モジュール22全体を加熱している。培養室内の温度は37℃に制御されているため、電熱ヒータ36は吸引した空気が結露しない程度の電流量で定常的に加熱を続けるだけで、特に制御は不要である。さらに、電熱ヒータ36と本体モジュール22の温度を測定する熱電対(図示せず)のを配置して温度制御してもよい。
一方、本体モジュール22に電熱ヒータ36を貼り付けた結果、本体モジュール22全体が加熱されるため、気流発生手段20(ポンプ21)から吐出路27への間の空間も加熱されることになる。加熱は、圧力低下に対応するためであれば、センサユニット100内部のフィルタ出口付近を特に行えばよいが、その箇所のみでなく本体モジュール22全体を加熱するのは、専ら本体モジュール22からの放熱による温度低下による結露に対応するものである。
また、吸入路26側のフィルタ23による圧力低下による結露をヒータにより加熱して解消し、かつ吐出路27に至るまで温度の低下が妨げられる構成であれば、雰囲気測定手段19を、吸入路26とポンプ21との間に設けても、或いはポンプ21と吐出路27との間に設けてもよい。
電熱ヒータ36と熱電対はインキュベータ制御部に電気的に接続されていて、所定の温度にセンサユニット100を制御することが可能となる。ここで、培養室2から吸引した空気が結露しない程度の温度になるようにセンサユニット100の温度を制御しておけば、正確な培養室2内部の雰囲気測定が可能となる。さらに、この熱電ヒータ36によってフィルタ23の結露を防止することもできる。フィルタ23が結露してしまうと、結露した水分が障害になり十分な流量がセンサユニット100内部に吸入されなくなり、結果的に正確な検出ができなくなる。また、センサユニット100全体は断熱材(図示せず)で包むこととしている。
センサユニット100は培養室2の壁2aに固定される。固定方法は、センサユニット100にタップ穴を設け培養室2内部からネジで固定する方法でもよいし、培養室2の壁2aにスタッドやナットを溶接し培養室2の外側からねじやナットで固定する方法でもよい。ただし、培養室2内部の密閉度を考慮すると、培養室2の壁2aに貫通穴を設けることなく、培養室2の壁2aにスタッドやナットを溶接し、外側から固定する方法が好ましい。また、フィルタ34と押さえ板35を本体モジュール22に固定する方法については、交換することを考慮するとネジ止めするのが好ましいが、ネジの頭に十字穴や六角穴のない、六角ネジを使用するのが好ましい。また、壁2aのどこにセンサユニット100を設置するかについては、特に制限はないが、測定するガスの比重や培養室2内部の気流の状態を測定し、適切な検出位置を決定するのが望ましい。
本実施例によって、培養室2内部に浮遊している雑菌や胞子といったコンタミネーションを引き起こす原因となるものは、フィルタ23によってセンサユニット100内部への流入は阻止されるので、センサユニット100内部は常に清浄度を維持されることとなる。また、フィルタ23によってセンサユニット100内部への流入を阻止された雑菌や胞子は、過酸化水素ガス等の滅菌ガスによって死滅させることができるので、次の培養の際にコンタミネーションを引き起こすことはない。また、滅菌によって死滅した雑菌の死骸が新たな雑菌の温床となる虞がある場合は、滅菌の際、新品のフィルタ23と交換しておけば、雑菌が繁殖する可能性は皆無となる。さらに、滅菌中はポンプ21による培養室2内部空気の吸引を停止しておけば、滅菌ガスはセンサユニット100内部まで浸入することは殆ど無い。
さらに、他の実施例にも共通する特徴として、測定のために一旦吸入された培養室2内部の空気は、センサユニット100内部の流路を通過した後、もとの培養室2内に戻されることとしている。このように、吸入した培養室2内部の空気を元に戻すことによって、培養室2内部圧力を低下させることがなくなるので、培養室2内の安定した雰囲気を維持するのが容易となる。
上記第一の実施例のように、培養室2と吸入路26と吐出路27との間をフィルタ23によって仕切ることで、滅菌ガスの殆どの流通を防止することができるが、培養室2内を滅菌ガスの分子が拡散することによって、フィルタ23を通過しセンサ(雰囲気測定手段)19の検出部に付着してしまう場合がある。この拡散した分子の吸入路26への流入を防止するために、第2の実施例におけるセンサユニット200では、センサユニット100のセンサ19とフィルタ23との間に逆止弁28aを備えることとしている(図5参照)。逆止弁28aは、吸入路26のセンサ19が配置されるセンサホール31とフィルタ23との間に、培養室2から吸入路26に吸入される空気の流れは通過させるが吐出される空気の流れは止める方向に配置されている。
