JP5733377B2 - 溶鋼の連続鋳造方法 - Google Patents
溶鋼の連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5733377B2 JP5733377B2 JP2013247881A JP2013247881A JP5733377B2 JP 5733377 B2 JP5733377 B2 JP 5733377B2 JP 2013247881 A JP2013247881 A JP 2013247881A JP 2013247881 A JP2013247881 A JP 2013247881A JP 5733377 B2 JP5733377 B2 JP 5733377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- sample
- slab
- continuous casting
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
本発明では、RHなどを用いる溶鋼の二次精錬終了後にその溶鋼中のトータル酸素濃度(T.[O])を分析して、その溶鋼を連続鋳造した後の鋳片がその向先別に定められた条件を満たすことができるよう、そのT.[O]分析値に応じてその溶鋼の連続鋳造条件を変更することを基本的な特徴としている。
図1はこの本発明に係る分析方法を実施するための鉄鋼中酸素分析装置を模式的に示したものである。
なお、処理時に真空度が一定値に保持されるよう、真空排気バルブとガス導入バルブの開閉を制御する圧力制御機構を有することがなお好ましい。
処理後の試料は、大気と接触させることなく、分析装置2に配置した前処理済試料投入口5を通じて、最終的に黒鉛るつぼに投入する。試料前処理チャンバーと分析装置の試料投入口は真空または不活性ガスで内部を置換した連結管8で連結する。不活性ガス種としては、空気との比重差を考慮して、連結管内を確実にガス置換して、処理後の試料の再酸化を防止する観点、さらには経済的な観点から、Arが好ましい。特許文献4に開示された装置構成では、前処理済試料は払い出された後、別置きの酸素分析装置に移送される。しかし、本発明の目的では迅速性が要求されることから、試料前処理装置1と酸素分析装置2を、それぞれ鉛直上下に配置し、連結管8内を自由落下させて、試料を移送する方法、すなわち図1のような装置構成を採用した。
前記の酸素迅速分析方法を用いた場合に、剰余材の発生が抑制されたり、発生した場合でも歩留まりロスが低下したりすることを具体的な事案を用いて説明する。
表3は、本発明を実施して鋳片を取り扱った場合と従来技術に基づき鋳片を取り扱った場合との比較を示す表である。
2 酸素分析装置
3 処理前試料投入口
4 隔離バルブ
5 前処理済試料投入口
6 架台
7 リフター
8 連結管
9 前処理済試料途中取出口
Claims (2)
- 溶鋼の二次精錬終了後に溶鋼中のT.[O]を分析し、その分析値に応じて該溶鋼の連続鋳造条件を変更する溶鋼の連続鋳造方法であって、
前記溶鋼中のT.[O]分析を行う方法として、鉄鋼試料を黒鉛るつぼに入れて不活性ガス中で加熱融解し、発生した一酸化炭素または二酸化炭素のいずれかひとつあるいは両方の赤外線吸収度から該試料中の酸素濃度を測定する方法であって、該試料表面の酸化皮膜を除去、清浄化する前処理として真空アークプラズマ処理をアークプラズマ放電開始時の真空度を5Pa以上35Pa以下かつ、アークプラズマ出力電流を15A以上55A以下とする条件下において、溶鋼から採取した鋼塊に対して、高さ1.5mm以上7mm以下、表面積Sと体積Vの比(S/V)が1.05以上1.30以下となるように機械加工して得た小片を試料とし、前記アークプラズマ放電を前記試料に、合計4回以下であって、かつ合計処理時間として0.2秒以上1.2秒以下施した後、該試料を大気と接触させることなく、直接、分析時の温度よりも高い温度で加熱、清浄化した後、分析する温度に下げて待機させた黒鉛るつぼへ投入する鉄鋼中酸素分析方法を用いるとともに、
前記溶鋼中のT.[O]分析値を、該溶鋼の連続鋳造中であってその鋳片の切断開始前までに知り、そのT.[O]分析値が受注内容に適合していなかった場合には、そのT.[O]分析値が受注内容を満足する別の向先をまず選定し、当該別の向先の受注内容の切断長に適合するように鋳片を切断することを特徴とする、溶鋼の連続鋳造方法。 - 請求項1に記載の溶鋼の連続鋳造方法を用いて鋳片加工後の出荷先を調整することを特徴とする、溶鋼の連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247881A JP5733377B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 溶鋼の連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247881A JP5733377B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 溶鋼の連続鋳造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009211984A Division JP2011056578A (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 溶鋼の連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014054675A JP2014054675A (ja) | 2014-03-27 |
JP5733377B2 true JP5733377B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=50612460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013247881A Active JP5733377B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 溶鋼の連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5733377B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106411521B (zh) * | 2015-07-31 | 2020-02-18 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 用于量子密钥分发过程的身份认证方法、装置及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63228061A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-22 | Kawatetsu Techno Res Kk | 分析用試料調製方法およびその装置 |
JPH02182360A (ja) * | 1989-01-09 | 1990-07-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続鋳造鋳片の切断方法 |
US5884685A (en) * | 1995-03-29 | 1999-03-23 | Nippon Steel Corporation | Quality prediction and quality control of continuous-cast steel |
JP3663774B2 (ja) * | 1996-08-30 | 2005-06-22 | Jfeスチール株式会社 | 金属中微量酸素の分析方法および装置 |
JP2000061591A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Nkk Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
JP4095191B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2008-06-04 | 株式会社堀場製作所 | 試料中の酸素分析方法および装置 |
JP4739575B2 (ja) * | 2001-05-02 | 2011-08-03 | エステック株式会社 | 金属中成分分析用試料の調整装置 |
JP4218391B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2009-02-04 | 住友金属工業株式会社 | 溶鋼の連続鋳造方法 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013247881A patent/JP5733377B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014054675A (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5397154B2 (ja) | 高強度・高耐食性油井管用鋼材の溶製方法 | |
EP2527476B1 (en) | Flexible minimum energy utlilisation electric arc furnace system and processes for making steel products. | |
JP7167646B2 (ja) | 溶鋼への合金添加方法 | |
JP5733377B2 (ja) | 溶鋼の連続鋳造方法 | |
JP4888516B2 (ja) | 鉄鋼中酸素分析方法 | |
JP6828248B2 (ja) | 鉄鋼中酸素分析方法および鉄鋼中酸素分析装置 | |
JP5375419B2 (ja) | 清浄鋼の溶製方法 | |
CN1330438C (zh) | 水平连续铸造铝合金杆,以及用于制造该杆的方法和设备 | |
JP2011056578A (ja) | 溶鋼の連続鋳造方法 | |
JP5402342B2 (ja) | レードルノズルの詰まり防止方法 | |
JP5464242B2 (ja) | 清浄鋼の製造方法 | |
JP5347729B2 (ja) | Ca処理鋼の製造方法 | |
JP5402259B2 (ja) | 極低炭素鋼の製造方法 | |
JP5369909B2 (ja) | Zr添加鋼のノズル閉塞抑制方法および微細酸化物分散鋼の製造方法 | |
JP5079382B2 (ja) | 溶鋼の精錬方法 | |
EP2743683A1 (en) | Molten iron desulfurization method | |
CN115702252B (zh) | 高洁净度钢的制造方法 | |
EP3835437A1 (en) | Method for treating molten steel and apparatus therefor | |
JP5239147B2 (ja) | 高清浄度鋼の溶製方法 | |
JP6176209B2 (ja) | 炭素含有鋼の精錬方法 | |
JP6248801B2 (ja) | 元素分析試料調製方法および装置 | |
KR101505156B1 (ko) | 연속 주조 방법 | |
Victorovich et al. | Production of 415-ton ingots for backup rolls in the conditions of PJSC “Energomashspetsstal” | |
CZ2004836A3 (cs) | Zpusob výroby ocelí s garantovaným obsahem dusíku |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5733377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |