JP5734698B2 - 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法 - Google Patents

詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5734698B2
JP5734698B2 JP2011036495A JP2011036495A JP5734698B2 JP 5734698 B2 JP5734698 B2 JP 5734698B2 JP 2011036495 A JP2011036495 A JP 2011036495A JP 2011036495 A JP2011036495 A JP 2011036495A JP 5734698 B2 JP5734698 B2 JP 5734698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wadding
belt
wadding material
manufacturing
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011036495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012170661A (ja
Inventor
毅 田畑
毅 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2011036495A priority Critical patent/JP5734698B2/ja
Publication of JP2012170661A publication Critical patent/JP2012170661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734698B2 publication Critical patent/JP5734698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

この発明は、詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法に関し、詳細には、表皮材とワディング材の2層構造の低通気シート・トリム・カバーの製造方法に関する。
従来、自動車シートでは、詰め物を一体発泡させるトリム・カバーの多くは、表皮材とワディング材が用いられ、そして、そのワディング材には、連続気泡軟質ポリウレタン・フォームが使用されるので、その詰め物を一体発泡する際、ウレタン発泡原液がそのワディング材に透過するのを防ぐためにバリア層として配置される非通気性の樹脂フォルムの3層構造が採られる。それの2層目のワディング材は一体発泡により得られる成形品の表面に柔らかい感触を与えるために必要であり、その3層目の樹脂フィルムはその2層目のワディング材に通気性が高く、セル膜に大きな穴が開いているためにその3層目のバリア層として樹脂フィルムが無いとウレタン発泡原液がそのワディング材の内部や表皮表面にまで浸透して硬化するので、部分的硬さのむらができて触感が悪くなってしまう。
また、表皮材に積層されたワディング材の他面を火炎または加熱処理して表面を溶融させて低通気にする方法もあるが、この方法では、そのワディング材の溶融面が玉状の塊になるだけで局部的低通気部分(塊)はできるが、ウレタン発泡原液の浸透を防ぐ均一な層ができずその塊のない通気のある箇所へそのウレタン発泡原液が逃げ道として集中し、部分的硬さのむらが顕著に発生されて触感が悪化する。
特開昭60−36085公報
この発明の課題は、表皮材とワディング材の2層構造を採り、そのワディング材のその表皮材のない表面に均一な低通気層を成形できて詰め物を一体発泡する際、そのワディング材にウレタン発泡原液の浸透を防いで部分的硬さのむらの発生を防止でき、触感を保ち、そして、成形品の表面に柔かい触感を確保でき、さらに、別工程で手間をかける必要もなく積層工程で同時に行なえ、バリア層に使う樹脂フィルムを省けて材料費も削減でき、そして、低コスト化を可能にするところの詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法を提供するにある。
この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法は、帯状ワディング材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材の片面を加熱して溶融させ、それに同時的に帯状表皮材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材のその溶融片面に連続的に重ね合わせ、接着させて積層し、次に、その帯状ワディング材の他面を加熱して溶融させ、溶融中にワディングのセル膜を潰しながら伸ばして均一な低通気層を成形し、その際、前記帯状ワディング材の他面に帯状離型紙を供給する。
この発明の詰め物に一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法では、表皮材とワディング材の2層構造が採られ、積層工程でその表皮材を接着させないそのワディング材の表面、すなわち、他面に加熱処理後に溶融面を瞬時にプレスして溶融中にワディングのセル膜を潰しながら伸ばして均一な低通気層が成形できて詰め物を一体発泡する際、そのワディング材にウレタン発泡原液の浸透が防がれて部分的硬さのむらの発生が防止され、触感が保たれ、そして、成形品の表面に柔らかい触感が確保され、さらに、別工程で手間をかける必要もなく積層工程で同時に行なえ、バリア層に使う樹脂フィルムが除かれて材料費が削減され、そして、低コスト化が図られる。
更には、帯状ワディング材の他面に帯状離型紙を供給するので、完成品である低通気シート・トリム・カバーは捲取り機に連続的に巻き取られる。
この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法の具体例で製造された低通気シート・トリム・カバーを用いて一体発泡された軽自動車のフロント・シートのヘッドレストを示した縦断面図である。 そのヘッドレストを部分的に拡大して示した拡大断面図である。 この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法の具体例を示した概説図である。 この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法の別の具体例を示した概説図である。
この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法は、帯状ワディング材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材の片面を加熱して溶融させ、それに同時的に帯状表皮材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材のその溶融片面に連続的に重ね合わせ、接着させて積層し、次に、その帯状ワディング材の他面を加熱して溶融させ、溶融中にワディングのセル膜を潰しながら伸ばして均一な低通気層を成形する。
また、この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法は、ワディング材送出し機、表皮材送出し機、離型紙送出し機、完成品捲取り機、一対のラミネート・ローラー、プレス・ローラー、複数のワディング・ガイド・ローラー、複数の離型紙ガイド・ローラー、接着用バーナー、および、溶かし用バーナーなどを含んで構成されるところの詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造装置を用いて行なわれる。
さらに、この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法は、ワディング材送出し機、表皮材送出し機、完成品捲取り機、一対のラミネート・ローラー、ローラー表面に離型紙を巻き付けたプレス・ローラー、複数のワディング・ガイド・ローラー、接着用バーナー、および溶かし用バーナーなどを含んで構成されるところの詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造装置を用いて行なわれる。そのプレス・ローラーは、火炎処理後のその帯状ワディング材の溶融他面がローラー表面に溶着してしまうので、そのようにそのローラー表面に離型紙を巻き付けられるが、剥離効果のあるものをそのローラー表面に取り付ければよい。また、そのようにその帯状ワディング材の火炎処理に用いられるその接着用バーナーおよび溶かし用バーナーは、適宜の加熱処理、例えば、熱板に置き換えてかまわない。
以下、特定されて図示された具体例に基づいて、この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法を説明するに、図1ないし図3は、軽自動車の
フロント・シートのヘッドレスト40の一体発泡に用いられた低通気シート・トリム・カバーの製造に活用されたところのこの発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法の具体例10を示し、そして、この詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法10は、ワディング材送出し機21、表皮材送出
し機22、離型紙送出し機23、完成品捲取り機(図示せず)、一対のラミネート・ローラー25、26、プレス・ローラー27、複数のワディング・ガイド・ローラー28、29、30、31、複数の離型紙ガイド・ローラー32、33、34、接着用バーナー35、および、溶かし用バーナー36などを含んで構成されるところの詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造装置20を用いて行なわれる。そのヘッドレスト40は、また、型において低通気シート・トリム・カバー44に一対のスティ42、42付きフレーム41をセットしてパッド43を一体発泡させてたものである。
そのワディング材送出し機21から帯状ワディング材12を連続的に引き出し、その引き出された帯状ワディング材12をその複数のワディング・ガイド・ローラー28、29、30、31に案内させてその一対のラミネート・ローラー25、26のワディング側のそのラミネート・ローラー25に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26間に連続的に移動させ、その一対のラミネート・ローラー25、26間に移動される直前のそのラミネート・ローラー25に巻き付くところにおいてその接着用バーナー35でそのワディング材12の片面13を溶融させ、それに同時的にその表皮材送出し機22から帯状表皮材15を連続的に引き出し、その引出された帯状表皮材15をその一対のラミネート・ローラー25、26の表皮側のそのラミネート26に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26間に連続的に移動させ、その一対のラミネート・ローラー25、26でその帯状ワディング材12のその溶融片面13に連続的に重ね合わせながら接着させて積層する。その帯状ワディング材12は、連続気泡軟質ポリウレタン・フォームである。
次に、その積層された帯状ワディング材12および帯状表皮材15をその一対のラミネート・ローラー25、26の表皮側のそのラミネート・ローラー26に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26からのそのラミネート・ローラー26とそのプレス・ローラー27との間に連続的に移動させ、そのラミネート・ローラー26とそのプレス・ローラー27との間に移動される直前のそのラミネート・ローラー26に巻き付けられているところにおいてその溶かし用バーナー36でその帯状ワディング材12の他面14を溶融させ、その溶融中にそのプレス・ローラー27でワディングのセル膜を押し潰しながら伸ばしてその帯状ワディング材12のその他面14に均一的な低通気層37を成形する。その際、その離型紙送出し機23から帯状離型紙24が引き出され、その複数の離型紙ガイド・ローラー32、33、34に案内されてそのプレス・ローラー27に沿わせながら巻き付けられてそのラミネート・ローラー26とそのプレス・ローラー27との間に連続的に供給されるので、その帯状ワディング材12がそのプレス・ローラー27から容易に剥離されて完成品11になり、そして、その完成品11、すなわち、低通気シート・トリム・カバー11はその捲取り機に連続的に巻き取られる。
そのようにして製造されるその低通気シート・トリム・カバー11は、その帯状ワディング材12のその他面14に火炎処理後、溶融面14を瞬時にプレスすることによって溶融中のワディングのセル膜を潰しながら伸ばし、その帯状ワディング材12のその他面14に均一な低通気層37を成形することができ、その結果、その帯状ワディング材12のその他面14には、約1mm程度の溶融圧縮層37が成形され、そして、通気量は、火炎処理後圧縮処理無しの場合の通気量24.3[cc/cm2/s]に比べて5.8[cc/cm2/s]に低減され、含浸量も低減される。
そして、そのパッド43を一体発泡する際、そのワディング材12にウレタン発泡原液の浸透が抑制されて部分的な硬さのむらの発生が防止され、触感が保たれ、そして、成形品11の表皮に柔かい感触が確保され、さらに、別工程で手間をかける必要もなく積層工程で同時に行なえて製造工程が簡素化され、バリア層に使う樹脂フィルムが省かれて材料費も削減されてコスト低減が図られる。
図4は、この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法の別の具体例50を示し、そして、この詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法50は、ワディング材送出し機21、表皮材送出し機22、完成品捲取り機(図示せず)、一対のラミネート・ローラー25、26、ローラー表面に離型紙53を巻き付けたプレス・ローラー52、複数のワディング・ガイド・ローラー28、29、30、31、接着用バーナー35、および溶かし用バーナー36などを含んで構成されるところの詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造装置51を用いて行なわれる。
そのワディング材送出し機21から帯状ワディング材12を連続的に引き出し、その引き出された帯状ワディング材12をその複数のワディング・ガイド・ローラー28、29、30、31に案内させてその一対のラミネート・ローラー25、26のワディング側のそのラミネート・ローラー25に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26間に連続的に移動させ、その一対のラミネート・ローラー25、26間に移動される直前のそのラミネート・ローラー25に巻き付くところにおいてその接着用バーナー35でそのワディング材12の片面13を溶融させ、それに同時的にその表皮材送出し機22から帯状表皮材15を連続的に引き出し、その引出された帯状表皮材15をその一対のラミネート・ローラー25、26の表皮側のそのラミネート26に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26間に連続的に移動させ、その一対のラミネート・ローラー25、26でその帯状ワディング材12のその溶融片面13に連続的に重ね合わせながら接着させて積層する。
次に、その積層された帯状ワディング材12および帯状表皮材15をその一対のラミネート・ローラー25、26の表皮側のそのラミネート・ローラー26に沿わせながらその一対のラミネート・ローラー25、26からのそのラミネート・ローラー26とそのプレス・ローラー27との間に連続的に移動させ、そのラミネート・ローラー26とそのプレス・ローラー27との間に移動される直前のそのラミネート・ローラー26に巻き付けられているところにおいてその溶かし用バーナー36でその帯状ワディング材12の他面14を溶融させ、その溶融中にそのプレス・ローラー52でワディングのセル膜を押し潰しながら伸ばしてその帯状ワディング材12のその他面14に均一的な低通気層37を成形する。そのプレス・ローラー52が、予め、ローラー表面に離型紙53を巻き付けているので、その帯状ワディング材12はそのプレス・ローラー52から容易に剥離されて完成品11になり、そして、その完成品11、すなわち、低通気シート・トリム・カバー11はその捲取り機に連続的に巻き取られる。
したがって、この製造方法50では、前述の製造方法10に比べてさらにその帯状離型紙24が省かれて製造工程がさらに簡素化され、そして、コスト低減がさらに図られる。
先に図面を参照して説明されたところのこの発明の特定された具体例から明らかであるように、この発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(nature)および本質(substance)に由来し、そして、それらを内在させると客観的に認められる別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容は、その発明の課題に相応し(be commensurate with)、そして、その発明の成立に必須である。
上述から理解されるように、この発明の詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法は、帯状ワディング材を一方向に連続的に移動させながらその帯状
ワディング材の片面を加熱して溶融させ、それに同時的に帯状表皮材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材のその溶融片面に連続的に重ね合わせ、接着させて積層し、次に、その帯状ワディング材の他面を加熱して溶融させ、溶融中にワディングのセル膜を潰しながら伸ばして均一な低通気層を成形するので、この発明の詰め物に一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法では、低通気シート・トリム・カバーは、その帯状ワディング材のその他面を加熱処理後、その溶融他面を瞬時にプレスすることによって溶融中のワディングのセル膜を潰しながら伸ばし、その帯状ワディング材のその他面にその均一な低通気層を成形することができ、通気量が低減されて含浸量も低減され、そして、詰め物を一体発泡する際、そのワディング材にウレタン発泡原液の浸透が抑制されて部分的な硬さのむらの発生が防止され、触感が保たれ、そして、成形品の表皮に柔かい感触が確保され、さらに、別工程で手間をかける必要もなく積層工程で同時に行なえて製造工程が簡素化され、バリア層に使う樹脂フィルムが省かれて材料費も削減されてコスト低減が図られ、その結果、自動車シートにとっても非常に有用で実用的である。
10 低通気シート・トリム・カバーの製造方法
11 低通気シート・トリム・カバー/完成品
12 帯状ワディング材
13 片面/溶融片面
14 他面/溶融他面/溶融面
15 帯状表皮材
20 低通気シート・トリム・カバーの製造装置
21 ワディング材送出し機
22 表皮材送出し機
23 離型紙送出し機
24 帯状離型紙
25 ラミネート・ローラー
26 ラミネート・ローラー
27 プレス・ローラー
28 ワディング・ガイド・ローラー
29 ワディング・ガイド・ローラー
30 ワディング・ガイド・ローラー
31 ワディング・ガイド・ローラー
32 離型紙ガイド・ローラー
33 離型紙ガイド・ローラー
34 離型紙ガイド・ローラー
35 接着用バーナー
36 溶かし用バーナー
37 均一な低通気層/溶融圧縮層
40 ヘッドレスト
41 フレーム
42 スティ
43 パッド
44 低通気シート・トリム・カバー
45 シート・トラック
50 低通気シート・トリム・カバーの製造方法
51 低通気シート・トリム・カバーの製造装置
52 プレス・ローラー
53 離型紙

Claims (1)

  1. 帯状ワディング材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材の片面を加熱して溶融させ、それに同時的に帯状表皮材を一方向に連続的に移動させながらその帯状ワディング材のその溶融片面に連続的に重ね合わせ、接着させて積層し、次に、その帯状ワディング材の他面を加熱して溶融させ、溶融中にワディングのセル膜を潰しながら伸ばして均一な低通気層を成形し、その際、前記帯状ワディング材の他面に帯状離型紙を供給するところの詰め物に一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法。
JP2011036495A 2011-02-23 2011-02-23 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法 Expired - Fee Related JP5734698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036495A JP5734698B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036495A JP5734698B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170661A JP2012170661A (ja) 2012-09-10
JP5734698B2 true JP5734698B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46974125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011036495A Expired - Fee Related JP5734698B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5734698B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163110A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Araco Corp 表皮一体発泡シートの製造方法
FR2901200B1 (fr) * 2006-05-19 2009-02-13 Faurecia Sieges Automobile Procede de fabrication d'un complexe de coiffe pour un siege de vehicule; complexe de coiffe obtenu a partir d'un tel procede et siege de vehicule comprenant une coiffe obtenue par un tel procede

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012170661A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101414463B1 (ko) 열압착 성형을 이용한 자동차용 볼륨시트 커버의 제조 방법 및 그에 의해 제조되는 자동차용 볼륨시트 커버
JP3570580B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP4932669B2 (ja) 本革製表皮の製造方法、本革製表皮、シート、家具および革製品
JP2008001001A (ja) 車両用内装材の製造方法
KR960000103A (ko) 몸매 조절 패드 및 그의 제조방법
KR20120081008A (ko) 가죽과 스펀지의 라미네이팅 제조 공정
KR101529459B1 (ko) 가열 압착을 이용한 스펀지와 가죽 원단의 저온 라미네이팅 접합 방법
KR101340291B1 (ko) 자동차용 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법
US20110053448A1 (en) Trim cover assembly and a method of manufacture
KR101598445B1 (ko) 자동차용 통기 시트 커버 및 그 제조 방법
KR101276931B1 (ko) 가죽과 스펀지의 라미네이팅 제조 방법
JP5734698B2 (ja) 詰め物の一体発泡に用いる低通気シート・トリム・カバーの製造方法
JP2016120624A (ja) 積層体及びクッション体
JP5594098B2 (ja) 面状採暖具
JP6824240B2 (ja) 表皮一体発泡品及びその製造方法
JPH04163110A (ja) 表皮一体発泡シートの製造方法
US10384430B2 (en) Method and device for the production of a water vapor permeable laminar sheet
KR101396791B1 (ko) 가열 압착을 이용한 가죽과 폴리에스터 다층 견면의 라미네이팅 접합 방법
CN103029402A (zh) 皮革层叠方法和通过皮革层叠方法制成的皮革座椅
JP5094166B2 (ja) ポリウレタンフォーム積層体およびその製造方法
JP6774892B2 (ja) 表皮材及びそれを用いた一体発泡成形品
JP2005001272A (ja) 積層シート、その製造方法及び製造装置
KR20190082550A (ko) 발포폴리우레탄 용융접착 피브이시매트의 제조방법
JP5048041B2 (ja) 表皮材の製造方法
JPH04332591A (ja) クッション体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121210

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees