JP5735122B2 - 抗癌活性を有するベンズアミド誘導体並びにその製造方法および使用 - Google Patents

抗癌活性を有するベンズアミド誘導体並びにその製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5735122B2
JP5735122B2 JP2013536983A JP2013536983A JP5735122B2 JP 5735122 B2 JP5735122 B2 JP 5735122B2 JP 2013536983 A JP2013536983 A JP 2013536983A JP 2013536983 A JP2013536983 A JP 2013536983A JP 5735122 B2 JP5735122 B2 JP 5735122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
ethynyl
nitrobenzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013536983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504266A (ja
Inventor
▲ほあ▼ 白
▲ホア▼ 白
旭陽 趙
旭陽 趙
永祥 ▲ゴン▼
永祥 ▲ゴン▼
金清 鐘
金清 鐘
斉鳳 朱
斉鳳 朱
暁宇 劉
暁宇 劉
礼飛 劉
礼飛 劉
其賢 周
其賢 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zhejiang Hisun Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2014504266A publication Critical patent/JP2014504266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735122B2 publication Critical patent/JP5735122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/90Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated
    • C07C233/92Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated with at least one carbon atom of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、抗癌活性を有するベンズアミド誘導体およびその代謝物に関する。本発明はまた、このタイプの抗癌薬の合成方法およびこのタイプの化合物を用いる癌の治療方法にも関する。
疑いの余地なく、癌は生命を脅かす難治性疾患であり、また世界中の誰もが知っている疾患であることから、癌は深刻で世界的な健康問題である。米国において癌は、85歳以下の米国人の死因の第1位であり、より年上の米国人においても死因の第2位である。統計によれば、米国では毎日、約1,500人が癌により死亡し、新たに癌にかかる患者が約3,400人おり;一方の中国では毎年、約180万人が癌により死亡し、新たに癌にかかる患者が約260万人おり、中国人にとって癌は死因の第1位になった。
癌は体細胞から生じる疾患であり、悪性腫瘍である。そのような腫瘍細胞は極めて異常であり、ランダムで無秩序な分裂を起こすので、細胞の成長および増殖は全くの制御不能となる。癌細胞は強い侵襲性を有し、周辺組織を攻撃し、損傷させる。癌細胞はまた、最初の腫瘍から離れ、血液またはリンパ系へ侵入し、体の他の部分において新たな腫瘍を形成することもできる。
様々な抗癌薬が市販されているものの、癌を効果的に治療するのは未だ困難な課題であり、よって、より高い活性およびより少ない毒性と副作用を有する抗癌薬の研究開発を続けることは依然として緊急に優先すべき事項のままである。興味深いことに、ハロゲン化ニトロおよびニトロソエストロゲン化合物は癌(特に乳癌)の治療に用いることができ、より興味深いことに、シンプルな構造を有する芳香族ハロゲン化ニトロおよびニトロソ化合物が非常に高い抗腫瘍活性(特に乳癌に対して)を有することも発見されている(Kun et al. US 5464871)。そのような化合物は、DNA損傷修復に係わるポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤である。従って、ポリADPリボースポリメラーゼを阻害することによってDNA修復を抑制することができ、よって癌に対する放射線療法および化学療法の治療効果を増強する(Ossovskaya et al. US 20090149397; Sherman et al. US 20090131529 および 20090123419)。実際、芳香族ニトロ化合物はインビボでまず芳香族ニトロソ化合物に変換され、後者は腫瘍成長を阻害する活性化合物である。生理的pH値での相対的に低い水溶性および制限された安定性のために、芳香族ニトロソ化合物が癌細胞に到達できるか否かを予測するのは困難であるが、一方で芳香族ニトロ化合物ではこれらの問題は起こらないので芳香族ニトロソ化合物の理想的なプロドラッグである。そのような芳香族ニトロ化合物において、4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(INBA、コードBSI−201)は大変有望な抗癌薬である。今のところ、この化合物について第III相臨床試験が行われており、他の抗癌薬と組み合わせた場合の抗癌効果がさらに評価されている。なお、ここで治療されている癌は、転移性トリプルネガティブ乳癌(mTNBC)である。
有機ヨウ化物は光や空気に非常に敏感でありかつ難水溶性なので、高い活性および良好な水溶性を有する、ヨウ素を含まない抗癌薬を開発することが望ましい。本発明は、抗癌活性を有する新規なベンズアミド誘導体であって、ヨウ素を含まない抗癌薬としてINBA(BSI−201)よりも一層効果的であるものを提供する。
本発明の目的の一つは、新しいタイプの抗癌薬(つまり、ベンズアミド誘導体またはその医薬的に許容される塩)を開示することである。
本発明が提供するのは、式(I):
Figure 0005735122
[式中、
およびRは独立して、H、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、−CORおよび−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき;
は、ニトロまたはニトロソであり;
は、エチニル、プロピニルおよびシアノからなる群より選択され;
は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、および置換または無置換アリールからなる群より選択され;
は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、および置換または無置換(C〜C)シクロアルキルからなる群より選択され;
ここで、置換または無置換(C〜C)アルケニルおよび置換または無置換(C〜C)アルキニルは、アルケニルの二重結合およびアルキニルの三重結合が、アミド窒素、カルボニルまたはカルボニルオキシに直接結合していないことが好ましい]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩またはそのプロドラッグである。
本明細書で用いるように、特に断りがなければ、用語「置換(置換された)」は、ヒドロキシ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルキルオキシ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキルチオ、およびハロゲン(好ましくは、ヒドロキシ、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、およびハロゲン)からなる群より選択される基によって置換されることを指す。
本明細書において、RおよびRは好ましくは水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、−COR、および−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき、
ここでRは、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、または置換または無置換アリールであり;Rは、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、または置換または無置換(C〜C)シクロアルキルであり;
ここで、置換または無置換(C〜C)アルケニルおよび置換または無置換(C〜C)アルキニルは、アルケニルの二重結合およびアルキニルの三重結合が、アミド窒素、カルボニルまたはカルボニルオキシに直接結合していないことが好ましい。
より好ましくは、RおよびRは独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、−COR、および−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき、ここでRは、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、または置換または無置換アリールであり;Rは、置換または無置換(C〜C)アルキル、または置換または無置換(C〜C)シクロアルキルである。
最も好ましくは、RおよびRは独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、−COR、および−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換5または6員環を形成することもでき、その形成された環はヘテロ原子を1つまたはそれ以上含んでもよく、そのヘテロ原子は窒素、酸素または硫黄原子、好ましくは窒素原子であり;RおよびRは環化されて、ヘテロ原子を1つまたはそれ以上有する置換または無置換5または6員環、好ましくはピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、またはピペラジン環を形成する。
本明細書において、Rは、好ましくは置換または無置換(C〜C)アルキルおよび置換または無置換アリール、最も好ましくはメチルおよびフェニルから選択される。
本明細書において、Rは、好ましくは置換または無置換(C〜C)アルキル、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、またはイソブチル、最も好ましくはメチルまたはエチルである。
本明細書において、Rは、好ましくはニトロまたはニトロソ、より好ましくはニトロから選択される。
本明細書において、Rは、好ましくはエチニル、プロピニルおよびシアノ、より好ましくはエチニルおよびシアノからなる群より選択される。
より具体的には、式(I)の化合物は、以下:
4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−1)
N−メトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−2)
N−エトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−3)
N−プロポキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−4)
N−ブトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−5)
N−イソプロポキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−6)
N−イソブトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−7)
4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(I−8)
N−メチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−9)
N,N−ジメチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−10)
N−アセチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−11)
4−(1−プロピニル)−3−ニトロベンズアミド(I−12)
N−ベンゾイル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−13)
N,N−ジエチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−14)
N,N−ジプロピル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−15)
N,N−ジブチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−16)
N−エチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−17)
N−プロピル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−18)
N−ブチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−19)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピロリジン−1−イル)ケトン(I−20)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペリジン−1−イル)ケトン(I−21)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(モルホリン−4−イル)ケトン(I−22)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン(I−23)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン(I−24)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(アゼチジノン−1−イル)ケトン(I−25)
N−メチル−4−(1−プロピニル)−3−ニトロベンズアミド(I−26)
N−メチル−4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(I−27)
4−エチニル−3−ニトロソベンズアミド(I−28)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(I−29)
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(I−30)
からなる群より選択される。
本発明の第2の態様において、癌の治療剤の製造における一般式(I)の本化合物およびその医薬組成物の使用が開示される。癌には、大腸癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、胃癌、急性白血病、慢性白血病、前立腺癌、ヒト子宮癌、膵臓癌、肝臓癌、脳癌、CNS(中枢神経系)腫瘍、膀胱癌、腎臓癌、皮膚癌、頚部癌、筋肉腫、リンパ腫、骨癌および他の種類の癌が含まれる。一方で、本発明はまた、細胞増殖および/または血管形成の破壊によって生じるか、と関連するか、に伴うかの症状の治療剤の製造における一般式(I)の本化合物およびその医薬組成物も開示する。
本発明の別の態様において、ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤に関連する疾患の治療剤の製造における、一般式(I)の本化合物の使用が開示される。ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤に関連する疾患には、例えば、癌、脳卒中、心筋梗塞、および神経変性疾患が含まれる。本発明の別の態様において、細胞増殖および/または血管形成の破壊によって生じるか、と関連するか、に伴うかの疾患の治療方法であって、有効量の一般式(I)の化合物、または当該化合物を単独でもしくは他の薬剤と組み合わせて含む医薬組成物を用いる方法が提供される。本発明の医薬組成物はまた、式(I)の化合物と適合する、医薬的に許容される担体を含むこともできる。式(I)の化合物は通常の剤形で投与することができ、例えば、注射可能および経口剤形であり(これには、カプセル剤、錠剤、散剤、カシュ剤、懸濁剤、および液剤が含まれる)、好ましくは注射可能な方法で投与される。剤形および医薬組成物は、通常の技術を用いて、通常使用される、医薬的に許容される賦形剤および添加剤によって製造することができる。医薬的に許容される賦形剤および添加剤には、例えば、非毒性かつ適合性の充填剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、保存剤、抗酸化剤、滑沢剤、香料、増粘剤、着色剤、および乳化剤が含まれる。
本発明の別の態様において、ベンズアミド誘導体の製造方法が開示される。
本発明の別の態様において、式(I)の化合物の製造方法が提供される(反応式1を参照)。当該方法は、RおよびRが水素、Rがニトロ、Rがエチニル、プロピニルまたはシアノである式(I)の化合物(例えば、化合物I−1、化合物I−8、および化合物I−12)の製造に適用することができる。
Figure 0005735122
本発明の別の態様において、化合物IXを出発物質として用いる、式(I)の化合物の製造方法が提供される(反応式2を参照)。当該方法は、RがH、Rが−CORまたは−CO、Rがニトロ、Rがエチニル、プロピニルまたはシアノ、RおよびRが上記と同義である式(I)の化合物(例えば、化合物I−2、化合物I−3、化合物I−4、化合物I−5、化合物I−6、化合物I−7、化合物I−11および化合物I−13)の製造に適用することができる。
Figure 0005735122
本発明の別の態様において、式(I)の化合物の製造方法が提供される(反応式3を参照)。当該方法は、RまたはRが水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもできるものの、RおよびRの両方が同時に水素になることはできず;Rがニトロ;Rがエチニル、プロピニルまたはシアノである式(I)の化合物(例えば、化合物I−9、化合物I−10、化合物I−14、化合物I−15、化合物I−16、化合物I−17、化合物I−18、化合物I−19、化合物I−20、化合物I−21、化合物I−22、化合物I−23、化合物I−24、化合物I−25、化合物I−26、および化合物I−27)の製造に適用することができる。
Figure 0005735122
本発明の別の態様において、式(I)の化合物の製造方法が提供される(反応式4を参照)が提供される。当該方法は、RおよびRが水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、−COR、または−CO;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき;Rがニトロソ;Rがエチニル、プロピニルまたはシアノ;Rが置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、置換または無置換アリール;Rが置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキルである式(I)の化合物(例えば、化合物I−28)の製造に適用することができる。
Figure 0005735122
本発明はまた、式(I)の化合物が、酸と塩を形成するための方法も提供する。つまり、本発明の式(I)の化合物を対応する酸(例えば、塩酸および硫酸)と十分に混合して、対応する塩を後処理して得ることができ、例えば化合物I−29およびI−30の製法に記載の通りである。
本明細書で用いられる用語のいくつかを、以下で定義する。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素(好ましくは、塩素、臭素およびヨウ素)を指す。
基そのものまたは基の一部としての「アルキル」は、直鎖または分岐鎖の脂肪族炭化水素基を指す。(C〜C)アルキルが好ましい。アルキル基には例えば、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、およびヘキシルが含まれる。
基そのものまたは基の一部としての「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素基であり、直鎖または分岐鎖であってもよいものを指す。(C〜C)アルケニルが好ましい。アルケニル基には例えば、以下に限定されないが、アリルおよび2−ブテニルが含まれる。
基そのものまたは基の一部としての「アルキニル」は、炭素−炭素三重結合を有する脂肪族炭化水素基であり、直鎖または分岐鎖であってもよいものを指す。(C〜C)アルキニルが好ましい。アルキニル基には例えば、以下に限定されないが、プロパルギルおよび2−ブチニルが含まれる。
「ヘテロ環基」は、芳香族または非芳香族ヘテロ環基であって、その環原子の1またはそれ以上がヘテロ原子(例えば、酸素、窒素および硫黄)であるものを指す。芳香族ヘテロ環基(いわゆる、「ヘテロアリール」)は、好ましくは、芳香族5〜6員単環式環または9〜10員二環式環であって、窒素、酸素および/または硫黄からなる群より選択される、1、2、または3原子を含むことができるもの、例えば、フリル、ピリジル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、1,3−ジオキソ−イソインドリル、キノリル、インダゾール、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、またはベンゾイソキサゾリルを指す。好ましいヘテロアリールはピリジルである。ヘテロアリールは、用語「アリール」で説明する置換基を有することができる。非芳香族ヘテロ環基は、好ましくは5〜6員単環式環または8〜10員二環式環もしくは三環式環であって、窒素、酸素および/または硫黄からなる群より選択される1、2、または3原子を含む非芳香族ヘテロ環基、例えば、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピペリジル、2−オキソ−ピペリジニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、ピペラジン−2−オン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、およびピペラジニルを指す。ヘテロ環基は適宜、用語「アリール」で説明する置換基を有することができる。
また、用語「医薬的に許容される塩」は、上記化合物の特定の塩であって、本来の生理活性を維持することができかつ医薬用途に適したものを指す。式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、適当な酸で形成された金属塩またはアミン塩であってもよく、該金属塩は好ましくはアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩から選択され、適当な酸には無機酸および有機酸(例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、およびp−トルエンスルホン酸)が含まれる。塩酸、臭化水素酸、リン酸、および硫酸が特に好ましく、塩酸塩が最も好ましい。
「シクロアルキル」は、飽和または部分飽和単環式、縮合またはスピロ炭素環を指す。3〜7個の炭素で形成される環が好ましく、例えば、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。
「アルコキシ」は、「アルキル−O−」基を指す。ここでアルキルは、本明細書における対応する箇所で定義されている。(C〜C)アルコキシが好ましく、例えば、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、およびtert−ブトキシが含まれる。
単独でまたは組み合わせで用いられる用語「アリール」は、1または2つの環を有し、それらの環が縮合によって一緒に結合することのできる炭素環芳香族系を指す。用語「アリール」には、芳香族基(例えば、フェニル、ナフチル、およびテトラヒドロナフチル)が含まれる。好ましいアリールは(C〜C10)アリール、より好ましいアリールはフェニルである。「アリール」は、例えば、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロゲンアルキル(halogenoalkyl)、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルコキシ、および(C〜C)アルキルアミノの置換基の1またはそれ以上を有してもよい。
本発明の化合物が、腫瘍成長に対して高活性の阻害剤であることを我々は既に発見した。
本発明は以下の実施例によってさらに例示される。実施例は、式(I)の代表的な化合物の製造方法および構造特定のための関連データを提供する。特筆すべきことは、以下の実施例は本発明の例示のためであって、本発明を限定する意図ではないことである。
以下の実施例では、特に断りがなければ全ての温度はセ氏温度であり、また特に断りがなければ多様な出発物質および試薬は市販されている。特に断りがなければ、市販されている出発物質および試薬は、さらなる精製をせずにそのまま直接用いられる。
ガラス製品は乾燥器(oven)および/または加熱装置(heating)によって乾燥される。反応は、ガラスシリカゲル−60 F254プレート(0.25mm)(TLC)でモニターされる。分析の薄層クロマトグラフィーが行われ、適当な溶媒比率(v/v)において展開される。TLCの出発物質が枯渇したら、反応が完了する。
H NMRスペクトルは、ppmで表される化学シフトを用いてBruker装置(Bruker instrument)(400MHz)で測定され、得られる。テトラメチルシランは内部標準として用いられる(0.00ppm)。H NMR表示:s=一重項、d=ニ重項、t=三重項、m=多重項、br=ブロード(broadened)、dd=ニ重項−ニ重項(doublet of doublet)、dt=ニ重項−三重項(doublet of triplet)。もし必要なら、結合定数はHzである。
マススペクトルはLC/MS装置を用いて測定され、得られ、またイオン化モード(ionization mode)はESIまたはAPCIであってもよい。
全ての融点は補正されていない。
以下の実施例は、本発明の具体的な化合物の合成方法を例示する意図のみであり、いかなる場合においてもこれらに限定されるべきではない。下記に記載されていない化合物もまた、常識的な知識に従って、適当な出発物質を選択し、また必要であれば反応条件を多少/適当に調節することによって、後述のと同様の合成経路および合成方法を用いて製造できる。
実施例1:4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物V)の製造
Figure 0005735122
4−アミノ−3−ニトロ安息香酸(45g、0.25mol)、水(400mL)および濃塩酸(100mL)を反応フラスコに加えた。攪拌を開始し、混合物を0〜5℃に冷却し、次いで亜硝酸ナトリウム(25.9g、0.38mol)の水溶液(50mL)を滴下して加えた。固形物は徐々に溶解した。滴下の完了後、混合物を0〜5℃で1時間反応させ、同温でヨウ化カリウム(88g、0.5mol)の水溶液(200mL)を滴下して加えた。滴下の完了後、混合物を室温で2時間攪拌し、固形物が沈殿した。固形物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物V)を固形物として得た(65g、0.22mol、収率89.7%)。
実施例2:4−ヨード−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物IV)の製造
Figure 0005735122
4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物V)(55g、0.19mol)、炭酸カリウム(16.5g、0.12mol)およびアセトニトリル(550mL)を反応フラスコに加え、攪拌を開始した。混合物を0〜5℃に冷却し、トリエチルアミン(52.9mL、0.38mol)を加えた。温度を10℃以下に保ち、ヨードメタン(71mL、1.12mol)を加えた。混合物を約40℃で8時間加熱し、大部分のアセトニトリルを蒸発させて反応を完了し、減圧濃縮した。次いで、混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出し、水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を最少量まで濃縮し、次いで石油エーテル(300mL)を加え、30分間攪拌し、濾過した。濾過ケーキを石油エーテルで洗浄し、乾燥し、4−ヨード−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物IV)を得た(約41.2g、0.13mol、収率71.5%)。
Figure 0005735122
実施例3:4−(2−トリメチルシリル)エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物III)の製造
Figure 0005735122
4−ヨード−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物IV)(25g、0.08mol)、トリエチルアミン(20mL、0.14mol)およびテトラヒドロフラン(200mL)を反応フラスコに加え、窒素ガスで保護し、攪拌して溶解させ、次いでビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(2.4g、0.0034mol)、ヨウ化第一銅(0.65g、0.0034mol)およびトリメチルシリルエチン(13.7mL、0.096mol)を加え、混合物を室温で1時間反応させ、減圧濃縮して、大部分のテトラヒドロフランを蒸発させた。酢酸エチル(300mL)で抽出後、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し、4−(2−(トリメチルシリル))エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物III)を得た(15.1g、0.055mol、収率66.9%)。
Figure 0005735122
実施例4:4−エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−1)の製造
Figure 0005735122
4−(2−トリメチルシリル)エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物III)(15g、0.054mol)およびテトラヒドロフラン(225mL)を反応フラスコに加え、攪拌を開始し、−20〜−25℃に冷却し、次いでフッ化テトラブチルアンモニウム(7.1g、0.027mol)のテトラヒドロフラン溶液(35mL)を滴下により加え、滴下の完了後、反応を20分間続けた。反応の完了後(TLCによりモニター)、0.5M塩酸を加えてpH4〜5に調整した。混合物を減圧濃縮し、大部分のテトラヒドロフランを蒸発させて、次いで酢酸エチル(300mL)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、粗生成物(約10.5g)を得た。それをカラムクロマトグラフィーで分離し、4−エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−1)を得た(7.3g、0.036mol、収率65.8%)。
Figure 0005735122
実施例5:4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−1)の製造
Figure 0005735122
4−エチニル−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−1)(7.3g、0.036mol)、メタノール(300mL)およびテトラヒドロフラン(200mL)を反応フラスコに加え、攪拌し、アンモニアガスに1時間さらした(passed through)。次いで、混合物を室温で24時間反応させた。反応の完了後(TLCでモニター)、混合物を減圧濃縮して大部分のテトラヒドロフランおよびメタノールを蒸発させ、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し、4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−1)を得た(3.6g、0.0019mol、収率53.2%)。
Figure 0005735122
実施例6:N−メトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−2)の製造
Figure 0005735122
4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−1)(3g、0.016mol)、テトラヒドロフラン(45mL)およびクロロギ酸メチル(6mL)を100mLの四首(four-neck)反応フラスコに加え、攪拌して溶解させ、−10℃に冷却し、水素化ナトリウム(7.5g)を加え、約0℃で30分間維持した。反応の完了後、反応混合物をクラッシュアイスに注ぎ、塩酸を用いてpHを酸性に調整し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、粗生成物(約3.5g)を得た。それをカラムクロマトグラフィーで分離し、N−メトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−2)を得た(1.6g、0.0065mol、収率40.8%)。
Figure 0005735122
適当な試薬を選択し、化合物I−1を出発物質として用いることによって、以下の化合物を実施例6の方法に従って製造した。
Figure 0005735122
Figure 0005735122
実施例12:4−シアノ−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−8)の製造
Figure 0005735122
4−ヨード−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物IV−1)(5g、0.016mol)、シアン化第一銅(1.77g、0.02mol)およびヘキサメチルリン酸トリアミド(15mL)を反応フラスコに加え、100℃に加熱し、1時間反応させた。反応完了後、混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し、4−シアノ−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−8)を得た(2.7g、0.013mol、収率80.4%)。
Figure 0005735122
実施例13:4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(化合物I−8)の製造
Figure 0005735122
4−シアノ−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物II−8)(2g、9.71mmol)およびメタノール(60mL)を反応フラスコに加え、攪拌し、アンモニアガスに1時間さらし、次いで室温で8時間反応させた。反応完了後、混合物を減圧濃縮し、大部分のメタノールを蒸発させた。次いで、混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、粗生成物(1.1g、5.76mmol)を得た。それを酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶して、4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(化合物I−8)を得た(0.6g、収率32.6%)。
Figure 0005735122
実施例14:N−メチル−4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(化合物VII−1)の製造
Figure 0005735122
4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物VI−1)(10g、0.034mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を反応フラスコに加え、攪拌して溶解させ、10℃以下に冷却し、スルホキシド塩化物(sulfoxide chloride)(7.5mL、0.10mol)を加えた。滴下添加後、混合物を室温に加温し、1時間反応させた。反応混合液を30%メチルアミン水溶液(200mL)中に低温で注ぎ、5分間攪拌して固形物を沈殿させ、次いで混合物に氷水(500mL)を加え、10分間攪拌し、濾過した。固形物を水で洗浄し、乾燥し、N−メチル−4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(化合物VII−1)を得た(6.5g、0.021mol、収率62.3%)。
Figure 0005735122
実施例15:N−メチル−4−(2−トリメチルシリル)エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物VIII−1)の製造
Figure 0005735122
N−メチル−4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(化合物VII−1)(6g、0.02mol)、テトラヒドロフラン(60mL)およびトリエチルアミン(4.2mL)を100mLの四首(four-neck)フラスコに加え、攪拌して溶解させ、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(0.44g、0.63mmol)、ヨウ化第一銅(0.24g、1.26mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(6mL、0.042mol)を加え、室温で1時間反応させた。減圧濃縮により大部分のテトラヒドロフランを蒸発させ、混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し、N−メチル−4−(2−トリメチルシリル)エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物VIII−1)を固形物として得た(3.8g、0.014mol、収率70.2%)。
Figure 0005735122
実施例16:N−メチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−9)の製造
Figure 0005735122
N−メチル−4−(2−トリメチルシリル)エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物VIII−1)(3.3g、0.012mol)およびメタノール(20mL)を100mLの反応フラスコに加え、攪拌して溶解させ、フッ化カリウム二水和物(0.53g、0.0056mol)を加え、30分間反応させた。反応完了後、混合物に水(60mL)を滴下して加え、濾過し、乾燥させ、固形物(2.2g)を得た。それを酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶し、N−メチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−9)を得た(1.5g、0.0074mol、収率61.7%)。
Figure 0005735122
実施例17:N,N−ジメチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−10)の製造
Figure 0005735122
化合物4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物VI−1)およびジメチルアミンを出発物質として用いることによって、化合物I−10を実施例14、実施例15および実施例16の方法に従って製造した。
Figure 0005735122
実施例18:N−アセチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−11)の製造
Figure 0005735122
4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−1)(4g、0.021mol)、無水酢酸(30mL、0.320mol)および酢酸(20mL)を反応フラスコに加え、攪拌し、120℃で15時間加熱した。反応の完了後(TLCでモニター)、混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し、N−アセチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−11)を得た(1.1g、0.0047mol、収率22.6%)。
Figure 0005735122
Figure 0005735122
実施例19:4−(1−プロピニル)−3−ニトロベンズアミド(化合物I−12)の製造
Figure 0005735122
化合物4−ヨード−3−ニトロ安息香酸メチル(化合物IV)およびトリメチルプロパルギルシランを出発物質として用いることによって、化合物I−12を実施例3、実施例4および実施例5の方法に従って製造した。
Figure 0005735122
実施例20:N−ベンゾイル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物I−13)の製造
Figure 0005735122
化合物I−1および塩化ベンゾイルを出発物質として用いることによって、化合物I−13を実施例6の方法に従って製造した。
Figure 0005735122
化合物I−14、化合物I−15、化合物I−16、化合物I−17、化合物I−18、化合物I−19、化合物I−20、化合物I−21、化合物I−22、化合物I−23、化合物I−24および化合物I−25は順次、適当なアミンおよびトリメチルシリルアセチレンを選択し、出発物質として化合物4−ヨード−3−ニトロ安息香酸(化合物VI−1)を用いることによって、実施例14、実施例15および実施例16の方法に従って製造された。化合物I−26は順次、化合物N−メチル−4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(化合物VII−1)およびトリメチルプロパルギルシランを出発物質として用いることによって、実施例15および実施例16の方法に従って製造された。
Figure 0005735122

Figure 0005735122
Figure 0005735122
実施例34:N−メチル−4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(化合物I−27)の製造
Figure 0005735122
N−メチル−4−ヨード−3−ニトロベンズアミド(化合物VII−1)(2g、6.53mmol)、シアン化第一銅(0.09g、10.0mmol)およびヘキサメチルリン酸トリアミド(10mL)を反応フラスコに加えた。混合物を100℃に加熱し、40分間反応させ、反応の完了後、混合物を室温まで冷却し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で脱色し、濾過し、濾液を乾固するまで濃縮し、酢酸エチルから再結晶して、N−メチル−4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(化合物I−27)を得た(0.74g、収率55.2%)。
Figure 0005735122
実施例35:4−エチニル−3−ニトロソベンズアミド(化合物I−28)の製造
Figure 0005735122
工程1:4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(化合物XII−1)(5g、26.3mmol)およびテトラヒドロフラン(75mL)を150mLの四首(four-neck)フラスコに加え、機械的に攪拌して溶解させ、塩化アンモニウム(10g、186.9mmol)の水溶液(10mL)を加え、次いで鉄粉末(10g、178.5mmol)を少しずつ(portionwise)加え、室温で4時間反応させて反応を完了させた。混合物を濾過し、濾過ケーキをテトラヒドロフランで洗浄した。濾液を酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で脱色し、濾過し、濃縮して固形物を沈殿させ、それを濾過し、乾燥して、4−エチニル−3−アミノベンズアミド(化合物XI−1、灰色の固形物)を得た(2.4g、収率59.4%)。
Figure 0005735122
工程2:4−エチニル−3−アミノベンズアミド(化合物XI−1)(0.46g、2.87mmol)および水(10mL)を50mLの単首(single−neck)フラスコに加え、次いで58%硫酸(1.2g)を加え、次いで18.5%重クロム酸カリウム溶液(0.92g)を加えた。混合物を3分間攪拌して反応を完了させ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーで分離して、4−エチニル−3−ニトロソベンズアミド(化合物I−28、黄緑色の固形物)(0.06g、収率12%)を得て、−20℃で貯蔵した。
Figure 0005735122
Figure 0005735122
実施例36:(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(化合物I−29)の製造
Figure 0005735122
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン(化合物I−24)(0.75g、2.74mmol)および無水メタノール(7.5mL)を50mLの単首(single−neck)フラスコに加え、機械的に攪拌して溶解させた。濃塩酸を加えて、混合物をpH2に調節した。アイスウォーターで冷却下、白色の固形物を沈殿させ、濾過した。濾過ケーキを無水エタノールで洗浄し、乾燥して、(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(化合物I−29)を得た(0.46g、収率:54.1%)。
Figure 0005735122
実施例37:(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(化合物I−30)の製造
Figure 0005735122
(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン(化合物I−23)を出発物質として用いることによって、(4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(化合物I−30)を実施例36の方法に従って製造した。
Figure 0005735122
本発明の化合物の薬力学的スクリーニングは、以下の方法で行われた。
I.インビトロの薬力学的スクリーニング
(1.細胞培養)
ヒト大腸癌細胞株(Colo205およびHCT−116)、ヒト乳癌細胞株(MCF−7およびMDA−MB435)、ヒト肺癌細胞株(A549、95DおよびNCI460)、ヒト卵巣癌細胞株(OVCAR−5、OVCAR−8、HO8910およびSKOV−3)、ヒト白血病(HL−60およびK562)、ヒト前立腺癌(DU145およびBXPC−3)、ヒト子宮癌(Hela)、ヒト膵臓癌(PANC−1)、ヒトヘパトーマ(HepG2)は全て、ATCCから入手した。Colo205、HL−60、およびK562細胞は、RPMI1640(2mM/L グルタミン、10%FBS、1.0mM ピルビン酸ナトリウムを含有)において培養された。HCT−116、MCF−7、A549、95D、HO8910、NCI460、OVCAR−5、OVCAR−8、DU145、BXPC−3、Hela、PANC−1、およびHepG2細胞は、DMEM(2mM/L グルタミン、10%FBSを含有)において培養された。MDA−MB435細胞は、L−15(2mM/L グルタミン、10%FBSを含有)において培養された。SKOV−3細胞は、McCoy’s(2mM/L グルタミン、10%FBSを含有)において培養された。Colo205、HL−60およびK562細胞は96ウェルプレートに播種され(150μL/ウェルおよび8000細胞/ウェル)、ここで該96ウェルプレートは既に37℃、5%CO、100%相対湿度で24時間、前培養されている。HCT−116、MCF−7、NCI460、OVCAR−5、OVCAR−8、Hela、HepG2およびMDA−MB435細胞は96ウェルプレートに播種され(5000細胞/ウェル)、A549、95D、HO8910、DU145、BXPC−3、PANC−1およびSKOV−3細胞は96ウェルプレートに播種され(10000細胞/ウェル)、ここで細胞を接着させるために該96ウェルプレートは既に37℃、5%CO、100%相対湿度で24時間、前培養されている。
(2.化合物スクリーニング)
予め冷却した50%(質量/体積)TCA(50μL)を、各細胞株の時間ゼロのコントロール(time zero control)ウェルに加えて、細胞を固定した。他のウェルには様々な濃度の化合物(50μL)を加え、48時間維持し、ここで各薬物濃度は3回(in triplicate)行われ、ウェルには空のコントロールウェル(細胞を含まない細胞培養培地)、薬物を含まないコントロールウェル(薬物を含まないものの、完全培地の量は同じ)、および実薬BSI−201コントロールウェルがあり、プレートはインキュベーター中、37℃で5%CO、完全湿度(100%相対湿度)、48時間、培養された。
(3.細胞検出)
予め冷却した50%(質量/体積)TCA(50μL)を培養培地の表面上に添加して細胞を固定し、次いで4℃で1時間、静置した。上澄みを除去し、各ウェルを脱イオン水で5回洗浄し、TCAや血清タンパク質などを取り除いた。空気乾燥後、0.4%SRB(1%酢酸で製剤化)の十分量(約100μL)を各ウェルに添加し、室温で20〜30分間、静置した。各ウェルの液体を廃棄し、各ウェルを素早く1%酢酸で5回洗浄し、非結合性色素が完全にきれいにリンスされるまで非結合性色素を除去した。水分が見えなくなるまで空気乾燥し、各ウェルにTris塩基(200μL)を加えて溶解させ、プレートオシレーターで5分間振盪させるかまたはピペット先端で打ち砕いて混合し、多機能装置(multi−function instruction)[M5 検出装置、MDグループ社(MD Group Ltd.)]により測定した(検出波長は515nm、690nmの空コントロールで0に調整)。
用量反応曲はXL−fitによりプロットされ、GI50値が決定された。
(4.スクリーニング結果)
実薬としてBSI−201(Iniparib)を用いるインビトロ効果のスクリーニング実験によって、化合物I−1、I−2、I−3、I−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−10、I−11、I−12、I−13、I−14、I−15、I−16、I−17、I−18、I−19、I−20、I−21、I−22、I−23、I−24、I−25、I−26、I−27、I−28、I−29、およびI−30は腫瘍の細胞増殖に対して阻害効果を有するという結果が示された。結果によると、測定された18の腫瘍細胞株において、化合物I−1の薬効は、実薬BSI−201の薬効よりも10倍高く;I−2、I−3、I−14、I−15、I−17、I−20、I−21、I−23、I−24、I−29、およびI−30の薬効は、I−1の薬効よりもわずかに低く;I−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−10、I−11、I−12、I−13、I−16、I−18、I−19、I−25、I−27、およびI−28もまた、腫瘍の細胞増殖を阻害するのに優れた効果を示した。スクリーニング結果は表1に示されている。
Figure 0005735122
Figure 0005735122
II.インビボの薬力学的スクリーニング
(1.動物モデルの確立)
生後5〜6週の雌または雄性BALB/Cヌードマウス(体重:約18〜20g)を用いた(raised)。ヌードマウスにおけるヒト癌異種移植腫瘍モデルは、以下のステップによって確立された。ヒト大腸癌細胞株HCT−116およびColo205、ヒト乳癌細胞株MDA−MB435、ヒト前立腺癌細胞株BXPC−3、ヒト卵巣癌細胞株SKOV−3、ヒト肺癌細胞株A549、ヒト膵臓癌細胞株PANC−1、およびヒト子宮癌細胞株Helaは全てATCCから入手した。各細胞株を培養し、培養された腫瘍細胞の単層(monolayer)を壁からはがし(digested off the walls)、回収し、血清を含まない培養培地中に再懸濁し、2×10/0.2mLの濃度に調節し、次いでアイスボックス中の動物室に持ち込んだ。6ゲージ針のシリンジで細胞懸濁液(0.2mL)を直接吸って、ヌードマウスの左の腋窩後部の肩甲骨部位に皮下移植し(各マウスにつき、2×10/0.2mL)、腫瘍容積を2〜3日毎に測定した。2週間後、活発な腫瘍成長を有するが侵食されていない(without diabrosis)、腫瘍含有ヌードマウスから無菌条件下で腫瘍を除去した。腫瘍組織を約2〜3mmの断片に切り、ヌードマウスの左の腋窩後部の肩甲骨部位に皮下接種された。3回の操作後、腫瘍容積が100mmに達したら、腫瘍があまりにも大きいか小さいヌードマウスを除き、残りのマウスは投与のためのグループにランダムに分けられた。
(2.化合物スクリーニング)
マウスを5グループにランダムに分けた。すなわち、1つはネガティブコントロールグループ(溶媒)、1つはポジティブコントロールグループ(BSI−201、80mg/kg)、そして大、中、小用量(各々40mg/kg、30mg/kg、20mg/kg、ここで大用量はMTDを下回っていた)の3つの処理グループである。各グループには8ヌードマウスが含まれるものの、ネガティブコントロールグループには16ヌードマウスが含まれた。それらは、継続的に3週間、1日に1回腹腔内注入によって投与され、その間、2日毎に動物の体重および腫瘍容積を測定し、動物の死亡数を記録した。動物は最後の投与から24時間後に屠殺され、ヌードマウスの腫瘍容積、腫瘍の重さ、および体重が測定され;腫瘍容積の成長曲線、ヌードマウス体重の成長曲線、腫瘍阻害率、および動物死亡数がプロットされ、相対的な腫瘍細胞増殖率T/C(%)が以下の式:
T/C(%)=TRTV/CRTV × 100%
[式中、
TRTV:処理グループのRTV、
CRTV:ネガティブコントロールグループのRTV、
相対的な腫瘍容積(RTV)=V/V
はマウスが投与グループに分けられた時の腫瘍容積、
は投与後の腫瘍容積である]
によって計算された。
(3.スクリーニング結果)
実薬としてBSI−201(Iniparib)を用いるインビボ効果の薬力学的スクリーニング実験によって、30mg/kg用量の化合物I−1の薬効は、80mg/kg用量のBSI−201と同等であり、著しく優れた薬理効果を有するという結果が示された。スクリーニング結果は表2に示されている。

表2.ヌードマウスの腫瘍モデルに対する、化合物(I)の腫瘍阻害率
Figure 0005735122
本明細書に登場する複数の文献は全て本出願に参照により援用されており、それは各文献が単独で参照により援用されるのと同じである。さらに、上述のような本発明の内容を読んだ当業者は本発明に対して様々な変更や修飾をできること、また、本願の特許請求の範囲で定義するように、上述の本発明と均等なものも本発明に包含されることも理解されよう。

Claims (32)

  1. 式(I):
    Figure 0005735122
    の化合物、またはその医薬的に許容される
    式中、
    およびRは独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、−CORおよび−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき;
    は、ニトロまたはニトロソであり;
    は、エチニル、プロピニルおよびシアノからなる群より選択され;
    は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、および置換または無置換アリールからなる群より選択され;
    は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、および置換または無置換(C〜C)シクロアルキルからなる群より選択され]。
  2. 置換または無置換(C 〜C )アルケニルおよび置換または無置換(C 〜C )アルキニルは、アルケニルの二重結合およびアルキニルの三重結合が、アミド窒素、カルボニルまたはカルボニルオキシに直接結合していない、請求項1の化合物。
  3. およびRが独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、−CORおよび−COからなる群より選択され、またRおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき、
    ここでRが、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、あるいは置換または無置換アリールであり;
    が、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、あるいは置換または無置換(C〜C)シクロアルキルである、
    請求項1または2の化合物。
  4. およびRが独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、−CORおよび−COからなる群より選択され、またRおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき、
    ここでRが、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、あるいは置換または無置換アリールであり;
    が、置換または無置換(C〜C)アルキル、あるいは置換または無置換(C〜C)シクロアルキルである、
    請求項の化合物。
  5. およびRが独立して、水素、メチル、エチル、およびプロピルからなる群より選択される、請求項の化合物。
  6. およびRが環化されて、置換または無置換5または6員環を形成することができ、当該環が窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子を1つまたはそれ以上を含んでもよい、請求項の化合物。
  7. ヘテロ原子が窒素から選択される、請求項6の化合物。
  8. およびRが環化されて、ヘテロ原子を1つまたはそれ以上含む、置換または無置換5または6員環形成する、請求項6または7の化合物。
  9. 5または6員環が、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、またはピペラジン環である、請求項8の化合物。
  10. が、置換または無置換(C〜C)アルキルから選択される、請求項1〜のいずれか一つの化合物。
  11. (C 〜C )アルキルが、メチルである、請求項10の化合物。
  12. が、置換または無置換アリールから選択される、請求項1〜のいずれか一つの化合物。
  13. アリールが、フェニルである、請求項12の化合物。
  14. が、置換または無置換(C〜C)アルキルから選択される、請求項1〜13のいずれか一つの化合物。
  15. が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルからなる群より選択される、請求項14の化合物。
  16. が、メチルおよびエチルからなる群より選択される、請求項15の化合物。
  17. が、ニトロまたはニトロソである、請求項1〜16のいずれか一つの化合物。
  18. が、ニトロである、請求項17の化合物。
  19. が、エチニルおよびプロピニルからなる群より選択される、請求項1〜18のいずれか一つの化合物。
  20. が、エチニルである、請求項19の化合物。
  21. がシアノである、請求項1〜18のいずれか一つの化合物。
  22. 式(I)の化合物が、
    4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−1)、
    N−メトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−2)、
    N−エトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−3)、
    N−プロポキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−4)、
    N−ブトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−5)、
    N−イソプロポキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−6)、
    N−イソブトキシカルボニル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−7)、
    4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(I−8)、
    N−メチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−9)、
    N,N−ジメチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−10)、
    N−アセチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−11)、
    4−(1−プロピニル)−3−ニトロベンズアミド(I−12)、
    N−ベンゾイル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−13)、
    N,N−ジエチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−14)、
    N,N−ジプロピル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−15)、
    N,N−ジブチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−16)、
    N−エチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−17)、
    N−プロピル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−18)、
    N−ブチル−4−エチニル−3−ニトロベンズアミド(I−19)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピロリジン−1−イル)ケトン(I−20)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペリジン−1−イル)ケトン(I−21)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(モルホリン−4−イル)ケトン(I−22)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン(I−23)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン(I−24)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(アゼチジノン−1−イル)ケトン(I−25)、
    N−メチル−4−(1−プロピニル)−3−ニトロベンズアミド(I−26)、
    N−メチル−4−シアノ−3−ニトロベンズアミド(I−27)、
    4−エチニル−3−ニトロソベンズアミド(I−28)、
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(I−29)、および
    (4−エチニル−3−ニトロフェニル)(ピペラジン−1−イル)ケトン 塩酸塩(I−30)
    からなる群より選択される、請求項1の化合物。
  23. 式(II)の化合物を式(X)の化合物と反応させて、式(I)の化合物を得る:
    Figure 0005735122
    [式中、RおよびRは水素、Rはニトロ、およびRはエチニル、プロピニルまたはシアノである]
    ことを特徴とする、請求項1の式(I)の化合物の製造方法。
  24. 式(IX)の化合物を(RCO)O、RCOXまたはXCOと反応させて、式(I)の化合物を得る:
    Figure 0005735122
    [式中、Rは水素、Rは−CORまたは−CO、Rはニトロ、Rはエチニル、プロピニルまたはシアノ、RおよびRは請求項1と同義、およびXはハロゲンである]
    ことを特徴とする、請求項1の式(I)の化合物の製造方法。
  25. 式(VIII)の化合物を脱シリル化させて、式(I)の化合物を得る:
    Figure 0005735122
    [式中、
    およびRは独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、および置換または無置換(C〜C)シクロアルキルからなる群より選択され、またRおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもできるが、但しRおよびRは同時に水素ではなく;
    は、ニトロであり、および
    は、エチニルまたはプロピニルである]
    ことを特徴とする、請求項1の式(I)の化合物の製造方法。
  26. 以下:
    Figure 0005735122
    [式中、
    およびRは独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、および置換または無置換(C〜C)シクロアルキルからなる群より選択され、またRおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき、但しRおよびRは同時に水素ではなく;
    はニトロであり;および
    はシアノである]
    の、請求項1の式(I)の化合物の製造方法。
  27. 以下:
    Figure 0005735122
    [式中、
    およびRは独立して、水素、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、−CORおよび−COからなる群より選択され;RおよびRは環化されて、置換または無置換4、5、または6員環を形成することもでき;
    は、ニトロソであり;
    は、エチニル、プロピニルまたはシアノであり;
    は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、置換または無置換(C〜C)シクロアルキル、あるいは置換または無置換アリールであり;および
    は、置換または無置換(C〜C)アルキル、置換または無置換(C〜C)アルケニル、置換または無置換(C〜C)アルキニル、あるいは置換または無置換(C〜C)シクロアルキルである]
    の、請求項1の式(I)の化合物の製造方法。
  28. 有効量の、請求項1〜22のいずれか1つの式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  29. ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤に関連する疾患の治療剤の製造における、請求項1〜22のいずれか1つの化合物の使用。
  30. ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤に関連する疾患が、癌、脳卒中、心筋梗塞、および神経変性疾患からなる群より選択される、請求項29の使用。
  31. 癌の治療剤の製造における、請求項1〜22のいずれか1つの化合物の使用。
  32. 癌が、大腸癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、胃癌、急性白血病、慢性白血病、前立腺癌、ヒト子宮癌、膵臓癌、肝臓癌、脳癌、CNS(中枢神経系)腫瘍、膀胱癌、腎臓癌、皮膚癌、頚部癌、筋肉腫、リンパ腫、骨癌または他の種類の癌であることを特徴とする、請求項31の使用。
JP2013536983A 2010-11-05 2011-11-03 抗癌活性を有するベンズアミド誘導体並びにその製造方法および使用 Expired - Fee Related JP5735122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010532658.9 2010-11-05
CN201010532658 2010-11-05
PCT/CN2011/001854 WO2012058866A1 (zh) 2010-11-05 2011-11-03 具有抗癌活性的苯甲酰胺衍生物及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504266A JP2014504266A (ja) 2014-02-20
JP5735122B2 true JP5735122B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46023954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536983A Expired - Fee Related JP5735122B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-03 抗癌活性を有するベンズアミド誘導体並びにその製造方法および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8946478B2 (ja)
EP (1) EP2636667B1 (ja)
JP (1) JP5735122B2 (ja)
KR (1) KR101532850B1 (ja)
CN (1) CN103221384B (ja)
AU (1) AU2011325809B2 (ja)
BR (1) BR112013011135A2 (ja)
NZ (1) NZ610449A (ja)
RU (1) RU2565079C2 (ja)
WO (1) WO2012058866A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119150B1 (ko) * 2018-10-23 2020-06-04 한국원자력의학원 N-1h-벤지미다졸-2-일-3-(1h-피롤-1-일) 벤자미드를 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356680A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Distugil Procede de preparation de latex de polychloroprene stable utilisable comme adhesifs
SU1041031A3 (ru) * 1981-02-16 1983-09-07 Дзе Дау Кемикал Компани (Фирма) Способ получени замещенных бензонитрилов
ZA875840B (en) * 1986-08-09 1988-04-27 Bayer Ag Alkoximinoalkylamides
DE3709780A1 (de) * 1986-08-09 1988-02-11 Bayer Ag Alkoximinoalkylamide
US5464871A (en) * 1993-05-12 1995-11-07 Octamer, Inc. Aromatic nitro and nitroso compounds and their metabolites useful as anti-viral and anti-tumor agents
DE19531138A1 (de) * 1995-08-24 1997-02-27 Merck Patent Gmbh Alkenyl-benzoylguanidin-Derivate
CA2536313A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused pyrimidine derivative and use thereof
BRPI0719126B1 (pt) * 2006-12-21 2016-10-18 Syngenta Participations Ag composto, método para combater e controlar insetos, acarinos, nematódeos ou moluscos, e, composição inseticida, acaricida ou nematicida
GB0720319D0 (en) * 2007-10-17 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
MX2010005221A (es) 2007-11-12 2010-09-28 Bipar Sciences Inc Tratamiento de cancer de utero y cancer de ovario con un inhibidor de parp solo o en combinacion con agentes antitumorales.
JP2011503111A (ja) 2007-11-12 2011-01-27 バイパー サイエンシズ,インコーポレイティド Parp阻害剤単独又は抗腫瘍剤との組み合わせによる乳がんの治療
KR20100102637A (ko) 2007-12-07 2010-09-24 바이파 사이언스 인코포레이티드 토포이소머라제 억제제 및 parp 억제제의 병용물에 의한 암의 치료
CN101654416B (zh) * 2009-09-16 2013-06-05 成都神黄医药科技开发有限公司 N-[3-硝基-4-甲基-苯基]-4-醛基-苯甲酰胺及其制备方法以及其衍生物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ610449A (en) 2014-12-24
RU2565079C2 (ru) 2015-10-20
RU2013125721A (ru) 2014-12-10
CN103221384B (zh) 2015-05-13
AU2011325809A1 (en) 2013-05-30
EP2636667A1 (en) 2013-09-11
WO2012058866A1 (zh) 2012-05-10
KR101532850B1 (ko) 2015-06-30
US20130225810A1 (en) 2013-08-29
EP2636667B1 (en) 2019-01-09
US8946478B2 (en) 2015-02-03
BR112013011135A2 (pt) 2016-08-02
JP2014504266A (ja) 2014-02-20
AU2011325809B2 (en) 2015-09-24
EP2636667A4 (en) 2015-08-12
KR20130083921A (ko) 2013-07-23
CN103221384A (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021129820A1 (zh) 含螺环的喹唑啉化合物
JP5694172B2 (ja) カルバゾール化合物および当該化合物の治療用途
WO2021190467A1 (zh) 含螺环的喹唑啉化合物
WO2020259432A1 (zh) Kras-g12c抑制剂
WO2001083456A1 (fr) Derives d'heteroaryle condenses
JP6887430B2 (ja) 重水素化されたBrigatinib誘導体、かかる誘導体を含む薬学的組成物、並びにそれらの使用
WO2015104677A1 (en) Heterocyclic compounds as ezh2 inhibitors
TWI585087B (zh) Novel tetrahydropyridine pyrimidine compounds or salts thereof
WO2012136099A1 (zh) 4-(取代苯氨基)喹唑啉衍生物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2016140501A1 (en) Pyridine n-oxide for enhancer of zeste homolog 2 inhibitors
JP2018537486A (ja) キノロン類似体及びその塩の結晶形
EP3932915A1 (en) Acryloyl-containing nuclear transport regulator and uses thereof
JP5735122B2 (ja) 抗癌活性を有するベンズアミド誘導体並びにその製造方法および使用
JP2021513963A (ja) 異常増殖性疾患を治療するための薬剤および方法
WO2021017880A1 (zh) 一类靶向stat3双功能磷酸化位点的三芳香环类化合物及其应用
WO2022171088A1 (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物
CN106488918B (zh) 三唑并嘧啶酮或三唑并吡啶酮衍生物及其用途
WO2021254389A1 (zh) 作为Wee-1抑制剂的吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物
CN114269720A (zh) 乙酰辅酶a合成酶短链2(acss2)的小分子抑制剂
CN103086925B (zh) 具有抗癌活性的苯甲酰脲衍生物及其制备方法和用途
WO2019170086A1 (zh) 一种酰基取代的噁嗪并喹唑啉类化合物、制备方法及其应用
WO2019149128A1 (zh) 作为抗肿瘤药物的5-氯-2,4-嘧啶衍生物
CN115073468B (zh) 咪唑并吡嗪类btk抑制剂的制备及用途
KR102617885B1 (ko) 신규한 (e)-n'-((1-(4-클로로벤질)-1h-인돌-3-일)메틸렌)-2-(4-옥소퀴나졸린-3(4h)-일)아세토히드라지드 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 항암제 조성물
CN114853752B (zh) Btk抑制剂吡啶并杂环类化合物的制备及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees