JP5734898B2 - 染毛方法及び染毛前処理剤 - Google Patents

染毛方法及び染毛前処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5734898B2
JP5734898B2 JP2012045556A JP2012045556A JP5734898B2 JP 5734898 B2 JP5734898 B2 JP 5734898B2 JP 2012045556 A JP2012045556 A JP 2012045556A JP 2012045556 A JP2012045556 A JP 2012045556A JP 5734898 B2 JP5734898 B2 JP 5734898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hydrogen
agent
hair dyeing
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012045556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013180981A (ja
Inventor
正人 栗村
正人 栗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZTEC COMPANY
Miz Co Ltd
Original Assignee
MIZTEC COMPANY
Miz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZTEC COMPANY, Miz Co Ltd filed Critical MIZTEC COMPANY
Priority to JP2012045556A priority Critical patent/JP5734898B2/ja
Priority to PCT/JP2013/055626 priority patent/WO2013129643A1/ja
Publication of JP2013180981A publication Critical patent/JP2013180981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734898B2 publication Critical patent/JP5734898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、染毛方法及び染毛前処理剤に関するものである。
ジアミン系酸化染料及びアンモニア水などのアルカリ成分を含有する第1剤と、過酸化水素水を含有する第2剤とを1:3〜3:1の範囲で混合して混合物を調製し、当該混合物を毛髪に塗布する染毛方法が知られている(特許文献1)。しかしながら、この種のジアミン系酸化染料を主成分とする2液タイプの染毛剤組成物を用いると、施術者や被施術者が皮膚かぶれやアレルギー症状を起こすことが多くの文献で指摘されている(特許文献2,3等)。
特開2004−99512号公報 特開平9−30940号公報 特開2009−96786号公報
本発明が解決しようとする課題は、一方の液剤が過酸化水素水を含有する2液タイプの染毛剤組成物を用いても、皮膚障害が生じない染毛方法及び染毛前処理剤を提供することである。
本発明は、染毛施術を行う前に、過酸化水素水を含有する2液タイプの一方の液剤と、水素濃度が1ppm以上である水素水とを混合して混合液を調製し、当該混合液を頭皮及び頭髪に塗布する前処理を施すことを特徴とする。
一方の染毛剤に含まれる過酸化水素水は、頭皮等から滲入して血液中の鉄イオンや銅イオンを触媒としてヒドロキシラジカル(HO・)を発生し、これが皮膚のヒリヒリ感や痛みを生むことになると推察されるが、本発明によれば、染毛処理を施す前に、過酸化水素水に高濃度水素水を混合した混合物を頭皮や頭髪に塗布することで、高濃度水素水が上記皮膚障害の原因となるヒドロキシラジカルのみを選択して瞬時に還元して水に戻す。これにより皮膚障害が生じない染毛方法及び染毛前処理剤を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る染毛方法を説明すると、本例の染毛方法は、少なくとも過酸化水素水を主成分とする第2剤を有する2液タイプの染毛剤組成物を用い、第1剤と第2剤とを混合して実際の染毛施術を行う前に、下記の前処理を施す方法である。
すなわち、過酸化水素水を含有する第2剤と、水素濃度が0.8ppm以上、好ましくは1ppm以上、より好ましくは1.6ppm以上、より好ましくは3ppm以上、より好ましくは4ppm以上、最も好ましくは5ppm以上の水素水(水に水素分子が溶存した液体)とを、体積比1:3〜3:1の割合で混合して混合液を調製し、この混合液を被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布したのち、1〜5分放置する。その後、第1剤と第2剤とを混合した2液混合タイプの染毛剤を通常の方法により頭髪に塗布し、放置させたのち洗浄する。
上記前処理で使用される第2剤は、過酸化水素水を含有する染毛剤組成物であれば特に限定されず、後述する第1剤の酸化染料を発色させる組成物であればよい。たとえば、過酸化水素水を3〜6重量%を含有するほか、必要に応じて界面活性剤、油脂、湿潤剤、pH調整剤、安定化剤などを含んでもよい。本例では、実際の染毛施術で使用される第2剤をそのまま使用する。
上記前処理で使用される水素水は、上述したとおり水素濃度が0.8ppm以上、好ましくは1ppm以上、より好ましくは1.6ppm以上、より好ましくは3ppm以上、より好ましくは4ppm以上、最も好ましくは5ppm以上の水素水である。こうした高濃度水素水は、たとえば特許第4652479号公報や特許第4744641号公報に開示された方法により生成することができるが、他の方法で生成してもよい。本例の水素水は、水素濃度DHが上記値であれば、pHの値や酸化還元電位ORPの値に限定されることはない。
上記前処理において、第2剤と水素水とを体積比1:3〜3:1の割合で混合して混合液を調製するが、この混合比は第2剤に含有される過酸化水素水の割合に応じて適宜設定することができる。たとえば、第2剤の過酸化水素水の含有比が大きい場合には体積比を1:3に近づけ、第2剤の過酸化水素水の含有比が小さい場合には体積比を3:1に近づけることが望ましい。
なお、水素水または後述する貴金属コロイドを含有した水素水を単独で前処理に使用することもできる。第2剤と水素水の混合液を用いることで、皮膚障害を抑制しつつ、後続する染毛施術の発色過程を促進させることもできるが、水素水または貴金属コロイドを含有した水素水のみであっても、染毛施術に伴う皮膚障害を予防することができる。
また、第2剤と水素水を混合する代わりに、たとえば特許第4652479号公報や特許第4744641号公報に開示された方法により、第2剤に直接水素ガスを含有させ混合液を調製することもできる。すなわち、炭酸飲料用ペットボトルなどの1.5気圧以上の耐圧性のある密閉容器に入った、過酸化水素水、または過酸化水素水を含む第2剤に対して、内圧をかけながら気相の水素ガスを溶け込ませ、混合液を調製する。なお、第2剤に水素ガスを含有させる方法はこれに限定されない。
第2剤と水素水または水素ガスとの混合液の水素濃度は、0.2ppm以上、好ましくは0.25ppm以上、0.4ppm以上、より好ましくは0.8ppm以上、より好ましくは1.0ppm以上、より好ましくは1.6ppm以上、より好ましくは3ppm以上、より好ましくは4ppm以上、最も好ましくは5ppm以上である。
上記前処理において、調整された混合液は染毛目的とする頭髪のほか頭皮にも塗布することが望ましい。塗布量は、頭髪及び頭皮が湿潤する程度であることが望ましい。塗布方法は、混合液を頭髪に滴下してもよく、また霧吹きスプレーを用いて吹き付けてもよい。
上記前処理において、混合液を塗布したのち所定時間、たとえば2〜8分、好ましくは4〜6分放置することが望ましい。2分未満であると水素水によるヒドロキシラジカル還元反応が不十分であり、8分より長いと乾燥するおそれがある。ただし、この放置時間は、次の染毛施術において第1剤と第2剤との混合剤を実際に頭髪に塗布するまでの時間である。
なお、染毛施術における本例の第1剤は、たとえばパラフェニレンジアミンなどのジアミン系酸化染料を主成分とし、アンモニア水,エタノール系アミン,アンモニウムなどのアルカリ剤、直接染料、界面活性剤、油脂、湿潤剤、安定化剤、コンディショニング剤、シリコーン、毛髪保護剤、増粘剤、浸透剤、養毛剤、紫外線吸収剤、色素、パール剤、防腐剤、香料などを必要に応じて適量含有する染毛剤を用いることができる。
本発明者が探求したところ、従来指摘されていた染毛剤による皮膚障害の原因は、第1剤に含まれるジアミン系酸化染料というよりはむしろ、第2剤に含まれる過酸化水素水の使用によるヒドロキシラジカルが主たる原因であることが知見され、本発明を完成するに至った。すなわち、第1剤と第2剤との混合剤を頭髪に塗布したり、洗髪時に施術者の手に触れたりすると、過酸化水素水が皮膚から滲入し、血液に含まれる鉄イオンや銅イオンを反応触媒としてヒドロキシラジカルを生成し、このヒドロキシラジカルが皮膚のヒリヒリ感や痛みの原因であると考えられる。
この種のヒドロキシラジカルは、還元剤を用いれば消去することができ、皮膚障害の発生を抑制することができるものの、染毛施術中に生じる障害であることから、第1剤や第2剤と反応して本来の染毛効果を低下さるような還元剤では実用性がない。そのため、本発明者らは鋭意研究し、ヒドロキシラジカルは還元するが他の組成物、特に水素イオンや水酸イオン(アルカリ)とは反応しないものとして、本例の高濃度水素水を用いるに至った。
後述するとおり、本例の高濃度水素水と、過酸化水素水を含有する第2剤との混合液を頭皮及び頭髪に塗布して放置する前処理を施すことで、施術者も被施術者も、皮膚のヒリヒリ感や痛みは一切感じなくなっただけでなく、指通りの良い髪に仕上がり、艶が出て、しなやかになり、褪色が少なく、薬液が塗り易く、鮮明に発色するといった染色能力も向上するという結果を得た。
また、染毛施術を施した後、被施術者の頭髪や頭皮に残留した染毛剤を、カタラーゼ酵素などを含有する従来の洗浄剤を用いて洗浄する際に、こうした洗浄剤とともに、あるいはこうした洗浄剤の代わりに、高濃度水素水、及び/または、後述する貴金属コロイド溶液を用いて洗浄することで、染毛剤に含まれる残留過酸化水素を低減することができる。
なお、本例の施術者や被施術者に対する効果や染色能力は、白金コロイドやパラジウムコロイドなどの貴金属コロイドと併用することでさらに向上する。その理由としては、貴金属コロイドが、高濃度水素水とヒドロキシラジカルの反応を促進する触媒として働くことや、施術者や被施術者の皮膚に残留する過酸化水素を分解する作用を有することが原因であると推察される。
貴金属コロイドは、過酸化水素水を含有する第2剤と高濃度水素水との混合液に含有させてもよい。または、別剤として、前処理を施す前、または前処理を施した後の第1剤と第2剤との混合剤を頭髪に塗布する前に、頭髪及び頭皮に塗布してもよい。染色能力の向上という観点からは、前処理を施す前、または前処理を施した後の第1剤と第2剤との混合剤を頭髪に塗布する前に、別剤として塗布するのが望ましい。
以下、具体的な実施例を比較例とともに説明する。
《実施例1》
過酸化水素水を6重量%含有する第2剤(資生堂社製PRIMIENCE(登録商標))と、水素濃度DHが1ppmの高濃度水素水とを、体積比1:1で混合して混合液60ccを調製し、これを被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布した。塗布後、5分放置した(本発明に係る前処理)。前記前処理と並行して、パラフェニレンジアミン、アルカリ剤を含有する第1剤と、前記第2剤とを体積比1:1で混合し、混合剤を調製した。この混合剤を、前述の被施術者の頭髪に満遍なく塗布し、メーカー指定時間放置したのち、カタラーゼ酵素を含有する洗浄剤を用いて染毛剤を洗浄し、頭髪を乾燥させた。施術中における皮膚のヒリヒリ感又は痛みの有無、染毛剤の臭いの有無、染毛仕上がり性について評価した結果を表1に示す。
《実施例2〜6》
実施例1における高濃度水素水の濃度をそれぞれ0.8ppm,1.6ppm,3ppm,4ppm,5ppmにしたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例7》
実施例1における第2剤と高濃度水素水との混合比を3:1にしたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例8》
実施例1における第2剤と高濃度水素水との混合比を1:3にしたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例9》
実施例1における高濃度水素水の代わりに、高濃度水素水に白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を混合した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を用いたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例10》
実施例1における前処理を施す前に、白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を水で希釈した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布したこと以外は、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例11》
実施例1における前処理を施した後、混合剤を頭髪に塗布する前に、白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を水で希釈した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布したこと以外は、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《実施例12》
実施例1における混合液に代えて、下記の方法で調製した、水素濃度が4ppmの混合液を用いたこと以外は、実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
まず、金属アルミニウム末75重量%と水酸化カルシウム25重量%を混合した水素発生物質を得る。得られた水素発生物質0.5gを不織布(タイベック1073B:旭・デュポンフラッシュスパンプロダクツ株式会社)に包み込みヒートシールするとともに、筒状の多孔容器(底部:直径約14ミリの円、高さ:約58ミリ)に収容する。炭酸飲料用ペットボトル(口部までの満水充填で約530cc容量)に第2剤を約515cc充填した後、多孔容器をペットボトルに投入しキャップを閉める。その後ペットボトルを横に倒し、多孔容器が第2剤に完全に接触するようにして5分間放置した後、ペットボトルの中腹部を利手に保持し、手首のみを左右に動かすことでキャップが手首上空に半円の弧を描くように、2往復/秒のペースで60往復する(合計30秒)。
《比較例1》
実施例1における高濃度水素水に代えて水素濃度が0.5ppmの水素水を用いたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
《比較例2》
実施例1における高濃度水素水に代えて水道水(水素濃度0ppm)を用いたこと以外は実施例1と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表1に示す。
Figure 0005734898
《考察》
表1の実施例1〜12及び比較例1〜2の結果のとおり、過酸化水素水を含む第2剤と0.8ppm以上の高濃度水素水との混合水、白金コロイドをさらに含む混合水、または第2剤に水素ガスを混合した混合水を用いて前処理を行うと、施術者及び被施術者の皮膚のヒリヒリ感や痛みは一切感じなくなり、染毛剤の臭いも一掃された。さらに染毛仕上がり性も良好であった。染毛仕上がり性においては、特に貴金属コロイドを含む混合水においてその効果が顕著であった。
《実施例13》
水素濃度DHが1ppmの高濃度水素水60ccを下記の方法で調製し、これを被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布した。塗布後、5分放置した(本発明に係る前処理)。前記前処理と並行して、パラフェニレンジアミン、アルカリ剤を含有する第1剤と、前記第2剤とを体積比1:1で混合し、混合剤を調製した。この混合剤を、前述の被施術者の頭髪に満遍なく塗布し、メーカー指定時間放置したのち、カタラーゼ酵素を含有する洗浄剤を用いて染毛剤を洗浄し、頭髪を乾燥させた。施術中における皮膚のヒリヒリ感又は痛みの有無、染毛剤の臭いの有無、染毛仕上がり性について評価した結果を表2に示す。
高濃度水素水の調製方法は次のとおりである。金属アルミニウム末75重量%と水酸化カルシウム(または酸化カルシウム)25重量%の粉末を混合し水素発生物質を得た。得られた水素発生物質を、打錠機(HANDTAB−Jr:市橋精機株式会社)を用いて打錠圧5kNで固化した。口部までの満水充填で約530cc容量のアルミ容器に浄水を約515cc充填した後、上記水素発生物質0.5gを浄水に投与し、アルミ容器のキャップを閉め、5分間放置した。その後、アルミ容器の中腹部を利手に保持し、手首のみを左右に動かすことでキャップが手首上空に半円の弧を描くように、2往復/秒のペースで60往復した(合計30秒)。
《実施例14》
実施例13における浄水の代わりに、白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を水で希釈した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を用いたこと以外は実施例13と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表2に示す。
《実施例15》
実施例13における前処理を施す前に、白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を水で希釈した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布したこと以外は、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表2に示す。
《実施例16》
実施例13における前処理を施した後、混合剤を頭髪に塗布する前に、白金コロイド溶液(田中貴金属工業社製2%Ptコロイド溶液)を水で希釈した溶液(白金コロイド濃度:192μg/L)を被施術者の頭皮及び頭髪に満遍なく塗布したこと以外は、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表2に示す。
《比較例3》
実施例13における高濃度水素水に代えて水素濃度が0.5ppmの水素水を用いたこと以外は実施例13と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表2に示す。
《比較例4》
実施例13における高濃度水素水に代えて水道水(水素濃度0ppm)を用いたこと以外は実施例13と同じ条件で前処理を施し、同じ条件で染毛施術を行った。評価結果を表2に示す。
Figure 0005734898
《考察》
表2の実施例13〜16及び比較例3〜4の結果のとおり、1ppm以上の高濃度水素水、または貴金属コロイドをさらに含む混合水を用いて前処理を行うと、施術者及び被施術者の皮膚のヒリヒリ感や痛みは一切感じなくなり、染毛剤の臭いも一掃された。さらに染毛仕上がり性も良好であった。染毛仕上がり性においては、特に貴金属コロイドを含む混合水においてその効果が顕著であった。

Claims (11)

  1. 一方の液剤に過酸化水素水を含有する2液タイプの染毛剤組成物を用いて染毛施術を行う前に、
    前記過酸化水素水を含有する液剤と水素濃度が1ppm以上の水素水とを混合した混合液または前記過酸化水素水を含有する液剤と水素ガスとを混合して水素濃度を0.25ppm以上にした混合液を頭皮及び頭髪に塗布する前処理を施すことを特徴とする染毛方法。
  2. 前記水素水は、水素濃度が5ppm以上である請求項1に記載の染毛方法。
  3. 前記染毛剤組成物は、他方の液剤にジアミン系酸化染毛剤を含有する請求項1又は2に記載の染毛方法。
  4. 前記混合液は、白金コロイドを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の染毛方法。
  5. 少なくとも前記前処理の前又は後に、白金コロイド溶液を頭皮及び頭髪に塗布する請求項1〜4のいずれか一項に記載の染毛方法。
  6. 一方の液剤に過酸化水素水を含有する2液タイプの染毛剤組成物を用いた染毛施術の前に、頭皮及び頭髪に塗布する染毛前処理剤であって、
    過酸化水素水を含有する液剤と水素濃度が1ppm以上の水素水とを混合し、または過酸化水素水を含有する液剤に水素ガスとを混合して水素濃度を0.25ppm以上とした染毛前処理剤。
  7. 前記染毛前処理剤は、使用時に混合される請求項6に記載の染毛前処理剤。
  8. 前記水素水は、水素濃度が5ppm以上である請求項6又は7に記載の染毛前処理剤。
  9. 前記染毛剤組成物は、他方の液剤にジアミン系酸化染毛剤を含有する請求項6〜8のいずれか一項に記載の染毛前処理剤。
  10. 白金コロイドを含む請求項6〜9のいずれか一項に記載の染毛前処理剤。
  11. 請求項6〜10のいずれか一項に記載の染毛前処理剤と、白金コロイド溶液とを備える染毛前処理剤キット。
JP2012045556A 2012-03-01 2012-03-01 染毛方法及び染毛前処理剤 Active JP5734898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045556A JP5734898B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 染毛方法及び染毛前処理剤
PCT/JP2013/055626 WO2013129643A1 (ja) 2012-03-01 2013-03-01 染毛方法及び染毛前処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045556A JP5734898B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 染毛方法及び染毛前処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180981A JP2013180981A (ja) 2013-09-12
JP5734898B2 true JP5734898B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=49082830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045556A Active JP5734898B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 染毛方法及び染毛前処理剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5734898B2 (ja)
WO (1) WO2013129643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017034241A1 (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 건국대학교 산학협력단 수소수를 포함하는 헤어 펌 형성용 산화제 및 이를 이용한 헤어 펌 형성 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690881B2 (ja) * 2013-07-11 2015-03-25 正人 栗村 縮毛矯正方法及び縮毛矯正用補助剤
DE102014216940A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Multitonale Einschritt-Färbungen mit verdickter Vorbehandlungslösung III
SG11201710832RA (en) * 2015-08-21 2018-03-28 Ictb Global Co Ltd Method for hair shaping treatment that is hair straightening treatment or permanent waving treatment, and hair treating liquid for hair shaping treatment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882652B2 (ja) * 2002-03-22 2007-02-21 独立行政法人産業技術総合研究所 ケラチンタンパク質着色用化粧料及びその製造方法
JP4653945B2 (ja) * 2003-10-24 2011-03-16 ミズ株式会社 薬理機能水、およびその用途
JP2005187447A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Toshihiko Inagaki 染毛剤組成物
JP5561889B2 (ja) * 2006-09-19 2014-07-30 株式会社アリミノ 活性酸素ラジカル除去用組成物およびこれを含有する毛髪用活性酸素ラジカル除去剤
JP2009274968A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fujifilm Corp タンパク質ナノ粒子を含む染毛剤組成物
JP4652479B1 (ja) * 2010-07-14 2011-03-16 ミズ株式会社 生体適用液への選択的水素添加器具
JP4744641B1 (ja) * 2010-10-18 2011-08-10 ミズ株式会社 生体適用液への水素添加器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017034241A1 (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 건국대학교 산학협력단 수소수를 포함하는 헤어 펌 형성용 산화제 및 이를 이용한 헤어 펌 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013129643A1 (ja) 2013-09-06
JP2013180981A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734898B2 (ja) 染毛方法及び染毛前処理剤
JP5548382B2 (ja) 染毛方法
JP2009051856A5 (ja)
JP2018012673A (ja) 化粧品用エアゾール組成物
JPS6358806B2 (ja)
KR101714956B1 (ko) 헤어 컬러제 및 염모 방법
WO2007128542A3 (de) Amadoriasen in wasch- und reinigungsmitteln
JP5690881B2 (ja) 縮毛矯正方法及び縮毛矯正用補助剤
CN110072509A (zh) 无铝止汗剂/除臭剂组合物
CN102660413A (zh) 一种用于去除织物污垢的湿纸巾
JP2012219028A (ja) 粉体含有化粧料
JP2010090038A (ja) 毛髪処理用電解水
JP5663290B2 (ja) 染着除去剤組成物および染着除去方法
JP2008184447A (ja) 毛髪処理用組成物
JP2010275510A (ja) 水素化ホウ素ナトリウムを含有する還元処理剤
JP2009256222A (ja) 染毛剤
ATE365528T1 (de) Wasserfreie paste zur haarentfärbung mindestens eine verbindung des types ceramid enthaltend
JP2016079128A (ja) 水素水を含有する化粧水
US10765499B2 (en) Method of bleaching teeth
RU2009127617A (ru) Средство для окислительной обработки волос, содержащее экстракт личи
JP2016044174A (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP2011522018A (ja) 顔面皮膚のトーニング方法
JP5796801B2 (ja) 染着除去方法
JP2011000151A (ja) 毛髪または表皮の処理装置、毛髪および頭皮の洗浄方法、毛髪のパーマネントウェーブ処理方法、毛髪のカラーリング処理方法、ならびに、美容方法
CN103191043A (zh) 染发污迹去除剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141003

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250