ここで、逆止弁28aには、クラッキング圧と呼ばれる、通過する流体が所定の圧力以上にならないと、たとえ正流であっても、弁体が流体を通過させない閾値となる圧力が設定されている。このクラッキング圧が滅菌ガスの拡散による圧力以上であり、且つポンプ21が吸入できる圧力以下の逆止弁28aを配置することで、培養室2内部の空気を吸入することができ、且つ滅菌ガスの拡散によるセンサユニット200内部への浸入を防止することができる。さらに、逆止弁28aを吸入路26のセンサ19が配置されるセンサホール31とフィルタ23との間に配置することで、センサユニット100のポンプ21内に備えていた吸入路26側の逆止弁28は不要となる。なお、分子の拡散により貫通穴27から侵入してきた滅菌ガスは、ポンプ21の吐出路27側に備えられた逆止弁28により浸入を阻止されるので、センサ19の検出部まで達することはない。
また、本実施例のセンサユニット200では、逆止弁28aに代えて、リリーフ弁や安全弁を配置することもできる。要するに、ポンプ21で吸入される圧力と滅菌ガスの拡散により浸入してくる圧力の差を考慮して、滅菌ガスの拡散による圧力よりも、ポンプ21により吸入される気体の圧力が高くなるようにポンプ21の圧力を設定し、滅菌ガスの拡散による圧力では開かれず、ポンプ21により吸入される気体の圧力よりも低い圧力で開かれるような弁体を配置することとすればよい。ただし、逆止弁28a以外の弁体を使用する場合、ポンプ21の吸入路26側には逆止弁28が必要となる。
また、上記実施例の場合、吸入路26と吐出路27が隣り合った位置に配置されている。この場合、吐出路27から吐出された空気が、培養室2内部を循環することなく直接吸入路26から吸入されてしまう現象が稀に発生する。この現象が発生すると、培養室2の一部分の雰囲気だけを測定し続けることとなり、培養室2全体の雰囲気を正確に測定したことにはならない。そこで、上記の実施例のセンサユニット100に、吸入と吐出の空気の流れを規制するダクト37を備えた押さえ板38を取り付けることで、吐出された空気がそのまま吸入されるのを防止することもできる(図6参照)。このダクト37を備えることによって、吸入と吐出の空気の流れが規制され、吐出された空気が直接吸入されることなく培養室2内部に広範囲に拡散させることができる。このダクト37は、回転可能な構造とすることで、最適な吸入・吐出方向を調整することができる。
上記の第1、第2の実施例では、本体モジュール22に吸入路26と吐出路27を形成したセンサユニット100、200を開示したが、次に、空気吸入のための吸入口と、吐出のための吐出口とを個別に配置する第3の実施例について詳細に説明していく。図7は本発明の第3の実施例を示した断面図である。この第3の実施例であるセンサユニット300では、CO濃度や酸素濃度といった雰囲気測定手段19を収納する測定モジュール39と、フィルタ34を備えた吸気口や吐出口を形成するフィルタモジュール40とに分かれて配置され、測定モジュール39と各フィルタモジュール40とは継手を介してチューブによって連通されている。なお、測定モジュール39とフィルタモジュール40は、表面にアルマイト処理を施したアルミニウム製の部材により形成されたブロックである。
測定モジュール39は、第1、第2の実施例と同様に、吸入路26と吐出路27が形成されている。この2つの貫通穴の、培養室2に対向する面とは反対側の面には、パッキンシート25を介してポンプ21が気密状態に固定されていて、雰囲気測定手段19を挿入するためのセンサホール31が、吸入路26に直交するように形成されている。また、第1、第2の実施例と同様に測定モジュール39を加熱するための電熱ヒータ36と熱電対が備えられている。さらに、測定モジュール39は、吸入路26と吐出路27の、ポンプ21が配置される側とは反対側の開口部分に、継手41が取り付けられるようにテーパー状のネジ穴が形成されていて、この2つのネジ穴には継手41がそれぞれ取り付けられている。測定モジュール39は不図示のブラケットを介してインキュベータ1内に固定されることとしている。さらに、測定モジュール39は断熱材14によって全体を包むように覆われている。
フィルタモジュール40は、中央付近に貫通穴42が形成されていて、培養室2壁面に接する面とは反対側の開口部分には、継手41が取り付けられるようにテーパー状のネジ穴が形成されていて、このネジ穴には継手41が取り付けられている。貫通穴42の培養室2壁面側は、本実施例では継手41が取り付けられるネジ穴に比べ、直径が大きくなるように形成されている。フィルタモジュール40の培養室2壁面側には、貫通穴42より若干大きな直径の窪みが貫通穴42の全周にわたって形成されていて、この窪み部分に第1の実施例と同様の、ステンレス316鋼材からなる微小な繊維を加工・焼結したフィルタ34が押さえ板35を介してネジ留めされている。フィルタ34は第1、第2の実施例に開示されたものと同様のものが使用されているが、例えば、ポリプロピレンやポリエステル、ポリオレフィン等の合成繊維から形成されるものでもよい。さらに、フィルタモジュール40も測定モジュール39と同様に、フィルタ34通過後の雰囲気の圧力低下による結露に対応するため、電熱ヒータ36と熱電対が備えられていてフィルタ34とフィルタモジュール40のブロック内部空間の結露を防止している。
フィルタモジュール40は、培養室2の壁面に形成されたフィルタモジュール40に対応する形状に開けられた開口部分に固定することとなっている。固定方法は、フィルタモジュール40にタップ穴を設け培養室2内部からネジで固定する方法でもよいし、培養室2の外側壁面にスタッドやナットを溶接し培養室2の外側から、ねじやナットで固定する方法でもよい。さらに、フィルタモジュール40と培養室2壁面との間には、パッキン23が配置されていて、培養室2内部の空気が外部に漏れるのを防ぐと同時に、外部からの空気が、培養室2及びセンサユニット300内部に流入するのを防いでいる。
本実施例のセンサユニット300においては、吸入用と吐出用の2つのフィルタモジュール40が培養室2の壁面に配置されていて、それぞれのフィルタモジュール40と測定モジュール39とは、各継手41とチューブ43を介して空気流通可能に接続されている。この構成により、培養室2内部の空気を吸入する側の吸入路26と接続されているフィルタモジュール40を通じて、培養室2内部の空気は、外部の空気と遮断された状態でセンサユニット300内部に吸入され、吸入された空気を吐出する吐出路27と接続されているフィルタモジュール40を通じて、一端吸入された空気は、外部の空気と遮断された状態で培養室2内部へと戻されることとなる。
なお、継手41はステンレス等の金属製のものを使用することで、培養室2内部を高温にして雑菌を死滅させる乾熱滅菌にも耐えることができる。さらに、チューブ43についても金属製やフッ素樹脂やシリコン製のものとすることで、乾熱滅菌にも耐えることができる。さらに、チューブ43の外周にシート状の電熱ヒータ36と断熱材を巻きつけることで、チューブ43内部での結露を防止することができるし、電熱ヒータ36が必要ない場合は、断熱材を巻きつけるのみとしてもよい。ポンプ21については、第1、第2の実施例と同様のものであるので、説明は省略する。
上記構成により、第1、第2の実施例と同様に滅菌ガスや高湿度雰囲気によるセンサの検出素子の腐食を防止することが可能となり、長期の培養や滅菌を繰り返し行った後でも安定した検出が可能となる。さらに、本実施例では各フィルタモジュール40を所望の位置に個別に配置することができるので、吸入側と吐出側のフィルタモジュール40を最も好ましい位置に配置することが可能となる。また、比較的高温に弱いポンプ21とCOセンサや酸素濃度センサといった雰囲気測定手段19を備える測定モジュール39を培養室2から離れた位置に配置できるので、培養室2内部を高温雰囲気に維持する乾熱滅菌を行うことも可能となる。さらに、吸入側のフィルタモジュール40を複数備えることとし、各フィルタモジュール40からのチューブ43を開閉弁により切り替え可能にしておけば、複数の異なる位置からの培養室2内部の雰囲気を順次測定することが可能となり、より正確な内部雰囲気の測定が可能となる。
さらに、本実施例も第1の実施例と同様に、過酸化水素ガス等の滅菌ガスの拡散による測定モジュール39内への浸入を確実に阻止するための、測定モジュール39の雰囲気測定手段19とフィルタ23との間に逆止弁28aを備えることが可能である。図8は逆止弁28aを備えた第4の実施例の断面図である。第4の実施例のセンサユニット400では、吸入側のフィルタモジュール40と測定モジュール39を繋ぐチューブ43に逆止弁28aを配置しているが、雰囲気測定手段19を滅菌ガスから保護することが目的であるので、逆止弁28aやリリーフ弁は、雰囲気測定手段19と吸入側のフィルタ23との間であれば、どこに配置してもよい。この第4の実施例で、第2の実施例と同様に、ポンプ21で吸入される圧力と滅菌ガスの拡散により浸入してくる圧力の差を利用して、選択的に測定モジュール39内部への気体の流入を制御することができる。
さらに、本実施例では、フィルタモジュール40と測定モジュール39が離間した位置に配置されている構造から、雰囲気測定手段19と吸入側のフィルタ23との間に開閉弁を配置することが容易に可能である。この開閉弁は滅菌ガスに対し耐性のある部材で構成されたものを使用する。この開閉弁を培養時には開けておけば、培養室2内部の雰囲気を吸引し検出することが可能となり、滅菌時には閉じておけば、滅菌ガスの測定モジュール39への浸入を防止することが可能となる。この開閉弁は手動により操作してもよいし、電気的に開閉することとしてもよい。さらに、吸入側のみならず、吐出側の流路にもこの開閉弁を配置することも十分可能である。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれに制限されるものではない。インキュベータ1以外にも、例えば、アイソレータ、自動細胞培養装置、恒温器や各種細胞検査装置等においても本発明を適用することはでき、本実施例と同等の効果を奏することは十分可能であり、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者には自明のものである。
100 センサユニット(第1の実施例)
200 センサユニット(第2の実施例)
300 センサユニット(第3の実施例)
400 センサユニット(第4の実施例)
1 インキュベータ
2 培養室
2a 培養室壁
3 内扉
4 棚
5a CO供給パイプ
5b N供給パイプ
6a CO供給開閉弁
6b N供給開閉弁
7 供給口
7a パイプ
7b 開閉弁
8 吸引口
8a パイプ
8b 開閉弁
9 外扉
10 パッキン
11 外箱
12 パッキン
13 電熱ヒータ
14 断熱材
15 均熱板
16 内側パネル
17 水トレー
18 温度センサ
19 雰囲気測定手段
20 気流発生手段
21 ポンプ
22 本体モジュール
23 フィルタ
24 パッキン
25 シートパッキン
26 吸入路
27 吐出路
28 逆止弁
28a 逆止弁
29 隔膜
30 バイモルフ振動子
31 センサホール
32 検出部
33 Oリング
34 フィルタ
35 押さえ板
36 電熱ヒータ
37 ダクト
38 押さえ板
39 測定モジュール
40 フィルタモジュール
41 継手
42 貫通穴
43 チューブ

Claims (8)

  1. 培養室と連通した内部空間が形成されたブロックと、
    前記培養室内の雰囲気を前記培養室から前記内部空間に吸引し、
    前記培養室に吐出す気流発生手段と、
    前記内部空間に吸引された雰囲気を測定する雰囲気測定手段と、
    前記培養室と前記内部空間の間に配置されるフィルタと、
    前記フィルタを介して吸引された雰囲気を加熱するヒータとを備え、
    前記内部空間として設けられ、前記気流発生手段によって吸入された前記雰囲気が流通する吸入路と、
    前記内部空間として設けられ、吸入された前記雰囲気が前記気流発生手段によって前記培養室内に戻される吐出路とを有することを特徴とする、センサユニット。
  2. 前記気流発生手段は吸込口と吐出口を有するポンプであり、
    前記吸入路が前記ポンプの吸込口に接続され、
    前記吐出路が前記ポンプの吐出口に接続されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載のセンサユニット。
  3. 前記雰囲気測定手段は前記吸入路中に配置されていることを特徴とする、請求項1若しくは2に記載のセンサユニット。
  4. 前記フィルタは、焼結金属からなることを特徴とする、請求項1に記載のセンサユニット。
  5. 前記ヒータは、前記吸入路中の雰囲気を加熱することを特徴とする、請求項に記載のセンサユニット。
  6. 前記吸入路側に設けられる前記フィルタと前記雰囲気検出手段との間には、前記ポンプが吸引できる圧力以下のクラッキング圧を有する逆止弁が備えられていることを特徴とする、請求項に記載のセンサユニット。
  7. 前記ブロックは金属製であって、一方面から他方面に貫通する2つの貫通穴を並列して有し、貫通穴の一つが吸入路であり、他の貫通穴が吐出路であって、前記ヒータは金属製の前記ブロックを加熱するものであることを特徴とする、請求項に記載のセンサユニット。
  8. 培養室と、
    前記培養室と連通した内部空間が形成されたブロックと、
    前記培養室内の雰囲気を前記培養室から前記内部空間に吸引し、
    前記培養室に吐出す気流発生手段と、
    前記ブロックの内部空間の雰囲気を測定する雰囲気測定手段と、
    前記培養室と前記内部空間の間に配置されるフィルタと、
    前記フィルタを介して吸引された雰囲気を加熱するヒータとを備え、
    前記ブロックには、
    前記内部空間として設けられ、前記気流発生手段によって吸入された前記雰囲気が流通する吸入路と、
    前記内部空間として設けられ、吸入された前記雰囲気が前記気流発生手段によって前記培養室内に戻される吐出路と
    を有する
    ことを特徴とする恒温装置。
JP2013520539A 2011-06-14 2012-06-11 センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置 Active JP5736455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520539A JP5736455B2 (ja) 2011-06-14 2012-06-11 センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131825 2011-06-14
JP2011131825 2011-06-14
JP2013520539A JP5736455B2 (ja) 2011-06-14 2012-06-11 センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置
PCT/JP2012/064881 WO2012173076A2 (ja) 2011-06-14 2012-06-11 センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012173076A1 JPWO2012173076A1 (ja) 2015-02-23
JP5736455B2 true JP5736455B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47357560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520539A Active JP5736455B2 (ja) 2011-06-14 2012-06-11 センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9464266B2 (ja)
EP (1) EP2692851B1 (ja)
JP (1) JP5736455B2 (ja)
KR (1) KR101498939B1 (ja)
CN (1) CN103597067B (ja)
WO (1) WO2012173076A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739031B1 (ja) * 2014-03-04 2015-06-24 株式会社テクノスヤシマ 培養箱
JP6274002B2 (ja) * 2014-05-09 2018-02-07 株式会社Ihi 細胞培養装置及び細胞培養システム
WO2015197081A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Kivex Biotec A/S Embryo incubator incorporating temperature control
CN107636139A (zh) * 2015-04-17 2018-01-26 艾克斯赛尔生物科学公司 癌细胞富集系统
EP3351836A4 (en) 2015-09-14 2019-05-08 Rorze Lifescience Inc. SWITCH VALVE, AND SUCTION / DELIVERY DEVICE HAVING THE SAME
CN108369172A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 普和希控股公司 气中微粒测量仪以及清洁环境设备
EP3418372B1 (en) * 2016-03-28 2020-01-01 PHC Holdings Corporation Culture apparatus, and method for controlling culture apparatus
CA3132973A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Forever Labs, Inc. Dynamic incubator system and method
US11987781B2 (en) * 2020-07-02 2024-05-21 Lg Chem, Ltd. Gas collection device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572427A (en) * 1984-03-02 1986-02-25 Mallinckrodt, Inc. Controlled atmosphere enclosure
AT387234B (de) * 1987-03-05 1988-12-27 Vogelbusch Gmbh Vorrichtung zur zuechtung von dauerformen insbesondere filamentoeser mikroorganismen
US5882918A (en) * 1995-08-08 1999-03-16 Genespan Corporation Cell culture incubator
US5792427A (en) * 1996-02-09 1998-08-11 Forma Scientific, Inc. Controlled atmosphere incubator
FR2780525B1 (fr) * 1998-06-24 2001-04-13 Jouan Enceinte de travail thermostatee
WO2000078920A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 The General Hospital Corporation Methods and devices for cell culturing and organ assist systems
US7157270B2 (en) * 2002-04-24 2007-01-02 Genx International Inc. Lightweight chamber having variable configurations and a method for making such
JP2004267064A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Co2インキュベータ
JP4319475B2 (ja) * 2003-06-26 2009-08-26 オリンパス株式会社 培養装置および自動培養装置
JP4799221B2 (ja) * 2006-03-06 2011-10-26 三洋電機株式会社 アイソレータ用インキュベータ
JP4916201B2 (ja) * 2006-03-27 2012-04-11 三洋電機株式会社 培養装置
JP2008054647A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Hitachi Ltd 培養装置
JP2008220235A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 培養装置
CN201247215Y (zh) * 2008-08-25 2009-05-27 常州爱特科技有限公司 传感器保护装置
CN201244420Y (zh) * 2008-08-25 2009-05-27 常州爱特科技有限公司 一种过滤装置
JP5209415B2 (ja) * 2008-09-01 2013-06-12 株式会社リンフォテック Co2インキュベータのオゾン滅菌方法
JP2010154792A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd Co2インキュベータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140120610A1 (en) 2014-05-01
EP2692851B1 (en) 2017-11-29
WO2012173076A3 (ja) 2013-02-07
US9464266B2 (en) 2016-10-11
EP2692851A4 (en) 2015-03-11
CN103597067B (zh) 2014-09-17
WO2012173076A2 (ja) 2012-12-20
CN103597067A (zh) 2014-02-19
JPWO2012173076A1 (ja) 2015-02-23
EP2692851A2 (en) 2014-02-05
KR20140002006A (ko) 2014-01-07
KR101498939B1 (ko) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736455B2 (ja) センサユニット、及びセンサユニットを用いた恒温装置
US9506026B2 (en) Culture apparatus provided with heat pipe
JP6886693B2 (ja) インキュベータ
WO2017022349A1 (ja) センサユニット及び気密性検査装置
JP4694489B2 (ja) 顕微鏡用環境室及び環境制御手段
JP6713344B2 (ja) インキュベータ
CN106163578B (zh) 饱和度增强、低浓度汽化过氧化氢清洁方法
JP5243163B2 (ja) アイソレータ
EP1226834A1 (en) Formaldehyde gas sterilizer
US20100167383A1 (en) Culture apparatus
US20210189318A1 (en) Culture device
WO2020021835A1 (ja) オゾンセンサおよびオゾン検出装置
JP2012163544A (ja) 液体分離装置及び呼吸ガス測定装置
US10918755B2 (en) Housing apparatus
US20180306681A1 (en) Air particle measurement apparatus and clean environment equipment
JP6753680B2 (ja) 培養装置
JP2009160304A (ja) 殺菌装置および殺菌方法
EP3872161A1 (en) Culture device
JP5341434B2 (ja) 培養装置
JP2007327857A (ja) 気体捕集用装置
JP2002355278A (ja) 閉空間内雰囲気保持装置
JP2017055742A (ja) 細胞培養装置のパーティクル除去システム
JP2017133990A (ja) 環境測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250